- 転職コラム
- 新着転職コラム/営業の転職コラム
Column
新着営業転職コラム
New
新着転職コラム
営業職の職務経歴書で採用側にアピールするには?書き方のポイントを解説
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業職を経験してきた方の中には、更なるキャリアアップを目指し、他業種または同業種の営業職へ転職を志す方も多いのではないでしょうか。
ここでは、営業職経験者へ向けて、職務経歴書の書き方について詳しく解説します。
もちろん営業職からほかの職種を目指す方にも、キャリアを伝えるための書き方などを参考にしていただけます。
職務内容、実績などを、採用側が必要としている営業経験者の職歴の情報を的確に伝えるには、押さえるべきポイントがあります。
法人、個人、業種別の営業のキャリアを伝えるためのコツも紹介します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
「営業職経験者の職務経歴」の書き方 4つのポイント
「職務要約」の書き方
「職務経歴詳細」の書き方
業種別の書き方注意点
営業のキャリアが浅い場合・書くことが少ない場合
パスキャリなら職務経歴書の書き方を相談できる
「営業職経験者の職務経歴」の書き方 4つのポイント
営業職を経験してきた方の職務経歴書の書き方を解説します。必須の項目と、押さえるべきポイントがあります。サンプルを参考に、職務経歴書のイメージや全体像を把握しましょう。
営業経験者の職務経歴で伝えるべき4つのこと
営業職で培ってきたキャリアをしっかり採用側に伝えるために、職務経歴書には次の4つのポイントを押さえて書きましょう。
【営業職の経歴書で伝えるポイント】
・ どんな商材(サービス)を取り扱っていたか
・ どんな顧客を対象としていたか
・ どんな方法で営業活動をしていたか
・ 営業成績・実績について
職務経歴書はサンプルによって項目数が違う場合がありますが、以下の4つは必須項目です。上記4つのポイントを考慮しながら、文を作成します。
【職務経歴書の必須項目】
・ 職務要約
・ 職務経歴詳細
・ 活かせる経験・資格・知識・スキル
・ 自己PR
「職務要約」は3行~4行ほどで、入社後どのような営業の仕事を行ってきたか要約した文章にします。
「職務経歴」は、詳しく仕事内容を伝える欄です。ただし、終業した時期、業務内容、商材、実績などを、箇条書きにし、分かりやすくまとめます。
営業職の職務経歴書では、どんな物を、誰に、どんな方法で売ってきたか?そして成績はどうだったかが伝わるように意識しましょう。
職務経歴の見出しと全体の内容をチェックしよう
職務経歴書のサンプルを紹介します。全体的にどのような構成になっているのかを把握しましょう。
【営業職の職務経歴書サンプル】
「職務要約」の書き方
職務経歴書のいちばん上にある「職務要約」は、採用担当者が最初に目にする箇所です。
次の点に注意しましょう。
3~4行程度にシンプルにまとめる
アピールしたいことが多くとも、シンプルにまとめましょう。
「どのような事に従事してきたか」「どんな工夫でどれぐらい営業成績をあげたか」
という点を押さえ、まとめてみましょう。
応募の内容に関わることを書く
自分のキャリアや実績が、いかに応募のポストに役に立つかを意識して書きましょう。営業職を希望しているのに、他のスキルを強調しすぎるのは控えるべきです。複数の企業に勤めた方は、在職期間が長い職歴と、応募内容に関連する職歴の仕事内容を中心に書きます。
実績につながった工夫した点を一言アピールする
一般的には職務概要の最後に、業務成績、営業成績などの実績をアピールします。
その際、工夫した点を短く述べた上で、実績をアピールがおすすめです。
例えば、「顧客のニーズのリサーチを追求した営業活動により、20XX年には契約件数全国3位となりました。」といった文章の流れがおすすめです。
「職務経歴詳細」の書き方
一番メインとなる部分であり、採用側が最も注目する部分です。
箇条書にしてわかりやすくすることが大切です。各項目で注意するポイントと、個人対象の営業、法人対象の営業の場合についてのポイントも解説します。
職務経歴詳細に入れるべき項目について
以下の項目を作成し、箇条書きで文を作成します。
注意するポイントを意識して作成してみましょう。
・ 【所属】・・・千葉営業所 など。
・ 【取扱商品】・・・例:飲み物なら「飲料」ではなく「果汁飲料」「健康飲料」等具体的に。
・ 【営業スタイル】・・・新規開拓か、既存顧客のルート営業か、アポ取りの方法など。
・ 【担当エリア】東京23区 など。
・ 【取引顧客】・・・対象は法人か個人か。法人ならどんな会社で何社担当したなど。
・ 【業務内容】・・・長い文章ではなく、箇条書きにする。
・ 【工夫した点】分析や提案をどのようにしたかなど、工夫した点を簡潔に。
・ 【実績】成約件数、達成率などを数字で記す。表彰の実績なども記す。
個人営業の職務経歴書のポイント
【個人対象の営業】
・ 新規開拓営業の実績を記す
・ 営業でどのような工夫をしてきたかを述べる
・ 達成率や売り上げを数字で示す
個人営業は、法人営業に比べると、新規開拓の能力が問われる場合が多いです。
そして、個人営業は、顧客は重役相手とは限らず、さまざまなタイプのあらゆるお客様へ対応する必要があります。そのため、個人営業では人柄が重視されます。
お客様とどのようにして信頼関係を築いてきたか、工夫した点も記載しましょう。
法人営業の職務経歴書のポイント
【法人対象の営業】
・ 扱った商品、営業で担当した会社の規模を記載する
・ 営業のスタイルや、企画提案力をアピールする
法人営業は、会社組織の担当や、役員クラスの方を相手に、提案力ができるかできないかという能力をみられます。
どれぐらいの会社の規模を対象にしてきたか、実績を上げた際どのような企画提案をしたのかも記しましょう。
業種別の書き方注意点
営業の業種によって、職務経歴書のまとめ方のポイントは若干違います。商品名に該当する言葉の使い方に注意が必要です。
不動産営業の職務経歴書のポイント
不動産営業の場合は、扱いが商品ではなく、物件となります。
以下のポイントを押さえましょう。
【不動産営業】
・ どんな種類の物件を扱ったか
・ どんな顧客を担当したか(個人・法人、新規・既存)
・ どんな実績を上げたか(件数・売り上げ、社内表彰など)
どんな物件を扱ったかについては、集合住宅・戸建て・駐車場・商業施設、などと記します。個人対象だけだったのか、法人対象があったとすれば、何パーセントぐらいかも伝えましょう。
流通向け営業の職務経歴書のポイント
流通業界は店長などの店舗責任者との関わる営業です。
以下のポイントを押さえましょう。
【流通営業】
・ 担当製品と対象顧客を具体的に記載する
・ 商品のシェア率、売り上げの伸び率を記載する
・ 店長などの店舗責任者へどのような戦略でアプローチしたか示す
消費者のニーズを意識した上でのアプローチも大切です。消費者のリサーチやマーケットを意識した上で、どのような戦略で売り上げを達成したかにも触れるといいでしょう。
IT営業の職務経歴書のポイント
IT業界の営業は、比較的専門性が求められます。
以下のポイントを押さえましょう。
【IT営業】
・ 取扱いのプロダクト(製品、サービス名、)を記す
・ 営業形態(直販・代理店など)
・ 専門性の知見を記し、営業にどう活かしたかアピールする
・ 営業スタイルや戦略、自己PR、情熱を示す
営業側の専門的な知識や資格が重要になります。資格など特にない場合にも、ネットワークを構築するのが趣味など、IT分野に精通していることを記しましょう。
金融営業の職務経歴書のポイント
金融営業は目に見える製品を扱うわけではないため、実績の用語を以下の通り使います。
【金融営業】
保険業・・・契約金額
銀行業・・・貯金残高、融資残高
証券業・・・預かり金額、手数料
・ 実績を数値化し、具体的に記載する
・ リテール営業か法人営業か、取扱商品を記す
・ 保飛び込みの新規顧客獲得は何件ぐらい行っていたかを伝える
営業のキャリアが浅い場合・書くことが少ない場合
職務経験が2年もなく、キャリアが浅い場合や、書く要素が少ない場合の書き方を紹介します。たとえキャリアが浅くても、スペースを埋める工夫をしましょう。
【キャリアが少ない場合】
・研修内容や、研修で修得したことを書く
・自己啓発に費やした期間があれば内容を書く
・自己PR欄を多めに書き、熱意をアピールする
・就業した会社の概要などを多めに書く
職務経歴詳細の例
20XX年4月~20XX6月
【所属】本社営業部 研修グループ
【業務内容】
・ 新人導入研修(約1カ月)
ビジネスマナーの習得(電話応対・名刺の受け渡し、挨拶のし方など)
業務ツール研修(メールマナー、ワード・エクセル、パワーポイントの資料作成方法など)
・ 営業研修(約1カ月)
営業トークのロールプレイング
クレーム対応の方法
OJTで先輩営業に同行
20XX年6月~現在
【所属】千葉営業第一課
【取扱商品】調理済み食材
【営業スタイル】ルートセールス70%、新規開拓30%
【担当エリア】千葉市
【業務内容】
・ 千葉エリアの飲食店の新規開拓営業を、1日4件を目標に新規開拓営業を行う
【営業成績】
20XX年6月から3カ月で9件の新規受注を獲得(新規獲得・月目標3件)
【工夫した点】
食材のパンフレットを配布し、ビジュアルでメニューの活用方法を提案し、調理済みの食材の提供の時短のメリットを説明したところ、新規の店舗契約を獲得できた。
パスキャリなら職務経歴書の書き方を相談できる
営業職を経験してきた方で転職を目指そうとしている方の中には、職務経歴書を上手く書けそうにないとお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
経験してきた仕事を文章にするのが苦手な方や、どう書いていいかわからないという方は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。
パスキャリなら、履歴書、職務経歴書の書き方や、アピールポイントや強みの書き方もアドバイスしてもらえます。
また、必要書類だけではなく、面接日の調整のための企業との連絡などもサポートしてもらえるため、時間や労力を無駄にすることなく、効率的に転職活動ができます。
営業活動のキャリアを活かし、転職を目指すなら、ぜひパスキャリに登録してみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
第二新卒で営業職の面接を成功させるための質問と回答例
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
学校を卒業して、就職したものの、「実際に仕事をやってみたら全然合わないので辞めたい」という方や、「そもそも本命の志望ではなかったので早々にやめたい」という気持ちになったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
就職を考え直し、営業職に就きたいと考えている方に向けて、面接の質問例や回答例を紹介します。
第二新卒の強みを理解し、営業職の面接の対策をすれば、きっと新たな道が開けることでしょう。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
第二新卒ってどういう意味?何歳まで応募できるの?
第二新卒の営業希望者の面接でよくある質問と回答例
営業職志望の面接でされがちな質問!第二新卒としての回答例をチェック
第二新卒の営業職の面接で注意すべきポイント
第二新卒で目指せる営業職へ転職するには?未経験も大丈夫?
パスキャリなら第二新卒の営業職転職の相談ができる
第二新卒ってどういう意味?何歳まで応募できるの?
企業の求人票で目にする「第二新卒」とは、一般的には、学校を卒業して、新卒で一度就職をした後、数年で退職し、転職活動をする若手の人を指します。
では、何歳までのことを第二新卒というかですが、一般的には卒業後、約3年以内の方で、25歳前後の方を指しますが、最終学歴によって若干差もあり、厳格な基準というものはありません。
企業によっては、実際は約3年以内でない方を採用しているケースも多いです。
また、「新卒」とは、文字通り、学校を卒業してすぐに就職を目指す方のことですが、「既卒」という言葉もあります。「既卒」とは、学校を卒業後に、正社員として勤務したことがない方を示します。
第二新卒の営業希望者の面接でよくある質問と回答例
第二新卒は、新卒の面接とは違うということを認識して面接にのぞみましょう。
社会人経験がある者として、志望動機は具体的に述べることがポイントです。
自己PRを工夫する方法と、退職理由の述べ方の注意点もチェックしておきましょう。
自己PR
面接では、自己紹介や事故PRから始まることがほとんどです。
第一印象となるため明るくハキハキと、面接官の目を見て話しましょう。
<回答例>
「〇〇と申します。
本日はよろしくお願いします。
私は〇〇大学を卒業後、〇年間、株式会社〇〇で法人営業として働いてきました。
〇〇の仕事は、~に対して、~の商品を紹介することでした。
提案資料とプレゼンテーションの方法には、分かりやすいように工夫し、いかに契約に結び付けるかを追求して参りました。
その結果、3年目にして、売り上げの目標に対して、120%以上の達成率を実現できています。
この経験は~の営業にも活用できることがあると考えております。
何卒よろしくお願いします。」
<ポイント>
・ 名前とあいさつ、学歴と、今までの会社名と職種を伝える
・ 前職の仕事内容、工夫してきたことや実績、経験を含める
志望動機
志望動機では、やる気があるという気持ちを具体的に述べる必要があります。
志望している会社の惹かれた点を、具体的に述べましょう。
また、これまで携わってきた商品(サービス)や商品分野の知見やスキルがあれば、今回の応募に活かせることを、志望動機として具体的に述べましょう。
<回答例>
「二つありまして、
ひとつは、御社を志望した動機は、仕事に対して評価する制度があると求人を通して知ったためです。
もう一つは、御社の商品(サービス)分野については前職の経験から知見があり貢献できると考えたためです。
前職では、~という商品の営業を、主に国内の企業や店舗に対して行って参りましたが、営業成績がよくても、会社からの評価制度がなく、モチベーションを保ちにくい部分がありました。
しかし、御社の制度は、売り上げの実績を管理し、評価する制度があると求人を拝見し知りました。
また、~の分野においては、前職を通して取り扱ってきた商品(サービス)であり、~の分野においては知見があるため、御社において貢献できると考えまして、志望しました。」
<ポイント>
・ 応募先の企業の業務内容と求められるスキルを把握しておく
・ 志望動機は具体的に述べる
・ 複数ある場合は初めに結論を先に伝える
退職理由
退職理由の述べ方は要注意です。第二新卒の場合、「またすぐに辞められるのではないか?」という懸念を面接官から持たれる可能性があります。
また、述べ方は、他者のせいにしているような印象を持たれるような言い方はNGです。
そのため、例えば、「残業が多すぎて疲れて上司にわかってもらえず嫌になった」「嫌な上司がいて嫌気がさした」という感情表現ではなく、「残業は毎日〇時間以上だったため、もっと効率よく仕事をできるようになりたい」「自分がやりたいと思っていた~を目指したいため」というように、理由とポジティブな希望を組み合わせた言い方で伝えましょう。
<回答例>
「毎日残業が〇時間以上あり、翌日は早朝に会議や打ち合わせがあるという日も少なくありませんでした。
そのため、もっとライフワークバランスをとれるような、効率的に業務を出来る職場に転職したいと考え、転職を決意しました」
「今までの会社では、自分がずっとやりたかった~に一生携われないと判断し、~を目指してより営業として成長できるようなりたいため御社を志望しました」
<ポイント>
・ 他者のせいにしたいい方をしない
・ 出来る限り理由は具体的に述べる
・ ポジティブな言い方に変えて伝える
営業職志望の面接でされがちな質問!第二新卒としての回答例をチェック
営業職の面接で良くされがちな質問もチェックしておきましょう。
営業職は、契約数や目標がついてまわる職種であることを意識しましょう。
第二新卒で営業職を目指すなら、ありきたりな回答を述べるのではなく、具体的に述べるようにします。
「営業職に活かせるスキルや経験は?」
営業職志望の方は「当社の仕事で活かせるスキルや経験はありますか?」という質問はよく聞かれます。
この場合は、「〇〇を経験してまいりました」と、経験を述べるだけではなく、成果や残した成績と、学んだことを述べることが大切です。違う職種から営業に希望する場合は、特に大切です。
販売業から営業職へ転職したい場合の回答例を紹介します。
<回答例>
「3年間健康食品の販売をしておりました。
ご来店されるお客様は、健康食品を愛好されている方が多く、商品知識に詳しいお客様でした。そのため、来店された際は複数の商品を比較してメリットをおすすめしていました。
お客様が求めているような商品をヒアリングし、商品開発の経緯についてなど、より詳しい商品知識は常に学んでおりました。
その結果、店舗別売上では目標に対して150%の売り上げを〇カ月連続で達成することができました。
商品知識を学びわかりやすく伝えるスキルと、目標を達成し成果をあげた経験は、貴社の仕事に活かせると考えています。」
<ポイント>
・ 経験だけではなく、成果や学んだことを述べる
・ 営業に活かせる経験やスキル、知見を述べる
「入社後の目標やキャリアプランは?」
営業職の面接では、入社後、どうしたいかというビジョンをどれだけ持っているかを聞かれる場合が多いです。
「当社でのキャリアプランを述べてください」といわれることもあります。
その場合は、「~をやりたいです」と希望を述べるのではなく「~に貢献するために、~をやりたい」という伝え方をすると心象は良くなります。
<回答例1>
「営業として商品PRだけではなく、企業やお客様から商品(サービス)を利用した後の意見をヒアリングし、よりよい商品や、関連する新しい商品が生まれ商品開発部にも貢献できるような企画やお手伝いをしたいと考えています。」
<回答例2>
「前職(現職)では〇〇グループのリーダーとしての仕事を任せていただいておりました。御社においても、まずは仕事を覚え、成果をあげることが第一ですが、目標達成後に、リーダーとして活躍できるポジションがあれば、経験をもとに貢献したいと考えています」
<ポイント>
・ やりたいことだけを述べない
・ ~に貢献したいのでなどの理由も述べる
第二新卒の営業職の面接で注意すべきポイント
面接の際、面接官との、質問と回答のやり取りの中で、面接官に見られていることを、よくある例で紹介します。
何を見られているかがわかれば、面接で注意するべきこともわかってきますので、押さえておきましょう。
人当たりの良さとコミュニケーション力を見られる
たとえ営業経験があったとしても、なかったとしても、基本的な営業職の適性は見られています。
人当たりの良さとコミュニケーション力、元気の良さは、営業職に必要な要素です。
人が好きかどうかという点も重要です。面接の際に受け答えするときの、柔和さや、笑顔、質問に対してわかりやすく質問に合った回答をしてくるかは常に見られていることを意識しましょう。
ストレスに対する強さ、謙虚さを見られる
営業職は、目標がなかなか達成できなかったり、アポイントが取れなかったりと、困難な場面を大なり小なり誰でも経験することになります。そのため、わざと嫌な質問をされることもあります。
「今まで一番苦労したことは?」といった質問をされることがあります。
意地悪な質問については、逆切れすることなく、常に謙虚な姿勢で対応しましょう。
一番苦労した点に関しては聞かれることが多いため、それをどう克服したかかについて述べましょう。
自己紹介と自己PRの違いを理解しているか
自己紹介は名前、所属、趣味、特技を簡潔に述べることです。それに対して自己PRは、簡潔すぎると伝わりにくいため、なるべくエピソードを交えて話すと、印象に残りやすいです。
例えば「打たれ強い性格です」と一言ですますのと「打たれ強い性格です。前職では新人の時期に、3カ月間、新規で契約を取れない日々が続きましたが、アポイントを粘り強く取り続け、半年後には目標達成率以上の成績を上げられるようになりました。」と話すのでは、伝わり方が違います。
逆質問にどう答えるか
面接の際に「自由に質問をどうぞ」といわれる場合があります。
その時に、固まってしまうと、印象が悪くなってしまいます。
面接官は、志望の意欲やコミュニケーション力を見ていますので、自由な発言とはいえ、ある程度聞きたいことを整理しておいたほうがいいでしょう。
第二新卒で目指せる営業職へ転職するには?未経験も大丈夫?
第二新卒の転職チャンスを活かし営業職に転職してみたいと思っている方は、営業経験者もいえれば、営業経験が未経験の方もいらっしゃいます。また営業の対象を法人営業を目指すか対個人の営業職を目指すか、狙いを検討しましょう。
経験について
前職で、営業職の経験がある方は、実績をPRすることで、採用する側は人物像を把握しやすくなり、選考を通過できる可能性が高くなります。
採用する側は第二新卒を採用するメリットがあるからこそ採用しています。
第二新卒は、営業の知識はありながら職歴の年数が長くないため、前職の営業手法にあまりこだわることなく、転職先に早めに適応してくれることを期待するケースが多いです。
営業の対象が法人か個人か
営業には、対象が法人顧客と、個人顧客があります。法人顧客の場合は法人営業と呼ばれ、企業単位の営業となるため、取り扱う金額は高額な取引となります。
そして、法人営業としてのビジネスの知識は高度なレベルが要求されます。
未経験者可能な求人か、研修はどこまでやってもらえるかなどを確認しましょう。
一方、営業の対象が個人の場合は、法人営業に比べると、扱う金額は低めになります。
例えば生命保険や旅行代理店などは顧客側としておすすめされた経験はありませんか?
商品知識は社内研修で修得できる場合が多く、この場合は個人対個人のコミュニケーション力が問われます。
営業未経験者であれば、個人顧客の営業の求人の方が採用の門戸は広い可能性があります。
パスキャリなら第二新卒の営業職転職の相談ができる
第二新卒で営業職を希望する場合、求人票を見ただけでは、求められるスキルがよくわからず、「自分はそのスキルを満たしているのか心配」という方も多いのではないでしょうか。
そんな時には「パスキャリ」にご相談ください。アドバイザーは女性で、的確にスキルや適性を判断しアドバイスします。
また、パスキャリは、面接対策を、企業ごとの特徴に沿い、一人ずつ行っています。
面接が緊張してどうしても苦手という方も、徹底した対策でサポートします。
面接を重視される第二新卒の営業職の内定を目指すなら、パスキャリに登録をおすすめします。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
保育士から異業種に転職したい!未経験でもOKなおすすめの職種3選!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「保育士を辞めて、異業種に転職したい。でも、保育士以外はやったことないし、転職できるのかな…」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
保育士は社会から必要とされ、非常に貢献度の高い仕事の1つです。しかし、ハードで収入も少なめのため、転職者が後をたちません。そんな保育士たちが転職を検討する理由を改めて詳しく解説しました。
また、保育士から異業種に転職する際のポイントと、転職先におすすめの職種もあわせて紹介しています。この記事を最後まで読むことで、転職理由を明確にして失敗のない転職をすることができますよ。
保育士から転職を検討している方はぜひ最後までお読みください。
保育士から異業種に転職するのは可能!
保育士から転職を考えた際に、まず気になるのは異業種への転職を可能なのか?と言う点ではないでしょうか。こちら、結論から申し上げますと可能です。保育士は仕事内容が特殊なため、そのまま直接活かせる職種は少ないですが、未経験歓迎の枠からであれば充分転職は可能なのです。
「保育士しかしたことがないから、一般企業でやっていけるか不安…」
このように考える人も多いかもしれませんが、保育士から一般企業に転職して活躍している方も多いため心配は要りません。
保育士が辛いと思う理由5つ
保育士が辛いと思う理由としては、主に次の5つが挙げられます。
●責任が大きい
●給料が少ない
●体力的に負荷が大きい
●人間関係が悪い
●保護者との関係が悪い
①責任が大きい
保育士の仕事は非常に責任が大きいです。子供の命を預かるので、いつも保育士は気を張っています。しかし、現場には最低限の数の保育士しか配置されていないことが多いため、負担に感じる保育士も少なくありません。
子供が保育中に怪我をしたらまず保育士の責任になりますので、いつ取り返しのつかない怪我をさせてしまうか心配でならない人も多いのではないでしょうか。子供の行動に目を光らせ、それでも発生する事故や怪我に責任を感じて耐えられなくなる人も多いです。
②給料が少ない
保育士の給料は一般的な会社員と比べて少なめの傾向にあります。2021年の保育士の平均年収は314万円でしたが、日本人の会社員全体の平均年収は463万円となっています。その差は100万円以上、決して少ない差とは言えません。
しかし、これは民間の保育園の場合。公務員保育士として働いている保育士はこの限りではありません。
参照元:求人ボックス
③体力的に負荷が大きい
保育士の仕事は体力勝負です。朝から元気な子供達の対応をし、お散歩に連れて行き、夏場は水遊び・プール。お昼ご飯は子供達と一緒に食べますが、ほとんどの場合ゆっくり食べている時間はなく、子供の介助をしながらの食事です。
昼食が終わったらお昼寝の時間ですが、お昼寝の時間は連絡帳の記入があります。保護者に本日の保育の様子を伝えなければなりませんからね。また、忙しい保育士の場合はプライベートのお休みまで使って保育で使用する制作物を作成していることもあるでしょう。当然、自主的に仕事を持ち帰っている分にのため給料が発生することはありません。
このように、現場によっては自主的なサービス残業もある環境。同時進行で行わなければならないことが大きい保育士は、非常に体力的負担が大きい仕事と言えるでしょう。
④人間関係で悩む
人間関係も転職検討理由として挙げられます。これについては保育士に限ったことではありませんが、一般企業と比べて、保育園は閉鎖的な空間のため、逃げられる場所がなく、結果として退職という手段を選ぶ人が多いのでしょう。また、業界として、年功序列があるため、年齢差がある保育士ともうまく仕事をこなす必要があります。
⑤保護者との関係が悪い
保育士が大変な理由として、保護者との関係性にも気を遣わなければならない点も挙げられます。国が定めている子供の人数に対して保育士を配置してはいるものの、なかなか全ての子供に平等に目をかけるのは難しい現状があるのです。
あっちでお友達と喧嘩、こっちでは転んで大泣き、向こうから子供が呼んでいる…など、一度に複数起きるアクシデントに対して、保育士は即座に優先順位をつけて対応しなければなりません。その中で、転んでしまった子を見過ごしてしまったり、お友達と喧嘩して噛まれた跡に気がつかないこともあるでしょう。
これらの事態に保育士が気が付かず、保護者に伝えないまま帰らせてしまって、帰宅後に保護者が子供の怪我を見つけた際には大きなクレームになるケースは少なくありません。保護者に対して過剰に気を遣わなければならない保育の現状に嫌気がさし、退職を検討する保育士も少なくありません。
保育士から異業種に転職する際の注意ポイント
それでは、保育士から異業種に転職する際にどういった点に注意すれば良いのでしょうか。保育士から転職する際に注意するポイントは主に次の2つです。
●民間企業と保育園はかなり風土が違うことがある
●未経験歓迎の仕事を選ぶ必要がある
それぞれ詳しく解説しましょう。
民間企業と保育園はかなり風土が違うことがある
短大や専門学校を卒業してそのまま保育士になった人は、転職後に保育園と一般企業の風土の違いに驚くことも多いでしょう。保育園では当たり前だったことが一般企業ではかなりのイレギュラーだったり、反対に保育園では許されなかったことが一般企業では当たり前のことも。
転職後は、このギャップに驚くかもしれないことを念頭に置いておきましょう。もし、一般的なマナーや対応に自信がなければ人材紹介に登録して面接から入社までサポートしてもらうことをおすすめします。キャリパスなら履歴書の作成から面接練習、入社までトータルでサポートしてくれるので、転職経験がない保育士でも安心して転職に踏み切ることができるでしょう。
未経験歓迎の仕事を選ぶ必要がある
保育士から異業種に転職する場合、職種にもよりますが保育士として築いたキャリアはほぼ一般企業では活かせないこともあります。そのため、未経験歓迎でイチから育てる仕組みが整っている企業・仕事を選ぶ必要があります。
「転職はしたいけど、自分にどんな仕事が向いているのかわからない」という方はキャリパスで適職をチェックみませんか。女性キャリアアドバイザーが、未経験から歓迎の職種紹介や面接対策を一緒に考えます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
保育士から転職する際におすすめの職種3選
続いて、保育士から転職する際におすすめの職種を3つご紹介します!保育士から転職する際におすすめの職種は次の3つです。
●営業職
●事務職
●販売・サービス業
これらの仕事のポイントは『未経験からでもチャレンジできる仕事』。どんな人に向いているのかも合わせて解説していきます。
営業職
営業職は未経験からチャレンジしても、努力と適性次第でいくらでも成功していける職種の一つです。ほとんどの場合特に必要な資格やスキル等はなく、人と円滑にコミュニケーションが取れる方なら全く問題ありません。多くの保育士の場合は、保護者や先生、子供達と円滑にコミュニケーションが取れるように努力した経験があるでしょう。その経験を活かして営業職で働くことができます。
☆上昇志向が強い方、稼げるようになりたい方にはピッタリです。
事務職
事務職は簡単なパソコンスキルがあれば未経験からでも十分にチャレンジできる仕事です。事務職も営業職と同様に社内・社外の人間とやりとりをすることが多いため、コミュニケーションスキルが非常に重要になってきます。子供達に明るい対応ができていた保育士なら、事務職でも活躍できるはず。比較的残業が少なめでお休みもしっかりとれるため、ライフワークバランスも良好です。
☆プライベートを大切にしながら安定して働きたい方にはピッタリです。
販売・サービス業
レストランのフロアスタッフやアパレルの販売など、販売・サービス業も保育士からチャレンジする転職先として向いています。採用ハードルが低く、未経験からの転職も歓迎している企業が多いため、保育士からでも目指しやすいでしょう。
お店によってはネイルや髪色が自由なことも多いので、今まで保育士として働く中でおしゃれを制限していた方は楽しく働けるはずです。
☆自分らしさを大切にしながら楽しく働きたい方にはピッタリです。
番外編:幼児教室の先生
保育士から転職する番外編の転職先として、幼児教室の先生もあります。「子供と関わった仕事がしたい。でも、保育士は疲れちゃった…」なんて方は幼児教室の先生になれば子供と関わりつつも、一般企業のような働き方ができるのでおすすめ。英語ができる人なら子供向けの英語教室も良いかもしれませんね。
失敗しない転職のコツとは?
保育士から転職する際に、誰しも「失敗したくない」と思うでしょう。失敗しない転職のコツは『自分の得意なことを活かして転職すること』です。憧れや条件だけで全く得意ではない分野の仕事を選んでしまうと、後々苦しい思いをすることになります。
そして、自分の得意分野を理解している人は良いですが、大体の人は自分の得意分野をよくわかっていないものです。自分の得意分野は見えづらいのです。そのため、転職に失敗しないように自分の得意分野を『見える化』するには、人材紹介を使うこと。客観的に自分のことを判断してもらう点が非常に重要です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
まとめ
保育士から異業種への転職は可能です。子供達の命を預かる立場として責任が大きく、また体力的にも負荷が大きい仕事です。それなのに相場よりも給料が低いケースが多いため、転職を検討する保育士も多いことでしょう。
もし、保育士から転職をするならパスキャリを利用すれば自分のことを客観的に判断して良いところをプッシュしてくれるため、転職に失敗せずに済みます。特に保育士になってから初めての転職の場合は、一般企業がどういったものなのかも合わせて教えてくれます。
転職は人生を左右するものです。少しでも失敗しないように、上手に人の手を借りながら新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
カウンターセールスとは?仕事内容と求められるスキルを徹底解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「カウンターセールス」という言葉をご存知でしょうか?
誰もが利用したことがある携帯ショップを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。
店舗でカウンター越しに、来客に対して行う営業のことです。
カウンターセールスは、外回りをしない内勤営業職のため、業界にもよりますが女性が応募できる求人が多い傾向にあり、女性に人気がある職種です。
ここではカウンターセールスの仕事内容、気になる年収、適性、求められるスキルなどを、詳しく解説します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
カウンターセールスとは?その仕事内容は?
カウンターセールスとして働くメリットデメリット
カウンターセールスの給与年収はどのくらい?
カウンターセールスに向いている人は?
カウンターセールスに必要なスキル資格は?
カウンターセールスの求人登録ならパスキャリ
カウンターセールスとは?その仕事内容は?
カウンターセールスは、外回りのない内勤営業の形態の一つで、店舗の中で、訪ねてきた顧客に対して商品者サービスを提案し、売る、といった営業活動のことです。
カウンターセールスの職種がある業界は、携帯ショップだけではなく、不動産、保険、車、ブライダル、旅行などです。
顧客として利用したことがある方はイメージしやすいかもしれませんが、カウンターセールスは、来店する目的の限られた顧客を相手に対応するため、扱う商品やサービスに対する豊富な知識や話術のスキルが必要となります。
ノルマはある店舗もあれば、ない店舗もあります。求人要項を確認しましょう。
また、最近はコロナ渦の影響で、オンラインでの相談もできる窓口が増えている傾向にあります。
それぞれの業界のカウンターセールスの仕事内容をチェックしてみましょう。
携帯電話
顧客の具体的な希望を聞き、料金プランの提案をし、契約に結び付けます。端末や周辺機器の販売や、故障トラブルの対応やアフターフォローも行うことがあります。
不動産
顧客の希望を聞き、物件を紹介します。アパートマンションや土地、駐車場などの賃貸や売買に対応します。
保険
保険のカウンターセールスは、来店型保険ショップでの対応となります。来店者の相談を聞き、ご要望に合った保険を提案し、契約に結び付けます。既存顧客へのフォローも含まれます。
車、バイク
ディーラーに来店する、車を買い替えたいと考えている方や、車の保険やアフターサービスを求めている方、車の見積もりをご希望されている方に、新車、または中古車をご提案し、販売に繋げます。
ブライダル
相談カウンターで、結婚式の会場や、二次会会場を探している来客者の相談に乗り、希望や条件に合った会場探しや、結婚式決定までの様々な手配を代行して行います。
旅行
旅行会社のカウンターで、来店者のご要望に合ったツアーやプランを提案販売する仕事です。申込書の作成や旅行の手配といった業務も含まれます。
プロとしてのアドバイスも求められるため、お客様のご心配ごとを素早く読み取り、対応します。シーズンや時期によってのおすすめプランや、キャンペーンも含め、提案する内容も変わってきます。
カウンターセールスは、いずれの業界も、来店する顧客の要望を聞き、商品を提案し、契約に結び付けるという流れとなります。
商品やサービスを提案し、契約に結び付けるだけではなく、カウンターセールスの多くは、顧客の相談に乗ったり、ご要望やお悩みを伺ったり、対面だけではなく、電話やメールでの対応も行います。
「インサイドセールス」との違い
外回りのない内勤営業の形態には「インサイドセールス」と呼ばれる営業手法もあり、今注目を集めています。
カウンターセールスは、訪ねて来る顧客に対応するという側面がありますが、インサイドセールスは、メールやオンラインツールを使い、離れた場所でも顧客と直接対面することなく営業活動を行います。
最近はZOOMなどのWEB会議ツールが普及し、メールや電話に加えてオンライン営業という新しい形が加わり、扱う商材にもよりますが、オンラインで商談や契約まで行うことができるようになりました。
コロナ渦の影響で、カウンターセールスの店舗でも、オンラインを通して相談を受けたり、契約に結び付けたりするというインサイドセールスの営業手法を採用する企業が増えています。
カウンターセールスとして働くメリットデメリット
カウンターセールスは内勤営業の中でも顧客と対面する仕事となります。メリットややりがいはどんな点にあるのでしょうか?
メリット1:残業があまりない
店舗の窓口業務となるため、開店、閉店の時間が決まっており、あまり極端な残業がないというメリットがあります。
女性の就業者が多い業界もあり、お子様のお迎えの時間や家事の時間をしっかり確保したいという女性には大きなメリットといえるでしょう。
メリット2:提案がしやすい営業職
カウンターセールスの場合、外回りの営業のように飛び込みはなく、来店した顧客の相談に乗るというスタンスとなります。
商品知識はしっかりと学ぶ必要はありますが、その分提案がしやすく、お客様に満足していただけたという達成感を感じることができるというメリットがあります。
メリット3:正しい敬語やビジネスマナーが身に付く
日々来店する顧客に対して、明るい笑顔で対応を心がけることで、顧客との接し方のマナーが身に付くため、身のこなしが美しくなり、商品のプレゼンテーション力も身に付きます。
基本的な営業スキルが身に付くため、他の営業職へのキャリアアップにもつながります。
デメリット
商品のターゲットが絞られている分、幅広く、尚且つ深く商品知識を身に着ける必要があります。
例えば携帯ショップ一つを例にとっても、どれだけの数のスマホが店舗に並んでいるかを想像するとわかる通り、その機種に関する商品知識をインプットし提案することになります。
商品知識を常に学ぶ必要があり、覚えることが多いのが嫌いな方にとってはデメリットとなりますが、商品知識に興味がある方であれば、逆にやりがいをもって取り組むことができるでしょう。
カウンターセールスの給与年収はどのくらい?
気になるカウンターセールスの正社員の収入について、チェックしましょう。
カウンターセールスの年収の平均は約366万円です。
(参照:マイナビエージェント:『内勤営業/カウンターセールスの平均年収給料(給与)』)
内勤営業の平均年収は約365万円なので、この相場とはほぼ同等といえます。
(参照:第二新卒エージェントNeo:『内勤営業の仕事内容とは?平均年収や活かせるスキル、向いている人を調査!』)
外回りを含めた営業職全体の平均年収は480~560万円です。
(参照:パーソル:『営業の給料はどれくらい?職種別・世代別で平均年収を公開』)
このことからカウンターセールスは、外勤営業の収入と比べると低めの収入といえます。
業界別の営業職の平均年収と比較してすると、カウンターセールスの営業職は低めの収入といえます。
海外営業…507万円
メディカル営業…489万円
ソフトウェア業界…462万円
金融営業…441万円
不動産業界…431万円
商社…411万円
広告業界…397万円
カウンターセールスの雇用形態別の平均収入は、正社員の平均編集が366万円に対して、派遣社員の平均時給は1,601円(月収にすると約27万円)、アルバイト、パートは1,020円(月給にすると約17万円)となっています。
(参照:カウンターセールスの仕事の年収時給給料情報)
カウンターセールスに向いている人は?
「カウンターセールスの仕事に興味があるけれど、適性がるか自分でもわからない」と思っていませんか?相手の話を聞き、わかりやすく商品やサービスを提案する仕事ですが、未経験でも、向いている仕事としてマッチすれば、やりがいを感じながらキャリアを積んでいくことができます。
どんな人向いているか、参考までに例を紹介します。
相手の話を聞くのが上手な人
カウンターセールスは顧客の要望や悩みを聞くことから業務がはじまります。
相手の話をよく聞くことで、顧客が何を求めているかわかり、提案も考えやすくなります。
相手の話や質問を遮ったり、否定したりすることなく、何を希望しているのかを上手く聞きだすことができる資質やマナーが求められます。
気配りができて接客が好きな人
例えば雨の中、どこかの店舗に入った際「本日は雨の中お越しいただきましてありがとうございます」という言葉を掛けてもらい、傘立てを案内されたという経験はありませんか?
そのような気配りの言葉を掛けられた時は、雨の日の暗い気持ちも忘れてしまうほどうれしい気持ちになり、その後は、カウンターセールスの方の言葉が心地よく聞こえた、という経験はありませんか?
さりげない気配りができる方は、カウンターセールスに向いています。
説明が上手い人
顧客の立場からすれば、カウンターセールスの方の説明がわからないと、カウンターに座っていても「納得いかない」という気持ちになり、「自分の質問に対してきちんと答えてほしい」という苛立ちを覚えるものです。
商品知識を説明するにしても、ポイントをわかりやすく説明したり、複雑な料金プランなどを、顧客に分かりやすく説明したり提案したりすることができる能力が求められます。
ポイントを押さえたわかりやすい説明ができる人は、カウンターセールスに向いています。
業界の商材に興味関心がある人
カウンターセールスの仕事に興味があるのであれば、好きな業界の求人を探すことをおすすめします。
お金のためだからといって興味のない業界に就職しても、精神的な充実は感じることができない可能性があります。
「お部屋探しが大好きで、間取り図に興味があり、不動産屋さんを回るのが大好き」という方が、不動産業界のカウンターセールスの仕事に望んで就業するならば、仕事とはいえ、やりがいを感じながら充実した毎日を送れることでしょう。
「カウンターセールスに興味はあるけれども、自分に適正があるか心配」「好きな業界のカウンターセールスの求人を知りたい」と思われている方は、転職エージェントのアドバイザーに相談することをおすすめします。
的確なアドバイスが受けられるだけではなく、たくさんあるカウンターセールスの求人から、希望にあった求人が見つかる可能性が高いです。
カウンターセールスに必要なスキル資格は?
カウンターセールスとして働くにあたり、必ず必要なスキルや資格はありません。
未経験でも募集している求人も多くあります。
あるといい経験としては、接客の経験や、人前でプレゼンをした経験がある方は、スキルを活かすことができます。
必ず取得しておくべき資格ではありませんが、カウンターセールスに役立つ資格として、「セールススキル検定」という、営業力を測る民間検定の資格があります。
この資格は、トップセールスの人々の行動特性に基づいた内容のため、顧客の要望の聞き方や、購買心理の把握、マナーなどを学ぶことができ、カウンターセールスの業務に役立つ内容となっています。
カウンターセールスの求人登録ならパスキャリ
店舗に来店した顧客のご要望をヒアリングして、商品やサービスを提案するカウンターセールスは、女性の求人が多く、環境的にも店舗の中での勤務するため、寒さなどの天候にも左右されず、女性が働きやすい職種とえいます。
パスキャリは、スキル、経験、転職回数より、人柄重視の求人が多く、サポートはすべて完全無料です。
「未経験からカウンターセールスの仕事をやってみたい」という方や「販売からカウンターセールスにキャリアチェンジしてみたい」という方は、ぜひパスキャリに登録してみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
退職理由別!第二新卒におすすめの職種とは?失敗しない転職のポイント
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「大変だった就活を乗り越えてやっと就職したけど、今の職場が全く自分に合わない…」そんなお悩みはありませんか?
入社してすぐに会社を辞めたいと相談した場合に「まずは3年耐えてみたら」と言われることがあります。日本企業の多くは『石の上にも3年』といったことわざがあるように、まずは3年くらい経験してみないと良さも向いているかどうかもわからない…という意味合いで「3年耐えてみたら」と言われます。
しかし、20代は転職市場において非常に引く手数多な時期。3年も自分に合わないと感じる企業で消耗するのは非常にもったいないことです。企業側としてもやっと一人前に育ったところで退職されたらそれはそれでデメリットが大きいもの。
しかし、無闇に転職をしてもまた自分に合わなくて早期退職することになったらそれはそれで次の転職に不利なる。そこで今回は第二新卒の転職が失敗しないように、新卒入社企業の退職理由別におすすめの職種を紹介します。この記事を最後まで読むことで失敗のない転職を踏み切ることができますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
退職理由別!第二新卒におすすめの職種第二新卒は非常に転職市場でニーズが高いまとめ
退職理由別!第二新卒におすすめの職種
それでは早速、第二新卒におすすめの職種を紹介しましょう。一社目の企業が合わなかったとして、他でも持てる力を発揮できないということは一切ありません。人は置かれた状況が合わなければ、持てる力も発揮できないものです。
・ 体力的な負荷が大きくて退職した場合
・ 精神的な負荷が大きくて退職した場合
・ 思ったより稼げず退職した場合
・ 人間関係がうまくいかずに退職した場合
・ 会社の方針や文化に納得できなくて退職した場合
今回は上記の5つの軸で解説していきます。
ちなみに第二新卒とは明確な定義がなく、企業によって判断基準が分かれますが、大体は大学・高校を卒業してから3年以内の若手を指しているケースが多いです。
体力的な負荷が大きくて退職した場合におすすめの職種
体力的な負荷が大きくて退職をした場合、おすすめの職種は次の通りです。
・ 事務職
・ ライン作業や品質管理、梱包・仕分け
・ 既存のみのルート営業
入社した企業の仕事内容が体力的な負荷が大きく退職した場合には、ライフワークバランスを両立しやすい職種を選ぶ必要があります。ライフワークバランスを両立しやすい職種としては事務職や工場のライン作業、品質管理、梱包・仕分けなどが挙げられます。他にも既存のみのルート営業なども体力的な負荷は少なめです。
これらの職種に共通して言えることは、イレギュラーが発生しにくいということです。もちろん事務職も工場系の仕事でもイレギュラーに巻き込まれることはありますが、イレギュラーが発生したときに対応するのは上長や営業が多いもの。そのため、定時や残業少なめで帰宅できるのがポイントです。
精神的な負荷が大きくて退職した場合におすすめの職種
精神的な負荷が大きくて退職した場合、おすすめの職種は次の通りです。
・ 製造職
・ ドライバー
・ 造園・農業
仕事はいずれもある程度の責任が伴い、それに対して精神的な負荷を感じてしまう人は多いものです。そのため、精神的な負荷が辛くて退職したのであれば次の職場は精神的な負荷を感じづらい職場を選ぶ必要があります。
製造職やドライバー、造園業や農業に共通して言えることは、毎日決まった工程をこなせばそれでOKということです。新たに企画を提出する必要がなければ、ノルマに追い立てられることもないため、精神的な負荷は非常に軽く済むはずです。
思ったより稼げず退職した場合におすすめの職種
思ったより稼げずに退職した場合におすすめの職種は営業職です。営業職の中でも売り上げが収入に直結しやすい新規営業がおすすめ。頑張れば頑張った分収入に反映されるのは営業職の醍醐味です。
退職を検討する理由として、収入が伸びないことを挙げる人は多いものです。新卒入社して「これからどんな風にキャリアアップしていこう」「あと何年くらい働けば生活にゆとりが持てるようになるのか」は気にする人がほとんどでしょう。しかし、実際に働いている上司や先輩の収入を垣間見てしまった時、その会社に将来性を感じることができずに退職に踏み切ってしまう人も多いもの。
「とにかく稼ぎたい」が退職理由の場合は、それに忠実にとにかく稼げる環境に行くのがおすすめです。営業職に転職する場合はパスキャリを利用すると良いでしょう。専任のアドバイザーが適性のある営業職を紹介してくれるはずです。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
人間関係がうまくいかずに退職した場合におすすめの職種
人間関係がうまくいかなくて退職した場合におすすめの職種は次の通りです。
・ 警備業
・ コールセンター
・ 清掃業
これらの職種は1人で持ち場について決められた仕事をこなすため、人間関係に悩むことは少ないでしょう。場合によっては昼食の時間に話せる人がいなくて悩むこともあるかもしれませんが、その場合は休憩の時間を自由に選べる職場を選べば良いだけです。
しかし、『もともと人と話すのは好きなんだけど、前職でのみ合わなかった』という場合もあるでしょう。職場の人間関係は運要素が大きく、合う合わないはギャンブルなのです。そのため、人と関わりたい場合は『人間関係にうまくいかなかった』という先入観や恐怖を克服して新しい職を探すのがおすすめです。
会社の方針や文化に納得できなくて退職した場合におすすめの職種
会社の方針や文化に納得できなくて退職した場合におすすめの職種は次の通りです。
・ ブロガー
・ ライター
・ Youtuber
転職先とは少し変わりますが、上記の仕事は個人でできる上に会社に所属する必要がありません。煩わしい文化に振り回されることなく働けるのです。しかし、また会社員として頑張りたい場合には転職活動中に企業リサーチを入念に行うことで入社後のミスマッチを減らすことができます。
この場合についても人材紹介を活用すればすでに専任のアドバイザーが企業をリサーチしているので、企業側の飾った募集要項ではなく実態に近い部分を聞いた上で応募することができますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
第二新卒は非常に転職市場でニーズが高い
新卒が企業側からのニーズが高いのはもちろんですが、実は第二新卒も非常に転職市場でニーズが高いのです。
人手不足が加速する昨今、ギグワークといって隙間時間で働ける働き方をする若手も増えてきました。例えばフードデリバリーなどもギグワークの一種です。
自由に働く手段を選ぶことができるからこそ、企業側は若手を確保するのに苦労しているのです。
そのため、1社目を短い期間で退職したとしても退職理由が明快だったり、第三者視点で見ても納得するものであれば全く転職の妨げにはならないのです。
まとめ
第二新卒で転職をする場合、一番に考えるのが「失敗したくない」ということでしょう。1社目と同じことにならないためにも、どうして退職したのかその理由を元に次の職種を決める必要があります。
もし、自分だけで判断がつかない場合は人材紹介で相談してスキルの棚卸しや、本質的な部分で自分が会社に望むものを第三者目線で整理してもらうのも良いかもしれません。
パスキャリなら専任の経験豊富なアドバイザーが第二新卒の転職をサポートしてくれるので、安心して転職活動を進めることができますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
営業女子の働き方 ライフステージが変わっても自分らしく働き続ける方法
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「営業の仕事は楽しいけど、今の職場は結婚しても続けていけるかな…」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
営業職は非常にやりがいがある仕事ですが、その反面無理をしなければならない場面が多く体力的に負荷を感じることも。単身であれば問題ないことも、結婚、出産といったライフステージの変化で続けられるか悩む女性も多いものです。
そこで今回は、営業としてキャリアを積みたい営業女子がライフステージが変わっても『自分らしく働き続ける方法』をご紹介しましょう。この記事を最後まで読むことで、今後のキャリアのヒントを得ることができますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
営業女子のキャリアを阻む壁自分らしい働き方で営業女子を続ける方法ライフステージが変わっても営業女子が自分らしく働ける職場とは「この職場では長く働き続けることができない…」と思ったらまとめ
営業女子のキャリアを阻む壁
営業という職に対しての適性や人手不足の影響から、女性が営業職として採用されることが以前よりも増えてきました。しかし、営業女子としてのキャリアを阻む壁は大きいものです。営業女子として第一線で活躍する女性のキャリアを阻む壁として、以下の2点が挙げられます。
・ 営業職は体力的な負荷が大きい仕事であること
・ 妊娠・出産で現場を一時的に離れなければならないこと
結婚、妊娠、出産などのライフスタイルの変化で一定期間現場から離れなければならなくなり、そこまで積み上げたキャリアを分断されてしまったり、体力的な負荷が大きく続けられなくなったりするのです。
営業女子のキャリアを阻む壁①体力的な負荷が大きい
営業女子としてキャリアを積む中で、体力的な負荷が大きく続けられないと判断する女性も多いです。営業はお客様主体で動く仕事なので、必然的に残業が多くなったり急な対応が増えるからです。
営業女子のキャリアを阻む壁②妊娠・出産で現場を一時的に離れる
女性がキャリアを分断される理由として大多数を占めるのが、この『妊娠・出産で一時的に現場を離れなければならなくなる』でしょう。妊娠から出産を経て最短で復帰したとしても3ヶ月は現場を離れなければなりません。
しかもこの3ヶ月は理論上の話で、実際問題子どもを預ける保育園が見つからなかったり、自分の精神状態が安定しなかったり、また家族の協力が得られなかったりと職場復帰の妨げになる要因が多いのです。待機児童が多い首都圏などは保育園入園がうまくいかず、そのまま退職を余儀なくされることもあります。
自分らしい働き方で営業女子を続ける方法
続いて、これから迎えるライフステージの変化を楽しみながら、自分らしい働き方で営業女子を続ける方法を解説します。営業女子が今後長く自分らしい働き方で営業女子を続ける方法は主に次の2つ。
・ 営業女子を歓迎してくれる職場に転職する
・ スキルアップして独立する
それぞれ詳しく解説します。今の「営業が好き!」という気持ちを大切にし、プライベートも仕事も両立できる方法を見つけていきましょう。
営業女子を歓迎してくれる職場に転職する
営業女子が今後も営業として自分らしく働くには、営業女子を歓迎してくれる職場に転職するのが一番です。安易に聞こえるかもしれませんが、これが一番確実。
最近では女性の活躍を推進したい企業も増えているので、『まさに今女性活躍の第一人者を作ろうとしています!』というケースも多いでしょう。しかし、男性ばかりの職場で女性活躍の第一人者になろうとしても多くの場合理解が得られず辛い思いをすることも多いのです。
営業女子が現在活躍していて、今後もその流れが変わらない職場に転職すれば、周囲の理解を得ながら快適に働けるでしょう。
スキルアップして独立する
営業以外にもう一つスキルを身につけて独立するのも一つの方法です。営業職をしているということは、すでに営業はできるのです。会社の看板がなくなったとしても基本的に営業としてすることは同じです。
ライフステージの変化に合わせて柔軟に働くなら、基本的には在宅+インターネットで完結するスキルを身につけると良いでしょう。
・ プログラミングスキル
・ コーディングスキル
・ ライティングスキル
・ ウェブデザインスキル
・ イラスト作成スキル
上記は一例ですが、これらのスキルをどれか一つでも身につければ営業の楽しさはそのままに自分という看板を掲げて活躍していけるはずです。
ライフステージが変わっても営業女子が自分らしく働ける職場とは
営業女子として今後を危惧し、転職を考えた場合、何を基準に選べば良いのかお悩みのことでしょう。また、「今の職場は大丈夫?」と気になっている場合も判断基準が必要ですよね。
そこで次は『ライフステージが変わっても営業女子が自分らしく働ける職場を選ぶポイント』をご紹介します。基本的には下記の3つが含まれている職場を選ぶと良いでしょう。
・ 実態として女性の活躍が多い
・ 産休・育休の取得実績が多い
・ 時間に制約がない
それぞれ詳しく解説します。
:①実態として女性の活躍が多い
営業女子がライフステージが変わっても自分らしく働き続けられる職場を選ぶなら、実態として女性の活躍が多い職場を選びましょう。しかし、この実態としての部分はなかなか外部から見えづらいものです。そこで、実態として女性の活躍が多い職場を選ぶなら人材紹介を使うと良いでしょう。
パスキャリなら全員女性アドバイザーなので、女性目線で『本当に女性が活躍できる職場なのか』を判断した上で企業を紹介してくれます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
:②産休・育休の取得実績が多い
産休・育休の取得実績が多い企業を選ぶのも重要なポイントです。制度として謳っている会社は山ほどありますが、取得して実際に復帰している会社というのは案外少ないものです。過去数年での産休・育休を取得して復帰した実績があるというのは非常に重要です。
:③時間に制約がない
フレックス制度を取り入れていたり、在宅ワークを推奨しているなどの比較的時間に自由な会社だと、ライフステージが変わっても営業女子として活躍しやすいです。反対に、毎日きっちり始業時間前には集合して掃除をしていないと…という社風であれば難しいかもしれません。
「この職場では長く働き続けることができない…」と思ったら
今勤めている仕事を鑑みて、「この職場では長く働き続けることができないかも…」と思ったら、転職か職場に相談して改善してもらうかのいずれかで不安を解消しましょう。
:転職
今の職場で働き続けられないと思った時、まず挙げられるのが転職です。職場を変えるよりも自分が新しい職場にいく方がとても簡単だからです。しかし、転職には現状よりも待遇が下がったり、より環境が悪い方にいってしまうリスクもあります。
ある程度知識があるなら求人広告から選んで転職しても良いですが、不安が残るようなら人材紹介を活用して客観的に企業を見定めてもらうと良いでしょう。自分がどの程度の市場価値なのかも知ることができますよ。
:職場に相談
今の職場に対して可能性を残すなら、現状抱えている不安を一度相談してみても良いでしょう。今後女性の活躍を推進したい企業なら新たに働きやすい制度を作って導入してくれるかもしれません。いずれにせよ、辞める前に一度言ってみても良いはずです。
まとめ
女性は人の懐に入りやすいため、営業職に非常に向いています。しかし、現場でキャリアを積むとなるとライフステージの変化が壁となってうまくいかないことも多いのが現状です。
女性としてのライフステージと営業の仕事を両方とも大切にしたいなら、両方叶う職場への転職を考えてみると良いですよ。営業女子が働きやすい職場のポイントとしては次の通りです。
・ 実態として女性の活躍が多い
・ 産休・育休の取得実績が多い
・ 時間に制約がない
これらの条件を満たす職場を探すなら、パスキャリに登録して専任のアドバイザーに相談してみることをおすすめします。女性ならではの視点で営業女子の転職をサポートいたします。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
フリーターから営業職に就職する方法 未経験からでも正社員を目指せる理由
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「今までフラフラとフリーターをやってきてしまったけど、そろそろ正社員として働きたい!せっかく働くなら今までの接客経験を活かした営業職がしたい!でも…未経験から正社員を目指せるものなのかな?」
このようなお悩みをお持ちではありませんか。
フリーターから営業職に就職するのは可能で、未経験から正社員を目指しやすい仕事でもあります。
そこで今回は、フリーターから営業職に就職する方法を3つご紹介しましょう。合わせてフリーターから営業職を目指せる理由と、営業職になろうと思った際に気をつけるポイントも解説します。
今現在アルバイトなどのフリーターで、これから正社員を目指そうと思っている人はぜひ最後までご覧ください!
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
フリーターから営業職に就職する方法3選未経験のフリーターでも営業職で正社員を目指せる理由フリーターから就職できる営業職の種類フリーターが営業職に就職する時のポイントまとめ
フリーターから営業職に就職する方法3選
それでは早速、フリーターから営業職に就職する方法を3つご紹介しましょう。
・ 人材紹介を使う
・ 求人サイトで営業職を探す
・ 知人の紹介で探す
初めての転職である場合、この中では人材紹介を使って営業職に就職するのが一番おすすめ。理由は後ほど解説します!
人材紹介を使う
フリーターから営業職を目指すなら、人材紹介を使うと良いでしょう。
今までフリーターをしてきて転職する際の自分の市場価値を知らないなら、人材紹介を利用してカウンセリングを受けて自分がどんな職場ならうまく活躍できそうなのかを客観的に判断して紹介してくれるからです。
望みの少ない企業にアタックをし続けるといった非効率を避けつつ、的確なアドバイスのもと効率的に就職活動を進めることができます。
求人サイトで営業職を探す
フリーターから営業職を目指す場合、求人サイトで営業の求人を探すと良いでしょう。ものにもよりますが、営業職をする上で特別必要な資格等はありません。そのため、求人サイト経由で営業職を探しても比較的見つかりやすいのが特徴です。
知人の紹介で探す
営業職は向き不向きがはっきり分かれる仕事のため、常に人手不足のケースも多いです。そのため、知人に声をかけると営業職の社員を探している、求人をかけているといった会社も多いはず。まずはダメもとで「営業職で働きたいこと」を公言して回ると良いでしょう。
未経験のフリーターでも営業職で正社員を目指せる理由
営業職は未経験のフリーターでも目指しやすい職種です。その理由は次の3つ。
・ 特別な資格が要らない場合がほとんどだから
・ 必要な部署なのにいつも人手が足りないから
・ 営業職=人柄で勝負する世界だから
それぞれの理由を詳しく解説します。
特別な資格が要らない場合がほとんどだから
営業職で働く上で、特別必要な資格はありません。業種によっては専門知識を証明する資格が必要になることもあるかもしれませんが、営業職で働くほとんどの場合は資格は必要ありません。中小企業なら特別良い大学を出ていなくても、学歴不問で営業職を募集している企業も多いのです。
強いて言えば、車を使って営業先を回る場合に普通自動車免許が必要なくらいでしょう。その他は接客経験などがあればより優遇されることもありますが、基本的には資格・経験ともに不要なケースが多いです。
必要な部署なのにいつも人手が足りないから
未経験のフリーターでも営業職を目指しやすい理由として、『必ず必要な部署なのにいつも人出が足りないから』というのが挙げられます。
営業職は顧客と自社を繋ぐ大切な役割を持ちます。言わば会社の売り上げを支えている部署といっても過言ではありません。しかし、営業職は人と面と向かって関わる必要がある部署のため、向き不向きがはっきりと分かれる世界です。こればっかりは努力でどうにかできるものでもありません。
そのため、入職する人が多い反面長く続けるのが難しく、いつも人出が足りないため未経験のフリーターでも営業職になりやすいのです。
営業職=人柄で勝負する世界だから
営業職は人柄で勝負する世界のため、未経験のフリーターでも十分なりえますし、活躍できる可能性があります。
営業職は取引先に自社のサービスを利用してもらうために、『売り込みにいく』のが仕事です。しかし、単に商品を売り込むだけでなく、自社のサービスに付加価値を与えなければなりません。同じような商品が並ぶ中でお客さんが決定するための要素になるのが付加価値だからです。
そんな商品に付加価値をつけるためのポイントになってくるのが営業の人柄です。
今時人柄だけでは仕事は取れない、という意見もあります。しかし、人と人が関わる仕事な以上、全く人柄を気にしなくても良い営業というのはほとんど存在しないでしょう。お客さんが取引先を決定する際、少なからず「担当者がどのような人間か」という部分も気にするはずです。
反対に言えば、特別な特技や学歴、経験を持っていなくても人柄が良ければ十分勝負できる世界なのです。
フリーターから就職できる営業職の種類
続いて、未経験のフリーターから就職できる営業職の種類について解説します。一口に営業といっても新規、既存、個人、法人と枝分かれしており、それぞれでどんな人が向いているのか変わります。
自分に向いている営業職の種類を見極め、就職の参考にしてみてください。
新規営業
新規営業とは、新たに取引先を増やすことを目的とした営業職です。営業でイメージすることが多い飛び込み営業やテレアポなどはこの新規営業のことです。
新規営業は体力的・精神的に大変なところが多いものの、収入が上がりやすい点がポイントです。成約に至った際のインセンティブが既存営業よりも大きく、「とにかく営業で稼ぎたい!」という人に向いているのがこのタイプ。金銭的なモチベーションがあった方が頑張れる方や、契約を獲得したときに一番の喜びを感じるタイプは新規営業を選ぶと良いでしょう。
新規の個人営業
新規の個人営業とは、会社ではなく個人を対象にした営業をかける営業職です。個人を対象にした新規営業は例えば以下のような職種があります。
・ 訪問販売
・ 不動産販売
・ クレジットカードの案内
・ ケーブルテレビの営業
個人を相手にするため、企業を相手にする法人営業よりも理不尽な対応を受けやすい点はデメリットですが、人柄でお客様の懐に入れるようならとても良い成績を上げられるはずです。
新規の法人営業に比べて入社のハードルは低めです。
新規の法人営業
新規の法人営業とは、企業を相手に営業をかける営業職です。新規の法人営業としては、例えば以下のような職種があります。
・ 広告の営業
・ メーカーの営業
個人相手の新規営業よりも理不尽な対応をされることは少ないですが、なかなか決裁権を持つ人が捕まりづらく成果が出るまでに時間がかかることも多いです。しかし、その分一つの成約が評価されやすいことも多いのです。
既存営業
既存営業とは既に何度かお取り引きがある企業や個人のお客様に対して、サービスのアフターフォローをしたり、新商品を紹介することを目的とした営業職です。
既存営業は基本的に新規営業ノルマも課せられることが多いですが、完全に分業して既存営業のみを行うという場合もあります。給与水準は新規営業よりも低いですが、その分精神的・体力的負荷が少なく、無理せず長く続けられるメリットがあります。
既存の個人営業
既存の個人営業とは、既にお取引のある個人のお客様に対してアフターフォローや何かあったときの相談窓口としてサービスを提供するための営業です。
既存の個人営業職としては、次のような職種があります。
・ 保険の販売
・ 置き薬の販売
・ 生協のドライバー
いずれも今のサービスに不満はないか、追加で導入・購入したいものをお伺いするといったことがメインの業務になります。
既存の法人営業
既存の法人営業とは、既にお取引のある企業のお客様に対して満足度の高いサービスを提供するための窓口になってもらうための営業です。既存の法人営業職としては次のような職種があります。
・ 代理店営業
・ メーカーの営業
既存の法人営業の場合、大体が新規営業も兼任することが多いです。しかし比率で言えば新規のノルマはさほど重要視されないことも多いため、長く安定的に勤めたい方には既存の法人営業がおすすめです。
フリーターが営業職に就職する時のポイント
続いて、フリーターが営業職に就職する時に意識したいポイントを紹介します。
「良し、営業職を受けてみよう!」と思ったら、次の3点に留意して就職活動をすると良いでしょう。
・ 活かせるフリーターの経験は遠慮なく履歴書に書くこと
・ フリーター歓迎の営業職求人を選ぶ
・ 最低限の社会人マナーを忘れずに
フリーターと言えどその間働いていた職歴は立派な経歴です。営業職に活かせる経歴は遠慮なく履歴書に記載しましょう。営業職の場合、特に接客経験があると喜ばれます。また、就職の成功率を高めるには『フリーター歓迎を謳っている営業職求人』を選んで応募すると良いでしょう。中には営業経験者のみを採用している求人票もありますので、応募資格や対象となる方の欄を注意深くチェックしてください。
最後に、最低限の社会人マナーは忘れないことが大切です。フリーターといえど、これからいち企業に入って看板を背負って営業をしていくのです。基本的な挨拶や目を見て話す、相手の言葉を遮らないなど、相手に対しての最低限のマナーは必要不可欠です。
まとめ
フリーターの経験が長くても、そこから営業職として就職するのは意外とハードルが低いものです。人とコミュニケーションを取ることに抵抗がないのであればぜひ営業職を目指してみてはいかがでしょうか。
フリーターから営業職を目指すなら、人材紹介を使うとスムーズに就職活動を行えます。パスキャリなら未経験歓迎の求人が多く、フリーターからの就職も効率的に行うことができます。また、履歴書の添削や面接の同行など、就職までのサポート体制もバッチリ完備されているので安心です。
未経験のフリーターから営業職を目指してみたいと思ったら、まずはパスキャリに登録することをおすすめします。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
法人営業とはどんな仕事?年収や必要なスキルについて解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業と聞くとあなたはどのようなイメージを思い浮かべますか?
・ 仕事がキツそう
・ やりがいがありそう
・ 人脈が広がるイメージ
・ 成績次第でたくさん稼げそう
・ 体力がないと厳しそう
人によっていろいろなイメージがあるでしょう。営業と一言でいっても、さまざまな種類があります。今回の記事では、その中の一つである法人営業について詳しく紹介します。
やりがいや年収についても解説しているので、営業職に興味がある人は参考にしてみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
法人営業とはどんな仕事?法人営業のやりがいとは?法人営業に向いている人の特徴5つ法人営業に向いていない人の特徴3つ自分の強みがわからない人は転職エージェントを活用してみよう法人営業に必要なスキルとは?法人営業の給料や年収はどのくらい?まとめ
法人営業とはどんな仕事?
簡単に説明すると法人営業とは、企業を対象に自社のサービスや商品の営業活動をする仕事です。ほかに個人営業というものがありますが、こちらは個人が対象になります。
どちらも自社の商品を売るということに変わりはありません。しかし、売る対象が異なるため扱う商材や求められるスキルに違いが出てきます。
法人営業は個人営業に比べて扱う金額や規模が大きい傾向にあり、個人営業とは違ったむずかしさや、やりがいを感じることができるでしょう。
法人営業をさらに分類すると大きく2つに分かれます。「新規開拓営業」と「ルート営業」です。
新規開拓営業
新規開拓営業とは、まったく取引のなかった企業に対して営業活動を行なうことです。営業対象の企業をリスト化し、アプローチを行なっていきます。
アプローチの方法はメールや電話のほかに、飛び込みで行なうことも。1から関係を築く必要があるので、最初はまったく相手にされずに落ち込むこともあるかもしれません。
しかし少しずつお客様との関係を構築し、成約が取れた時には大きなやりがいを感じることができますよ。
ルート営業
ルート営業は、すでに取引がある既存の顧客に対して営業活動を行なう仕事です。取引先企業の店舗や事務所を訪問し、新商品やサービスの案内をして購入や利用を促します。
例を2つ挙げてみましょう。
【既存顧客に自社のシステムを利用してもらっている場合】
システムに新たな機能が追加したことを案内し、グレードアップを検討してもらうためのアプローチや商談をします
【大手ディスカウントストアが顧客だった場合】
店舗を巡回し、担当者に新商品を紹介して売り場を確保してもらったり、すでに店頭に並べられている自社商品に試供品やノベルティをつけて販促活動を行ないます。
法人営業のやりがいとは?
企業を対象とした法人営業の仕事。ほかの営業に比べてどのようなやりがいがあるのでしょうか?2つに分けて解説します。
スケールの大きい仕事に挑戦できるチャンスがある
前の章でも少し触れましたが法人営業は、扱う商材の金額や規模が大きい傾向にあります。
個人営業は一般的に個人が消費する物を取り扱うので、規模はそこまで大きくないですが、法人相手ともなると億を超える金額を取引することも。
扱う商材にもよりますが、大口の取引も珍しくないので会社の利益に大きく貢献できるチャンスもあるでしょう。
ほかの職種や独立などのキャリアアップも!
法人営業として実績を積むことによりコミュニケーション能力をはじめ、企画力やプレゼン力などさまざまなスキルを学べるでしょう。
法人営業を通してこれらのスキルを得ることにより、さまざまなキャリアアップを狙うことができます。
社内で管理職につくのも一つですし、スキルを活かしてコンサルティング業など別の職種への挑戦も可能です。また、人脈を活かして独立するなどキャリアは無限大です。
選択肢がたくさんあるので、ぜひ自分にあったキャリアプランを考えてみてくださいね。
法人営業に向いている人の特徴5つ
やりがいや魅力がたくさんある法人営業。ここでは特に向いている人の特徴を紹介します!ちなみに口下手でも全然問題ないので安心してください。
大きな仕事に挑戦したい人
規模が大きな仕事に挑戦したい人は、法人営業に向いているでしょう。取り扱う商材にもよりますが、法人営業は億を超える取引に携われるチャンスがあります。
金額や規模が大きい分、責任感やプレッシャーが大きくなる可能性も。しかし、それを乗り越えて契約が取れた時の喜びは非常に大きなものになります。
誰もが知る有名施設や、大手企業に自社の商品やサービスが利用された時には、大きな自信や誇りにつながるでしょう。
経営センスを磨きたい人
法人営業に必要なのは、コミュニケーション能力だけではありません。どうしたら自社商品の良さを伝えられるか、相手は何を求めているのかなどを分析する能力や、経営戦略を立てるスキルが必要になります。
時にはライバル企業をリサーチしたり、既存顧客について勉強したりすることも。そのため、自然と経営に関する知識やスキルが身に着いていきます。
将来起業や独立をしたい人、経営に携わる仕事をしたいと思う人は、まず法人営業の仕事からはじめてみてはいかがでしょうか。
人と関わることが好きな人
人と関わることが好きな人も法人営業に向いている人の特徴です。
そう聞くと、「人と関わることが好きだから法人営業に興味はあるけれど、口下手だから自分は向いていない」とあきらめてしまう人もいると思います。
しかしあきらめる必要はありません。確かに営業とは相手に物を売る仕事なので、商品説明は必要です。しかしそれ以上に重要なのが「聞く」ということ。
相手の話を聞き、ニーズを十分引き出したうえで商品を提案することが大事なので、口下手かどうかは関係ありません。人と関わることが好きで話を聞くことが苦でなければ、法人営業に向いているといえるでしょう。
誠実な対応ができる人
時間や約束を守ることは、社会人の基本としてどの職種にも求められることですよね。
特に営業は相手との信頼関係が重要な仕事なので、約束を守ることはもちろん誠実な対応が求められます。
契約したいあまり無理な要求を受け入れてしまったり、無責任なことを言ってしまったりすることで、あとから大きなトラブルに発展しかねません。
最悪の場合、企業から信頼を失い取引が白紙になってしまうことも。
マメな連絡はもちろん、正直に伝えるなど誠実な対応ができる人が、法人営業として重宝されるでしょう。
気持ちの切り替えが早くできる人
残念ながら自社の商品やサービスに自信があっても、相手企業からは受け入れてもらえないこともあります。1日に複数のアポイントをこなさなければいけないこともあります。
予想に反して契約が取れなかったり、アポイントの結果が悪かったりすることもあると思います。それが原因で上司に怒られてしまうこともあるでしょう。
結果を分析して反省し次に活かすことは大切です。そのときは落ち込んでしまうこともあるかもしれません。しかしずっとそれを引きずっていると、せっかくのチャンスも逃してしまいます。
いつまでも暗い気持ちに引きずられずに次へ切り替えることができる人は、法人営業に向いているでしょう。
法人営業に向いていない人の特徴3つ
法人営業は誰でもチャレンジすることが可能です。しかし、人にはどうしても向き不向きがあります。ここでは、法人営業に向いていない人の特徴を紹介しますので参考にしてみてください。
数字を追うことが苦手な人
ほとんどの営業職は目標数字というものがあります。いわゆるノルマです。
好調なときもあれば、ノルマに届かないこともあるでしょう。ノルマを達成できずに、大きなプレッシャーを感じることも。
「次はノルマに届くようにがんばるぞ!」「次はこんな戦略を立てて数字を目指そう」などと、達成できなかったことをバネにできる人は法人営業に向いています。
しかし、大きなストレスを感じるようであれば向いていないといえるでしょう。
決まった仕事をコツコツとしたい人
法人営業はさまざまな企業と関わります。企業によって対応方法やアプローチなどの戦略は異なりますし、時間や行動も不規則になりがちです。
そのため決まった時間に決まった仕事をコツコツしたいと考える人は、法人営業は向いていないでしょう。
営業に興味はあるけれどコツコツと仕事をしたい人は、営業事務など営業をサポートする仕事に挑戦してみると良いかもしれません。
見た目を気にしない人
人は第一印象が大切です。訪問してきた営業が、ヨレヨレのブラウスにボサボサの髪だったら相手はどう思うでしょうか?
服装はもちろん髪型や手指、口臭や靴先など自分では気づかれていないと思っている部分も相手にはわかってしまうものです。
どんなにすばらしい企画やプレゼンだったとしても、不潔な印象では成約もむずかしいでしょう。
周りの人にどう見られているか気にしない人、身だしなみに気を配れない人は、残念ながら法人営業には向いていないといえます。
自分の強みがわからない人は転職エージェントを活用してみよう
法人営業に挑戦してみたいけれど、向いているのか自分だけでは判断できないという人も多いと思います。
仕事してみて「こんなはずじゃなかった」となってしまうのは避けたいですよね。
そんなときは、転職エージェントの利用をおすすめします!
専門のキャリアアドバイザーが、あなたのキャリアプランや経験を丁寧にヒアリング。あなたの強みを引き出し、あなたに合う求人を紹介してくれます。
ぴったりな法人営業の求人に出会えたり、新たな自分の強みがみつかったりするかも!
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
法人営業に必要なスキルとは?
法人営業は未経験でもチャレンジできる職業で、特別な資格は必要ありません。さまざまな経歴を持った人が挑戦しています。資格は必要ないですが、持っていると役に立つスキルを3つ紹介します。
コミュニケーション能力
営業をするうえで欠かせないコミュニケーション能力。これまで解説したなかにもあった誠実さや聞く力は、このコミュニケーション能力です。
ほかにも相手の立場に立った対応や、わかりやすく物事を説明する力もコミュニケーション能力に分類されます。
過去にサービス業や接客業をしていた人は、自然に身についている人も多いです。法人営業へ転職を目指す場合は、コミュニケーション能力を学んでおくと良いでしょう。
プレゼンテーション能力
プレゼンテーション能力も法人営業に活かせるスキルです。プレゼンテーション能力と聞くと、うまく説明することだと考える人も多いでしょう。
しかしそれだけではありません。自分のなかではうまくできたプレゼンテーションだと思っても、相手がそれを求めていなければ独りよがりになってしまいます。
大切なことは相手と信頼関係を築き、相手が何を求めているかを理解したうえでプレゼンテーションすることです。
事務処理やスケジュール管理能力
営業に必要なスキルと聞くと、はじめにコミュニケーション能力を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、資料作成など雑務も多いのが法人営業です。そのため、事務処理などOAスキルも役に立ちます。
また、アポや商談を効率よくこなしていくためのスケジュール管理能力も求められるでしょう。
法人営業の給料や年収はどのくらい?
法人営業はどれくらい稼げるのか気になる人も多いでしょう。平均年収はどのくらいなのか、ほかの営業職の年収とあわせて紹介します。
法人営業の年収は平均で447万円!
法人営業の平均年収は447万円です。しかし、実際には業界や取り扱う商材、営業成績によって大きく幅があるので、あくまでも目安として考えておくのがよいでしょう。
ほかの営業職の平均年収は以下のとおりです。
職種
平均年収
個人営業
424万円
内勤営業・カウンターセールス
366万円
引用元:
法人営業
個人営業
代理店営業
ほかの営業に比べると、法人営業の年収は高い傾向にあります。これは、取り扱う商品やサービスの規模が高いことが理由の一つとして考えられるかもしれませんね。
がんばりによっては年収1,000万円超えも目指せる!
売上実績や、成約件数によって大きく差が出る法人営業の仕事。平均は447万円でしたが、がんばりしだいでは大きく稼ぐことが可能です。
なかには年収1,000万円を超える人も!
最初は思うように稼げなくても、実績や経験を積むことにより大きく稼ぐチャンスがあるのが法人営業の魅力です。
まとめ
法人営業の仕事内容や必要なスキル、年収などについて解説しました。法人営業は大変なことも多いですが、年収が高い傾向にあり、やりがいも大きい仕事です。
学んだスキルを土台にしてキャリアアップも狙えるので、営業に興味がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
自分に合うか不安、未経験だから面接対策などどうしていいかわからないという人は、パスキャリをご活用ください。
キャリアアドバイザーが、あなたの強みを活かした求人を見つけ出し、ぴったりの求人を紹介してくれます。面接対策などのサポートも充実!後悔しない転職の実現を応援します!利用は無料なので気軽にご相談くださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
反響営業は楽な仕事?やりがいや向いている人の特徴についても解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
さまざまな業界で必要とされる営業職。
営業職はさまざまなスキルを学べるので、将来のキャリアアップのために営業へ転職を考えている人もいるのではないでしょうか。
営業といっても種類があるのをご存じですか?
営業と一言でいっても、新規開拓営業やルート営業など種類がいろいろあるのです。
今回は、そのなかの一つである「反響営業」について解説します。営業に挑戦したくて転職したけど、実際に入社したら考えている営業の仕事と違ったなんてことにならないように、
ぜひ最後まで読んで自分に合う営業職選びの参考にしてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
反響営業とは?反響営業は楽な仕事?やりがいや厳しさについて解説反響営業以外にはどのような営業の種類がある?反響営業の給料や年収はどのくらい?反響営業に役立つスキルや資格はある?反響営業に向いている人はどんな人?5つの特徴まとめ
反響営業とは?
営業は自社のサービスや商品を、お客様に提案する仕事だということは多くの人が理解していると思います。
反響営業は、テレビやチラシなどのメディアを通じて広告を出し、その広告に反応した人に対して商品やサービスを提案する仕事です。広告に反応した人を見込客といいます。仕事内容は大きく分けると次の2つです。
問合せがあったお客様への対応
まず一つは問合せがあったお客様への対応です。広告を見た人から「もっと詳しく知りたい」、「他の商品とは何が違うのか」などの問い合わせに対応し、購入や利用を提案していきます。
新規開拓営業の部類に入りますが、すでに商品に興味を持っている見込客に提案するので、飛込みやテレアポに比べると成約率が高い傾向にあります。
メディアを利用した広告企画
もう一つはメディアを利用した広告企画です。ただ、広告を打てば見込み客が得られるわけではありません。
多くの反応を得るためには、どのような広告が効果的なのか戦略を立てることが必要です。自社商品のターゲットはどんな人なのか、どのような文言を使えば反応を得られるのかなど考えることはたくさん。
メディアに広告を打つということは、コストも多くかかるので、事前の分析やリサーチはとても重要になります。
会社によって業務内容は異なるのでしっかりと求人の確認を!
主な仕事内容を紹介しましたが、企業によって反響営業の業務範囲は異なる場合があります。
広告企画がメインの場合もあれば、アポイントを取ることがメインの企業もあります。
入社後に相違がないように転職活動する際は、求人内容をしっかりと確認しましょう。転職エージェントであれば実際の会社の雰囲気や、求人情報ではわからない具体的な仕事内容を知ることもできます。
「こんなはずじゃなかった」というリスクを減らせるので、転職活動に迷ったら活用するとよいでしょう。パスキャリでは、ぴったりの企業に転職できるようサポート体制が整っています。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
反響営業は楽な仕事?やりがいや厳しさについて解説
自分の提案によって商品を購入してもらえることは、営業の醍醐味の一つです。ほかにも反響営業ならではのきびしさや、やりがいがあります。
反響営業は決して楽な仕事ではない!
飛込み営業やテレアポ営業は、ニーズがある企業や個人を探すことから始まります。そのため、商品に興味を持ってもらえるかどうかわからない相手にもアプローチするので、アポイントが取れないなどのプレッシャーを感じやすい傾向にあります。
反響営業の場合は、すでに興味を持った見込み客を相手にするので、そのようなプレッシャーは他の営業に比べれば少ないでしょう。そのため、楽な仕事にみえるかもしれません。
しかし、決してそんなことはありません。反響営業にもノルマは存在しますし、達成できなければ上司から怒られることもあるでしょう。
すでに興味を持った人を相手にするので成約率の高さも追及されます。
ニーズがなかったという言い訳はできないので、ほかの営業と同様かそれ以上の営業スキルが求められます。
自分が考えた戦略で成果が出たときには大きな達成感も!
お客様のニーズを的確に読み取り、成約に結び付けたときの達成感はほかの営業と同様です。しかし反響営業のやりがいはそれだけではありません。
反響営業の仕事の一つである広告企画。問い合わせを増やすためには、入念な広告戦略が必要です。失敗すれば大きな損失となることも。
しかしうまくハマれば、大きな効果をもたらします。自分が立てた広告戦略で目に見えた効果が出たときは、ほかの営業では味わえない達成感を感じられるでしょう。
反響営業以外にはどのような営業の種類がある?
営業は、対象別や手法別により様々です。ここでは、反響営業以外の営業についてよりくわしく解説します。
どのような営業の種類があるかを知ることで、より自分にぴったりな営業職に就くことができますよ。
飛込み営業
飛込み営業とはアポイントなしに企業や個人の家へ訪問し、商品やサービスを提案する営業手法です。
アポイントなしで相手の状況を把握しないまま訪問するので、相手側から迷惑がられたり怒られたりすることも多くあります。法人を対象とした場合は、担当者や決裁者に会えず受付で断られてしまうことも。どちらかというと、個人向けの営業手法といえます。
ほかの営業に比べて、大変なイメージが多い手法ですが、タイミング良く相手のニーズに合致した提案ができたり、人柄が気に入られたりすれば一気に契約になるということも。
ルート営業
ルート営業は、すでに取引がある既存客に対して営業活動する手法です。
定期的に決まった先に訪問して、現状のヒアリングやフォローをしたり、新商品やサービスの案内をしたりします。
商品の売りっぱなしでは、長いお付き合いはできません。こまめに訪問しフォローすることで取引の継続に繋がります。
大きな信頼を得ることができれば、新しい取引先を紹介してくれる可能性も。コツコツとした積み重ねが大切です。
テレアポ営業
テレアポ営業は、対象リストを元に電話をかけてアポイントを取ってから訪問する営業方法です。新規の顧客を獲得する目的で使われることが多いため、1日に100件単位で電話をかけることもあります。
はじめは顔の見えない声だけのやり取りになるので、丁寧な言葉遣い声色が大切です。企業によっては電話でアポイントを取る部隊と、アポイントが取れた先へ訪問する部隊の2つに分かれることもあります。
業務内容が電話を使ったアポイント獲得のみなら、時短が可能だったり残業が少なめだったりする求人も多く、営業職のなかではライフワークバランスが取りやすいでしょう。
反響営業の給料や年収はどのくらい?
反響営業の給料や年収は取り扱う商材や、売上実績により大きく異なります。
400万円くらいの人もいれば、1,000万円を超える人も。
反響営業は広告宣伝で大きなコストがかかるため、不動産や自動車など利益が大きい商材を取り扱う場合に使うことが多い営業手法です。
相手にとっては一生を左右する買い物であることも多いので、成約までなかなか結び付かず悔しい思いをすることもあるでしょう。
しかし成約が取れれば高額なインセンティブをもらえることも多く、がんばり次第では大きく稼げるチャンスがあります。反響営業で大きく稼ぎたいと考えている人は、求人で取り扱う商材や、給与面についてよく確認しましょう。
反響営業に役立つスキルや資格はある?
反響営業は、未経験でチャレンジできる求人が多くあります。そして特別な資格も必要ありません。
しかし、身に着けておくと役に立つスキルはあります。反響営業に挑戦したいと思っている人は以下のようなスキルを学んでおくとよいでしょう。
コミュニケーションスキル
営業に挑戦したいのであれば、身に着けておきたいのがコミュニケーションスキル。営業は上手にセールストークすれば良いだけではありません。相手との信頼関係を築くことが重要です。
誠実な対応、話し方、話を聞く力、こまめな気配りなど日頃から意識して行動すると良いですよ。
コミュニケーションスキルは営業に関わらず、どの職種でも役立つスキルなのでぜひ身に着けておきましょう。
情報収集・分析スキル
反響営業で成約を取るためには、まず問い合わせの数を増やすことが必要です。
問い合わせの数を増やすためには、アピールしたいターゲット層を的確に設定し、そのターゲット層の目に多くとまる広告を作る必要があります。
ターゲット層を的確に設定するには、情報収集や分析スキルが欠かせません。
テーマと活用目的を決めて情報を収集し、目的にそってデータを分析する習慣をつけるとスキルを高めることができますよ。
日常生活の気になったことをテーマにして、収集と分析の練習をしてみてはいかがでしょうか。
ロジカルシンキング
直感や感情もときには大切ですが、反響営業はそれだけでは成功しません。成約するためには、相手に納得してもらう必要があります。
物事を分析して話の筋道を立てて話すことにより、説得力が増して納得する可能性が高くなるでしょう。
日本人はロジカルシンキングが苦手だといわれています。だからこそ身に着けることで売れる営業へ近づくことができますよ。
顧客のニーズを正確に把握するスキル
顧客に提案するうえで、上手なセールストークは役に立ちますが、その前に顧客のニーズを正確に把握しなければ意味がありません。
どんなにすばらしいセールストークも、相手が求めていなければ成約には繋がらないでしょう。顧客のニーズによって提案内容や方法は異なります。
相手のニーズを把握するスキルを身に着けるには、相手の立場に立って物事を考える習慣をつけるとよいでしょう。
反響営業に向いている人はどんな人?5つの特徴
反響営業に向いている人はどのような人なのでしょうか?ここでは5つの特徴を解説します。
スピーディーに返信できる人
顧客は興味を持って問い合わせをしてきますが、時間が経つと興味がなくなってしまうことも。
また、複数の企業に問い合わせしていることも考えられます。
ライバル企業に先を越されないためにも迅速な対応が求められます。スピーディーに返信できる人は、チャンスを逃すことなく仕事ができるでしょう。
分析・戦略を立てることが好きな人
戦略や分析が好きな人は反響営業に向いているといえます。
なぜなら反響営業は戦略なくして成功は期待できない営業方法だからです。
的確にニーズを把握し、戦略を立てて問い合わせを増やす必要があるので、分析や戦略が好きな人は反響営業がおすすめです。
話を聞くことが好きな人
反響営業は興味を持ってきてくれた顧客に対して、ただ商品やサービスの説明をすればいいわけではありません。
さらに深くニーズを把握し、その人に合う提案をするためには話をよく聞くことが重要です。
人の話を聞くのが苦手、自分は常に話したいという人には残念ながら反響営業の仕事は向いていないでしょう。
営業に挑戦してみたいけれど、自分からグイグイいくのが苦手な人
営業の仕事に興味があるけれど、アポイントなしで飛び込んだり自分から積極的にいったりするのが苦手という人は、反響営業に挑戦することをおすすめします。
反響営業は興味を持ってくれたお客様に営業する手法なので、興味のない人にもアプローチする必要がある営業手法に比べて比較的挑戦しやすいでしょう。
ただし、最初はお客様からきてくれますが、そのあとは成約に結び付けるため自分からアプローチすることも多くあります。完全に受け身で仕事したいという人には向いていないでしょう。
文章で伝えることが得意な人
問い合わせ対応は電話の場合もあれば、メールで対応することもあります。メールで対応する場合は、より相手に興味を持ってもらえるような文章を考える必要もでてくるでしょう。
そのため文章を使いわかりやすく物事を伝えることが得意な人は、反響営業に向いているといえます。
自分の強みを知りたいなら転職のプロに任せよう!
向いている人の特徴を挙げましたが、自分が反響営業に向いているかどうかわからない人も多いと思います。
そんなときは転職エージェントの利用がおすすめ!キャリアアドバイザーがヒアリングをし、あなたの強みを見つけてくれるでしょう。これまで気づかなかったあなたの強みや魅力が発見できるかもしれません。
まとめ
反響営業のやりがいや、向いている人などについて解説しました。ただうまくセールストークすることが反響営業の仕事ではありません。
どのような広告なら見込み客が反応してくれるか、ニーズを分析・リサーチするなどの戦略が重要になってくるのが反響営業の仕事です。自分の考えた広告で、反応率が上がったときはとても嬉しいと思える仕事です。
反響営業に転職したいと思ったら、ぜひ「パスキャリ」にご相談ください。求人紹介から面接対策まで、キャリアアドバイザーが手厚くフォローします。
パスキャリだけの非公開求人も多く取り扱っているので、ほかの転職サイトでは見つからなかった優良企業に出会えるかも。ご相談だけでもお気軽にご活用くださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
キャリアカウンセラーの仕事内容は?年収や活かせるスキルについても解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「今の仕事のままで良いのかな?」
「キャリアアップしたいけれど、方法がわからない」
「自分に合う仕事はなんだろう?」
一度はこのような悩みを持ったことがあると思います。
そんな時に頼りになるのが、キャリアカウンセラーという存在。キャリアカウンセラーは、幅広い業界で期待されている仕事です。
この記事では、キャリアカウンセラーの仕事内容や活かせるスキルについて詳しく解説します。年収についても触れていますので、キャリアカウンセラーに興味がある人は、ぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
キャリアカウンセラーとは?キャリアコンサルタントとの違いキャリアカウンセラーになるためには?必要な資格やスキルも紹介!キャリアカウンセラーの年収はどのくらい?キャリアカウンセラーに向いている人5つの特徴まとめ
キャリアカウンセラーとは?キャリアコンサルタントとの違い
キャリアカウンセラーと聞いて、なんとなくイメージはつくけれど具体的な仕事内容や、どこで活躍しているのかわからない人も多いのではないでしょうか。
実はキャリアカウンセラーを求めている業界は多く、幅広い場所で活躍しています。
もしかしたら、あなたもキャリアカウンセラーのお世話になったことがあるかもしれませんね。
個人の特性を見極めながらキャリアデザインをサポートする人
個人の経歴や能力を見極め、その人に1番最適なキャリア作りのサポートをするプロがキャリアカウンセラーです。
キャリアとは仕事の経歴を指す意味でよく使われますが、生き方そのものを指す言葉でもあります。
つまりキャリアカウンセラーは、仕事だけではなく、働きながら人生を生き生きと過ごすための総合的なサポートをする仕事です。
主に以下のような場所で活躍しています。
・ 就労支援センター
・ 企業の人事
・ 教育関連
・ 人材会社・派遣会社
・ 行政機関
キャリアコンサルタントや、キャリアアドバイザーとの違い
似たような職業にキャリアコンサルタントや、キャリアアドバイザーという仕事があります。これらはキャリアカウンセラーとどのような違いがあるのでしょうか。
実はこの3つの業務内容に大きな違いはありません。但し、キャリアコンサルタントには、「キャリアコンサルタント」という名前の通りの国家資格が存在し、取得していなければ名乗ることはできません。さらにこの資格は、5年ごとに更新が必要です。
キャリアカウンセラーとキャリアアドバイザーは、さまざまな民間資格が存在しますが、取得していなくても活動ができます。業務に大きな差はありませんが、国家資格ができたことにより取得している人を優遇する企業も増えてきました。
本格的にキャリアカウンセラーの仕事をしたいと考えているのであれば、キャリアコンサルタント資格の取得を視野に入れても良いかもしれません。
最適なサポートができた時は大きなやりがいが!
キャリアカウンセラーは大げさな言い方かもしれませんが、個人の人生の岐路に関わる仕事です。その人の経歴や人生プランをじっくりとヒアリングし、適切なキャリアサポートをする必要があります。
そのためその人に最適なキャリアプランを提案し、喜ばれたときには大きなやりがいを感じられるでしょう。活躍の場は、いろいろあるので将来性が大きいことも魅力です。
就職や転職はもちろん独立も狙える!
教育の場や、人材関連など活躍できる場所がいろいろあるキャリアカウンセラー。組織に属さず独立して働くことも可能です。
まずは経験やスキルを積み上げていくことが大切。様々なケースを取り扱い、実践を重ねていくことで実績ができ、クライアントからの信用も大きくなるでしょう。独立を視野にして働くことで、仕事へのモチベーションもさらに高まります。
キャリアカウンセラーになるためには?必要な資格やスキルも紹介!
キャリアカウンセラーになるには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。資格についても詳しく解説します。
資格には民間資格と国家資格がある
先ほども触れましたが、キャリアコンサルタントには国家資格があります。取得しなければキャリアコンサルタントと名乗ることができないので注意しましょう。
キャリアコンカウンセラーには、さまざまな民間資格があります。持っていなくても活動は可能ですが、取得していることにより知識があることをアピールしやすいです。キャリアカウンセラーとして働きたいと考えている人は、取得も視野にいれておくとよいでしょう。
必要なスキル
キャリアカウンセラーには、資格は必要ありませんが求められるスキルはあります。
特に重要なのが「傾聴」スキル。相手の話をじっくりと聞き、寄り添うことができなければカウンセリングはできません。相手の話を受け入れる姿勢が大切です。
相手が話しやすい雰囲気を作ることで、より詳細に相手の能力や適性を引き出せるでしょう。
また、クライアントの悩みはそれぞれ異なります。実践はもちろん最新の情報や、必要なスキルは常に学ぶようにしましょう。
キャリアカウンセラーの年収はどのくらい?
キャリアカウンセラーがどのくらいの年収なのか気になりますよね。キャリアカウンセラーの平均年収は431万円です。
キャリアカウンセラーの年収まとめ
引用元:キャリアカウンセラーの年収まとめ
ただし、これは社員だった場合の年収です。キャリアカウンセラーの年収や給与は、働く業界や雇用形態により大きく差があります。
独立した場合は、どれだけクライアントを見つけられるかによります。最初は年収200万円ほどかもしれません。しかし、実績や信頼を積み上げてクライアントを増やしていけば、大きく稼ぐことも可能です。
キャリアカウンセラーに向いている人5つの特徴
キャリアカウンセラーは誰でも挑戦できる仕事ではありますが、向き不向きはどうしてもあります。ここではキャリアカウンセラーに向いている人の特徴を解説するので参考にしてみてください。
相手に寄り添いながら話を聞ける人
キャリアカウンセラーとして大切なことは、相手の話に寄り添うことです。相手が話しやすい雰囲気を作り、どんな話でも受け入れる姿勢を持つことができる人は、キャリアカウンセラーに向いているといえるでしょう。
アドバイスしたい気持ちが強いばかりに自分の話ばかりする人は、逆に向いていません。しかし「聞き上手ではないかも?」と思っても心配はいりません。
「聞く」ということを意識しながら日常を過ごすことで、自然と聞き上手になれます。
人の役に立ちたいという思いが強い人
キャリアカウンセラーを頼ってくる人は、自信をなくしてしまったり、どうして良いかわからなくなってしまったりなど悩みを持つ人が多い傾向にあります。
かなり神経を使うので相談を聞いているうちに、気持ちが引きずられてしまう人はキャリアカウンセラーの仕事にストレスを感じやすいかもしれません。
話を聞き、一緒に悩み考え背中を押してあげたいという思いが強い人は、キャリアカウンセラーに向いているといえるでしょう。
最新の情報に敏感な人
業界の情報や就職に関する制度など、キャリアカウンセラーには広い知識が求められます。
そのため常に情報収集し、学ぶ姿勢が大切です。これを面倒くさいと感じる人は、キャリアカウンセラーには残念ながら不向きといえるでしょう。
逆に、常にセミナーや講習で学んだり、積極的に情報収集したりできる人はキャリアカウンセラーに向いているといえます。
相手の価値観を大事にできる人
価値観はひとそれぞれです。話を聞いているうちに、自分とはまったく違う価値観のクライアントと関わることも多いでしょう。しかし良かれと思って自分の価値観を押し付けるようでは残念ながら向いていません。
キャリアカウンセラーは、相手の価値観を大事にしたうえで最適なサポートをすることが求められます。価値観を大事にすることで、相手も心を開いてくれるでしょう。
秘密をきちんと守れる人
クライアントによって相談内容はさまざまです。なかには個人情報やプライベートに関することも。クライアントはキャリアカウンセラーを信用して話してくれます。
そのため、得た情報をほかに漏らすことは厳禁です。たとえ親しい友人や身内にも、クライアントから知り得た情報は話してはいけません。キャリアカウンセラー全体の信用にも関わります。
「この前こんなクライアントがいて、こんな話があったよ」などと、話してしまう人はキャリアカウンセラーには向いていません。
まとめ
キャリアカウンセラーについて解説しました。さまざまな活躍の場があるキャリアカウンセラーはこれからも需要が増えていくでしょう。
カウンセリングを通じて困っている人の力になりたい、助けたいと考えている人はキャリアカウンセラーに挑戦してみてはいかがでしょうか。
自分が向いているかどうかわからない、自分に合いそうな求人がなかなか見つからないという人は、パスキャリにご相談ください。
あなたの適性や要望をヒアリングし、就職や転職をサポート。非公開求人も多数取り扱いがあるので、思わぬお宝求人に出会えることも。相談は無料なので、お気軽にご活用くださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
テレマーケティングの仕事内容とは?魅力や活かせるスキルを解説
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業という仕事を調べていくと、さまざまな営業手法や種類があることがわかります。
その中の一つであるテレマーケティング。
言葉は聞いたことあるけれど、具体的にどのような仕事内容なのかピンとこない人も多いのではないでしょうか?
今回はテレマーケティングの具体的な仕事内容について解説します。やりがいや魅力、年収についても解説しているので、仕事選びの参考にしてみてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
テレマーケティングとは?具体的な仕事内容について解説!インバウンド営業とアウトバウンド営業の違いとは?テレマーケティングで活かせるスキルや経験は?テレマーケティングのやりがいや魅力とは?テレマーケティングの年収はどのくらい?キャリアアップは?テレマーケティングに向いている人はどんな人?まとめ
テレマーケティングとは?具体的な仕事内容について解説!
まずテレマーケティングがどのようなものなのか知っていきましょう。さまざまな営業手法を知ることで、自分にぴったりな仕事を見つけやすくなりますよ。
テレマーケティングとは電話やメールを使ったマーケティング手法
テレマーケティングとは、その名のとおり電話を利用したマーケティング手法のことです。
電話ではなく、メールを使用する場合もあります。
マーケティングには「販売戦略」や「広告宣伝」など、さまざまな定義がありますが、一言でいうと「売れる仕組みを作ること」です。
つまりテレマーケティングは、電話やメールを使って顧客のニーズを把握し、商品の販売促進を行なう活動になります。
テレマーケティングの具体的な仕事内容
電話やメールを使って自社の商品やサービスの販売促進をしていくのが主な仕事です。そう聞くとテレアポと同じなのではと思う人もいるでしょう。
確かに両方とも電話を使って商品の販売促進を行なうので広い意味では同じですが、仕事内容には明確な違いがあります。テレマーケティングの業務の一部がテレアポと考えるとわかりやすいです。
テレアポは商談のためのアポイントを取ることが主な業務です。対象はこれまで取引をしたことのない新規の顧客がほとんどでしょう。
一方テレマーケティングは、アポイント獲得や商品案内に加え、顧客のニーズを調査したり、成約後のサポートを行なったりまでが業務です。そのため新規顧客に加えて既存顧客も対象となります。
転職してみたら思った業務と違ったということにならないように、両者の違いはしっかりと理解しておくことがおすすめです。
テレマーケティングにはインバウンドとアウトバウンドがある
次の章で詳しく解説しますが、テレマーケティングにはインバウンドとアウトバウンドがあります。2つの方式は特徴が異なりますので、こちらの違いも理解しておきましょう。
インバウンド営業とアウトバウンド営業の違いとは?
ここではインバウンド営業とアウトバウンド営業について詳しく解説します。2つの手法を理解することで、よりテレマーケティングについての理解が深まりますよ。
インバウンド営業
インバウンド営業とは、簡単にいえば受信型の営業スタイルです。
広告などで商品に興味を持ち、問い合わせてきたお客様に対して、案内したり成約に結び付けたりできるよう活動していきます。商品に興味を持っている人が相手なので、販促活動はしやすいでしょう。
また、すでに商品を購入してくれたお客様からの問い合わせや、サポートもインバウンド営業の仕事です。ときにはクレームを受け付けることもあります。対応次第で顧客満足度にも違いが出てくるので誠実さや丁寧さが求められる仕事です。
アウトバウンド営業
一方、アウトバウンド営業は発信型の営業スタイルです。リストなどをもとに見込み客に電話やメールで販促活動を行ないます。先ほど解説したテレアポは、アウトバウンド営業に含まれます。
こちらから積極的にアプローチしていくので、営業の基本とも言われますが、ろくに話を聞いてもらえずに断られてしまうことも多い手法です。
まずは相手の警戒心を解くことからはじまるので、インバウンド営業に比べて成約が難しい手法ではありますが、自分自身で顧客を開拓できるというメリットもあります。
自分でダイレクトに商品の良さを伝えていく仕事をしたいと思う人は、アウトバウンド型の営業スタイルが合っているでしょう。
どちらか迷った時には転職エージェントに相談してみよう
いざ転職サイトでテレマーケティングの求人を調べてみても、インバウンドなのかアウトバウンドなのかわからないこともあると思います。
テレマーケティングと記載してあったのに、実際にはテレアポだったということも。企業によって微妙に表現が混同していることもあるので、仕事内容はよく確認することが大切です。
仕事内容をしっかり把握したうえで企業に応募したいと考えている人は、転職エージェントの利用がおすすめ。
求人票だけではわかりにくい詳細な仕事内容や、職場の雰囲気も転職エージェントを利用すれば知ることができます。ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
テレマーケティングで活かせるスキルや経験は?
テレマーケティングは、さまざまなスキルや経験が役に立ちます。
あなたの持っている経験やスキルは、もしかしたらテレマーケティングで大いに役立つかもしれません。
販売や接客の経験
テレマーケティングは接客や販売と同様に、お客様と接する仕事です。
言葉遣いや商品の説明力など、販売や接客を経験したことで身に着いたスキルはテレマーケティングでも役に立ちます。
また、テレマーケティングは電話が主です。販売や接客で電話対応が多かった人は、自身のバックグランドを最大限に活かせるでしょう。
事務処理スキル
テレマーケティングでは、電話対応をしながらパソコンを操作することも多い仕事です。
そのためWordやExcelなどのOAスキルやタイピングスキルがある人は有利でしょう。
スキルがなくてもできるテレマーケティングの仕事もありますが、事務処理スキルを持っていることでさらに仕事の幅が広がりますよ。
コミュニケーションスキル
テレマーケティングは、お客様のニーズを的確に汲み取って迅速に対応できるかが重要な仕事です。
具体的なコミュニケーションスキルの例を挙げます
・ 相手が話しやすい雰囲気を持って聞ける
・ 相手に合わせたモノの伝え方ができる
・ 相手と適切な距離を保つことができる
・ 自分の意見を適切に伝えられる
これらのコミュニケーションスキルを持っている人は、テレマーケティング業界で重宝されるでしょう。
テレマーケティングのやりがいや魅力とは?
テレマーケティングは厳しさや大変さもありますが、それ以上にやりがいや魅力が多い仕事です。ここではやりがいや魅力を3つにわけて紹介します。
未経験でもチャレンジできる
テレマーケティングの仕事に特別な資格は必要ありません。マニュアルが用意されている仕事が多いため、未経験からチャレンジできる求人が多くあります。
パソコンを操作することも多い仕事ですが、簡単な操作であることが多いのでパソコンスキルに不安がある人でも安心。
また、ブランクOKな求人が多めなので、産休明けで仕事復帰を目指している女性にもおすすめです。
テレマーケティングではコミュニケーションスキルや営業スキルが身に着くので、キャリアアップを目指したい人は、テレマーケティングから始めて実績を積むことをおすすめします。
ライフスタイルのバランスを取りやすい
営業職は拘束時間が長かったり、休みがなかったりするイメージが強い人も多いと思います。
テレマーケティングは営業職に含まれますが、ほかの営業職に比べて短時間勤務やパート勤務などさまざまな形態の求人が多めです。
残業時間が少なく、オンとオフをしっかりわけられることも多いので、自分のライフスタイルに合った働き方を実現しやすいのが魅力。オンとオフがはっきりしていれば、家事との両立もしやすいですよね。
営業に挑戦してみたいけれど、プライベートの時間もしっかり取りたいと思う人におすすめの仕事です。
お客様から感謝の言葉をもらえることも!
テレマーケティングの一番の魅力ともいえるのがお客様からいただく感謝の声。
顔の見えない相手との会話なので、相手の気持ちを汲み取ったり、ニーズを把握したりすることは、はじめはむずかしいかもしれません
しかし、お客様にぴったりの提案ができたときや、お客様の悩みを解決できたときに「ありがとう」と言われたら、これまでの苦労が飛ぶほど嬉しくなります。
何度かやりとりを繰り返すうちに「あなたでよかった」と言ってもらえることも。お客様からありがとうと言われるたびに自信がついていくでしょう。
テレマーケティングの年収はどのくらい?キャリアアップは?
テレマーケティングはどのくらい稼げるのか気になる人も多いでしょう。ここではテレマーケティングの年収と、その後のキャリアアップについて解説します。
テレマーケティングの平均年収は312万円
テレマーケティングの平均年収は312万円でした。ただし、これはフルタイムで働く社員の場合です。
パートやアルバイトでも求人が多いテレマーケティングですが、時給制だと時給1,000円から1,500円程度が相場になります。
また、インセンティブがあるかどうかによっても収入が変わってきます。自分はどのくらい稼ぎたいのか、どのくらいの時間働けるのかを明確にし、求人に応募する際はよく調べてから応募するようにしましょう。
職種別に年収・給与情報を検索
引用元:日本のテレマーケティングの平均年収・給与
実績を積めば年収アップも!
テレマーケティングは他の営業に比べると平均年収は低めです。しかし実績を積めばキャリアアップも可能な仕事です。
キャリアプランの一つとしては、社内で管理職など上の役職に昇進すること。昇進すれば組織をまとめる機会もでてくるでしょう。
組織をまとめる立場になれば、マネジメントのスキルも求められるようになってきます。責任は大きくなりますがこれまでとは違ったやりがいや楽しさ、年収アップも狙えるでしょう。
テレマーケティングで培ったスキルを活かして年収の高い業界や職種にチャレンジするのもよいですね。コミュニケーションスキルや営業スキルは、さまざまな業界で重宝されるスキルなので、コツコツと実績を積めば仕事の幅が広がるでしょう。
明確なキャリアプランを立てることで、仕事のモチベーションも上がります。
テレマーケティングに向いている人はどんな人?
未経験からチャレンジできるテレマーケティングですが、向いている人と向いていない人がいます。しかし向いていないと思ってもあきらめる必要はありません。
慣れれば改善できることも多くあります。テレマーケティングに挑戦してみたい人は、向いている人の特徴をぜひ参考にしてみてくださいね。
誠実に対応できる人
テレマーケティングするうえで、誠実な対応は欠かせません。良い話ばかりでデメリットをまったく伝えない、いい加減な態度では、お客様からの信頼は得られません。
それどころか企業全体のイメージが下がることも。自分は企業の顔であることを自覚し、誠実な対応を意識しながら仕事に取り組める人はテレマーケティングに向いているでしょう。
思いやりを持って相手の話を聞ける人
テレマーケティングは話し上手な人が向いていると思われがちですが、実は聞き上手な人が向いています。
なぜなら問い合わせがきたら、まずは相手がなにを知りたいのか明確にすることが大切だからです。ニーズがわからなければ適切な対応はできません。
質問や共感を交えながら相手のニーズを的確に把握できる人は、テレマーケティングでどんどん活躍できるでしょう。
日頃から、相手は何を伝えたいのだろうと意識しながら聞くようにすると、聞く力が身に着きますよ。
向上心を持っている人
テレマーケティングはたくさんの人を相手にします。そのため、得られる反応も様々です。
「今回は失敗してしまったけど、次はこの部分を改善してみよう」「感謝してもらえるような対応を目指そう」などと向上心を持って取り組める人は、テレマーケティング向きと言えます。
企業によってはノルマがありますが、向上心を持って取り組める人は結果を出すのも早いでしょう。
気持ちの切り替えを早くできる人
テレマーケティングをしていると、感謝の言葉以外にクレームや無理な要求を言われることもあります。様々な人と話をするので、そのようなストレスはテレマーケティングをするうえではどうしても避けることができません。
そのようなときにも冷静に対処することが求められますが、ときには落ち込んでしまうことも。しかし、気持ちの切り替えを早くできる人はストレスを抱え込まず、自分の気分を上げることが上手です。このような人もテレマーケティングに向いているといえるでしょう。
ハキハキと話せる人
テレマーケティングでは相手の顔が見えない状態でやり取りします。そのため電話口ではハキハキと聞き取りやすく、やわらかい雰囲気で話すことが求められるでしょう。
ボソボソ小さい声では、伝えたいことを相手に理解してもらえません。ハキハキした話し方は聞き取りやすく、テレマーケティングに向いています。
自分の話し方に自信がない人は、自分のしゃべりを録音して聞くのがおすすめです。最初はボソボソとした話し方だったとしても、繰り返すうちにハキハキと話せるようになりますよ。
まとめ
テレマーケティングの仕事内容や魅力について解説しました。テレマーケティングは資格も不要で未経験からチャレンジしやすい仕事です。
自分にぴったりなテレマーケティングの仕事を探したいなら「パスキャリ」がおすすめ!キャリアアドバイザーがあなたの希望や経験をヒアリングし、ぴったりな求人を紹介。
面接対策などのサポートも万全なため、これまであまり働いた経験がない人や、ブランクが長くて仕事復帰が不安な人にもおすすめです。パスキャリで理想の働き方を実現しましょう。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
営業職からマーケティング職へ転職するための方法
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
ネットショッピングの利用者の増加に伴い、Webサイトでの広告に関わる、Webマーケティングの需要は増える傾向にあります。
そのような社会的背景の中、営業職を経験した方で、マーケティング職に転向したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは営業職からマーケティング職へ転職に必要なスキル、経験、面接でのコツを紹介します。また、マーケティングの仕事とはどんな仕事かについても解説します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
マーケティングの仕事とは?営業とどう違うの?マーケティング職に携わるにはどういう会社に入ればいいの?営業職経験者がマーケティング職で活かせるスキルとは?マーケティング職へ転職するために必要な経験マーケティング職へ転職するための面接対策営業職からマーケティングに転職希望ならパスキャリへ相談しよう
マーケティングの仕事とは?営業とどう違うの?
マーケティングとは、製品やサービスを売れるようにするための仕組みを作ることです。
一方、営業とは、顧客に製品・サービスを売ることです。
マーケティング職とは営業担当者が顧客を獲得するための支援をする仕事、ともいえます。
マーケティングの仕事内容の例を紹介します。
• 市場調査
商品を企画するためのベースとなる市場の情報を集めて分析します。
「どんな商品が市場に受け入れられるか?」「どのようなエリアで売れるか?」「ターゲット層は何を求めているか?」などを調査します。
• 商品やサービスの企画
商品コンセプトを考え、販売に向けて製造を検討します。
例えば、新たなスイーツを世に出して売りたいと考えたとします。その際は、消費者はどんな商品を求めているか、競合会社の商品も調べ、販売する新しいスイーツを開発します。
ただし、企業の中にマーケティングの組織がある会社では、商品企画とマーケティングは、分け考える場合があります。
• 営業企画
商品を売るために、プレゼントや購入特典などのキャンペーンを考えたりします。その場合、社外の広告代理店の方とやり取りし、広告や宣伝を進めていきます。
• 広告や宣伝
どのような媒体で広告を出すかを検討します。パンフレットを制作したり、インターネット広告にするか、テレビCMにするかなど、広告の手段や方法を決めたりします。
マーケティング職に携わるにはどういう会社に入ればいいの?
マーケティングの仕事は、必ずしも企業のマーケティング部に配属された人しかできないわけではありません。マーケティングの仕事に携わるには、どのような会社や職場を探せばいいのかについて解説します。
事業会社と支援会社がある
マーケティング職に携われる職場には、事業会社と支援会社があります。
• 「事業会社」・・・例えば、食品メーカー、自動車メーカーなどの、いわゆる企業のことを示します。
• 「支援会社」・・・マーケティングの支援を専門的に行う会社のことです。
メーカーで働く場合には、会社組織の中でマーケティング部門に配属される人だけがマーケティング職に就くことができます。
一方、支援会社は、マーケティング専門の会社のため、入社後すぐにマーケティング職に関わることができます。
支援会社では、若いうちから、色々なクライアントのマーケティングに携わることができます。
支援会社で分かりやすい例は、広告代理店です。ほかには、市場調査を専門に行う会社などもあります。
需要が高まるネット広告代理店
支援会社の中でも求人の需要が高まっているのが、インターネット広告の代理店です。
よく知られている会社では、サイバーエージェントや、アイレップなどという企業があります。
スマホやパソコンを利用している時、だれもでも一度はネット広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。特に、動画広告のニーズは高まっています。
Webマーケティングの仕事とは
ネット広告代理店の中でも、ネット広告全般を取り扱う企業もあれば、以下のような専門領域に絞って事業展開している企業もあります。
• 運用型広告・・・リアルタイムに広告枠や入札額などを改善しながら運用するインターネット広告
• 動画広告・・・動画を使ったインターネット広告
• SEO・・・Search Engine Optimization” の略・検索エンジン最適化。検索エンジンで上位に表示させ、集客を拡大させる戦略
• リスティング広告・・・検索キーワードに関連した広告を検索結果に表示する広告
• アフェリエイト広告・・・媒体主のブログなどに貼られる広告主サイトへのリンク広告
• SNS広告・・・TwitterやFacebookなどSNSに出稿される広告
これらのような、Webサイトで行われる集客活動はマーケティングの中でも特に「Webマーケティング」と呼ばれています。求人票や求人サイトではWebマーケティングの求人として掲載されています。
Webマーケティングの役割
Webマーケティングとは、Webサービス上で消費者を集客し、サイト上に掲載された商品などの購入を促す活動のことです。
そもそもマーケティングは、より多くの方に、より多くの商品を売るための活動です。
しかし、Webサイト上で商品広告を見た方が、必ずしもその商品に魅了を感じてもらえるとは限りません。
そこで、Webサイト上での情報発信の方法や、誘導の方法に工夫を凝らす必要があります。
Webマーケティングは、どの広告にどれだけ集客ができたのかということを、データとして詳細に検証できるというメリットがあります。
そのため、広告の誘導の方法や情報の見せ方を改善しながら集客実績を上げていくことが可能です。データ分析が得意な方におすすめの仕事といえるでしょう。
営業職経験者がマーケティング職で活かせるスキルとは?
営業とマーケティングの共通している点は、要望を伺ったり提案をしたりして、人や企業とやり取りする仕事であるということです。
そのため、営業の経験はマーケティング職に活かせる可能性があります。
転職するために必要なスキルの例を紹介します。
社内外の関係者と上手くコミュニケーションがとれる
クライアントをはじめ、ほかの企業とのやり取りを上手くできる人物が求められています。
その際、営業力で培ったコミュニケーション力が役に立ちます。
例えば、以下のようなトーク例があります。
「御社の~という部分はとても参考になります。加えて、~のような見方もできると思いますが、いかがでしょうか?」
営業経験者なら、このような、相手の意見を受け入れつつ提案するトークの手法は使っていたのではないでしょうか。
相手と角をたてずに、上手く意見を交わしていくスキルが必要です。
論理的に物事を相手に伝えることができる
取引先の相手や、関係者に意見や指示を伝えて、動かしていこうとするときには「なぜ必要なのか」を伝えられるかが大切です。
「論理的に」という言葉だとイメージしにくいと思われますが、例を紹介します。
例えば、この秋に販売するスイートポテトの新商品の広告を制作するにあたり、「メインのイメージカラーを、紫ではなく黄色にする」という提案を述べるとします。
「メインカラーは黄色がいいと思います」だけでは論理的とはいえません。
「この秋は自宅でちょっとリッチな気分で食べてほしいというコンセプトを考えると、黄色がいいです」という理由を添えることで、ぐんと説得力が増すものです。
常に的確に、論理的に伝えていくことは、人を動かせるスキルとして必要です。
データ分析力
データ分析に必要なスキルは、数値が意味するものを読み解く力です。
特にwebマーケティングでは、アクセス数などすべて数値化されています。この広告にはターゲットの客層が反応する、しない、などを振り分けて、常に数値から、運用方法を改善できる能力が求められます。
営業経験者は、上記3つのスキルを備えている方が多いのではないでしょうか。
職務経歴書や履歴書でアピールしましょう。
マーケティング職へ転職するために必要な経験
マーケティングの仕事に就くには、特に資格は必要ないですが、転職する場合は、経歴や実績が重視されます。
採用側はどのような経験値を見られているのでしょうか?例を紹介します。
ゼロからの立ち上げを経験したことがあるか
新規でキャンペーンの一から自分のアイディア、または施策を提案し、成功させた経験は、採用側から評価されるポイントになります。
マーケティングの仕事は、企画を考える力、提案力が必要になるためです。
なぜそのような企画を考え、どのようなターゲットに対して、どのように訴求し、どのようなことを行ったかなどと、論理的に説明できるかが問われます。
またその場合、周りを巻き込んで成し遂げたかも大切です。
マーケティングは個人の力だけで進むことはないため、チームや他者との関わりで企画を成し遂げることができたかという経験も必要です。
予算管理などマネジメントに関わった経験があるか
企画で予算を決め、実施した結果、どれぐらい売り上げに貢献したかという経験があれば、伝えましょう。
予算管理が出来ることは、企画を客観的に、計画的に全体を見渡しながら進めることができる能力がある、ということです。
予算の配分を含めて、うまく組織を回し、成功した経験があれば、マネジメントを任せられるスキルがあるとみなされます。
これらの例であげてきたような経験がなく、営業職からマーケティング職に転職を希望する方は、転職エージェントに相談することをおすすめします。
プロの目による客観的な判断で、応募できるかなども判断してもらうことができます。
マーケティング職へ転職するための面接対策
営業職からマーケティング職への転職を目指す場合、採用側からは、転職理由を見られます。
面接を成功させるために、伝えた方がいい点を紹介します。
リサーチや分析の重要性を感じた経験を述べる
営業職を経験した方は、物やサービスを売るために、リサーチや分析をした経験があるのではないでしょうか。
「どのような人やどのような会社に買ってもらえるか(顧客対象となるか?)」「どのような商品を求めているか」などを調べる作業です。それは、マーケティングの業務の一部と似ています。
例えば、新発売の紅茶飲料を売りたいとなった場合、過去に都心のオフィスが多いエリアで売り上げが多く、購入者は30代の女性が多いというリサーチデータがあるとします。
その場合、営業マンとしては、力を入れるべきエリアと対象が把握でき、営業活動に反映できるという流れとなります。
一方、マーケティングの場合は、そのようなリサーチ結果から、どういう広告のデザインで、どのような媒体で広告をうっていくか、などを企画していくといった流れとなります。
そのため、営業職で、成約に結び付くようなリサーチの実体験があれば活かせる可能性があります。マーケティングの重要性を感じた体験として、アピールしましょう。
Webマーケティングへの転職希望なら動機を伝える
インターネットでのオンラインショッピングの需要が増えている中、サイトでのWeb広告の需要も高まっています。
営業の世界の中でも、Web広告やランディングページ、企業のサイトを通して反響を活かして営業活動をしていた、といった経験がある方も多いかもしれません。
営業からWebマーケティングへ転職を希望しているのであれば、実際、Webからの反響の大きさから重要性を感じた、などの実体験を伝えてみましょう。
その上で、業界の成長性、顧客への貢献度の高まりを踏まえて、この業界に挑戦したいという熱意を伝えると、説得力のある志望動機のアピールとなります。
営業職からマーケティングに転職希望ならパスキャリへ相談しよう
営業からマーケティングへ転職するためには、今までの経験をアピールすることが必要であることを説明しました。
そのため、人を巻き込んでやり遂げた経験やアピールポイントを、面接官に伝わるように話さなければなりません。
「自分には、アピールできるような経験やポイントはないかもしれない」とお悩みであれば、パスキャリへの相談をおすすめします。
パスキャリなら、個人に合わせた独自の面接対策を行ってもらえます。
営業職で培った、転職するための強みやアピールポイントを見出してもらいながら、転職活動をサポートしてもらえます。
土日も登録可能なので、働きながらでも登録、相談ができます。
営業職からの転職を成功させたいなら、ぜひ登録してみてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
不動産営業は女性にもおすすめ!仕事内容とやりがいを解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
私たちの生活に欠かせない「住」を取り扱うのが不動産営業の仕事です。お客様の大事な決断に立ち会うことも多く、やりがいも大きい仕事なので、不動産営業にチャレンジしてみたいと思っている女性もいるのではないでしょうか。
不動産営業は男性が多いイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし実は女性にもおすすめの仕事です。
今回の記事は不動産営業の仕事内容と女性におすすめの理由、やりがいについて詳しく解説します。結婚後も続けられるかどうかについても解説しているので、不動産営業に興味がある女性はぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
不動産営業の仕事内容とは?不動産営業が女性にもおすすめな理由不動産営業のやりがいとは?不動産営業は結婚後も続けられる?まとめ
不動産営業の仕事内容とは?
不動産営業と一言で言ってもいくつか種類があります。ここでは仕事内容について種類別に解説します。不動産営業の仕事を選ぶ際の参考にしてください。
不動産賃貸仲介
住む場所やオフィスを借りたい人に合う物件を提案し、契約をサポートするのが不動産賃貸仲介の仕事です。自分から営業するケースは少なく、賃貸という特性上、取扱金額はさほど高くありません。
問い合わせや、来店したお客様の予算や条件などを詳しくヒアリングし、物件案内、内見、クロージングまでの流れを担当します。
時には物件を貸したいと考えているオーナーから物件の情報を得たり、家賃の金額など貸すための条件を一緒に考えたりすることもあります。
不動産売買仲介
不動産売買仲介は、物件を売りたい人と、買いたい人の架け橋となる仕事です。まず売りたい人がいれば売値を決めてWebサイトなどに掲載します。その後、それを見て興味を持った人から問い合わせがあれば、あいだに入り話をまとめます。
契約に結びつけるには、いかに双方の希望条件をぴったりマッチングさせられるかが重要です。契約金額は数千万円単位となるため、お客様にとって人生の一大イベントとなることも多く、より深くお客様に寄り添うことが求められます。
不動産販売
不動産販売は自社の所有している新築の戸建てやマンションを、個人のお客様に販売する仕事です。飛込みやテレアポなどの営業活動は少なく、住宅展示場に来場した人やチラシなどで興味を持った人向けに物件を提案していきます。
ただしこれはお客様が住む物件を販売する営業の場合です。不動産投資を目的としたマンション販売は、こちらからテレアポやセミナーを開催して積極的に顧客開拓を行なっていきます。
販売目的により営業手法が異なるので、不動産販売の仕事を希望している場合は、取り扱う不動産の販売目的や、仕事内容をよく確認して決めましょう。
土地活用
土地活用営業の仕事は、土地を所有している人(地主)に土地の有効活用を提案する仕事です。
例えば所有者がいるけれど、空き地になっている土地があったとします。
その所有者に対してマンションや駐車場を作り、利益を得ないかと提案します。資産運用や土地活用に困っている人がいれば興味を持ってもらえるかもしれませんが、すべての人がそうではありません。
アプローチは消費者が嫌がる傾向が強い飛込みやテレアポが多く、同じ所有者に何度もアタックすることもあります。土地を持っている所有者は限られており、興味を持ってもらう人を見つけるのは難しいと言われています。
契約までとなるとさらに難易度が増すため、不動産営業の中でもかなりハードルの高い仕事と言われているのが土地活用の不動産営業です。
不動産営業で扱う商品の種類
不動産には主に次のようなものがあります。
・ 住居用マンション
・ 住居用戸建て
・ 投資用マンション
・ オフィス物件
投資用マンションとは購入者が直接住むのではなく、賃貸として貸し出すことで利益を得ることを目的とした物件のことです。扱う種類によって顧客もアプローチ方法も変わります。不動産営業を目指すにあたり、どのような物件を取り扱いたいのか明確にしておくと求人探しもスムーズに進むでしょう。
不動産営業が女性にもおすすめな理由
記事の冒頭で女性におすすめだと書きましたが、ここではなぜ不動産営業が女性にもおすすめなのかについて詳しく解説します。
共感力が高いから
まず1つ目に共感力の高さが挙げられます。一般的に男性に比べて女性は共感力が高いと言われています。
不動産はお客様の悩みに寄り添いながらニーズを引き出すことが重要な仕事です。なぜならニーズを引き出せなければ、ぴったりの物件は提案できないからです。共感力が高いと、この寄り添いながらニーズを引き出すのが上手と言われています。
お客様に警戒されにくい
2つ目にお客様に警戒されにくいことが挙げられます。男性だから怖いというわけではありませんが、女性の方がやわらかい雰囲気を出しやすく、細かい気配りができる人が多い傾向にあります。そのためお客様が安心感を得やすく、警戒されにくいことが多いようです。
不動産の決め手は担当してくれた営業の雰囲気だという人もいるので、この点からも女性は有利と言えるでしょう。
住まいに関することは女性が中心であることも多い
そして3つ目は、家事や家に関することは、女性が中心となることも多いというのが挙げられます。夫婦で物件を決める際などは、普段家事をすることが多い奥様のほうが決定権を握っているということも少なくありません。
女性ならではの視点でキッチンの使いやすさ、掃除のしやすさなど細かな部分にも気を配った提案ができるので、お客様にとっても住んだ時のイメージがしやすくなります。そのため最近では、女性営業のほうが安心できるという人も増えています。
不動産営業のやりがいとは?
不動産営業には不動産という商材を取り扱うからこそのやりがいがあります。ここでは不動談営業のやりがいを3つ紹介します。
成果を出した分だけ給与に反映される
不動産営業の給与は、実力によって決まります。年功序列型の企業とは違い、20代でも成約を多く取ればそれだけ給与に大きく反映されます。逆に20年間勤めていても成績が出なければ、新卒よりも安い給与という場合もあるでしょう。
年齢も過去の経歴も学歴も関係なく年収アップを狙えるのは、不動産営業の大きな魅力です。成果を出し続ければ、早い段階での昇給や昇進も期待できるかもしれません。
完全実力主義の世界だからこそ「年収アップを目指すぞ!」とモチベーション高い人も多いので、一緒に働く仲間から刺激をもらいながら働けるでしょう。
お客様の大切な家選びに関われる責任と達成感
家を購入するために、多くの人は数千万円のローンを組むことになります。そのため人生で何回もできる買い物ではありません。家の購入は人生の一大イベントである人も多くいます。
不動産営業は、この一生を左右するかもしれない家選びに関わることになります。お客様によって悩みや要望は異なり、それらに深く寄り添い疑問や不安を解消していくことが重要です。
非常に責任の重い仕事ではありますが、顧客が満足できる提案をできれば感謝の言葉をもらえることもあり、そのときには大きな達成感とやりがいを感じられるでしょう。
様々な人と出会える
不動産を求める人は実に様々です。20代と若い人から定年を迎えた高齢の人、経営者や会社員、独身の人や新婚など色々な立場や環境の人と出会う可能性があります。
悩みを聞き提案していく中で、不動産とは関係ない話で盛り上がることも多いのが、不動産営業です。時には意気投合して家族ぐるみなど、プライベートな付き合いに発展することもあります。
多種多様な人との出会いで自分の考え方や捉え方の幅も広がるので、人生の充実度が上がり、やりがいや楽しさを感じられるでしょう。
不動産営業は結婚後も続けられる?
不動産営業は忙しいから結婚後は辞めなければならないと思い、不動産営業の仕事をためらっている女性も多いのではないでしょうか。ここでは不動産営業の仕事が結婚後も続けられるかについて解説します。
不動産営業は結婚後も続けられる
結論から言うと、不動産営業は結婚後も続けられる仕事です。働き方改革や女性進出の流れから、女性が働きやすい環境を整えている会社も増えています。
産休や育休制度などを設ける不動産会社も増えており、中には保育園やベビーシッターの利用料を補助する不動産会社もあります。
そのため不動産営業は家庭との両立が大変だから結婚後は続けられないというイメージは、徐々になくなってきているといってよいでしょう。
もちろんすべての会社が整っているわけではないので、仕事を選ぶ際は福利厚生などをよく確認することが大切です。
不動産営業を目指す女性におすすめのパスキャリ
女性も長く働きやすい不動産営業の求人を探すのであれば、特化した転職エージェントを利用しましょう。
パスキャリは正社員になりたい女性に特化した転職エージェントです。女性に特化しているからこそ、求人も女性向けのものが多く、もちろん不動産営業の求人も取り扱っています。
自分のリサーチだけでは分からない、職場の雰囲気や福利厚生、仕事の現状なども知ることができるので、より自分にぴったりな仕事に出会えるでしょう。
まとめ
不動産営業の仕事内容と、女性におすすめの理由を解説しました。不動産営業と一言で言っても取り扱う商材や仕事内容は異なります。
女性の特性上、有利なことも多く、頑張り次第で大きく稼げる可能性があるので、不動産営業は女性におすすめの職業です。年齢や学歴も関係ないので挑戦してみてはいかがでしょうか。
不動産営業へ転職を考えている女性は、パスキャリをご活用ください。女性に特化した転職エージェントで、よりぴったりな求人探しや面接対策をサポートします。
キャリアアドバイザーは全員女性なので、女性ならではの悩みも親身になって対応します。ぜひお気軽にご相談ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
不動産営業を辞めたい女性必見!転職可能な業界と選ぶポイント
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
憧れて入社した不動産営業。実際にやってみたら「自分とは合わなかった」「違う業界の営業に挑戦してみたくなった」「他にやりたいことができた」と感じて転職を考える人もいるでしょう。
年齢を重ねていくにつれ、キャリアやプライベートの両立に不安を持つ人も多いかもしれません。
今回の記事は、これまで不動産営業として頑張ってきた女性におすすめの業界や、転職を成功させるポイントについて解説します。不動産営業から転職を考え始めた女性は、ぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
女性が不動産業界を辞めたいと思った理由不動産営業から転職!女性におすすめの業界不動産営業からの転職を成功させるための3つのポイント不動産業界から転職したい女性にパスキャリのすすめまとめ
女性が不動産業界を辞めたいと思った理由
不動産業界で営業として働いている女性はどのような理由から辞めたいと感じるのでしょうか。よく聞かれる理由を4つ紹介します。もし今あなたも同じように思っているならば、転職を視野に入れてもよいかもしれません。
長い拘束時間で心身が疲れた
不動産営業はお客様の都合に合わせて動くことが多くあります。営業時間外でもお客様と商談したり、夜も遅くまで事務作業が続いたりと残業も多い業界です。
ノルマが達成できなければ、休日返上して営業活動しなければならないこともあるでしょう。売れている営業は仕事量も増え、プライベートがないという話も聞きます。
このような日々が長く続くうちに、精神的にも体力的にも負担がかかり、このまま続けていけるのかと不安を抱く女性は多いようです。
ライフスタイルが変わった
結婚や出産などでライフスタイルが変わったことにより、転職を考える女性も多くいます。配偶者の転勤により退職せざるを得ない人もいるでしょう。
最近では福利厚生が充実している不動産会社も増えてきてはいますが、まだまだ弱いところも多いです。
不動産営業は長時間労働や休日返上といった環境も多いので、家事や育児と完璧に両立しようとするのは会社によっては厳しいかもしれません。
若いうちのほうが転職に有利になるかもと、ライフスタイルの変化を見越して早めに転職を決める女性もいます。
セクハラやパワハラがひどかった
会社によりますが、不動産業界はノルマが厳しいことでも有名です。ノルマが達成できない期間が続くと叱責されることもあるでしょう。
「契約を取ってほしい」「将来のリーダーとして成長してほしい」という思いからの叱責であれば良いのですが、仕事のやり方も教えてくれず、ただ暴言を浴びせる上司もいます。
また嫌がらせで「彼氏いるの?」「その歳でまだ結婚していないの?」などセクハラ的発言してくる上司もいます。
パワハラやセクハラが横行しているのは、いわゆるブラックと呼ばれる会社に多いのですが、このような上司がいると精神的に追い詰められてしまうことも多く、辞めたいと感じてしまうようです。
今後のキャリアを考えた
自分のキャリアを考えた時に「このままでよいのだろうか」と悩み、転職を視野に入れる女性もいます。
このまま不動産業界でキャリアを積んでいきたい場合は良いのですが、働いているうちに別のやりたいことが見つかる人もいるでしょう。20代のうちに他業界や他職種での経験を積んで、将来の選択肢を増やしたいという女性もいます。
キャリアに悩んだら、おすすめなのが「プロに聞く」ことです。例えば転職エージェントならば業界に精通したプロがいるので、不動産営業のスキルを活かしたキャリアの相談にも親身にのってくれます。
不動産営業から転職!女性におすすめの業界
不動産業界の営業から転職した人は、どのような業界で活躍しているのでしょうか。おすすめの業界について解説します。
人材業界
一つ目は人材業界の営業です。不動産業界と違い、商品は目に見えない無形商材となるので、初めは戸惑うことも多いかもしれません。しかし不動産営業と考え方は似ています。
例えば人材紹介の営業の場合、相手の希望や状況をヒアリングし、ぴったりの仕事を見つけるのが仕事です。仕事選びは人生を大きく左右することも多く、お客様に寄り添いながら関わっていくことが求められます。
これはお客様に寄り添いながらニーズを把握し、ぴったりの家を提案する不動産営業と通ずるものがあるのではないでしょうか。つまり不動産営業で培った考え方は、人材業界にも活かせます。
また一般的に女性は共感力が高いと言われているので、このような寄り添い型の営業は合っているといえるでしょう。
金融業界
金融業界も不動産業界からの転職におすすめです。金融業界といっても保険や銀行、証券など様々な種類があり、どれも幅広い知識が求められますが、実は金融業界と不動産業界は共通点が多くあります。
金融業界でも不動産ローンの知識が必要な場合や、契約書作成・立ち合いなどがあり、不動産時代に学んだお金の知識や営業スキルを活かせるでしょう。
金融業界も提案するプランにより、お客様の人生の豊かさや貢献度が変わってくるので不動産業界と同様、知識を活かしてお客様の人生に貢献したいという思いが強い女性はおすすめです。
収入についてですが、不動産業界に比べると収入は安定している会社も多く、特に大手であれば高い給与水準が期待できます。
不動産業界の別会社
「不動産業界はやりがいがあるから続けたいけれど、今の会社はブラックで続けられない!」という場合は、同業界の別会社への転職するのも一つの方法です。
すでに不動産営業としての経験や知識があるので優遇されやすいですし、条件や福利厚生、労働環境などこれまでの経験を踏まえた会社選びができるでしょう。
不動産営業からの転職を成功させるための3つのポイント
不動産営業からの転職を成功させるためには、いくつかポイントがあります。転職活動を行なう上での参考にしてください。
辞めたい理由を明確にする
なぜ今の仕事を辞めたいのか理由を明確にしましょう。
「とりあえず辞めたい」「もう会社行きたくない」という曖昧な考えのまま辞めてしまうと、
次の職場でも同じような思いをする可能性が高くなってしまいます。
・ 人間関係がつらい
・ 労働と給料が見合っていない
・ 労働環境が厳しい
・ 他にやりたいことができた
・ 結婚を視野に入れて働く理想条件が変わった
など、辞めたいと感じたら理由を挙げられるだけ挙げてみましょう。辞めたい理由が明確になれば、自然と次の仕事選びの条件も明確になり、転職失敗のリスクを減らせます。
興味がある業界のリサーチを徹底的にする
不動産以外の業界に興味を持ったら、その業界を徹底的にリサーチしましょう。
「稼げるって聞いたから」「求人情報を見たらアットホームそうだったから」「不動産業界よりもラクそうだから」など、良い部分だけを見てリサーチをろくにせず決めてしまうと、転職失敗する可能性が高くなります。
・ 業界で営業として働くメリットとデメリット
・ やりがいや楽しさ
・ つらさや厳しさ
・ 給与体系
・ 業界の実態
・ 離職率
転職サイト以外にも、四季報や口コミサイトなどを調べると上記のような情報を調べることができます。
年収が高そうに見えても福利厚生が全くなく、総合的に見たら年収ダウンしてしまったということもあるので、しっかりと調べることが大切です。
将来のライフスタイルを明確にする
将来どのようなライフスタイルにしたいか明確にしてみてください。
女性が転職を考える理由の一つにライフスタイルの変化がよく聞かれますが、将来のライフスタイルが変わることを前提に仕事を選ぶのも選び方の一つです。
転職後に妊娠が判明し、すぐ辞めることになってしまったということもあります。そうなると転職歴も増えてしまいますし、また最初から仕事探しをしなければならならず、手間が増えてしまいます。
育児休暇などの福利厚生、休みが取りやすい環境など生活スタイルが変わっても続けやすい会社を選ぶことで、転職して良かったと思えるでしょう。
不動産業界から転職したい女性にパスキャリのすすめ
不動産業界から転職したいけれど、一人では不安という女性は転職エージェントの利用がおすすめです。ここではパスキャリの特徴について解説します。
女性視点で親身にサポート
パスキャリは正社員を目指す女性のための転職エージェントです。担当するキャリアアドバイザーは全員女性となっており、女性特有の悩みを相談しやすい環境を作っています。
仕事選びに関しても女性ならではの視点で一緒に考えるので、働きやすい職場に出会えたと好評です。
面接対策サポートや、企業との交渉や調整も代行するので、不動産営業の仕事が忙しく転職活動の時間が取れない場合でも安心です。
非公開求人も多数取り扱い
パスキャリでは非公開求人も多数取り扱っています。非公開求人とは通常の転職サイトでは公開されない求人のことです。
専門的なスキルを持っている人を求めている、欠員が出たので急いで補充したいという場合も多く、通常おもてには出てこないような有名企業や大手企業の案件があることも多いです。
パスキャリでは他の転職エージェントにはない独自の案件が多数あります。なぜなら徹底的な転職サポートを行なっているため、企業様から厚い信頼を頂いているからです。
良い条件の仕事が中々見つからないという人は、ぜひパスキャリに登録してみてください。
パスキャリ利用の流れ
パスキャリで転職活動を行なう場合、次のような流れになります。
1. ホームページから登録申込
2. カウンセリング
3. 求人紹介
4. 書類添削・面接対策
5. 面接
6. 内定・入社
7. 入社後フォロー
カウンセリングでは要望や経歴をじっくりヒアリングし、あなたの強みを見つけます。どのような悩みでも気軽にご相談ください。
「不動産業界以外の営業にチャレンジしたい」「育児と両立できる営業職はあるの?」「ホワイトな不動産業界が知りたい」「○○会社の雰囲気が知りたい」など、どのような疑問や質問も大丈夫です!
また入社した後もしっかりフォローするので、困ったことがあればすぐ相談できるのもパスキャリの強みです。
まとめ
不動産営業から転職可能な業界と選ぶポイントについて解説しました。不動産営業を辞めたいと思う理由は色々ありますが、転職を考えたら辞めたい理由を明確にしてみましょう。
不動産業界で得た経験や知識は様々な業界で活かせますが、共感力が高く貢献意識が強い女性は不動産業界と共通する考え方や、知識が活かせる金融業界・人材業界がおすすめです。仕事選びをする際は、しっかりと業界をリサーチしましょう。
よりぴったりな仕事に出会いたい女性は、パスキャリをご活用ください。女性に特化したサポートで、非公開求人も多数取り扱っています。
現在の仕事が忙しくて転職活動する時間がないという女性も、パスキャリ側が全力でフォローするので、スムーズに転職活動を進められます。女性ならではの悩みにも親身に対応する環境が整っているので、安心してご活用ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
ブラック会社の営業職で大丈夫?女性がブラック会社で働くつらさと回避する方法
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
ブラックな環境と聞いて良い印象を持つ人はいないのではないでしょうか。求人情報の言葉に惹かれて入社してみたら、とんでもないブラック会社だったということはよく聞く話です。
特に営業職はブラックが多いといわれています。ブラックな環境で働き続けることは、すべてがマイナスとは限りませんが、つらい思いをすることも多いです。特に女性はそのような環境で働き続けることで、のちのライフプランに大きな影響を及ぼすこともあります。
では女性が営業として働くことはおすすめできないのでしょうか。今回は「ブラック×営業職×女性」を視点にしてブラック会社の特徴や、ブラック会社で働くつらさについて解説します。
ブラック会社を回避するポイントについても紹介しているので、これから営業職に転職したいと考えている女性は、ぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
営業職だからといってブラックだとは限らないブラックな営業職の特徴とは?女性なのにブラック会社の営業で大丈夫?女性がブラックな営業職を見極める4つのポイントまとめ
営業職だからといってブラックだとは限らない
ここで誤解のないようにお伝えしたいのですが、営業職だからといってブラックとは限りません。確かに仕事をする上で大変なこともありますが、働きやすい環境の営業職もたくさんあります。
営業方法によっても異なる
営業といっても種類は色々あります。
まったく新規の取引先を開拓する新規開拓営業、すでに取引がある顧客にアプローチするルート営業、個人相手の営業もあれば法人相手の営業もあります。
どのような顧客をターゲットにするかで営業手法は異なりますが、ルート営業やメーカー営業など、あらかじめ巡回ルートが決まっている営業は比較的仕事しやすい傾向にあります。
一方、テレアポや飛込みが必要な新規開拓営業や、個人相手の営業だとブラックだと言われることが多い傾向にあります。
ただしこれは結果を出せば出すほど収入に反映されるからと、無理してしまう人も多く仕事内容がブラックというわけではありません。
営業職でも家庭と両立している女性はたくさんいる
営業職はブラックが多いと聞くと、営業に興味を持っていてもチャレンジをためらってしまうでしょう。
しかし実際に営業職として活躍している女性は非常に多く、結婚・出産後も家庭と両立している人もたくさんいます。
これまで男性が多かった業界や職種にも女性が活躍する場が増えてきており、育児休暇など女性が働きやすい環境や制度を導入する営業会社も増えてきています。よってブラックと呼ばれてしまうのは営業職自体ではなく、企業の考え方や体勢による部分が大きいといえるでしょう。
ブラックな営業職の特徴とは?
ではどのような会社がブラックと呼ばれてしまうのでしょうか。ここでは主な特徴を5つ解説します。もしかしたらあなたも経験があるかもしれません。
長時間労働・残業が多い
ブラックと呼ばれる会社は、とにかく残業が多いのが特徴です。厚生労働省の「時間外労働の上限規制」によると、残業時間は原則として月40時間、年360時間までとされています。
特別な事情があり、それを超えるようであれば36協定を結ばなければなりません。しかし36協定を結んだとしても月80時間(複数月平均、休日労働含む)、年間720時間を超えた労働は違反となり、罰則の対象となります。
ブラック会社は、この時間を平気で越えた労働をさせます。タイムカードを押させなかったり、虚偽の申告をさせたりして事実を隠そうとするので、実態が中々表に出てこないのが現状です。
給料が低い・残業代が出ない
労働時間をごまかされているようであれば、当然その分の残業代も出ません。そのような会社は基本の給料でさえ違法している可能性があります。
支払われる賃金は、厚生労働省の定める「最低賃金」を上回っていなければなりません。最低賃金のラインは都道府県によって異なりますが、ブラック会社はこの最低賃金を下回っていることがあります。
最低賃金を上回っているかどうかは、次のような計算式で確認できます。
【神奈川県で働く佐藤さんの場合】
基本給:150,000円
職務手当:30,000円
時間外手当:40,000円
通勤手当:10,000円
合計:230,000円
1日の労働時間:8時間
年間労働日:250日
神奈川県の最低賃金(2021年10月現在):1,040円
上記データを計算式にあてはめます。最低賃金の計算に通勤手当と時間外手当は含まれません。
230,000円-(10,000円+40,000円)=180,000円
180,000円を時間額に換算し、最低賃金と比較します。
(180,000円×12か月)÷(250日×8時間)=1,080円
神奈川県の最低賃金である1,040円を超えているので、問題ないことが分かります。もし下回っているようであれば違法です。
休日出勤があたり前・有休も取れない
ブラック会社は休日も満足に取らせてもらえません。休日出勤は当たり前、義務である有休休暇も付与されていますが、使うことを許してくれないことも多くあります。
有給休暇を使うかどうかは労働者の自由ですが、労働者が使用を希望した場合、企業がそれを拒否することは違法といえるでしょう。
ちなみに完全週休2日の場合、年間休日は120日前後となりますが、年間休日の最低ラインは105日といわれています。もし年間休日が105日より少ないようであれば、ブラックであることを疑ったほうがよいかもしれません。休日が少ないこともブラック会社の特徴です。
パワハラやセクハラが横行している
ブラック会社ではパワハラやセクハラが平気で横行している傾向があります。パワハラとはパワーハラスメントの略で、暴言や嫌味など言葉の暴力、無謀な仕事を与えるなど嫌がらせ行為のことを指します。
セクハラとは性的な発言や行動のことです。例えば「田中さんって彼氏いるの?」「夫婦生活うまくいっている?」など言葉のセクハラもあれば、会話中にやたら距離が近い、ボディタッチが過剰などのセクハラもあります。
この場合、相手側からするとコミュニケーションを円滑にするための悪気ない行為ということもあるのですが、行き過ぎた行為は不快でしかありません。線引きが難しいのですが、ブラック会社ではこのようなセクハラや・パワハラ行為が平気で行なわれているのが特徴です。
やたら精神論を出してくる
やたら精神論や根性論を押し付けてくるのもブラック会社の特徴です。
「やればできる」「仲間とみんなで日本一になろう」など、社員を勇気づけるような言葉に聞こえますが、このような言葉で洗脳し、低賃金で長時間労働させようとします。
そのような精神論に洗脳されてしまい、長時間働くことを美徳として無理してしまう社員もいますが、体を壊しても会社は責任を取ってくれません。
具体的なノウハウを教えてくれるならともかく、上司が「とにかくがんばれ」「続ければなんとかなる」などしか言ってくれないようであれば、転職を考えてもよいでしょう。
女性なのにブラック会社の営業で大丈夫?
ただでさえつらいブラック会社。もしこのままブラック会社で営業として働き続けたらどのようになってしまうのでしょうか。考えられるリスクについて解説します。
上司からのセクハラのターゲットにされてしまうことも
前章でも触れましたが、ブラック会社ではセクハラやパワハラが横行している傾向があります。特にセクハラは女性が被害に遭うことが多く、内容によっては周囲に言いづらいこともあるでしょう。
男性ばかりの職場であれば相談する人もおらず、一人で抱え込んでしまう人もいます。どんなにやりたかった仕事でも、そのような環境では本来の強みを発揮できません。
営業職でも女性が活躍している会社、女性に優しい会社はたくさんあるので、思いきって転職を考えてもよいでしょう。
結婚や出産などプライベートを考える余裕がなくなるかも
過酷な長時間労働の連続、当たり前の休日出勤では、家に帰っても寝るだけとなってしまいます。このような時期が続けば、プライベートを考える余裕もなくなってしまうでしょう。
特に結婚や出産を考えている場合、結婚についてはあまり年齢関係ありませんが、出産となるとどうしてもタイムリミットがあるのは事実です。忙しすぎてタイミングを逃してしまうこともあるかもしれません。
ブラック会社の中には、プライベートに干渉したルールを押し付けてくる会社もあり「35歳まで結婚禁止」という滅茶苦茶なルールが存在した会社もあったようです。
すでに家庭がある場合は、なかなか家での時間が確保できず、家族仲が悪化してしまうことも考えられます。
過剰な残業やノルマで心身の健康を壊してしまうかも
営業職にノルマはつきものですが、あまりに長い拘束時間に無理なノルマが続くと、気持ちがつらくなってしまいます。
体にも不調が出てきますし最悪の場合、つらい気持ちが重症化して「うつ病」など心の病気を発症するリスクもあります。
そうなってしまうとブラック会社から抜け出せたとしても、心身が復活するまでに時間を要しますし、そのせいでブランクができては転職活動も不利になってしまいます。せっかくできたプライベートの時間も楽しめなくなってしまうでしょう。
そうならないためにも無理かもしれないと思ったら早めに対処することが大切です。
怪しいと思ったらプロに相談しよう
働いている会社が怪しいと思ったら、早めにプロに相談しましょう。全労連労働問題ホットラインや労働基準監督署であれば、残業代にまつわることやセクハラなどの問題を相談できます。
転職に関しての相談は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。業界を知っているプロが転職サポートしてくれるので、ブラック会社へ営業として入社するリスクを減らせます。
このままブラック会社で働いていれば、前述のような影響が出てライフプランが台無しになってしまう可能性もあります。精神論で洗脳されてしまう前に早めに相談、行動するのがおすすめです。
女性がブラックな営業職を見極める4つのポイント
営業として活躍したいけれど、ブラックな会社で働きたくない!そのような女性のために、ブラックな営業職求人を見極める4つのポイントを紹介します。
求人情報にしょっちゅう掲載されている
転職サイトを見ていると、しょっちゅう目にする企業があると思います。
そのような会社は環境や福利厚生が良さそうに見えても、実際はブラックな条件ですぐに辞めてしまい、常に人材不足である可能性が考えられます。
とはいえ、大手で大量採用したい場合や、特殊な仕事の為に中々人が集まらないという可能性もないとはいえません。もしいつも載っている求人で気になるものがあれば、離職率も確かめてみるとよいでしょう。
大手であれば企業ホームページに載っていることもありますし、四季報にも載っています。様々な企業の口コミを載せているサイトも、現場の生の声を知る手掛かりとなるのでおすすめです。
労働時間
基本的に求人情報に載っている労働時間はあてにしないほうがよいでしょう。ブラック会社は労働時間が長いことが特徴ですが、わざわざ残業80時間以上と記載する会社はありません。
そのような条件では掲載も認められないので、うまく表現を変えているか定時の時間のみ掲載していたりします。
こちらは面接でしっかりと確認するようにしましょう。
「求人には17時までと書いてありますが、実際はどのくらい残業がありますでしょうか?子供を迎えに行く時間があるので確認したいです」などと伝えれば、失礼なく聞くことができるでしょう。
求人情報に記載されている表現に注意
具体的な実績がなく、抽象的な表現ばかりの求人も注意したいところです。そのような会社は会社としての売りがないので、ごまかしている可能性があります。
例えば「若手が多く活気がある」と記載されていれば、楽しくて魅力的な会社に思えるかもしれませんが、条件が悪く人材が定着しないということが考えられます。
「やる気重視」「頑張り重視」と記載されているのは、根性論や精神論に基づく企業戦略であることも多く、ひたすら飛込みさせられる、ひたすら電話をかけ続けさせられるということもあります。
ミスすれば「やる気がない!」「がんばりがない!」と怒られ、営業職として重要であるロジカルな思考などを学べる可能性は低いでしょう。
業務内容も、コールセンターと書いてありながら、実際はひたすらテレアポする部隊だったということもあるので、少しでも怪しいと思ったらよく確認することが大切です。
転職エージェントでプロに聞く
求人サイトに載っている情報だけでは、職場の雰囲気や実際の労働環境を知ることは難しいでしょう。そこで活用してほしいのが、先ほども触れた転職エージェントです。
転職エージェントは様々な企業がサービス展開していますが、営業職を目指す女性なら「パスキャリ」がおすすめです。実際に企業訪問しているプロが対応するので、実際の職場の雰囲気や労働環境の実態など包み隠さず提供できます。
また転職活動が初めての場合、どの企業がしょっちゅう求人募集しているかは見抜けないことも多くあります。パスキャリではそのような情報もすべて提供するので、ブラックな営業求人を避けることが可能です。
転職サイトにはない優良な非公開求人も多く扱っているので、営業職に転職したいと思ったらぜひご活用ください。
まとめ
女性がブラック会社で営業として働いた時のつらさとブラック会社の特徴、回避する方法について解説しました。
ブラックな会社は過酷な労働時間や低賃金、パワハラやセクハラの横行などが特徴として挙げられますが、求人サイトに載っている情報では判断できないのが現状です。
もしブラックな会社で営業として働き続けると心身に不調をきたしたり、ライフプランが崩れたりするリスクがあります。気づいたら早めに対処、行動しましょう。
ブラックではない会社で営業として働きたいと考えているならば、パスキャリをご活用ください。すべてのサービスは無料となっており、女性ならではの視点で、あなたに合った求人を紹介します。
現状なども包み隠さず提供するので、少しでも求人情報や転職について気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
保険営業へ転職したい!活かせるスキルや資格は?やりがいや選ぶポイントも解説
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
予期せぬ事故や病気などの備えとして「生命保険」や「医療保険」などがあります。これらは様々なプランがあり、どのような保険を選べば良いのか迷ってしまう人も多いでしょう。
そこで活躍するのが保険営業です。女性も多く活躍している保険営業ですが、加入時にお世話になったことがきっかけで、保険営業の仕事に興味を持った人もいるのではないでしょうか。
今回は保険営業の仕事内容や仕事選びのポイントについて解説します。活かせるスキルや資格についても解説しているので、保険営業へ転職を考えている人はぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
保険営業とはどのような仕事?保険営業へ転職で活かせるスキルや資格保険営業のやりがいや楽しさぴったりな保険営業へ転職するための選び方まとめ
保険営業とはどのような仕事?
どんなに気をつけていても予期せぬ病気やケガ、事故に巻き込まれるリスクはあります。そのような時に強い味方となるのが「保険」の存在です。
生命保険や医療保険、自動車保険など様々な種類があります。保険営業は顧客の悩みや現在の状況を聞き、たくさんある保険プランの中からぴったりのプランを提案し、契約をサポートする仕事です。
しかし契約したら終わりではありません。その後も顧客の生活変化による保険プランの見直し提案や、保険に関する悩みを解消するなど契約後のフォローもしていきます。そのため顧客とは長い付き合いになることも多いです。
保険というのは、目には見えない無形商材です。車や家電製品など目に見える有形商材と違い、実際に触れることはできません。そのため商品の魅力を伝えることや他の商品との差別化が難しいと言われています。
成約を取るためには保険の特徴だけでなく、加入したらどのようなメリットがあるのかをしっかりと伝えていくことが大切です。
保険営業へ転職で活かせるスキルや資格
保険営業で活かせるスキルは色々あります。資格について、入社前に取得しておかなければならない必須の資格はありませんが、転職する上で有利になりますので、今から取得を目指すのもおすすめです。
活かせる経験
接客や異業種の営業経験がある人は、多くの人と関わり様々な考え方や、お客様目線に立った接客を学びながら働いていたのではないでしょうか。それらの経験は保険営業でも活かせます。
なぜなら保険営業もお客様の立場に立って接客することが求められるからです。保険を求めるお客様の悩みはそれぞれ異なります。一人ひとりのお客様に合う接客・提案をすることが大切な仕事です。すでに接客や営業の経験がある人は、仕事に慣れるのも早いでしょう。
また保険に加入した経験があると、実際に働いた時にお客様としての立場も理解しやすく、より深く寄り添う接客をするのに役立ちます。
活かせるスキル
これまでの経験でヒアリングスキルを身につけていた人は、保険営業でも活かせます。なぜなら保険営業は、お客様のニーズを深くヒアリングし、ぴったりの保険プランを提案するのが主な仕事だからです。
ニーズが分からなければ、ぴったりの保険プランは提案できず、お客様の満足は得られません。最悪の場合、競合の保険会社にお客様を取られてしまうこともあるでしょう。
ヒアリングスキルは保険営業として働く上で、必須のスキルと言っても過言ではありません。もしヒアリングスキルに不安がある人は、今から磨いておくとよいでしょう。
ヒアリングスキルは日常生活で鍛えられます。
「集中して最後まで話を聞く」「相手が何を求めているのかを考えながら聞く」などを意識して相手と会話するようにしてみましょう。
役立つ資格
保険営業は入社後に「保険募集人」という資格を取ることが必須となっています。
入社前に必須の資格はありませんが、保険営業を目指しているのであれば、ファイナンシャルプランナー資格を取得しておくとよいでしょう。
ファイナンシャルプランナー資格とは、ライフスタイルとお金に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。
最近ではファイナンシャルプランナーが在籍していることを売りにしている保険会社もあり、持っておくと転職で有利になるでしょう。
ファイナンシャルプランナー資格は、保険に関する分野はもちろん家計管理や資産運用、不動産などについても学べるので、私生活でも役に立ちます。
保険営業のやりがいや楽しさ
保険営業にはどのようなやりがいや楽しさがあるのでしょうか。ここでは次の3つを紹介します。
・ お客様にぴったりの保険を提案できた時の達成感
・ 得た保険の知識を自分の人生に活かせる
・ 出した成果の分だけ給与に反映されやすい
順番に解説していきます。
お客様にぴったりの保険を提案できた時の達成感
例えば手を怪我したとします。傷が見えればどのような処置をすれば良いのかわかり、適切な対応ができるでしょう。
しかしお客様のニーズは目に見えません。そのためどのようなプランを提案すれば良いのかお客様に会っただけでは分かりません。だからこそ悩みに深く寄り添い、ニーズを引き出すことが重要な仕事になります。
少しずつお客様と信頼関係を構築し、ニーズに合ったプランを提案できた時、お客様から感謝の言葉をもらえることがあります。
また、数年後にお客様が保険を使う機会に遭遇し「あの時入っていて本当に良かった」と言ってもらえることもあります。そのような時は、お客様の人生の役に立てたことを実感し、達成感ややりがいを感じられるでしょう。
得た保険の知識を自分の人生に活かせる
お客様にぴったりの提案をするためには、多くの保険に関する知識を学ぶ必要があります。保険はお客様のみならず、自分の人生にも大きく関係するものです。
自分のライフプランにはどのような保険が合うか、誰かに頼らずとも最適なプランを選べるでしょう。
仕事をしながら学んだ知識を自分の人生に活かせるのは、保険営業の大きなメリットと言えます。自分の人生にも役立つと思うと、学ぶことも楽しくなるのではないでしょうか。
出した成果の分だけ給与に反映されやすい
保険営業の給与は正社員の場合、基本給+インセンティブが一般的です。インセンティブの条件は保険会社や扱う商品によっても異なりますが、契約した数が収入に直結します。
ノルマなどからくるプレッシャーが大変と感じることもあるかもしれませんが、年齢も性別も学歴もない世界なので、出した成果の分だけ大きく稼ぐことができます。収入に反映されることで仕事へのモチベーションも上がるでしょう。
ぴったりな保険営業へ転職するための選び方
保険会社はたくさんありますが、会社によって扱う保険や報酬体系、福利厚生は異なります。長く保険営業として活躍したいのであれば、自分に合うタイプの保険会社を選ぶことが大切です。ここでは保険会社を選ぶポイントについて解説します。
外資系か日系か
外資系保険会社と日本の保険会社(日系)では、商品の特徴も報酬体系も大きく異なります。ここを選び間違えてしまうと、合わずにすぐ転職ということにもなりかねません。
まず商品の特徴として日系はすでにプランが決められているセット販売が基本に対し、外資系は柔軟に保険内容を組み合わせられるオーダーメイドが基本となっています。
福利厚生についてですが外資には福利厚生の概念がないので、退職金や住宅手当などはありません。その代わり日系に比べて、成果が大きく報酬に反映されます。大口契約や多くの契約を取れば、月収100万円も夢ではありません。
しかし外資系は大きく稼げる分、収入も不安定になりやすいので、ある程度安定した収入で福利厚生が充実している会社で働きたい場合は、日系の保険会社を選ぶのがおすすめです。
直販か代理店か
保険会社には、自社の保険を取り扱う直販と、様々な保険会社の保険を取り扱う代理店があります。
どちらも会社によっては飛込みやテレアポがありますが、直販のほうが比較的新規開拓が多い傾向にあります。
代理店の場合、来店や問合せのあった人向けの店舗もあるので、飛び込みやテレアポに抵抗がある人は代理店を選ぶのが良いかもしれません。
ライフスタイルが変わった後も働けるか
女性の場合、結婚後や出産後も仕事を続けることを考えているのであれば、それを見越した上で仕事を選ぶことも大切です。
女性が多く活躍している保険会社なら同じような状況の先輩も多く、結婚後の働き方についても相談しやすいでしょう。産休や育休制度があれば、出産後も職場復帰しやすくなります。
もちろん一度出産・育児のために退職し、落ち着いたら保険営業へ復帰するのも一つの方法です。しかし長く同じ会社で続けたいのであれば、ライフスタイルが変わっても働けるかを考えて選ぶようにしましょう。
保険営業へ転職するならパスキャリ
保険営業への転職を考えている女性は、パスキャリを活用してみてください。パスキャリは女性に特化した転職エージェントです。
初めての転職でも担当のキャリアアドバイザーが様々な面でフォローするので、効率的に転職活動を進められます。
どのような保険会社が自分に合っているか分からないという人もいるでしょう。パスキャリでは、あなたのこれまでの経歴やスキルを拝見し、ぴったりの保険会社選びを手伝います。
非公開求人も多数取り扱っているので、一人で探している時よりも、理想の求人に出会えるチャンスが増えるでしょう。
まとめ
保険営業の仕事内容や仕事選びのポイントについて解説しました。保険もお客様のニーズも目には見えないため、ぴったりなプランを提案するためには、お客様の悩みや話に深く寄り添うことが求められます。
ヒアリングスキルや接客スキルがあれば、保険営業に活かせるでしょう。転職を有利に進めるために、今からファイナンシャルプランナー資格を取得しておくのもおすすめです。
女性は結婚出産などでライフスタイルが大きく変わる可能性もあるため、長く続けたいのであれば、将来をイメージして保険会社選びをしましょう。
パスキャリは女性に特化した転職エージェントです。結婚後の女性特有の悩みなどを聞きながら、あなたにぴったりの求人を提案します。一人では不安な面接対策や、面倒な企業とのやりとりもフォローするので、効率的に保険営業へ転職したい人は、ぜひご活用ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
SaaS営業の仕事内容とは?挑戦したい女性のための仕事の選び方
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業という仕事は様々な業界で活躍していますが、最近注目を浴びているSaaS業界でも活躍しています。しかしSaaS業界の営業と聞いてもピンとこない人は多いのではないでしょうか。
SaaS業界は徐々に成長している業界ですが、そもそもSaaSとはどのような意味なのか分からない人もいるでしょう。
今回の記事は、SaaS営業の仕事内容や求められるスキルなどを徹底的に解説します。SaaS営業に挑戦したい女性のための仕事の選び方についても解説するので、どの業界で営業に挑戦しようか迷っている女性はぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
SaaSとは?SaaS営業の仕事内容SaaS営業の種類SaaS営業やるなら知っておくべき用語SaaS営業に求められるスキルや考え方とは?SaaS営業に挑戦したい女性のための会社の選び方SaaS営業の年収はどのくらい?安定して稼げる?まとめ
SaaSとは?
SaaSとはインターネットを経由して利用するソフトウェアのサービスモデルのことで「Software as a Service」の略です。サース、またはサーズと読みます。
SaaSには無料で使えるものや月額料金で使えるものがあり、具体的にはMicrosoftのoffice365や、ビデオ会議システムのZoom、GoogleのGmailなどがあります。これらを使ったことがある人も多いのではないでしょうか。
SaaSの特徴は「インターネット環境があれば利用できる」「継続的に課金するシステム」です。
買い切り型ではなく、月額課金型であるSaaSを取り入れている企業も増えており、近年SaaS業界は拡大しています。
SaaS営業の仕事内容
SaaS営業の仕事内容はどのようなものなのでしょうか。ここではSaaS営業の具体的な仕事内容について解説します。
モノを「売る」だけではない
SaaS営業は従来の営業とは少し違います。月額課金や年額料金でサービスを提供するSaaSは、これまで主流であった買い切り型のように売れば終わりというわけではありません。
月額課金型は、いわゆるサブスクリプション型(以下、サブスク)と呼ばれるビジネスモデルですが、サブスクで大切なことは「どれだけ継続して利用してもらえるか」です。
満足できる価値を顧客に与え続けることができれば継続して利用してもらえますし、価値がないと判断されればサービスを解約されてしまいます。
解約されると売上が下がってしまうので、契約後の顧客満足度を高めていくことが重要です。つまりSaaS営業は契約までよりも契約後のほうが大事といえるでしょう。
顧客の声を聞いて製品を改善していく
顧客満足度を高めるためには、実際に利用している顧客の声を聞くことが大切です。営業は顧客に正しい利用方法を伝えたり、利用中に不満がないかを確認したりして開発チームに改善点や要望を伝えます。時にはクレーム対応することもあるでしょう。
契約数を増やすことはもちろん大切です。しかしそれ以上に顧客の声を聞いて製品を改善し、利用者の満足度を上げていくことが売上拡大に繋がります。
個人ではなくチームで動く
一般的に営業といえば、アポから契約後のフォローまで一連の流れを一人ひとりの営業が顧客ごとに担当することが多いです。
しかし多くのSaaS企業では、プロセスごとに担当者を分けて分業で進めていく傾向にあります。つまり個人ではなくチームで連携しながら進めていかなければ、仕事は上手く回りません。
上手く連携し正しくチームが機能することで、個人で動くよりも多くの成果を生み出すことが可能です。
SaaS営業の種類
前章でSaaS営業の仕事は分業制が多いと書きましたが、主に次のような種類があります。
・ フィールドセールス
・ インサイドセールス
・ カスタマーサクセス
・ マーケティング
どのような内容なのか、順番に解説します。
インサイドセールス
インサイドセールスは近年注目を浴びている営業手法で、顧客と直接対面せずに電話やメール、オンライン会議を利用して営業活動を行なうセールスです。
電話やメールでコミュニケーションを取りながら、顧客のニーズや要望をヒアリングしたり、サービスのメリットや魅力をわかりやすく伝えたりします。
働き方改革やコロナの影響でテレワークという働き方が拡大していますが、インサイドセールスは場所を選ばずできます。そのためテレワークとも相性が良い営業手法です。
ニーズや課題を引き出し、契約見込みがある顧客を精査したらフィールドセールスへ引き継ぎます。
フィールドセールス
顧客と直接対面して営業活動するフィールドセールスは、従来の営業手法といえますが、SaaS企業で活躍するフィールドセールスの場合は少し違います。
なぜならがむしゃらに営業活動を行なうわけではなく、すでにインサイドセールスによって精査された見込みの高い顧客にアプローチしていくからです。すでに興味を持っている顧客と商談するので効率的に営業活動でき、かかるコストも削減できます。
顧客とのコミュニケーションが大切なのはもちろんですが、効率的に営業活動するにはインサイドセールスとの連携が重要です。
カスタマーサクセス
カスタマーサクセスは、サブスク拡大とともに注目されるようになった職種です。「顧客の成功」と訳せる通り、顧客の問題解決や成功(満足)を目指します。
具体的には顧客とのコミュニケーションの中でニーズや課題を発見し、顧客が不満を抱く前に改善に向け積極的に行動するのが仕事です。
顧客の満足度が高ければ高いほど、サービスの継続利用率は上がるので、SaaSビジネスにおいて、カスタマーサクセスという仕事は重要視されています。
マーケティング
スムーズな営業活動のためにはマーケティングも欠かせません。「誰に」「どのような価値を」「どのように提供するか」を考えながら、見込客獲得のための販促活動を行ないます。
具体的にはメルマガやオウンドメディア、セミナーなどを通じて、自社サービスを知ってもらいますが、存在を知ってもらっても成約につながらなければ意味がありません。
「これなら満足できそう」「他にはない魅力がある」「使ったら成功できる」などと思ってもらえるように顧客視点で伝えていくことが重要です。
SaaS営業やるなら知っておくべき用語
SaaS業界には様々な業界用語があります。SaaS営業に挑戦するなら覚えておきたい用語をまとめましたので、参考にしてください。
ARR
ARRとは「Annual Recurring Revenue」の略です。1年間に得られる収益や利益のことを指し、初期費用やコンサルティング費用はこれに含まれません。年間経常収益や年間定額収益とも呼びます。
CAC
CACとは「Customer Acquisition Cost」の略です。
「顧客獲得費用」を意味し、具体的には顧客1社を獲得するために必要な広告費や人件費のことを指します。CACは「顧客コスト÷顧客数」で算出することが可能です。
LTV
LTVは「Life Time Value」の略で、日本語に訳すと「顧客生涯価値」となります。生涯で顧客がどれだけ利益をもたらしてくれるかを意味しますが、SaaSの場合、契約から解約までの期間に得られる収益のことを指します。
Churn Rate
Churn Rate(チャーンレート)は解約率の事です。継続的に利用してもらうことで利益を拡大するSaaSビジネスは、Churn Rateの数値が高ければ拡大は困難となります。
そして数値を把握しなければ、正しい目標設定はできません。SaaSビジネスでは最も重要な数値といえるでしょう。
SaaS営業に求められるスキルや考え方とは?
Saas営業にはどのようなスキルが求められるのでしょうか。併せて考え方についても解説します。
ヒアリング力
SaaS営業は顧客とのコミュニケーションを通じて、隠れたニーズや課題を掘り出し、能動的に行動することが求められます。そのためヒアリング力は必須のスキルといえるでしょう。
ヒアリングしながら顧客と良好なコミュニケーションを構築していくことにより、契約継続に繋がります。ヒアリング力というのは話を「聞く」だけではなく、お客様に寄り添う共感力も重要です。
一般的に女性は共感力が高く「お客様の役に立ちたい」「お客様が満足するサービスを提供したい」という気持ちが強くなりやすいと言われています。そのためSaaS営業は女性にもおすすめの仕事です。
課題解決力
課題解決力とは、顧客が抱えている課題を解決する力の事です。契約を結び継続してもらうためには、顧客に自社のサービスが課題解決できることを理解してもらう必要がありますが、最も重要なことは「顧客の課題の本質を見極める」ことです。
表面的な問題ではなく潜在的な課題を見極めることで、根本的な課題解決ができ、顧客の満足度向上に繋がるでしょう。
能動的にサポートしていくことが求められるSaaS営業は、問題が起こる前の課題解決が非常に重要となり、課題解決力もSaaS営業として働く上で欠かせないスキルといえます。
チームとして動いている意識
記事の前半でも解説しましたがSaaS営業は分業制が多く、個人ではなくチームで目標達成を目指します。
そのためSaaS営業として働くならば、常にチームで連携しているという意識を忘れてはいけません。チームが正しく機能することで業務の効率化や、アイディアの多様化など相乗効果を生み出すことができます。
1人で一連の作業を担当して成果を出すよりも、チームワークを発揮して利益を目指したいと考えている女性はSaaS営業が向いているでしょう。
学び続ける意識
SaaS業界は急速に拡大しており、非常に移り変わりの激しい世界です。顧客から信頼を得るためには業界の知識は必須ですが、最新の価値を提供し続けるためには、自身の知識をアップデートしていかなければなりません。
そのため向上心や学び続ける意識を持っていなければ、SaaS営業として続けていくことは難しいでしょう。
SaaS営業に挑戦したい女性のための会社の選び方
SaaS営業の仕事内容を知り、挑戦してみたいと考えている女性もいるのではないでしょうか。仕事選びの基準や条件は人それぞれだと思いますが、女性ならではの会社を選ぶポイントがあります。SaaS営業として長く活躍するための仕事選びの参考にしてください。
ライフスタイルが変わっても働けるか
ライフスタイルが変わっても働けるかどうかを考えてみましょう。女性は結婚や出産でこれまでと生活スタイルがガラリと変わることも多いです。
独身時代は可能だった労働環境でも、結婚したら厳しくなり転職を考えるようになったという人も多くいます。出産した場合、育児休暇などの福利厚生がなければ、退職せざるを得ないこともあるでしょう。
産休制度や育児休暇の取得実績がある会社は、ライフスタイルが変わっても働ける可能性が高いのでおすすめです。
SaaS営業の場合、担当する仕事によってはリモートワークでできることもあります。ライフスタイルが変わったことを考えて選ぶことにより、同じ会社で長く実績を積めるでしょう。
労働環境がブラックでないか
女性に限らずですが、毎日終電で休日出勤は当たり前、パワハラやセクハラが横行している会社では長期間続けるのは困難です。
いわゆるブラックといわれる会社ですが、働き続けることで女性として描いていたライフプランが崩れたり最悪の場合、体調を壊したりすることもあります。
そのような会社に入社しないようにするためにも、応募企業はしっかりと調べましょう。求人情報だけでは実際の労働時間や環境はわかりませんので、しっかりと面接で確認することが大切です。
営業職となると男性ばかりの職場も多いですが、最近では女性が活躍する職場もあります。女性が多く活躍しているということは、女性が働きやすい環境が整っている可能性が高いことが予測できるので、そのような会社に注目してみるのもよいでしょう。
SaaS営業の求人を探すならパスキャリ
労働環境や職場の雰囲気は求人情報だけでは知ることができませんが、だからといって賭けで入社するのはおすすめしません。
そこで役に立つのが転職エージェントです。パスキャリは正社員を目指す女性のための転職エージェントです。担当の女性アドバイザーが、これまでの経験や要望に合わせた求人を女性視点で探し提案します。
実際の労働環境や雰囲気などの情報も包み隠さずお伝えするので、SaaS営業のイメージもしやすくなるでしょう。
SaaS営業の年収はどのくらい?安定して稼げる?
SaaS営業の年収がどれくらいなのか気になる人も多いと思います。ここではSaaS営業の年収について解説します。
年収は300万円~1,000万円と幅がある
まだ浸透し始めた職種ということもあってか、平均年収の公式なデータはありません。求人を調べると会社や経験によって異なり、300万円~1,000万円と幅がありました。
未経験の場合だと300万円~400万円スタートが多いですが、IT業界やネット業界での営業経験があれば初年度でも500万円の年収を期待できる会社もあります。
不動産業界や保険業界のように、大きいインセンティブをもらえるということは少ないかもしれませんが、給料は比較的安定しており、実績を積むことで1,000万円も目指せる仕事です。
外資系のSaaS企業は2,000万円を超えることも
SaaS営業の年収は外資系か日系の会社かによっても異なります。外資系は日系に比べると年収が高く、2,000万円を超える場合もあります。しかし実力主義のため成果を出し続けなければならず、成果が出なければ大幅な年収ダウンということにもなりかねません。
さらに外資系企業には福利厚生という概念がないので、基本的に退職金やボーナスはありません。実力主義で高い年収を目指すなら外資企業ですが、安定性を求めるならば日系がおすすめです。
まとめ
SaaS営業の仕事内容や求められるスキル、女性のための仕事の選び方について解説しました。SaaS営業は、顧客の満足度を向上させるために能動的に行動することが求められます。
満足度向上のためには顧客の潜在的ニーズを把握する必要がありますが、そのためには信頼関係の構築が大切です。共感力の高い女性は顧客に寄り添う接客や気遣いが得意な傾向があり、SaaS営業に向いているといえるでしょう。
女性がSaaS営業に挑戦する場合、ライフスタイルが変わっても働けるか、女性が働きやすい環境かをポイントにして選ぶことも大切です。
自分にぴったりなSaaS営業がどれかわからないという女性は、パスキャリにご相談ください。あなたのスキルや経歴をじっくりとヒアリングし、ぴったりのSaaS営業求人を探す手伝いをします。面接対策などもサポートするので、効率的な転職活動が可能です。ぜひご活用ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
求人広告営業の離職率が高い理由!失敗しない選び方のポイント
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
転職活動する上で私たちがよく見ている求人広告。Web媒体やフリーペーパーなどに載っている求人広告を参考に、転職活動を進めたことがある人は多いと思います。
この求人広告を作るために日々動いているのが求人広告営業です。しかし求人広告営業は勤務環境が厳しく、離職率が高いという話を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
今回は求人広告営業の離職率と離職理由について解説します。求人広告営業を目指す人のために失敗しない会社選びのポイントも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
最新版!求人広告営業の離職率はどのくらいなのか?求人広告営業の離職率が高い本当の理由求人広告営業になりたい!女性目線から見た会社選びのポイント求人広告営業を経験することで得られるものまとめ
最新版!求人広告営業の離職率はどのくらいなのか?
現在の求人広告営業の離職率はどのくらいなのでしょうか。求人広告営業という分類で正確なデータは公表されていませんが、総務省によると広告業の業種分類は「学術研究,専門・技術サービス業」に該当します。
厚生労働省の新規学卒者の離職状況を参照すると、学術研究,専門・技術サービス業に就職した新卒者(大卒の場合)の3年以内の離職者は33.7%でした。
そして第二新卒者を対象にしたアンケートによると、前職が営業だったという人が約3割にのぼることが分かりました。
参考元:
UZUZ
もちろんすべての人が求人広告営業というわけではありませんが、業界的にも職種的にも離職率が高い傾向にあるので、求人広告営業も離職率が高いと推測できます。
求人広告営業の離職率が高い本当の理由
離職率が高いと、営業職の場合「仕事が大変」「ノルマがきつい」という理由にフォーカスされがちです。確かにそのような理由から退職する人も多くいるのは事実でしょう。しかし必ずしもネガティブな理由だけではありません。
精神的にも体力的にも大変
精神的にも体力的にも大変で辞めたというのは一番よく聞く離職理由です。求人広告営業の仕事内容は大まかに次のような流れになります。
1 採用したい企業(見込み客)を探してアポを取る
2 採用状況などのヒアリングや商談
3 受注後に求人広告の作成
4 広告掲載後のアフターフォロー
アポを取るためには飛込み営業を行なうこともありますし、広告作成には締め切りが伴います。この日々の業務をこなしていく中で、お客様から冷たい対応をされることも多く、締め切りに間に合わせるための残業も重なることから心身共に続けられずに、離職していく人が多い傾向にあるようです。
特に子供を持つ女性はこのような環境の場合、仕事を続けることが大変かもしれません。
社内コミュニケーション不足
確かに拘束時間が長い、お客様からの対応が冷たいなどで続けるのが辛いというのは離職理由の一つとして納得できます。しかし新卒3年以内に辞めた人の理由を調査すると次のようなことが分かりました。
【どうすれば退職を回避できたと思うか】
1位
2位
3位
4位
5位
上司との良好な関係
(上司からの)適切な叱られ方
労働時間の改善
給与面の改善
同僚との良好な関係
28.2%
22.6%
20.0%
16.9%
6.7%
参考元:
アンガーマネジメント協会
営業職の離職理由にフォーカスされることが多い労働時間の改善を上回り、上司との関係を離職理由に挙げている人が全体の約5割となっています。
求人広告営業も、仕事そのものが大変で辞めるというわけではなく、業界特有の忙しさからくるコミュニケーション不足が本当の離職理由である人が実は多いのかもしれません。
仕事を通じて本当にやりたいことが見つかるから
離職率が高いとネガティブな理由がフォーカスされがちですが、決してそうではありません。
求人広告業界で働いていると、様々な業界を知ることができます。実際に働いている人から業界の実情など話を聞くことで、これまで考えてもみなかった新たな世界に惹かれる人もいるでしょう。
様々な業界に携わり選択肢の幅が広がることで、自分の本当にやりたいことが見つかり、転職する人も多くいます。他の業界よりも転職者が多いのは、このようなポジティブな理由もあるのです。
求人広告営業になりたい!女性目線から見た会社選びのポイント
様々な業界に関われる求人広告営業は、営業という仕事を通して視野を広げたい女性にとって、とても魅力的な仕事です。しかし環境によっては辛く感じ辞めざるを得なくなってしまうこともあります。
ここでは、女性営業として求人広告業界で働いたことがある筆者が、女性目線から見た会社選びのポイントを紹介します。
福利厚生が充実している会社を選ぼう
働く会社は福利厚生が充実している会社を選ぶのがおすすめです。女性は結婚や出産などで家事育児との両立を求められることも多くあります。
長く続けたいならば、産休・育休制度、休みが取りやすい、時短勤務制度などの福利厚生が充実している会社を選びましょう。
ただし求人情報には育休制度・産休制度ありと記載しているが、実際には取得実績がないということあります。そうなるといざという時、周りの理解が得られず取りづらいこともあるので、実績があると尚良いでしょう。面接などでしっかり確認するのがおすすめです。
女性が多く活躍している会社を選ぼう
女性が多く活躍している会社もおすすめです。営業部門となると男性ばかりの部署であることも多いでしょう。そのような場合は女性特有の悩みを相談しづらい環境であることも多く、働きにくいと感じることがあるかもしれません。
しかし女性が多いということは男性ばかりの職場に比べて、女性が働きやすい環境や、相談できる雰囲気ができている可能性が高いです。
子供が熱を出して早退しなければならないなどの事態でも、理解を得られやすく安心して働けるでしょう。
転職成功のカギは転職エージェント
働きやすい職場のポイントはお分かりいただけたでしょうか。しかしネットに記載されている求人情報では、職場環境や詳細な雰囲気まで知るのは正直難しいでしょう。
そこで活用してほしいのが転職エージェントです。転職エージェントで扱う求人は、直接職場を見学したり、採用担当者と話をしたりしていることも多いので、詳細な雰囲気や環境を教えてもらえます。
女性に特化した転職エージェントであるパスキャリは、アドバイザーはすべて女性です。女性ならではの目線で会社の情報を包み隠さず教えてくれるので「入社したら思っていた雰囲気と違った」などを防ぐことができます。転職成功のカギは、自分に合う転職エージェントの活用だといっても過言ではないでしょう。
求人広告営業を経験することで得られるもの
求人広告営業は、締め切りに追われる、飛び込み営業しなければならないなど大変なこともありますが、業界で働いたからこそ得られることもたくさんあります。ここではたくさんある中の4つを紹介します。
様々な業界に関する知識
求人広告で扱う業界はメーカー、食品、ITなど様々です。多くの業界と関わっていく中で、業界の仕事内容やビジネスの仕組み、業界の現状を知る機会もたくさんあるでしょう。
営業活動のために、その業界について学ばなければならない時もあります。その中には将来の目標や、キャリアアップのための転職に役立つ情報があるかもしれません。
また女性は結婚に伴う転職や、出産による退職を余儀なくされることもあるでしょう。様々な業界やそれに関する職種の知識がなければ、視野が狭いままで転職活動することになり、限られた範囲の中で「なかなか良い条件の仕事が見つからない」となることも少なくありません。
しかしそれらの知識があれば、仕事の選択肢も広がります。業界の内部事情を知ることで、以前よりも良い職場や労働環境を見極められるようになり、より良い職場に出会えるチャンスも増えるでしょう。
様々な立場の人との出会い
多くの業界に携わるということは、それだけ人との出会いのチャンスもたくさんあるということです。長く続けていれば経営者や、業界に長く携わり精通した人と出会うこともあるでしょう。
そのような人との出会い、関わっていくことは、これまでとは違う視点や考え方を学ぶチャンスでもあります。働きながら、自分以外の立場の人の視点や、考え方を学べるのは求人広告営業の大きなメリットと言えるでしょう。
コミュニケーションスキル
求人広告営業として利益を上げていくために大切なことは、顧客のニーズを満たせるかどうかです。そのためには、ニーズを上手に聞き出す必要がありますが、そこで必要なのがコミュニケーションスキルです。
「聞く」「相手の立場に立って考える」「わかりやすく伝える」などがコミュニケーションスキルに分類されますが、それらを最初から完璧にできる人はいません。
日々営業活動を積み重ね、トライ&エラーを繰り返していくことで、徐々にコミュニケーションスキルは鍛えられていくでしょう。
強いメンタル
仕事を始めたばかりの頃は、顧客の冷たい対応やノルマのプレッシャーが辛いこともあるでしょう。しかし長く続けていくと徐々に慣れていきます。
これは筆者の経験ですが、求人広告営業をやっていた当時、毎日100件以上のアポ取りを繰り返していました。アポが取れるのは1週間に1つか2つで心無い言葉を浴びせられることも多かったです。
しかし不思議なことに、ある時期を乗り越えると落ち込む頻度が減りました。上司から「その言葉はあなたという個人に言っているわけではなく、会社全体に向けていっている」という言葉をもらったのも大きかったかもしれません。
その後、異業種へ転職しましたが、その経験のおかげで少しのことで落ち込むことはなくなりメンタルが強くなったことを実感しました。当時は辛いと感じたこともありましたが、乗り越えることによって得られるものは大きいので、挑戦して後悔はありません。
まとめ
求人広告営業の離職率と離職理由、失敗しない選び方のポイントについて解説しました。データを見ると、業界的にも職種的にも離職率は高い傾向にあると推測できます。
しかし離職理由の視点から見てみると、コミュニケーション不足が上位にランクインしており、決して業界特有の仕事の大変さだけがすべてではないということが分かりました。つまりコミュニケーションが円滑な会社であれば、大変でも長く続けられる可能性があります。
女性は結婚出産などで、ライフスタイルがガラリと変わる可能性があります。求人広告営業に挑戦するのであれば、福利厚生が整っている会社や、女性が多く活躍している会社を選ぶのがおすすめです。
詳細な職場の雰囲気を知った上で転職をしたいということであれば、パスキャリをご活用ください。求人サイトには載っていない会社の情報を包み隠さず提供し、転職成功をサポートします。
キャリアアドバイザーは全員女性なので、女性ならではの悩みも安心して相談できます。サービスはすべて無料なので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
高卒で営業に就職できる?向いている人の特徴とスムーズに転職を進めるコツ
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
これまでは別の職種で働いていたけれど、仕事しているうちに営業に挑戦してみたいと思ったことがある人は多いのではないでしょうか。
しかし学歴が高卒では営業に転職しても活躍できるのか不安に思い、挑戦をためらっている人もいるかもしれません。
今回は「高卒で営業に就職できるのか」「やりがい」「向いている人とそうでない人の特徴」について詳しく解説します。スムーズに転職を進めるコツも紹介しているので、高卒で営業にチャレンジしたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
営業ってどんな仕事?キツイ?高卒でも営業に就職はできる?営業に向いている人の特徴とは?営業に向いていない人の特徴とは?高卒で営業職の正社員を目指すなら転職エージェントを活用しようまとめ
営業ってどんな仕事?キツイ?
営業にチャレンジしてみたいけれど、きつそうというイメージを持っている人も多いかもしれません。確かに大変なこともありますが、それ以上にやりがいが大きい仕事でもあります。
営業といってもさまざまな営業手法がある
営業は一言でいえば自社の商品やサービスを売り、会社の利益に貢献するのが仕事です。基本的な目的は一緒ですが、そのための営業スタイルや手法はいろいろあります。
例えば新規開拓営業は、ゼロから顧客や販路を開拓していく営業です。一方ルート営業は、既存顧客へのアプローチやフォローが主となる営業です。他にもカウンターセールスや、テレアポ営業など様々な手法があります。
手法やスタイルは売る商材、個人を相手にするか、法人を相手にするかで変わってきます。営業への転職を成功させるには、どのような営業スタイルが自分に合っているのかを知ることがポイントです。
大変なこともあるが、それ以上に魅力ややりがいもある仕事
業界によっては拘束時間が長かったり、休日出勤しなければならなかったり大変なことが多いのも事実です。
しかしそれ以上に魅力ややりがいもたくさんあるのが営業という仕事になります。ノルマを達成できた時や、販売したお客様から直接感謝の言葉を頂いたときなどは、とても大きな喜びややりがいを感じられます。
もしかしたら飛び込みや強引な勧誘をイメージして、大変だと思っている人もいるかもしれません。確かに飛込み営業という手法はありますが、飛び込み=強引に勧誘して成約を取ることではありません。このあたりのイメージが変われば、営業への不安も減るでしょう。
非公開求人多数!あなたと同じ女性キャリアアドバイザーが悩みや希望に寄り添い、自分らしく働くキャリアをご提案します。今すぐパスキャリで新たな一歩を踏み出してみませんか。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
高卒でも営業に就職はできる?
求人を見ていると、応募条件に「短大卒・大卒以上」という文字を見かけることがあります。そのため、学歴がネックになって転職活動が思うように進まないという経験がある人もいるのではないでしょうか。
高卒でも営業にはなれる
結論からいうと、高卒でも営業に就職することはできます。なぜなら営業職は、学歴はもちろん資格や特別なスキルがなくてもチャレンジできる仕事だからです。
これまでの経歴よりも仕事で結果を出すことを重視する企業が多いので、高卒でも可能な営業職の求人はたくさんあります。ただし大卒の方が幅広い知識を持っていると判断している、または応募者を絞り込む為に「大卒以上」を条件としている企業もあります。その場合は希望企業に合う能力を持っていることがアピールできれば、高卒でも選考対象としてもらえることもあるので、諦めずに挑戦してみましょう。
大卒に比べると初任給が低い場合も
高卒でもチャレンジしやすいのが営業という仕事ではありますが、初任給は大卒よりも低い可能性があります。
厚生労働省の調査によると、学歴別の初任給は次のようになりました。
学歴
初任給
大卒
21,0200円
高専・短大卒
183,900円
高卒
167,400円
引用元:
厚生労働省(令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況)
確かに大卒に比べると高卒の初任給は少ないのが現状です。しかし営業はインセンティブ制度を設けている企業も多く、結果次第で大きく稼ぐことができます。学歴や年齢関係なく、評価してもらえるのも営業の大きな魅力といってよいでしょう。
営業に向いている人の特徴とは?
学歴は関係ありませんが、営業にも向いている人とそうでない人がいます。ここでは営業に向いている人の特徴を紹介します。特徴がすべてではありませんが、判断基準として参考にしてみて下さいね。
向上心がある人
営業は売り上げに貢献することが仕事なので、一般的に売上目標が課せられます。いわゆるノルマです。個人単位ではなく、チーム単位で課せられることもありますが、どちらにしても数字を追いかけなければなりません。
売上を上げていくためには自社商品の知識はもちろん顧客のこと、売れる営業になるためのスキル磨きなど、覚えることも身につけることもたくさんあります。
そのため向上心がないと続けていくのがストレスとなり、続けていくのは難しいでしょう。
「今月の目標を達成するためにスキルを磨こう」「お客様のニーズを分析して次に活かそう」など向上心がある人は営業に向いています。
スピード感がある人
問い合わせをしてその日のうちに返信がくる営業と3日後にしかこない営業では、どちらの営業と取引したいと思うでしょうか。
おそらく多くの人は、前者の営業と取引をしたいと思うでしょう。営業という仕事は、スピード感が大事な仕事です。いつまで経っても返信がこない場合、お客様はほかの企業に問い合わせをしてしまうでしょう。
返信はもちろん思い立ったらすぐ行動に移せるような人は、営業の仕事でも結果を出しやすく向いているといえます。
聞き上手な人
営業は話し上手な人でないとできないと思っているかもしれません。しかし営業は話し上手よりも聞き上手な人が向いています。
営業は強引に勧誘することが仕事ではありません。大切なことはお客様のニーズに合った提案をすることです。お客様のニーズを知るためにはお客様の話を聞く必要があります。
こちらが一方的に話していれば、お客様が本音を話してくれることはないでしょう。本音を聞き出せなければニーズを探ることはできません。そのため聞き上手な人は営業に向いているでしょう。
営業に向いていない人の特徴とは?
次に営業に向いていない人の特徴を見ていきましょう。当てはまっているからできないのではなく、気づいて改善を意識することで営業として活躍できる可能性が上がります。
相手のことを考えない人
商品やサービスを売ろうとするあまり、熱心に自社の話をしてくる営業がいます。先ほども触れましたが、一方的なセールストークでは残念ながら成約には繋がりません。
料理をしない人にフライパンの機能を説明しても興味が湧きませんし、甘いものが嫌いな人にケーキを売ろうとしても売れないでしょう。
大切なことはお客様が何を求めているのか、何を期待しているのかを知ることです。ニーズを知ろうとしなければ的確な提案もできず、見込み客の精査もできるようにならないでしょう。
見た目に気を使えない人
人はコミュニケーションをとるとき言語、聴覚、視覚から得た情報で判断しますが、どこからの情報が一番大きい影響を与えるか知っていますか?
正解は視覚です。目から得た情報が、一番影響が大きいとされており、その割合はなんと55%といわれています。つまりどんなにトークが上手でも、良い声をしていても、見た目がだらしなければ残念ながら良い印象を与えることはできません。
パサパサの髪に、しわだらけのブラウスやジャケットでは清潔感が感じられず、話すら聞いてもらえないこともあるでしょう。顧客からどのように見られているのか、常に意識することが大切です。
プレッシャーに弱い人
営業は売り上げ目標があり、日々数字を追いかけなければなりません。時にはその数字が大きなプレッシャーとなることもあるでしょう。
顧客の期待が大きければ、それがプレッシャーと感じることもあります。「お客様からの期待にこたえられるように、最適なサービスを提案しよう」「上司からあと3件取れば達成って言われているから、成約取れるようにがんばろう」など、プレッシャーを力にできる人は営業に向いていますが、そうでなければ続けることは大変かもしれません。
ただしプレッシャーの弱さは、習慣を変えることで克服できます。今弱いからといってあきらめる必要はありません。
例えばプレッシャーを感じやすい人は、不安を一人で抱え込んでしまうという傾向があります。そのような時は、信頼できる上司や同僚に思い切って相談してみましょう。最初は抵抗があるかもしれませんが、第三者に話すことによって解決策が見つかったり、気持ちが楽になったりします。実は自分の思い込みだったということもあるので、プレッシャーを感じたら、誰かに話す習慣をつけてみましょう。
高卒で営業職の正社員を目指すなら転職エージェントを活用しよう
高卒で営業職の正社員を目指したいけれど、求人サイトでは効率的に見つからない、面接対策もどうして良いかわからないという人もいると思います。
そんなときは転職エージェントを活用してみましょう。無料で利用できて、メリットがたくさんありますよ。
転職エージェントなら、ぴったりの求人がみつかりやすい
転職エージェントは、キャリアアドバイザーがあなたのスキルや要望を詳しくヒアリングし、その上で求人を探してくれるので、一人で探すよりも効率的に求人を探すことが可能です。
第三者の視点からあなたに合う求人を探してくれるので、選択肢の幅が広がり思ってもみなかった良い求人に出会えることもあります。
転職エージェントなら求人ではわからない情報も知ることができる
一人で転職活動を進める場合、企業の情報はネットからが主だと思います。しかし求人サイトだけでは、実際の雰囲気や詳細な仕事内容などはわかりづらいことも多いでしょう。
転職エージェントならば、その企業と直接やりとりしている担当者の話を聞けたりするので、求人だけではわからなかった情報も知ることができます。
具体的な仕事内容や職場の雰囲気など、より詳細な情報を知れば入社後のギャップを防ぐこともできるので、転職が成功する確率が上がるでしょう。
転職エージェントなら面接対策のサポートも受けられる
慣れた業界への転職ならあまり不安はないかもしれませんが、異業種からの転職や、はじめての転職では面接対策などもどうすれば良いかわからないことも多いと思います。
自己流の履歴書や職務経歴書では、書類選考通過のポイントが押さえられていないことも多く、なかなか選考を通過できないことも。しかし転職エージェントなら、転職のプロが面接対策のサポートをしてくれます。
この企業ならばどのような志望動機が良いか、このような質問にはどのように受け答えすれば良いかなど、一緒に対策を考えてくれるので非常に心強いでしょう。
パスキャリは女性の正社員に特化した転職エージェント
転職エージェントはたくさんあります。年齢や業界に特化した転職エージェントや、幅広い業界を扱う転職エージェントも。
明確に進みたい業界が決まっていたり、目標が決まっていたりするならば、それに強い転職エージェントを活用することで、よりスムーズに転職活動を進められるでしょう。
パスキャリは、女性の正社員に特化した転職エージェントです。
・ これまでフリーターだったけど正社員に挑戦したい
・ ブランクが長いけど正社員として再就職したい
・ 美容業界へ転職を考えている
・ 家事との両立など女性ならではの仕事の悩みを相談したい
このような人にはパスキャリがおすすめです。女性に特化しているからこその、丁寧できめ細かいフォローで転職を応援します。面接には同行・同席もするので、1人では不安…なんて心配もありません。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
まとめ
営業は結果重視なので、学歴関係なく挑戦できる仕事です。高卒でもスキルを身につけて大きく稼いでいる人もいますので、学歴をネックに感じる必要はありません。
大切なことは入社してからの行動です。悩むこともあるかもしれませんが、向上心を持って日々コツコツと取り組むことで、売れる女性営業として成長していくことができるでしょう。
自分に合う営業スタイルや、業界がわからないという場合は、パスキャリを活用してみて下さい。あなたの強みを引き出してぴったりの求人を紹介します。面接や書類対策へのフォローも万全!
一緒に理想の転職を叶えましょう!
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
営業研修は新人以外にも必要?効果的に吸収し、数字を作る方法とは
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業の仕事をしていると、さまざまな悩みや課題が出てくると思います。そのようなときは、営業研修を受講してみてはいかがでしょうか?
「研修って、新人の人が受けるものじゃないの?」と、思われる人もいるかもしれません。しかし営業としてすでに活躍している人のスキルアップや、モチベーションの維持・向上にもぴったりなのが営業研修です。
は具体的に営業研修は、どのようなことが学べるのでしょうか。今回は営業研修にフォーカスして解説します。
営業研修で学んだことを効率的に吸収する方法や、営業研修がおすすめの人についても触れていますので、営業研修を受講しようか迷っている人は、ぜひ最後までご覧ください。
営業研修ってどんなことをするの?
ここでは一般的な営業研修の内容を紹介します。
他にも業界別のものや、応用スキルを身に着けたい人向けなど、対象別にさまざまな営業研修があるので、自分に合うものを探してみてください。
営業の基本
営業として身に着けておきたいマナーや、営業として働くうえで大切な基礎を学びます。内容としては次のようなものがあります。
●名刺の渡し方や受け取り方
●身だしなみや言葉遣いなどのビジネスマナー
●アポイントの取り方や商談の基本的な進め方・
●流れ
特に、営業になったばかりの人で社内研修などがなかった人は、どうすれば成果を上げられるのか、営業にはどのようなスキルが必要なのかなど、わからないことも多いと思います。そのため、このような基本を学べる研修の受講はおすすめです。実際の商談現場を想定したロールプレイングが行なわれる研修もあります。
ヒアリング力
営業は上手に話をすることが重要だと思うかもしれません。しかし、実は、話すこと以上に聞くことがとても大切です。なぜなら課題や悩みの本質は、相手の話を聞かなければわからないからです。話を聞かず一方的売り込みをする営業は、どれだけ努力しても結果は出ません。
まずは、顧客話を丁寧に聞く、聞いた話からニーズや悩みを把握することで、はじめて最適な提案ができるようになります。本質的なニーズを引き出したり、良好な信頼関係を築いたりするために大切なヒアリング力は、営業研修でもよく取り上げられる内容の一つです。
プレゼンテーション力
営業は自社のサービスや商品の魅力を、相手にわかりやすく伝えることが求められます。そのために必要なのがプレゼンテーション力です。
現代ではさまざまなサービスや物が溢れています。昔は黙っていても売れたものでも、競合が多くなった今では、ただ説明するだけでは購入してもらえません。
例えばオフィスや一般家庭でよく見られるようになったウォーターサーバーは、安全なお水をいつでも飲めるとして人気ですが、今ではたくさんの企業がビジネス展開しており、ただ安全なお水が飲めるという説明だけでは顧客に買ってもらうことは難しいでしょう。
そこで大切なのが相手との差別化を図ること。自社のウォーターサーバーでなければならない理由や魅力を伝えることが成約の重要ポイントとなります。
「どのような表現なら相手の心を動かせるのか」「どうすれば競合との違いや差別化を感じてもらえるか」を考えながら、プレゼンテーションを行なうことで、顧客の心に響くプレゼンテーションができるようになるでしょう。
提案力と交渉力
顧客のニーズや悩みを引き出せたなら、次に大切なのは最適な提案をするための提案力と、商談をスムーズに進めるための交渉力です。
提案方法や交渉方法は、顧客によって変わります。なぜなら商品を求めている理由も目的も顧客によって様々だからです。営業研修では、そのためのテクニックを学べるでしょう。
交渉や提案は「勝ち負け」ではありません。一方的に提案を押し付けるのではなく、お互いが納得できるゴールに持っていくことが大切です。
クロージング力
クロージングとは英語のcloseからきている言葉で、契約締結の最終段階のことです。どんなにすぐれた提案や交渉ができたとしても、最後のクロージングがうまくできないと残念ながら成約につながりません。
お客様との関係も良好でニーズも聞き出せている、コツコツと努力しているのに成績がなかなか出ない人は、このクロージング力が足りていないのかもしれません。
商品に魅力を感じていて、あともう一押しで成約しそうな状況の時、最適なタイミングで顧客に意思決定を促すことにより、はじめて成約につながりこれまでの努力が実を結びます。
マーケティング力
マーケティングも研修で取り上げられることが多い内容です。マーケティングとは簡単に言えば「売れる仕組み作り」のことです。
営業活動は、ただがむしゃらにやっても結果は出ません。誰にどのような価値を提供できるかを考えることが大切です。
近年、時代の変化はとても早くなっています。流行りは次から次へと変化しますし、そのたびにそれに対応したサービスや商品が次々と登場しています。時代が変化すれば、価値提供の内容や方法がガラリと変わることも少なくありません。そのため営業活動においてマーケティングは非常に重要視されています。
営業研修って新人以外にも必要?
営業研修は新人でなくとも役に立つのでしょうか。結論から言えば、営業として現在活躍している人にも有効です。ここではその理由について解説します。
営業研修は新人以外にも有効!
営業手法や営業に対する考え方は、時代によって変化しています。昔は体育会系のノリでひたすら電話でアポ取りしたり、飛び込みで売ったりすることが営業の基本と言われていました。
しかし今そのような営業手法や考え方では、通用しないことも多くあります。例えばネットが普及している現代に、1件1件飛込み訪問で営業活動するのは、かなり非効率といえるでしょう。つまり時代に合わせたスキルのアップデートが必要となります。そこで有効なのが営業研修です。
時代の流れに合わせた内容の営業研修を受講し、新しい考え方や手法を学ぶことで成約率アップにも繋がるでしょう。
自己流の営業方法は危険な場合も
営業手法はたくさんあり、営業によってやり方もさまざまです。あまりテクニックやセオリーにこだわりすぎる必要はありませんが、もしなかなか成果が出ないならば自己流が原因かもしれません。
顧客のニーズを引き出そうとせず、ただ商品説明を上手にすればいつかは売れると思いながら、がむしゃらにやっている営業は果たして売れるでしょうか。
どこからも学ぼうとせず、そのまま自己流で続けていても、結果を出すことは難しいでしょう。それが続けば営業を辞めたくなる原因となることも。
ほんの少し自己流から離れて新しい考え方を取り入れることで、劇的に改善することもあります。もし自己流でやってきたけれど結果が出ないと悩んでいる人は、営業研修を受講してみてはいかがでしょうか。
自己流の営業方法は危険な場合も
営業手法はたくさんあり、営業によってやり方もさまざまです。あまりテクニックやセオリーにこだわりすぎる必要はありませんが、もしなかなか成果が出ないならば自己流が原因かもしれません。
顧客のニーズを引き出そうとせず、ただ商品説明を上手にすればいつかは売れると思いながら、がむしゃらにやっている営業は果たして売れるでしょうか。
どこからも学ぼうとせず、そのまま自己流で続けていても、結果を出すことは難しいでしょう。それが続けば営業を辞めたくなる原因となることも。
ほんの少し自己流から離れて新しい考え方を取り入れることで、劇的に改善することもあります。もし自己流でやってきたけれど結果が出ないと悩んでいる人は、営業研修を受講してみてはいかがでしょうか。
営業研修の内容を効率的に吸収する方法
営業研修を受けただけで満足している人がたまにいますが、それでは意味がありません。大切なのは研修で学んだことを実践で活かすことです。
とはいえ「研修中どうしても眠くなってしまう」「なかなか知識として覚えられない」という人もいると思います。ここでは研修の内容を効率的に吸収する方法を2つ紹介します。
営業研修を受講する目的を明確にする
営業研修を受講する目的を明確にしましょう。目的があいまいな状態で受講すると、頭に入ってこないので知識として定着しづらく、また集中もしづらいので眠くなる原因にもなります。
研修を受けることで、どのような自分になりたいのかしっかりイメージしましょう。
「お客様の要望だけを聞くのではなく、しっかりとwin winの交渉ができる自分になる」「10件商談したら、半分以上は成約できる自分になる」などなりたい自分を明確にすることで、受講するモチベーションや集中力も変わってきます。
さらに目的を明確にすることにより、研修内容のどの部分が自分にとって大切かがわかるので、重要な部分の聞き逃しがなくなるでしょう。
アウトプットを積極的に行なう
インプットした知識を定着させるには、積極的なアウトプットが効果的です。アウトプットすると知識が定着しやすくなります。
アウトプットの主な方法は「話す」「行動する」「書く」です。仕事で実践できる機会があれば、即実践してみましょう。ほかにも社内の人や営業仲間に話したり、ノートにまとめたりするのもおすすめです。
営業研修がおすすめな人
営業として働いている人ならば、営業研修はおすすめですが、特におすすめの人について解説します。スキルを磨いて、売れる営業を目指しましょう。
営業研修はこんな人におすすめ!
もし次のことに当てはまるものがあれば、営業研修を受講してみることをおすすめします。
●これから営業になる人
●思うように成績が出ない人
●職場でそのような研修が受けられなかった人
●なぜかお客様に迷惑がられてしまう人
●話をなかなか聞いてもらえない人
●ニーズの汲み取り方がわからない人
●営業ノウハウを効率的に学びたい人
●今より売り上げを伸ばしたい人
先ほども触れたように、時代の変化に合わせて営業スキルもアップデートが必要です。今後も営業として活躍したいと思う人は、営業研修受講を検討してみましょう。
研修の場に足を運ぶことで、自分以外の営業と出会える可能性があります。情報交換や一緒に頑張る仲間ができるかもしれません。同じ志を持つ仲間に出会うことで、仕事に対するモチベーションや向上心もアップしますよ。
自分にぴったりな営業に転職したいと思ったら
営業研修を受講することにより、新しいスキルが身について、仕事に対する考え方も変わるかもしれません。同じ営業職でも、今とは違う業界や手法にチャレンジしたいと思うようになる人もいるでしょう。
しかし営業は拘束時間が長かったり、休みが少なかったりして、転職活動にあまり時間が使えない人も多いと思います。効率的に転職活動を進めるならば、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
自分のスキルや希望に合う求人を紹介してくれることはもちろんですが、面接日程の調整や、年収交渉などもエージェント側で代行してくれます。そのため一人で転職活動するよりも、負担が少なくスムーズです。
また転職サイトには載っていない非公開求人も多数あるので、より自分に合う営業が見つかる可能性が高くなります。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
まとめ
時代の流れに合わせて、営業手法や考え方もアップデートしていくことが、売れる営業として大切なことです。そのため営業研修は新人だけではなく、これまで営業として働いてきた人にとっても有効になります。
これまで自己流で思うように結果が出なかった人も、営業研修を受けることで成約率がアップするかもしれません。興味のある内容の営業研修があったら受講してみてはいかがでしょうか。
もし営業研修を受講したあとに転職したいと思ったら、転職エージェントの活用がおすすめです。在職中で忙しい場合でもエージェント側のサポートがあるので、スムーズに転職を進められます。
正社員の営業へ転職したい女性はパスキャリにお任せ!女性ならではの仕事の悩みに寄り添いながら、あなたにぴったりの営業職を見つけるお手伝いをします。
面接対策や書類などのフォローも万全!非公開求人も豊富にあるので、ぜひご活用ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
Ranking
人気転職コラム
-
【例文あり】美容クリニック受付転職の志望動機、履歴書を作る3ステップを紹介!
「美容クリニック受付ってどんな志望動機を書けばいいんだろう」 「うまく内容がまとめられないなぁ…」 美容クリニック受付に転職をお考えの方は、履歴書の志望動機についてこんな風にお悩みかもしれません。 たしかに、美容クリニック受付というと、「美容が好き」「女性をキレイにする仕事につきたい」など、他業種でも通用するワンパターンな志望動機になりがち。 どんな風にアピールすれば効果的なのかわからなかったり、なかなかまとまらなかったりすると、思うように志望動機が作れなくて考え込んでしまいますね。 美容クリニック受付の志望動機は、3つのステップで考えるとスムーズに作成できます。 1)応募クリニックを選んだ理由を明確にする 2)クリニックで活かせる経験・スキルを伝える 3)入社後に実現したいビジョンで意欲をアピール この3つを意識すれば、きちんと要点を押さえられて採用担当者の心に響く魅力的な志望動機が書けますよ。 また、重要な自己prのヒントを知りたい方は「美容クリニック受付の採用担当者を惹きつける自己prとは?」をご覧ください! 今回は、ステップごとに美容クリニック受付の志望動機を書くポイントと、例文をご紹介。 書類通過率をアップする方法もお伝えしているので、ぜひ最後までお付き合いください。 今すぐ相談したい方へ30秒で転職エージェントに相談する 1)応募クリニックを選んだ理由を明確にする 最初に、「他院ではなく、なぜ応募したクリニックに入社したいのか」理由を明確にしましょう。 他院との差別化を図るためには、ホームページやパンフレット、求人票はもちろん、SNSも活用してしっかりと情報収集しておくのが大切です。 経営理念や企業精神 施術やサービスの具体的な内容 美容業界でのシェア率や独自技術などの強み 患者さんからの評判 社長の発言やメッセージ など、応募するクリニックならではの魅力や特徴について調べた上で、それにひもづくような理由を考えてみてください。 応募クリニックについて理解せず、どの企業でも通用する理由を伝えてしまうと、「使いまわしているのかなぁ」「志望度が低そうだ」と悪いイメージにつながってしまいます。 情報収集に自信がないなら、転職エージェントに頼るのも一つの方法。 転職エージェントは採用担当者と直接やりとりしているので、求人票より詳しい情報を教えてくれますし、自分で調べる手間が省けて効率的ですよ。 プロに直接相談!パスキャリの転職エージェントに話を聞いてみる 2)クリニックで活かせる経験・スキルを伝える 応募クリニックならではの魅力をみつけたら、次は自分の経験やスキルがどのように活かせるのか考えましょう。 求人票の募集要項や仕事内容、求める人物像を読み、アピールできる部分がないか探してみてください。 ≪優遇される経験≫ 接客や受付業 美容関連の職種 美容整形・医療の施術経験 ≪求められる能力≫ コミュニケーション能力 カウンセリング能力 基本的なパソコンスキル 事務処理能力 語学力 美容関係の資格・検定 など、美容クリニックの仕事に役立つ要素を伝えて、採用するメリットを感じさせるのがポイントです。 「自分の強みを客観的に知りたい」、「自分のスキルや経験に自信がない」 少しでもこのように感じた方は、パスキャリの専属エージェントにご相談ください。 あなたの強みを発見☆パスキャリに相談する(無料) 3)入社後に実現したいビジョンで意欲をアピール 最後に、入社後に実現したいビジョンを加えて入社意欲をアピールしてください。 美容クリニックは、高収入で残業が少なく、施術を無料・格安で受けられるなど好待遇の求人が多いです。 なかには、待遇のよさに気をとられて働く意識やイメージがないまま入社し、すぐに辞めてしまう人も…。 そのため、具体的なキャリアアップのプランを伝えると、「入社したら活躍してくれそう」「長く働いてくれそう」だと、採用担当者が好印象を抱きやすいですよ。 「患者さまに安心してもらえる接客を心がけ、貴院のサービス向上に力添えしたい」 「カウンセラーとして売上トップを目指したい」 など、クリニックに貢献する意気込みをしっかりと伝えてください。 美容クリニック受付への志望動機のポイントは「入社したらどのように貢献できるか」を面接官がイメージできる内容を心がけましょう。 【履歴書用】 志望動機の例文をご紹介 実際に3つのステップを踏まえて作成した、志望動機の例文をご紹介します。 例文を参考にしながら、ぜひ自分だけの志望動機を考えてみてくださいね。 【例文1】 「訪れた患者さまが笑顔でお帰りになるクリニック」を目指す御社の姿勢に共感し、志望いたしました。 (応募した美容クリニックを選んだ理由) 私自身、アパレル販売員として働くなかで、お客様の悩みを解決したり着るシーンを想像して幸福になったりしていただけるお洋服を提案するように、意識してきました。 (クリニックで活かせる経験・スキル) 前職で培ったヒアリング力や提案力を活かして、患者さまの潜在的な不安を解消して笑顔を引き出すような接遇をし、貴院のサービス向上にお力添えしていきたいです。 (入社後に実現したいビジョン) 【例文2】 貴クリニックを利用した際、受付スタッフ、看護師、医師の間でコミュニケーションをとりながら最適な施術を提案していただき、チームワークの良さに感動いたしました。 (応募した美容クリニックを選んだ理由) 私自身、前職の美容部員ではスタッフ一人ひとりの様子を注視しながら率先してフォローするように心がけ、結果的に連携のとれた接客スタイルを生み出し売上に貢献しました。 (美容クリニックで活かせる経験・スキル) 前職で得た気配り力や観察力を活かし、貴クリニックの一員としてチームを盛り上げられる存在になりたいと考えております。 (入社後に実現したいビジョン) 【例文3】 患者さまの”美”への思いを叶えるために常に最新医療を提供し、美容整形業界のトップを走り続ける御社の経営スタイルに惹かれ、志望いたしました。 (応募した美容クリニックを選んだ理由) もともと私は美容整形・医療への興味が強く、貴院での施術をきっかけに、美容医療の知識を学んだり複数のクリニックの施術を受けたりと見聞を広めてまいりました。 (美容クリニックで活かせる経験・スキル) 業種は未経験ですが、いち早く貢献できるよう最新の医療技術や知識を積極的に吸収するのはもちろん、患者側の気持ちがわかるからこそ、かゆいところに手が届くようなきめ細やかな接客をして貴院にふさわしいスタッフになりたいです。 (入社後に実現したいビジョン) 3つのステップに分けて考えることで、作成がスムーズになるだけでなく、応募クリニックへの熱意や働く意欲が伝わりやすくなります。 「クリニックについてきちんと理解した上で、自分の能力を活かして当クリニックで活躍してくれる人材」だと、人事担当者からの評価が上がります。 また美容クリニックの受付の仕事内容を把握し、志望動機に盛り込むことも大切です。 【未経験の方向け】 志望動機の例文を紹介 以下は美容クリニック受付をしたことがない、未経験で転職したい方むけの例文です。 【例文1】 私は美容クリニックの受付で働くことに強い興味を抱いており、その理由は二つの側面からきています。 まず、美容業界は人々の自信と幸福感を向上させるために尽力する魅力的な仕事だと感じます。 これまでの社会人経験を通じて、顧客のニーズに寄り添い、笑顔で対応することの重要性を学びました。美容クリニック受付の役割においても、患者様に安心感と満足感を提供するお手伝いができると信じています。 また、美容クリニックは先進的な医療技術と心温まるサービスの融合が求められる環境です。 私は新しい環境に飛び込んで学び、成長することを楽しみにしています。美容クリニックの最先端で経験を積みながら、自身も美と健康に対する意識を高めていきたいと思っています。 美容クリニックの受付としての仕事は、人々の美しさを支える重要なポジションです。 私はその一翼を担い、お客様とクリニックの架け橋となる役割を果たすことに情熱を持って取り組む覚悟があります。この志望動機を胸に、充実した仕事と成長を追求していきたいと考えております。 【例文2】接客業から美容クリニック受付に転職する場合 飲食業界での仕事を通じて、お客様に笑顔と満足を提供することの喜びを知り、そのスキルを美容業界で活かしたいと考えました。 美容クリニックでの受付業務を通じて、患者様の心に安心と癒しを提供するお手伝いをしたいという想いが私の転職の動機です。 飲食業界で培ったコミュニケーション能力やチームワークの重要性を、美容クリニックの受付業務でも活かしていきたいと考えています。 お客様との円滑なコミュニケーションを通じて、患者様のニーズを正しく理解し、適切なサポートを提供することで、クリニックの信頼度を高める一助になりたいと思っています。 美容クリニックの受付での仕事は、患者様に対して明るい笑顔と心地よい対応を提供することが重要です。 私は飲食業界での経験から、お客様の喜びを引き出すことの喜びを知っています。 これまでの経験や技術を活かし、患者様にも同じような幸福感と満足を提供できる、そんな受付のプロフェッショナルとして成長していきたいと考えています。 【例文3】 全くの未経験から美容クリニック受付へ転職する場合 私は過去に美容クリニックを利用した際の素晴らしい経験から、美容業界への強い興味と意欲を抱くようになりました。 私はもともと自分の外見に対してコンプレックスがあり、それがきっかけで美容クリニックを利用したことがあります。 美容クリニックの受付スタッフの温かな対応と専門知識に触れる中で、美容の大切さとそのポテンシャルに魅了されました。 自分自身が美容の効果を実感し、その良さを知ったことで、他の人々にも同じような良い経験を提供したいという思いが強くなりました。 私の過去の業務経験は、正直に言って美容業界とは異なるものでした。しかし、その経験から学んだコミュニケーションスキルやチームワークの重要性は、美容クリニックの受付業務においても活かせると信じています。 新しい環境に飛び込む覚悟を持ちつつ、これまでの経験をプラスに転換して、お客様との関係を築きながらクリニックの一員として貢献したいと思っています。 美容クリニックの受付としての仕事に対する私の情熱は、過去の経験から湧いてきたものです。私はお客様に心地よい体験を提供し、美容の魅力を伝える一翼を担えることを楽しみにしています。 履歴書や志望動機が不安なら転職エージェントで添削してもらおう ここまで、美容クリニック受付の志望動機を書くための3ステップと、履歴書用の例文をご紹介しました。 「志望動機を考えてみたけど、これでいいのかなぁ」 「履歴書の書き方や誤字脱字が心配…」 こんな方は、転職エージェントを利用してみるといいですよ。 転職エージェントでは、”転職のプロ”であるアドバイザーが無料で履歴書の添削をしてくれます。 履歴書の書き方マナーや誤字脱字のチェックだけでなく、人事担当者の着眼点や過去の合格者データをもとにアドバイスをしてくれるので、書類通過率がグンとアップ。 美容クリニックへの転職を目指しているなら、美容業界の求人に強く、履歴書添削はもちろん内定まで手厚いサポートを行っている転職エージェント「パスキャリ」をおすすめします。 パスキャリの履歴書添削で書類選考率を一気にアップしよう パスキャリは、きめ細やかな履歴書・面接サポートで高い内定率を誇る転職エージェントです。 パスキャリでは、希望条件に沿うのはもちろん、丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極めて、ぴったりの求人をご紹介。 企業の特徴や求める人材を踏まえた上で、あなたの魅力を最大限に伝えられる志望動機を一緒に考えます。 履歴書の書き方のマナーやコツもレクチャーするので、就職・転職活動がはじめての方でも安心ですよ。 またパスキャリでは、企業訪問や現役社員へのヒアリングで会社の内情を徹底的に調査。 職場の雰囲気や実際に働いている社員のリアルな声など、自分ひとりでは調べられない情報を得られるから説得力のある志望動機が作りやすく、書類通過率がグンと上がりますよ。 そのほかにも… 未経験歓迎の美容求人が豊富!パスキャリでしか出会えない独自案件も 研修充実×厳しいノルマなしの働きやすい会社を厳選 一人ひとりの魅力と企業のカラーを踏まえたオリジナルの面接対策 面接当日はアドバイザーが同行・同席 面倒なスケジュール調整や書類準備を代行 カウンセリング回数無制限◎不安がなくなるまで何度でも相談OK LINE・メール・電話・来社でいつでも連絡できる 無期限のサポート!入社後の悩みも話せて心強い など、パスキャリでは内定に近づく手厚いサポートを行っています。 「自分ひとりで就職活動をするのは心細いなぁ」 「履歴書で精一杯だから面接対策まで手が出せない…」 こんなときこそ、ぜひ一度パスキャリにご相談ください。 パスキャリではLINEやメールで気軽にアドバイザーに連絡できるので、履歴書や面接対策など、就職活動で悩んだときにすぐにご相談いただけます。 また、履歴書だけでなく面接までしっかりサポート。 あなたの魅力と企業のカラーを踏まえたオリジナルの面接対策を一緒に考えて、何度でも練習にお付き合いいたします。 いちばん不安を感じる面接当日には、アドバイザーが同行・同席。 万が一言葉に詰まったり頭が真っ白になったりしても、ばっちりフォローするので安心してくださいね。 履歴書対策はもちろん、内定まで手厚いサポートが受けられるパスキャリなら、美容クリニック受付の合格がグッと近づきますよ。 パスキャリの求人や詳細は以下からご覧いただけるので、一度のぞいてみてくださいね。 豊富な転職サポート!パスキャリに無料相談する
2023.09.05
-
美容クリニック面接でよくきかれる質問9選!対策と回答例文もあわせて紹介
「美容クリニックの面接ってどんな質問をされるんだろう」 「倍率が高いって聞いたけど合格できるかなぁ…」 美容クリニックで働きたいと考えている方は、面接についてこんな風にお悩みかもしれません。 美容クリニックの面接では、質問をとおして美容に対する興味・関心の高さや仕事への姿勢、長く働いてくれるかどうかをチェックしています。 高収入で残業ほぼなし、社割で施術できるなどメリットが多く人気なぶん、面接では「収入や待遇目当てではないか」「働く意識を高く持っているか」を厳しく見られますよ。 美容クリニックの面接では、待遇以外で惹かれた理由や仕事への前向きな姿勢を、自分の言葉できちんと伝えることが大切です。 黙り込んでしまったり言葉につまったりしないように、よく聞かれる質問の回答をあらかじめ考えて、しっかりと練習してから挑むのが合格率アップの秘訣。 そこで今回は、美容クリニックの面接でよく聞かれる質問を9個ピックアップしました。 面接をスムーズに突破する方法もご紹介しているので、ぜひ最後までお付き合いください。 カンタン30秒パスキャリのエージェントに相談する 美容クリニックの面接でよく聞かれる質問9選!事前準備が合格のコツ 美容クリニックの面接でよく聞かれる質問を、9問ピックアップしました。
2023.08.23
-
女性営業が多い業界はどこ?探し方のポイントと営業に転職する方法
「人とお話するのが好きだから、営業職にチャレンジしてみたい!」このように思う女性は多いでしょう。女性はコミュニケーション能力に長けていて、営業職として活躍できる適性を持っている人も多いものです。 しかし、営業ならどの会社も女性営業が活躍していると言うわけではありません。 そこで今回は、 ・ 女性営業が多い業界についての説明 ・ 女性を歓迎する営業職求人の探し方のポイント ・ 女性が営業職に転職する方法 ・ まとめ 上記の3つの軸で女性営業が多い業界について解説しましょう。 「女性営業が多い業界で営業として働きたい!」と思う方は、この記事を最後まで読むことで女性営業が多い業界を知ることができ、具体的な転職方法まで理解することができます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 女性営業が多い業界 女性を歓迎する営業の求人を探すポイント 女性営業が多い業界に転職する方法 女性営業が多い業界 女性営業が多い業界として、無形商材を扱う業界や福祉・医療系の業界が挙げられます。 ・ 広告営業 ・ MR ・ 人材関係営業 ・ 保険営業 広告営業は多忙な印象を持たれていますが、その反面とても華やかなイメージを持つ人も多いです。そのため、今でもまだどちらかと言えばきつい勤務体系にもかかわらず営業として志望する女性が多いのが特徴です。 他にもMR (薬品営業)や、人材関係営業も女性営業が多い業界です。保険営業も体力的な負荷はある方ですが、重たいものを持たなくて良い点や、個人を対象とした営業なので男性よりも比較的受け入れられやすいといった点から女性営業がたくさん活躍しています。 上記の内容踏まえると、女性営業が多い業界としては次のポイントが当てはまります。 ・ 商材が重たくない(もしくは無形商材) ・ 相手をよく観察し、理解する ・ 個人を対象とした営業 営業の中には取り扱う商材がものすごく重たいものもあります。女性だからといって重たいものが持てないわけではありませんが、男性に比べると働きづらいのが現状です。 女性が働きやすい職場を探す!パスキャリに転職相談する (無料) 企業が女性営業を雇うメリット 企業が女性を雇うメリットとしては、営業成績が上がりやすいと言う点です。物腰が柔らかく、人の懐にすっと入って行きやすい女性は、営業成績も上がりやすくなるのです。 また、女性のひとつの特性として、男性よりも周囲を観察する力を持っている場合が多いです。周囲をよく観察して、相手が感じていることを敏感に感じ取り、それに対応する行動を意識せずともできる場合も多いです。もちろん男性にも上記の行動が取れる人はいますが、男女差でどちらかと言うと女性の方が得意な場合が多いです。 そのため、企業側も営業職で女性を求めるケースはよく見受けられます。 女性は営業職に受かりやすい? 営業と言うと男性が多いイメージがありますが、業界によっては女性も営業職に受かりやすいです。上記でお伝えしたように、女性はその特性として営業職に向いている人が多いので、企業側も女性を営業職として歓迎するところが多いのです。 しかし、会社によっては女性が営業職として働くことを良しとしない会社もあります。男女雇用均等法が推進される中で、今でも営業職は男性、事務職は女性のような暗黙のルールを設けている会社もあります。しかしこれはその会社が長年かけて編み出した勝ちパターンなので、一概に古いとも言えないのですね。 女性を歓迎する営業の求人を探すポイント それでは、女性を歓迎する営業の求人を探すポイントとして具体的に求人票のどこを見れば良いのか解説しましょう。女性を歓迎する営業の求人を見分けるポイントとしては、主に次の3つに着目します。 ・ 求人票の写真に女性が写っていること ・ 産休・育休の取得実績があること ・ 女性の割合が多いこと それぞれ詳しく解説していきましょう。 ポイント①女性が写真に写っている 女性を歓迎する営業職の求人のポイントとして、求人票の写真に女性が写っていることが挙げられます。求人票の写真に女性を置くことでなごやかなイメージを持たれるからといった目的で使っている企業もありますが、基本的には求人票に使う写真がその時の採用ターゲットと言っても過言ではありません。 そのため、男性営業が欲しい時は実際に活躍している男性営業の写真を使って求人票を作成するはずです。反対に、女性が来て欲しい場合は女性の写真を求人票のトップに持ってくるはずです。営業職の求人票で写真に女性が写っていれば、ほとんどの場合女性を求めているのです。 ポイント②産休・育休の取得実績がある 女性を歓迎する営業職求人のポイントとして、産休育休中の取得実績があることが挙げられます。さらに、実際の取得から復帰までのパーセンテージが高ければ高いほど、女性にとって働きやすい環境が完備されていると言うことです。 実際に産休育休を取得して戻ってくる方が多いという事は、女性が比較的無理せず働ける環境が整っているということ。特にライフステージが変わっても働き続けたいと思っている女性は少なからず気にする部分ではあるので、企業側もそれを汲み取って求人票に打ち出すのです。そのため、女性を歓迎する求人票には産休・育休の取得実績が書かれていることが多いです。 ポイント③女性の割合が多い 純粋にその会社全体の従業員の男女比を見た時に女性が多い企業は、営業職として女性を歓迎してくれる場合が多いです。女性が働きやすい環境が整っているため、営業職として女性を迎え入れても問題ない環境が整備されているからです。 女性営業として入社した後に実際働きやすいのはこの女性の割合が多い企業だったりもします。 女性営業が多い業界に転職する方法 それでは続いて、実際に女性が多い業界に転職する方法を解説していきましょう。女性営業が多い業界に転職する方法は次の3つ。 ・ 人材紹介を使う ・ 自分で探す ・ 知人の紹介 それぞれ詳しく解説していきましょう。 ①人材紹介を使う 人材紹介を使うと効率的に女性営業が多い業界に転職することができます。 自分で求人票を見て判断し、応募する転職活動とはまた違い、人材紹介は専任のアドバイザーがついて適性があると思われる企業を紹介してくれます。そのため、求人票に書かれていない企業側のニーズを加味して転職をサポートしてくれるため企業側と転職をしたい求職者側でミスマッチが少ないのが特徴です。 女性営業が多い業界に転職をしたいなら、人材紹介を使うならパスキャリを利用するのがおすすめです。数ある人材紹介会社の中でもパスキャリは女性のアドバイザーのみが対応してくれるので、より女性目線での転職活動を叶えてくれるのです。 「女性営業が多い業界で営業として働きたい」ということを申し伝えれば、それに対応した企業を紹介いたします。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) ②自分で探す 求人票を自分で探して女性営業が多い業界に転職するのも一つの方法です。もし自分で探す場合は、先ほどお伝えした『女性を歓迎する営業の求人を探すポイント』でご紹介したポイントを押さえながら求人票を見るようにすると良いでしょう。 ただし、自分で求人票を見て探す場合は企業側が求めるものと自分のスキルや経験が見合わないケースもありますので、人材紹介を利用するよりも若干遠回りになることもあります。 ③知人の紹介 知人が勤めている会社に紹介で入社するのもまた一つの方法です。特に知人が実際に女性営業として活躍している場合は内情をよく知っているので、事前に入社に伴う疑問を解消することもできます。 ここで一点注意が必要なのは、企業によっては人材確保が難しく自社の営業員に勧誘のノルマを設けている場合があるということです。その方法自体悪ではないですし、紹介者も紹介される側も納得の上入社できるのであれば全く問題ないですが、半ば無理やり入社を決められてしまうことも。 ・ パーティーに招待され、その中で一緒に働かないかと持ちかけられる ・ 特別なスキルがないにも関わらずやけに高待遇で勧誘される などといったことがあったら、少し紹介者のメリットを探ってみても良いかもしれませんよ。 まとめ 女性営業が多い業界は無形商材を扱う業界や薬品系、人材系、保険営業が多いです。その他の営業に関しても女性だからできないということはあまりありませんが、向いていない、女性が実際に活躍していないため受け入れ体制ができていないという状況はあります。 そのため、女性営業として働いてみたいなら女性営業が多い業界に転職するのがおすすめ。今回紹介した女性を歓迎する求人のポイントなどを参考に、女性営業が多い職場を探してみてください。 自分で探すのはもちろんですが、もっと効率的に女性営業が多い職場を探したいのであれば人材紹介を活用すると良いでしょう。特にパスキャリは女性アドバイザーが担当してくれるので、女性営業として働きたい場合はミスマッチが起きないような職場を紹介してくれるはずです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.18
-
美容クリニック受付の仕事内容はきつい?未経験でも大丈夫?求人を探すコツも紹介!
「美容クリニックの受付ってどんな仕事をするんだろう?」 「医療や美容系の資格がなくても仕事についていけるかなぁ」 未経験から美容クリニック受付への転職をお考えの方は、こんな疑問や不安をお持ちかもしれません。 たしかに、美容クリニック受付は未経験歓迎の求人が多く挑戦しやすい反面、仕事のイメージがつきづらく、本当に経験がなくても大丈夫なのかなぁ…と心配になりますね。 美容クリニックの受付は、受付・電話応対やカウンセリング業務を中心に、会計作業やカルテ管理などを行っています。 研修や先輩のフォローが充実しているクリニックが多いですし、お客さまの要望を伺ったり注意事項を説明したりするなかで美容・医療知識を学べるので、経験や資格はとくに必要ありません。 ただ、具体的な業務内容や求められる能力を把握しておくと、履歴書や面接で話を膨らませたりアピールしたりしやすく、選考通過率がグンとアップしますよ。 美容クリニックの受付は「受付嬢のお給料」の記事に書かれているよう、受付業務のなかでも月給が高め。 未経験からでも25万円前後かせげるので、おススメですよ。 「受付嬢になるには?」の記事でも詳しい美容クリニック受付の仕事内容を紹介しています。 今回は、未経験から美容クリニック受付への転職を考えている方に向けて、詳しい業務内容や転職を成功させるための秘訣をご紹介。 美容クリニック受付のお仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね! 未経験OK働きやすい美容クリニック求人多数! お急ぎの方はパスキャリ 美容クリニック受付の仕事内容って?4つの業務をご紹介 美容クリニック受付のお仕事は、大きくわけて4つあります。 来院受付・電話予約対応 カウンセリング カルテ整理・管理 会計・レジ業務 求められる能力とあわせて、一つひとつ詳しくご紹介していきますね。 具体的な求人の仕事内容が知りたい方は、こちらのサイトでいくつか見てみてください。 来院受付・予約対応 接客スキルとスケジュール管理能力が必要 来院されたお客さまを出迎えて施術室へ案内する来院受付と電話やメールでの予約対応は、美容クリニック受付の業務のなかでもっともイメージしやすいお仕事です。 美容クリニックを利用するのは、美意識の高い方やお肌や体にコンプレックスのある方がほとんど。 繊細なお客さまが多いため、接客経験があるなど丁寧な言葉遣いやマナーが身についていると優遇されやすいです。 また、お客さまをお待たせすることなくご案内できるよう、予約の時間帯をずらしたり調整したりするので、スケジュール管理能力もアピールできますよ。 カウンセリング 相手の立場に立って考える力があり聞き上手だと好印象 お客様の基本情報や要望をヒアリングしたり、施術の注意事項を説明したりするのも、美容クリニック受付のお仕事。 カウンセリングではお客さまの容姿や体の悩みはもちろん、どう変わりたいのか希望を引き出すため、相手の立場に立って考えられる聞き上手な人は好印象を抱かれやすいです。 友人からよく相談されるエピソードを盛り込んだり、仕事で取引先の信頼を得た行動について話したりするといいですよ。 クリニックによっては、具体的な施術プランを提案する場合もあり、任せられる範囲やノルマの有無が違います。 簡単なヒアリングのみだったりノルマがなかったりするクリニックもあるので、自分の希望に合った求人を探してみてくださいね。 厳しいノルマなし働きやすい美容クリニック受付の求人ならパスキャリ カルテ整理・管理 書類管理能力をアピールすると◎ 美容クリニック受付は、お客さまのカルテ整理のお仕事もしています。 紙のカルテを順番通りに並べたり、来院されたときに準備してドクターに渡したり…。 パソコンなどでお客さまの情報を入力して、電子カルテを作成する場合もあります。 カルテ整理で求められるのは、効率よく書類を管理できる能力。 医療関係でなくても、事務の経験がある方は書類管理能力をアピールしてみましょう。 ちなみに、実際のカルテの見方や作成・管理の仕方は、入社後にきちんと教えてくれる美容クリニックがほとんどなので安心してくださいね。 未経験の場合ですと美容クリニックの受付の仕事が辛いのではないかと不安になりますが、未経験の方も歓迎し入社後のサポート体制が万全の求人ばかりです。 会計・レジ業務 スピーディかつ正確な対応が求められる お客さまが治療や施術を終えたあと、すみやかにお会計をするのも美容クリニック受付の大切なお仕事。 美容クリニックは、金額が高額になる場合が多く支払い方法も各種用意されています。 間違いがないよう細心の注意を払いながら、お客さまをお待たせしないためにすばやくお会計をする必要があるので、スピーディかつ正確な対応が必要。 美容クリニック受付の業務では見積もり内容を正しくお出しするなど、スピードと正確性が両方求められる場面が多いです。 経理や会計などを経験していて数字に強かったり、接客業でレジを担当していたりすると、仕事が覚えやすく有利ですよ。 美容クリニック受付の求人はどのくらいある? 現在東京都の美容クリニックの受付の求人は3000件ほど(参考:求人ボックス)あります。 未経験OKの求人もたくさんあり、条件もさまざまです。 特に大手企業が経営している美容クリニックでは福利厚生が充実していたり、基本給料に加えてインセンティブがもらえるところも。 また、クリニックによっては従業員割引で施術が受けられる場合もあり、働きながらキレイになれる求人もありますよ。 そのため、美容クリニックの受付に興味がある方はまずは求人をいくつか見てみるのもおすすめです。 希望のエリア、雇用形態でざっくり絞ったうえで出てくる求人がどのような仕事内容なのか、給料や福利厚生はどの程度充実しているのかなど、だいたいの感覚をつかむことができます。 東京都の美容クリニック受付求人の特徴とは? 東京都の美容クリニック受付求人の特徴は、「大手美容クリニックの求人が多い」ということです。 前述したように、大手美容クリニックは福利厚生が充実していたりと、長期的にも働きやすい環境が充実しているところが多いです。 東京都の美容クリニック受付求人の平均給与は月給約25万円~30万円ほど。 経験を積むことによって給料を上げていくことも可能ですよ。 大手の美容クリニックで経験を積みたい、安定して働ける環境を重視したいという方にはおすすめです。 具体的な求人を知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。 神奈川県の美容クリニック受付求人の特徴とは? 神奈川県の美容クリニック受付の求人数は約800件あります。(参考:求人ボックス) 神奈川県の求人も東京都と同じく大手企業が経営のクリニックもありますが、神奈川県内で経営している中規模のクリニックもありますよ。 平均給料は、月給約25万円ほど。 クリニックによっては福利厚生が充実していて、安定して働けるところもたくさんありますので、転職エージェントに細かく相談することをおすすめします。 千葉県の美容クリニック受付求人の特徴とは? 千葉県で募集している美容クリニック受付の求人数は約550件。(参考:求人ボックス) 千葉県の美容クリニック受付求人の特徴としては、大手クリニックの支店が多いということがあげられます。 平均給料は月給約24万円~と、東京都と比べると若干下がりますが、福利厚生などの条件は同じです。 そのため、地元で安定して働ける環境を希望する方にはおすすめです。 大阪府の美容クリニック受付求人の特徴とは? 大阪府の美容クリニック受付の求人数は約1000件ほどあります。(参考:求人ボックス) 大阪府の美容クリニック受付の求人は、地域に根差したクリニックが多いことが特徴の一つです。 平均給料は月給約24万円~。 クリニックによって条件や福利厚生が異なりますので、気になる方は大阪府の美容クリニックの求人に詳しい転職エージェントにご相談することがおすすめです。 美容クリニック受付に転職する時の志望動機のポイントとは? 美容クリニック受付に転職する場合、どの職場でも書類選考はほぼ必須となります。 必要な書類の一つが志望動機ですが、美容クリニック受付への転職を成功させるために必ず知っておきたいポイントがあるのも事実。 「志望動機がしっかり書けてるか不安…」 そんな方のために「【美容クリニック受付】志望動機を作る3ステップを紹介!」の記事で志望動機の作り方を詳細に説明しています。 例文つきで分かりやすくポイントを紹介しているので、不安な方はぜひ見てみてください。 未経験から美容クリニック受付への転職を成功させたいなら転職エージェントを活用しよう ここまで、美容クリニック受付の業務内容をご紹介しました。 あなたの強みや長所と重なる部分がひとつでもあれば、ぜひ履歴書や面接でアピールしてみてくださいね。 また、美容関係で活かせる資格について詳しく知りたい方は「美容関係の仕事で活かせる資格をご紹介します」の記事をご覧ください! 「自分のアピールポイントがわからない…」 「エピソードをうまくまとめられないなぁ」 こんな方は、転職エージェントを利用するのが賢い方法。 転職エージェントでは、”転職のプロ”であるアドバイザーが履歴書添削や面接対策を手伝ってくれます。 過去の合格者データや採用担当者が見ているポイントを踏まえた上でアドバイスしてくれるから、ひとりで就職活動をするよりも選考通過率が高いんですよ。 ただ、ひとくちに転職エージェントと言っても得意分野やサポート内容はさまざま。 未経験から美容クリニック受付に転職するなら、未経験歓迎の美容求人を多数扱い、きめ細やかな就職サポートで高い内定率を誇る「パスキャリ」がおすすめです。 そもそも私、美容カウンセラーに向いているの? 自分が美容カウンセラーに向いているか心配… そんな方は、ぜひ以下の記事から美容カウンセラーに向いている人の特徴について調べてみてください。 美容に興味がある、人と話すのが苦手じゃないなど、きっとあなたの一面を活かせる職場を見つけられるでしょう。 美容カウンセラーに向いてる人の特徴をご紹介します 未経験OKで働きやすい美容クリニックの求人を探すならパスキャリ パスキャリは、未経験でも自信をもって美容業界デビューできるようサポートする転職エージェントです。 未経験OKなのはもちろん、研修制度が整っていて厳しいノルマのない働きやすい美容関連の求人をそろえています。 パスキャリでは、最初に丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極め、ぴったりの会社をご紹介。 単に希望条件どおりの求人を紹介するのではなく、一人ひとりに本当に合った会社を紹介しているので、ミスマッチが少なく選考通過率が高いです。 カウンセリング回数が無制限だから履歴書添削など就職活動の相談が何度でもできますし、企業のカラーとあなたの強みをかけあわせたオリジナルの面接対策や面接の同行・同席サービスなど、就職サポートが充実しています。 実際に、パスキャリでは内定までの平均面接社数が1.5社。 一般的には13.8社と言われているので、他社よりもはやく内定をゲットできますよ。 そのほかにも… 働きやすい美容求人多数!パスキャリ独自の案件も 徹底した企業調査で職場の雰囲気や人間関係の情報までお伝え 転職後の離職率はほぼ0%◎一人ひとりに合った会社を厳選して紹介 面倒な書類準備や日程調整はアドバイザーが代行 LINE・メール・電話・来社でいつでも相談OK♪ フォロー期間無制限!入社後の悩みも話せて心強い など、未経験業界への転職活動でも安心のサポートを行っています。 高収入で休日・休暇制度が整っていたり施術を無料や格安で受けられたりと、美容クリニックの受付は、好待遇の求人が多いです。 働きながら医療・美容知識を学べるだけでなく、自分自身もどんどんキレイに変身できて、美容好きの女性にはうれしいメリットが沢山あるお仕事。 パスキャリで、未経験でも安心して働ける職場をみつけて、美容クリニック受付としてキラキラ輝く素敵な毎日をゲットしてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.12.04
-
営業に向いている女性の性格とは?セルフ診断してみよう
「女性で営業職に興味があるけど、本当に向いているか心配」「女性の営業職ってどんな求人があるの?」とお悩みではありませんか? 女性の営業職の求人に興味のある方は、「人と話すことが好き」「コミュニケーションが好き」という方や「全く未経験だけれども転職してみたい」という方など、動機は様々です。 ここでは、営業に向いているかを簡単にチェックできるセルフ診断や、女性の営業職はどんな方が向いているか、女性の営業職の求人が多い業種や職種を紹介します。 好条件ばかり!営業求人はこちら 女性で営業に向いているタイプとは? 営業に向いている女性の性格とは? 営業に向いていない女性の性格とは? 女性ならではの営業の強みとは? 女性の営業力が求められる業種とは? 女性の営業職の求人登録ならパスキャリ 女性で営業に向いているタイプとは? 「未経験でも、外回りのある女性の営業をやってみたい」「前職は違う職種でも営業職に転職したい」と考えている場合、適性があるかどうか気になるものですよね。 簡単なセルフチェックと、営業に向いている女性の性格について紹介します。 営業に向いている?1分でできるセルフ診断 「営業職に興味はあるけれども、仕事として営業に向いているのかしら?」と思っていたら、次に挙げる項目に該当するかどうか、セルフチェックしてみましょう。 YESの項目がいくつあるか、数えてください。 1. 聞き上手な方だ 2. 気配りができる方だと思う 3. 約束は守ることができる 4. 人と話すことが好きだ 5. リサーチ(調べる)ことが好き 6. 説明をするのが得意だ 7. 目標に向かって頑張れる 8. 年上の方と楽しく話せる 9. 体力に自身がある 10. 気分転換をすることができる いかがでしたか。いくつYESがありましたか? 6つあれば、営業に向いているといえるでしょう。 営業は、コミュニケーション力があればできるとよくいわれますが、「これを買ってほしい」と売り込む力だけではなく、人の話に耳を傾けることができる謙虚な姿勢や、相手の気持ちを察することができる人が、向いていたりします。 また、体力的な面は、外回りの営業については求められる条件といえます。 その点では、スポーツが得意だったり、体を動かすことが好きだったりする方、体力に自信がある方は、自分の足で顧客先を訪問したり、たくさんの距離を移動することは苦にならずにできる可能性がります。 営業に向いている女性の性格とは? 女性で、人と関わることが好きな方は、営業職に興味があるのではないでしょうか。 営業職に向いている女性の性格の特徴の例を紹介します。 これから紹介する性格の要素は、女性の営業職として採用してもらえるか、採用後続けて勤務できるか、契約をとって営業成績に結び付けることができるか、という点で、資質があるかどうかの参考になります。 人と話す事が好きで明るい性格だ 私たちは日頃、お店に入って接客を受けるときに、明るく「いらっしゃいませ」と笑顔で迎えられると、心地よさを感じずにはいられないものです。 営業も同じように、ある程度明るく、愛想良く接することで、相手も気持ちよく話してくれるものです。 明るい性格の方は、人と気持ちよく話せるという点で、営業職に向いているといえるでしょう。 相手が何を求めているかを察知できる 顧客とのコミュニケーションの中で、常に相手顧客が何を求めているのかを察知できる方、相手のことを常に思いやることのできる方は、営業に向いています。 営業は、顧客相手のニーズを聞き出し、商品やサービスを提案する仕事です。 例えば、仮に、フェイスマスクの営業担当だとすれば、相手顧客に対してどのようなアプローチをするか考えてみましょう。 自社のマスクの売り込みのトークをたたみかけるアプローチと、「マスクを使用する上で、何かお悩みはありませんか?」と相手のニーズを引き出すアプローチの、どちらが効果的だと思いますか? お悩みを引き出すアプローチの手法は、女性ならではの気配りが活かせる場面も多いです。 相談に乗りながら、顧客との信頼関係を築き、営業活動ができる女性は、営業に向いているといえるでしょう。 負けず嫌いで打たれ強い 負けず嫌いな性格は、「相手のことを思いやることができる方」という観点とは、一見対照的な側面と思われがちですが、営業職はノルマなどある程度の契約獲得の目標に向かってゆく仕事となるため、目標に向かって進む力は必要です。 「せっかく相手のことを考えて説明をしたのに、断られてしまった」と、いちいちくよくよしては、目標に向かって進むことはできなくなってしまいます。 あまりくよくよせず、周りにも自分にも負けないという強い心で目標に進んでいける性格の方は、営業に向いています。 リーダーシップがあり、人をまとめるのが上手 リーダーシップのある人は自信と決断力を持ち、自分のビジョンを追求する姿勢があります。 営業は目標達成やチームの指導力が求められる職種であり、リーダーシップのある女性はまさに打ってつけの性格といえるでしょう。 彼女たちは他人を巻き込む力を持ち、チームの一員としてだけでなく、他のメンバーを引っ張って成功に導くことができます。 また情熱的なことが多く、商品やサービスに対する熱意を伝えることが得意です。リーダーシップのある女性は自分自身の成長を追求することも重要視し、営業の分野でのスキル向上を継続的に追求する姿勢を持つことがほとんどです。 営業は人間関係の構築が重要であり、信頼を築くことが成功への鍵です。リーダーシップのある女性は、その人柄とコミュニケーション能力を活かして顧客との信頼関係を築くことができます。 また、彼女たちは変化に対する柔軟性を持ち、新しいアプローチやアイデアを積極的に導入し、市場の変化に適応する力があります。 これが営業において重要で、顧客のニーズに対応することがビジネスの成功につながります。そのため、リーダーシップのある女性は営業職に向いた性格で、自身の強みを最大限に活かすことができるでしょう。 あなたは営業向き?エージェントに相談してみる 営業に向いていない女性の性格とは? 営業に向いていない性格はどんなタイプだと思いますか? 営業職は相手のニーズをくみ取り、相手顧客の話をよく聞きながら商材を提案したり、相手顧客の課題の解決に向けて提案したりするという立場の仕事です。 そのため、自己主張が強く、自分の都合を押し付けるタイプは向いていないといえます。 また、人の話をよく聞くことができず、せっかちな性格な方も向いていない可能性があります。 相手顧客の話を聞くのが面倒だからという気持ちになり、相手の話を遮り、自分の言いたいことだけを伝えるようになってしまうと、不快感を与えてしまいます。 その他の、営業職に向いていない性格の例もチェックしてみましょう。 約束を守れない ノルマや目標が嫌い 人に言われたことをくよくよ悩んでしまう 人と話すことが嫌い 営業職に向いていない性格の方でも、営業職をやってみたいという情熱があれば、業務を経験する中で、これらの要素を克服できるように努力するという道もあります。 また、人と話すことが嫌いな人でも、仕事としての経験を通して鍛えられ、話すことがいつの間にか苦にならなくなるケースもあり、これらの向いてない要素があったとしても、潜在的な資質が発揮される場合もあります。 営業に向いているか向いていないか、自分で判断できず、悩んでいるようであれば、転職エージェントのカウンセラーに相談することをおすすめします。 客観的なプロの目で、アドバイスをしてもらうことができます。 私におすすめの職業は?パスキャリに転職相談する (無料) 女性ならではの営業の強みとは? いい意味で、営業職は、女性ならではの強みになる点が生かされる仕事といえます。 営業職で注目される女性ならではの強みとはどのようなことか、いくつかの例を紹介します。 相手に話を聞いてもらいやすい 細やかな心配りが相手の心象を良くする 男性営業より相談しやすい印象がる 共感力がある 女性は声のトーンや雰囲気は、男性よりも優しい印象があるため、飛び込みで話しかけた時に、耳を傾けてもらえる可能性が高いです。 そして、顧客相手側も解決したい悩みを「女性だから話しやすい」と感じるものです。 困っていることや解決したいことを伝えたら「そうなんですね」とやさしく共感してもらえるという期待感もあるかもしれません。 相手の話に耳を傾け、顧客相手の求めていることをヒアリングしている際に、女性ならではの視点で共感力を発揮することで、相手の心も打ち解け、コミュニケーションがスムースにとることができ、契約に結び付けられる可能性があります。 強みを活かしたい!自分にぴったりの仕事とは? 女性の営業力が求められる業種とは? 化粧品や下着など、扱う商材が女性特有の物の場合、女性の営業力は必須となりますし、女性の営業の求人が多い業界というのもあるため、チェックしておきましょう。 また、同じ営業職でも、内勤営業は、女性が多く採用される職種です。求人情報をチェックしてみましょう。 女性の営業職が多い業界 女性の営業職の求人が多い業界の例を紹介します。 人材派遣 保険 化粧品 下着 などです。 扱う商品は化粧品や下着など女性が使う商品の場合は、女性の営業が多いです。ユーザー目線から商品を提案できるため、商品自体に興味がある方であれば、やりがいを感じながら営業できるでしょう。 人材派遣や保険営業といったものは、無形商材とよばれる形のない商材を扱います。 生活や人生に関わるジャンルでもあり、顧客の課題を的確に把握して、顧客のニーズにあった提案をすることがポイントとなります。 例えば保険の営業ならば、「怪我や病気に備えられるような保険に入りたい」というニーズがあるとします。その時「そうですよね、心配ですよね」と共感を示すことによって、どのような病気に備えておきたいかや、女性特有の病気を心配しているという悩みを打ち明けられることもあるかもしれません。 女性の共感力によって、相手顧客とのコミュニケーションをスムースに進められる可能性があります。 人材業界においても、女性ならではの共感力や、話しを良く聞く力、相手に与えるきめ細かな対応で、活躍できるフィールドが多いといえます。 女性の求人が多い内勤営業 内勤営業とは、カウンターセールスとも呼ばれており、店舗でカウンター越しに、来客に対して行う営業のことです。 ユーザーとして、携帯電話ショップや不動産屋さんで、カウンター越しの営業担当にお世話になったことがある方も多いのではないでしょうか。 携帯ショップや、旅行のカウンターショップなどでおなじみのカウンターセールスは、顧客の要望や悩みを伺うことから仕事がはじまります。 女性の営業であれば、「そうなんですね」「わかりますよ」という共感力を発揮することで、相手顧客の要望をしっかり聞きとれる可能性があることと、顧客の立場からも女性の担当だと聞いてもらいやすいということもあり、女性の求人が多い職種です。 カウンターセールスのある業種は 不動産 携帯電話 保険 ブライダル 旅行 などがあります。 また女性の内勤営業は、コロナ渦の影響もあり、インサイドセールス、またはオンライン営業という形で、オンラインツールを使い、離れた場所からインターネット上で顧客に営業活動を行う方法が広がりつつあります。 ZOOMなどのオンライン会議ツールなどで、訪問をしなくとも相手と話せるようになったことから、クラウドサービスや営業支援ツールなどを提案する営業なども多くなっている傾向にあります。 また、本来カウンターセールスで、対応していた内勤営業も、コロナ渦の影響で、オンラインを使って相談を受け付けている企業が圧倒的に多くなりました。 そのような時代的な背景の中、女性の営業担当は、声のトーンも優しく相談しやすいという観点などもあり、需要は増える傾向にあります。 (参照:カウンターセールスとは?仕事内容と求められるスキルを徹底解説!) 営業職は女性が活躍する職種です 営業職は男女問わず転職可能ですが、特に女性に向いている職種の一つと言えます。 なぜなら、営業職にはコミュニケーション能力や人間関係の構築能力が求められますが、女性にはそのスキルが自然に身についている傾向があるからです。 女性はコミュニケーションが得意で、相手の気持ちを察する能力が高いとされています。 これらのスキルは営業職での成功に必要なものであり、女性が営業職に向いている理由の一つとなっています。 また、女性は細かいところまで気配りができるという特徴があります。 顧客とのコミュニケーションの中でニーズを探り出し、細かいニュアンスまで把握できるので、営業成績をあげやすいと言えるでしょう。 もし女性の方で転職を考えている場合は、営業職に挑戦してみることをおすすめします。 女性の営業職の転職ならパスキャリ 「自分は営業職に向いていると思う、やってみたい」と感じたら、まずは最新の求人情報を探してみましょう。 また、女性の営業職の中でも「外回りではなく、内勤営業に興味がある」「オンラインを取り入れている企業の営業職で働いてみたい」ということであれば、最新の求人情報や企業情報を確認する必要があるため、転職エージェントに相談することをおすすめします。 パスキャリは女性に強い転職エージェントです。 女性の営業職の求人は、ご紹介先の企業との関係性が深いため、非公開求人も多数あります。 「オンラインを導入している内勤営業の求人を探したい」という時代背景に沿った希望や、女性ならではの「子どものお迎えがあるので、間に合うような時間帯で働ける職場がいい」といった希望などの相談を聞いてもらえます。 土日祝日もカウンセリング可能で、アドバイザーは全員女性なので、女性の仕事の悩みごとも相談できます。ぜひ登録してみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.08.31
-
代表的な美容関係の仕事を種類ごとに解説!気になるお給料や向いている人は
「美容関係の仕事ってどんな種類があるんだろう…」 「自分に合う美容関係の仕事なんてあるのかなぁ」 美容関係の仕事に興味をお持ちの方は、こんな風にお考えかもしれません。 一口に美容関係の仕事といっても種類がたくさんあり、自分にぴったりの仕事がどれなのかよくわからないですよね。 「職種選びで失敗したくない!」という方は、まず美容関係の仕事の種類を知って、業務内容やお給料・適性を調べてから、自分に合うお仕事かどうかを見極めることが大切です。 そこで今回は、代表的な美容関係の仕事と、それぞれのお給料事情や適性についてまとめてみました。 自分に合ったお仕事を考えるときに、ぜひ参考にしてみてくださいね。 連携プレーで仕事したい!化粧品メーカーの求人を紹介してもらう 代表的な美容関係の仕事のお給料事情や適性を紹介! 美容部員 エステティシャン ネイリスト クリニック受付 化粧品メーカー 今回は、美容業界でもとくに人気のある5つのお仕事をご紹介します。 美容関係の仕事は他にもたくさん種類があるので、気になる方は実際に求人をみてみるのもいいかもしれません。 美容関連の求人をチェックしてみる それでは、美容関係の仕事についてそれぞれ詳しくみてみましょう。 美容部員:メイクや化粧品でお客様を笑顔にする美容関係の仕事 美容部員は、百貨店やドラッグストアなどに常駐して、化粧品の販売をするお仕事です。 お客さまのメイクやスキンケアに関する悩みをうかがいながら、その方に最適な商品を提案。 自分が紹介した商品でお客さまの悩みが解決し、喜ぶ姿をみることができるのは美容部員ならではの喜びです。 初任給の相場は正社員で月17~22万円ほどで、ブランドによって賞与やインセンティブがあり、自分のがんばり次第でどんどんお給料をアップできますよ。 そんな美容部員のメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット 社割や商品支給があり最新のコスメを手軽に試すことができる お給料をもらいながら、メイクスクールレベルの技術を学ぶことができる デメリット 商品販売のノルマがある場合も 一日中立ちっぱなしで接客をすることが多い 向いている人 お化粧品やメイクが大好きで、常に流行を追いかけていたい人 人にアドバイスをして、喜ばれることにやりがいを感じる人 美容好きな方であれば、最新コスメを試せたりメイク技術を身につけられたりするのは嬉しいですね。 身につけた技術は、自身のメイクやスキンケアにも反映できるので、働きながらどんどんキレイを磨ける美容関係の仕事ですよ。 美を追求!おすすめの美容系求人を探す エステティシャン:お客さまの変化と喜びをダイレクトに感じられるお仕事 エステティシャンは、ボディマッサージ、フェイシャル、リフレクソロジー、脱毛など、からだ全体をケアする美容関係の仕事です。 手を使ってマッサージをしたり、美容器具を使って脱毛や痩身のサポートをしたりします。 自分の手でお客さまが美しくなり、結果がはっきりわかるので、達成感を味わいやすいですよ。 初任給は正社員で月18~22万円ほどが相場ですが、お客さまからの指名など売上や成績でインセンティブがあるサロンもあります。 そんなエスティシャンのメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット お客さまの体に直接ふれるため、しっかりした研修制度がある会社が多い 日々進化するマッサージやボディケアなどの専門知識を身につけられる デメリット 立ったまま手をつかって長時間マッサージを行うため、体力が必要 向いている人 自分の技術で誰かを美しくしたいという思いがあり、達成感を得たい人 体力に自信があり、体を動かすことが好きな人 エステティシャンは、お客さまの体に直接ふれて、体型や体毛などのコンプレックスを無くす手助けをするお仕事。 コンプレックスをさらけ出すぶん、お客さまと信頼関係を築くのは簡単ではありませんが、感謝の言葉をもらえたときの喜びは一際大きいですよ。 美容の悩みを解決!高待遇なエステティシャン求人を探す ネイリスト:お客さまの指先にキレイの魔法をかける美容関係の仕事 ネイリストは、爪のお手入れやネイルアートをする美容関係の仕事です。 デザインの技術だけでなく、お客さまの要望をヒアリングして希望どおりに仕上げるコミュニケーション能力も大切。 自分の施したネイルが評価されたり、お客さまに指名を貰ったりすることで成長を実感しやすいのが嬉しいところです。 初任給は正社員で月17~19万円ほど。 ネイルサロンは比較的昇給しやすい職場が多いので、技術を磨きながらお給料アップできますよ。 そんなネイリストのメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット デザインを考えるなどクリエイティブな才能を発揮できる 広いスペースが必要ないため、自宅で開業するなどローコストで独立できる デメリット 成長産業なので常にライバルが大勢いる お客さまの希望どおりのデザインに仕上げるためのヒアリング能力が必要 向いている人 細かい作業が好きで手先が器用な人 もともとネイルが大好きで、とことんネイルの技術を突き詰めたい人 ネイルが普及し、幅広い年齢層の方が気軽に楽しめるようになったことで、ネイリストの需要も増えています。 全国のネイルサロンはなんと20,000以上もあることから分かる通り豊富な待遇条件を備えた職場が多いため、希望条件を満たす転職先に出会いやすいのもおすすめの一つです。 将来独立もしやすく、自宅で開業することも可能なので、結婚や出産をしても仕事を長く続けたいという方におすすめです。 最近はネイリスト専門学校の講師としての求人も増えてきています。 好きなネイルを仕事に活かしたい!という方はぜひチェックしてみてください。 自分の好きを仕事に!好条件ネイリスト求人を紹介してもらう 美容クリニック受付:あなたの気配りで患者さんを笑顔にする美容関係の仕事 美容クリニック受付は、患者さんの予約対応や窓口での案内が中心の美容関係の仕事です。 クリニックによっては、カルテの入力やドクターのスケジュール調整なども含まれますが、基本的に座ったまま行えるお仕事がほとんど。 また、予約制のクリニックが多いため残業がなく、プライベートの時間をしっかり確保できます。 初任給は正社員で月18~25万円と、クリニックで金額の違いが大きいようです。 そんな美容クリニック受付のメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット 立ち仕事と違って疲れにくい&残業が少ない 医師と一緒に働けるので自分の悩みも相談しやすい 美容クリニックの受付での仕事は、美容系の仕事に興味を持つ人にとって魅力的な選択肢です。 美容業界の最前線で活躍することで、美容の最新情報やトレンドに常に触れることができます。 また、美容クリニックは美と健康に関心を持つ患者様が集まる場所であるため、美容に対する情熱を仕事に活かすことができます。 受付業務を通じて、お客様に癒しと安心感を提供することで、自身も成長し、やりがいを感じることができます。 デメリット 治療だけでなくサービスを重視する患者さんが多いため、サービス精神が必要 基本的なパソコンスキルを覚えなければいけない 向いている人 自分の笑顔で患者さんを元気な気持ちにしてあげたい人 プライベートの時間をしっかり確保したい人 美容系の仕事は、お客様に対して常に明るい笑顔と丁寧な対応を求められる一方で、忙しい時期や繁忙期もあります。 そのため、ストレスや疲労が溜まることも考えられます。また、美容クリニックは美容に関する情報を提供する場であるため、知識の幅や深さが求められ、専門的な知識やスキルの向上が必要です。そのため、美容に対する情熱や学習意欲が必要です。 美容クリニックの受付の職種には、美容系の仕事への興味や情熱を活かし、お客様に対して満足と安心を提供するやりがいがありますが、忙しい状況や専門的な知識の必要性にも注意が必要です。 美容クリニック受付で嬉しいのは、残業が少なく自分の時間を大切にできること。 オン・オフの切り替えをしっかりできるので、ストレスや疲れがたまりにくく、集中してお仕事に取り組めますよ。 大人気の美容クリニック!ピッタリの受付求人を探す 化粧品メーカー:自分のアイデアを世の中に発信する美容関係の仕事 化粧品メーカーでは、化粧品を製造して店舗に届けるまでを担当します。 企画部門や営業部門、宣伝部門など、さまざまな部門があり、それぞれ仕事内容が違います。 企画部門で自分があったらいいなと思う化粧品のアイデアをかたちにしたり、宣伝部門でメディアを通して自社商品の魅力を伝えたり…。 自分が携わった商品を広く世の中に広めていけるのは、化粧品メーカーだからこそのやりがいですね。 初任給の相場は、20~25万円ほど。 一般的な企業のように年齢や勤続年数に応じてお給料は上がっていきます。 そんな化粧品メーカーのメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット 「こんなコスメがあったらいいな」という自分のアイデアをかたちにできる 社内外ふくめ多くの人と関わりながら仕事をするので、出合いが多い デメリット 安全・安心を求められる仕事のため、薬事法などの専門知識を勉強する必要がある お客さま相談室などでクレームを受けることも 向いている人 だれかと一緒に目標へ向かって進むのが得意な人 オフィスで働きたい人 化粧品メーカーは、企画から販売まで多くの人と協力しながらお仕事をするので、一体感をもって働くことができます。 チームプレーが得意な方や、多くの人と切磋琢磨しながら働きたい方に、向いているお仕事です。 協力するのが得意!化粧品メーカーの求人を紹介してもらう 美容系商品に詳しくなれるので、美容家といった美容関係の仕事のプロフェッショナルのキャリアステップとしてメーカー業務を検討してみても良いのではないでしょうか。 美容関係の仕事を目指す前に知っておきたいこととは? 美容関係の仕事への転職を検討している20代の皆さんへ、転職前に知っておくべきポイントをお伝えします。 美容業界は魅力的な一方で、注意が必要な側面もありますので、しっかりと理解してから進んでいきましょう。 まず、美容関係の仕事はお客様とのコミュニケーションが重要です。 笑顔と気配りが求められる一方で、クレームや要望に対処するスキルも必要です。感情をコントロールし、プロフェッショナルな態度で対応することが求められます。 また、美容業界は時に厳しい競争がある一面も。 お客様の要望に応えるためには、商品や技術の最新情報をキャッチアップし続ける必要があります。変化の激しい業界なので、学習意欲を持ち、アップデートしていく姿勢が大切です。 美容関係の仕事は、忙しい日々も少なくありません。特に週末やイベント時には多くのお客様が訪れ、忙しい状況が続くことがあります。柔軟な対応力とストレス耐性が必要ですが、その分やりがいも感じられるでしょう。 最後に、美容関係の仕事は人々の美と健康に関わる貴重な役割を果たしますが、クライアントの悩みや不安に寄り添う心の余裕も必要です。感情のサポートや安心感を提供することが求められます。 美容関係の仕事は、人とのつながりを大切にし、美しさを引き出す仕事です。 やりがいや喜びも多くありますが、その一方で努力や継続的な学習が求められる点を理解し、自分に合ったステップを進んでいくことをおすすめします。 「やってみたい」だけで大丈夫?ぴったりの美容関係の仕事を探すには ここまで、代表的な美容関係の仕事と、そのお給料事情や適性についてまとめました。 転職したい求人や、興味が湧いた職種はありましたでしょうか。 気になる求人がみつかったら、あとは会社の雰囲気を知ることが大切です。 せっかく美容関係の職場に転職しても、職場の雰囲気が悪かったり、お給料が安すぎたりしたら「こんなはずじゃなかった…」なんてことになるかもしれません。 職種と職場環境、どちらもあわせて「心からここで働きたい!」と思えるような会社を選べば、憧れの美容業界で自分らしく楽しく働けますよ。 「そんな会社にどうやったら出合えるの?」 こんな風に思った方には、転職エージェント「パスキャリ」の活用をおすすめします。 ぴったりの美容関係の仕事が見つかる!美容業界へ挑戦したい方はパスキャリ パスキャリでは、美容関係の仕事へ転職したい方におすすめの高待遇の美容求人を多数掲載しています。 最初に丁寧なカウンセリングで、一人ひとりとじっくり向き合い、その方だけの魅力を引き出します。 希望職種や条件だけでなく、それぞれの強みや個性を踏まえて、美容関係の仕事を紹介。 また職場環境やお給料事情については、企業に直接訪問したり、社員へヒアリングしたりして徹底的に調査。 安心して働ける美容関係の仕事を厳選して、求人をそろえています。 個々の「やりたい」を叶えるだけでなく、職場の働きやすさも考慮するパスキャリなら、自分にぴったりの美容関係の仕事に出合えますよ。 その他にも… 美容関係の仕事案件多数!パスキャリだけの独占求人も 研修制度が充実×厳しいノルマなし!未経験でも安心の求人を厳選 面接当日の同行・同席サポートで面接が苦手でも大丈夫 個々の強みや魅力を活かした面接対策で内定率UP LINEで連絡OK!アドバイザーとの距離が近いから相談しやすい サポート期間が無制限!就職後も相談できる など、美容業界で働きたい方を手厚くフォローしています。 まだ具体的にどの美容関係の仕事が良いか、わからない方でも問題ありません! キャリアアドバイザーが美容関係の仕事について詳しく教えてくれますし、親身になってあなたに合う美容関係の仕事を考えてくれます。 パスキャリで自分にぴったりの美容関係の仕事と出合うための、第一歩を踏み出しましょう! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.09.04
-
目指せ美容部員!自己PRで好印象を与えるコツと例文を紹介
美容部員を志望してブランドやメーカーの求人に応募する人はたくさんいます。 そのなかから、面接官の印象に残る応募者になるには自己PRにも工夫が必要です。 どうすれば一味違う自己PRができるのか、悩んでいる人もいるでしょう。 そこで今回は、美容部員を目指す人にふさわしい自己PRを紹介します。 自己PRが印象的になるコツをつかめば採用率もアップ! 自己PRを考えるのが苦手な人は、例文を参考にしてみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の自己PRにふさわしい内容とは? 美容部員の自己PRの注意点 美容部員の強みになる自己PRの例 未経験者が美容部員を目指すときの自己PR 美容部員を目指す人の自己PR動画 魅力的な自己PRをパスキャリが伝授します! 美容部員の自己PRにふさわしい内容とは? 採用するブランドやメーカーの面接官に「この人は採用する価値があるかも!」と思ってもらうには、自己PRの内容に工夫が必要です。 ここからは、美容部員の自己PRにふさわしい内容を紹介します。 自分の強みやセールスポイントをアピール 面接では、高確率で自己紹介や志望動機を聞かれますよね。 「自己PRと同じなのでは?」と考える人もいるかもしれません。 実は、自己紹介・志望動機・自己PRは似ているようで違うものです。 自己紹介は、プロフィールを相手に伝えるもの。 初めて会った人に「自分とはどんな人なのか」、名前や学歴・履歴書に記載した事柄を中心に面接官に伝えます。 志望動機は、「なぜこのブランド(メーカー)を志望したのか」という理由です。 美容部員を目指すきっかけになったエピソードがあれば、それを織り交ぜると具体性があって◎ そして自己PRは、自分の強みやセールスポイントをアピールするもの。 「これなら誰にも負けない!」というものを伝えましょう。 具体的なエピソードを示す 自己PRは、誰もがイメージしやすい内容にするよう心がけます。 そのためには、具体的なエピソードを入れるのがおすすめ。 誰にも負けないスキルや特技があっても、応募先との接点が見えないとその応募先の企業やブランド・メーカーから必要としてもらえません。 まずは、応募に至った出来事を探してみましょう。 「デザインや色味が好きで長く愛用しています」という理由があれば、そのブランドの「ファンなんだな」っと伝わりますよね。 ほかにも「商品ごとに紹介してくれる実演がよかった」「接客する美容部員さんが親切で一緒に働きたくなった」などもいいでしょう。 採用側のメリットをアピール 「この人を採用したい!」そう面接官に思ってもらうには、採用側のメリットをアピールすることも大事です。 自己PRの強みをただ伝えるのではなく、どのような形で各ブランドやメーカーにメリットが得られるか分かりやすく伝えましょう。 経営面から考えると、美容部員には自社製品の販売数を伸ばすことを期待しているかもしれません。 たとえば、「お客様の心を汲み取るのが得意」なのを自己PRにするとしましょう。 その場合は、「お客様の悩みに寄り添った商品提案でファンを増やします」といった工夫した伝え方がおすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の自己PRの注意点 「失敗したくない!」という気持ちばかりが先走ると、面接官に意図がうまく伝わらない可能性もあります。 自己PRで失敗しないために、注意点を把握しておきましょう。 ここからは、美容部員にふさわしい自己PRになるよう心がけるポイントを紹介しますよ。 結論ファーストを心がける 面接官に「この人は何が言いたいのかな……」と思われないよう、結論ファーストで自己PRを考えるのが大事です。 面接官も「どんなことが強みなのか」初めに理解でき、内容が入っていきやすいでしょう。 強みを述べた後は理由をすぐに伝えるのが基本です。 あれこれと伝えたいことがあると、主旨がずれてしまうのはよくあること。 何度も内容を見直して、誰にでも分かりやすい内容になっているか確認する必要があります。 短所を述べるなら長所とセットに 自分の短所も自己PRに盛り込みましょう。 「短所を伝えるのは低評価につながりそうで怖い」そう考える人もいるかもしれませんね。 実は短所を伝えたほうが、客観的に自分を評価できる人間であることが伝わるので、逆に好印象につながります。 ただし、短所を伝えるときはカバーできる長所もセットで準備が必要です。 「自分には〇〇という短所があります。それをカバーするためにあれこれ取り組んだ結果、○○という長所を持てました」といった具合で、自己PRに盛り込みましょう。 テーマはひとつに絞る 自己PRを考えるときは、テーマの欲張りは厳禁。 あれもこれもと伝えたいことを盛り込んでしまうと、限られた時間のなかでしっかりとした自分の強みを伝えられません。 面接官に好印象を与えるには、テーマをひとつに絞った自己PRのほうが有効。 応募者はたくさんいるわけですから、面接官もひとりひとりについて詳細を覚えてはいません。 少しでも好印象を与えるためには、テーマは欲張らずひとつに絞るのがおすすめですよ。 自慢話はダメ! 自分の強みをアピールする際、ついつい他人と比較してしまう人もいるでしょう。 聞く人によっては、自慢話をされているような印象を持つ場合もあります。 うまく自分の良さにつなげるには、具体的なエピソードや功績を織り交ぜるのがおすすめです。 悪い例 前の職場では営業成績が高く評価されていたので、カウンター業務で活躍しました。 粘り強く取り組める性格であるため、1年後には目標を超える実力にまで成長したことも自分の強みです。 貴社でも力を発揮することができると思いますので、よろしくお願いいたします。 良い例 前の職場では高い営業成績が評価され、新人賞を受賞しました。 その後は、直営店からデパートの店舗へ移動。直営店とは違う接客技術に苦戦しましたが、1年後には目標を超える販売売り上げを実現しました。 貴社でも目標に向かって尽力いたしますので、よろしくお願いいたします。 履歴書なら文字の丁寧さもチェックされる 面接官が読みやすいよう、文字は丁寧に書きましょう。 美容部員は、伝票やカウンセリングシートを書いたり、DMを送ったりといった文字を書く業務もあります そのため、丁寧に文字が書けるかどうかも採用の際の注目ポイントです。 また、常識の範囲での漢字も使えるようにしておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の強みになる自己PRの例 自己PRは「自分の強み」を面接官に伝える上で大事な項目です。 美容部員としての適性があるか見極める判断材料にもなりますよ。 ここからは、美容部員の強みになる自己PRの例を紹介しましょう。 コミュニケーション力を強調するケース 美容部員はお客様と接する時間が多く、お客様に合った接客ができるコミュニケーション力が求められます。 コミュニケーション力を強調したい場合の例文を見てましょう。 私は人の気持ちを汲み取るのが得意です。 いつも明るく美容に詳しい友人がいますが、ある日元気がないときがありました。 様子を見ると自慢の美肌に大人ニキビが。 私も同じように大人ニキビで悩んだことがあったため、友人の肌トラブルや悩みを聞き、症状に合った薬を渡しました。 すると、次に会ったときはニキビもなくなって友人も元気になったという経験があります。 このように、お客様にもお肌の状況や悩みを聞きながら、ニーズに合った化粧品を提案できるのが強みです。 話しだけでなく、表情や口調から悩みを汲み取り、お客様の求めている商品を提供することができます。 積極性や提案力を強調するケース 美容部員としてお客様に自社製品を販売するには、積極性や提案力も求められます。 積極性や提案力があることを伝えたい場合の例文を見てみましょう。 私は前職の社内プレゼン大会において、表彰された経験があります。 4人1組となって新規事業の提案を出すという内容です。 その際、チームのメンバーの中でも率先してスケジュール管理やアイディア出しを行いました。 業務時間外をうまく活用し情報収集や競合調査を行ったこと、より相手に伝えやすいよう提案内容を工夫できたことが評価されたと思います。 プレゼン大会の経験で得た積極性と提案力は、美容部員としてお客様に商品を提案する際にも役立つ強みです。 購入を悩むお客様にも、ストレスなく積極的にアプローチできます。 情報収集力を強調するケース 店頭に来店するお客様は美容に興味関心がある人がほとんど。 美容部員として働くには自社製品に限らず、あらゆる美容情報を得る必要があります。 情報収集力に自信がある場合には、次のような例文を参考にしましょう。 私は女子力につながる新しいものが好きです。 日ごろから美容ジャンルの雑誌とWEBサイトをチェックする習慣があり、気になった化粧品は積極的に試すようにしています。 少しでも役に立てばという思いで、使った化粧品はメリット・デメリットを書き出して記録するほどです。 美容の引き出しが多いことは、お客様への接客の際に役立つと考えています。 美容に関する基礎的な知識から応用部分まで多岐に渡るのも強みです。 お客様にメイクアップしながら、美容に関するお話で楽しいひとときを過ごせたらいいなと思っています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) フレキシブルな対応を強調するケース 美容部員には、状況に応じて柔軟な対応ができるフレキシブルな力も求められます。 臨機応変に対応できることをアピールしたい場合の例文を見てみましょう。 私は学生のころ、飲食店でバイトリーダーを務めた経験があります。 接客業務に加えて、シフト管理もリーダーの仕事です。 学生からパートタイムで働く主婦までさまざまでしたが、一人ひとりに耳を傾けながら取り組みました。 シフトを管理していると「急な体調不良で出勤できない」というようなトラブルが多々あります。 そのようなトラブルも、ほかのバイトスタッフとの間で連絡を取り合い、臨機応変に対応するようにしていました。 美容部員として働くなかで、シフト管理によるトラブルが起きる可能性がありますが、そのようなときでもアルバイト時代の経験を活かして適切な対応を心がけます。 未経験者が美容部員を目指すときの自己PR 美容部員として働いたことがない未経験者が魅力的な自己PRを書くためには、仕事に対する「意欲」や「やる気」を面接官に伝えるといいでしょう。 一般的な美容部員への転職に関する自己PR例文 未経験として応募するときにおすすめの一般的な例文です。 私の強みは、根気強く何事にも取り組むことです。 前職の販売員でも未経験から始めましたが、3年間勤務した中で海外のお客様にも対応できるよう英語の勉強をしました。 帰宅後の1時間、仕事が休みの日は午前中と決めて勉強に励んだ結果、コミュニケーションが取れるレベルまで英語力が身につきました。 社内だけでなく海外からのお客様にもお褒めの言葉をいただいたこともあります。 このように、1日でも早く一人前の美容部員として即戦力になるよう研修も含めて努力し、必要な能力は磨いていく予定です。 向上心を持ちながら、美容部員としての仕事を楽しみたいと考えております。 過去飲食やサービス業の経験がある場合の自己PR例文 次は昔にレストランや調理場などの飲食店経験やアパレルやコンビニなどのサービス業で働いていたことのある方向けに、好印象を与える美容部員の自己PRを紹介します 私は美容に対する情熱と向上心を持ち、美容部員としてのキャリアを積みたいと考えています 過去の飲食業界での経験から、お客様に最高のサービスを提供することの大切さを学びました それに加えて、美容に対する興味と好奇心が日々高まっており、お客様の美のお手伝いができることに魅力を感じています。 自己成長を大切にし、新しいことに積極的にチャレンジする姿勢を持っており、美容部員としてのスキルや知識を磨くことに全力を注ぎます。 コミュニケーション能力を活かし、お客様との信頼関係を築きながら、お客様一人ひとりに最適な提案ができるよう努めます。 美容部員としての自己成長を目指し、お客様の笑顔と共に歩むことができることを心から楽しみにしています。 この自己PRの例文は、美容部員としての熱意や経験、成長意欲、お客様へのサービス志向をうまくアピールする内容です。 この内容にオリジナルの経験を加えながら、面接官に対しあなたの価値観や目標が伝わるよう工夫してみてください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員を目指す人の自己PR動画 採用方法のひとつとして、自己PR動画の提出を求めるブランドやメーカーも最近は増えてきましたね。 「自分を撮影するのは何だか緊張する」という人もいるでしょう。 ここからは、自己PR動画を撮影するときのコツを紹介します。 服装やメイクは清潔感を重視! 動画を撮るうえで迷うのが服装やメイクですよね。 美容部員志望だからこそ、どこまで自分を表現していいのか迷うところ。 基本、服装はビジネスカジュアルでOK。 シャツやスーツであれば、シワやヨレがあると目立つのできれいにします。 メイクも応募するブランドやメーカーのイメージに合わせつつ、清潔感を意識しましょう。 緊張しても笑顔を忘れない 動画撮影に慣れていない人は、「面接官が見る動画だからきちんとしないと!」「うまく撮れなかったらどうしよう」といった不安が、緊張した表情として出てしまうかもしれません。 自分らしさを面接官に伝える自己PR動画ですので、笑顔を忘れないようにしましょう。 室内だと何だかリラックスできないというのであれば、屋外で撮影するのもアリですよ! 話す速さも練習しよう 自己PRを話すときは結論ファーストで、その後に理由を伝えましょう。 具体的なエピソードは早口になりがちですが、面接官が聞き取りやすいようハッキリと句読点を意識した話し方を心がけましょう。 可能であれば、自己PR動画を自分で編集し、強みとしてアピールするのもおすすめ。 応募するブランドやメーカーによって条件があるため、事前に確認すると安心です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 魅力的な自己PRをパスキャリが伝授します! 美容部員を目指す上で、自己PRは自分らしさを面接官に伝える有効な材料となります。 自分のアピールポイントだけでなく、就職を希望するブランドやメーカーの魅力を簡潔に伝えるのがベストです。 美容部員を目指すきっかけとなった具体的なエピソードを添えるのも忘れないようにしましょう。 パスキャリでは、元美容部員のキャリア・アドバイザーも在籍しています。 美容部員の採用につながる自己PRに仕上げるにはどうすればいいか、具体的なアドバイスも受けられますよ。 未経験から美容部員を目指す人にも全力でサポートします。 美容部員を目指したい人は、ぜひパスキャリに登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.08.30
-
セラピストは何がしんどい?大変なこと・良かったことを事前にチェック
女性に人気の職業のひとつに「セラピスト」があります。 響きはカッコイイですが、実際にどんな仕事なのか分からずに憧れている人も……。 そこで今回は、セラピストとして働く上で、いいことだけでなくしんどい面も紹介します。 セラピストのやりがいや大変さなど、本当のところが分かれば憧れが目標に変わるかもしれませんよ。 目標を実現するための近道、セラピストになるのにおすすめの方法も教えます! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) どの職業も大変!セラピストの仕事を理解しておこう ここがしんどい!セラピストの大変なこと やりがいもたくさん!セラピストになって良かったこと セラピストに向いているのはこんな人 セラピストの実情が心配ならパスキャリにお任せ! どの職業も大変!セラピストの仕事を理解しておこう 「セラピスト」とはどんな職業なのか、まずはちょっと整理しておきましょう。 「セラピー」という言葉には、手術や薬を使わない治療という意味があります。 つまりセラピストは、セラピーを行う専門家のことです。 心や身体に痛みや悩みをもつ人を相手にしますので、しんどいこともあります。 とはいえ、セラピーに限らず、楽なお仕事なんてありませんよね。 セラピストの種類はたくさんあります。 よく知られているのは「アロマセラピスト」「ボディセラピスト」「心理セラピスト」などでしょう。 整体やマッサージ・柔道整復術など、国家資格が必要とされる仕事もセラピストの枠に入っています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) ここがしんどい!セラピストの大変なこと セラピストがしんどい仕事だと思われる理由にはいくつかあります。 ここでは、セラピストがしんどいとされる理由を4つ取り上げます。 「治療」という意味をもつセラピーだからこそのしんどさを見てみましょう。 身体を癒すセラピストは体力が必要 セラピーには、心を癒すものと身体を癒すものとがあります。 身体を癒すセラピーの場合、整体師やマッサージ師・ボディセラピストなど、お客様の身体を直接マッサージするものがほとんどです。 自分の身体を使ってお客様の疲れやコリをほぐしたり、リンパの流れを整えたりするためにとにかく体力が要ります。 立ちっぱなしで施術することもありますし、同じ動きを何十回と続けなければならないことも。 そんな毎日ですから、腰痛や腱鞘炎に悩まされるセラピストも多いようです。 お客様の疲れにシンクロしてしまう 心を癒すセラピーが体力的に楽かといえば、そんなことはありません。 心が疲れている人は、イライラを隠さなかったり、ネガティブな発言を繰り返したりする傾向が見られます。 そんなお客様の気持ちをていねいに聞いて治療していかなければならないため、セラピスト自身が落ち込んでしまうこともあります。 もちろん、気持ちを切り替えるスキルは経験に応じて磨かれていきます。 しかし新人の頃は「疲れをもらった」というセラピストも多く、それが原因で辞めてしまう人もいるようです。 経験とスキルがないと給与が低い セラピストは、リピートのお客様を増やすことで売り上げを伸ばしていきます。 そのためには、「あの人にやってもらいたい」と指名してもらえるスキルが必要です。 お客様の痛みや悩みにはさまざまな種類があり、アプローチの仕方も多岐にわたります。 経験を積んでいくと分かるようになりますが、駆け出しのうちからリピートをもらうのは難しいものです。 完全歩合制の場合、お給料が少ない月もあるでしょう。 自主的なスキルアップが必須 お客様から「腕のいい人」と認められ、多くの指名を獲得できるようになるためには、知識やスキルの向上が欠かせません。 日々進化する施術方法や健康法などにアンテナを張り、講習会やセミナーに参加する努力が必要でしょう。 セラピストとして一人前と言われるようになっても、自主的に学び続ける姿勢は必須です。 そこにしんどさを感じてしまう人もいるようですが、スキルアップを実感すると楽しさに変えられますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) やりがいもたくさん!セラピストになって良かったこと しんどいことはいろいろありますが、嬉しいことだってもちろんあります。 「この仕事をやっていて良かった!」と思えるポイントを紹介しましょう。 以下の項目にやりがいを見いだせた人は、セラピストを生涯の仕事にしています。 人に喜んでもらえる 「疲れた心や身体を癒す」というセラピストの仕事は、人に喜んでもらえる仕事です。 「痛みが消えた」「楽になった」「やる気が出てきた」といった言葉をお客様から直接聞けるため、自分の仕事に誇りをもてるようになります。 より良い治療を行うために新しい技術を取り入れたり、生活習慣の改善をアドバイスしたりと、お客様のためにいろいろと尽くすようになるでしょう。 それが経験やスキルとなり、お客様からの信頼に。 セラピストとして成長していくにつれ、より多くの人を笑顔にすることができますよ。 年齢に関わらず長く続けられる セラピストは技術職です。 経験を積めば積むほど腕が上がるため、年齢にかかわらず長く続けられます。 また、セラピストにはさまざまな働き方があります。 サロンに勤めて朝から夜までびっしり働く人もいれば、出張セラピストや週末セラピストなど自分のペースで働いている人も。 結婚や子育てとの両立がしやすいというメリットもあります。 再就職のしやすさも魅力ですね。 疲れた心や身体を癒したいという人は常にいるため、結婚や出産というブランクがあっても復帰しやすい職業なんですよ。 独立・開業が可能 腕を磨くためには経験を積まなければなりません。 サロン勤務で経験を積み、自信がついたら「独立」の道も見えてきます! 独立にはさまざまなスタイルがあります。 従業員を抱えた店舗型サロンだけでなく、マンションの1室で開業するプライベートサロン、自宅を使ったアットホームなサロン、指名に応じて出向く出張セラピーなど……。 自分に合ったペースやスタイルで仕事ができるのでセラピストとしてはもちろん、経営者としてのやりがいも味わえますよ。 「コミュ力」が付く! セラピストは接客業です。 技術はもちろん必要ですが、お客様と上手にコミュニケーションをとれないと、信頼関係を構築するのは難しいでしょう。 話しやすい人・気難しい人・たくさんのお客様と関わるうちに、人付き合いの距離感やコツをつめるようになります。 こうして身につけたコミュニケーション能力は、仕事だけでなくプライベートでも活きてきますよ。 夫婦関係や友人関係・近所付き合いなど、シーンにあわせた付き合い方ができるため、人間関係で悩むことはなくなるかもしれません。 カンタン30秒接客業のスキルを活かして転職成功! セラピストに向いているのはこんな人 どんな仕事にも「向き・不向き」があります。 憧れだけでセラピストを目指すと、挫折してしまうことにもなりかねません。 ここでは、どんな人がセラピストに向いているのか、その条件を4つ取り上げます。 人と話すことが好き 心の健康と身体の健康はつながっています。 セラピストの仕事は、「心と身体のバランスを整えながら、痛みや悩みを解消していく」ものです。 ですので、身体を癒すためのマッサージだけでは不十分になることもあります。 痛みの原因はどこにあるのか、生活習慣や日常の悩みなどを自然に聞き出す会話力も必要です。 緊張や疲れをほぐす目的で、優しく話しかけるなんて気遣いもできるといいですね。 上手にコミュニケーションをとりながら治療していくのがセラピストの仕事なので、会話はとても大切です。 人と話すのが苦手という人に、セラピストはちょっと厳しいでしょう……。 体力には自信アリ! 身体を癒す系のセラピストは体力仕事です。 お客様の中には体格の大きな人や身体のあちこちが硬くなっている人がいます。 筋肉の緊張をほぐすマッサージをしたり、身体の向きを変えて施術したりする際には、かなりの力が必要です。 もちろん、経験を積むうちに筋力は付いてきますし、体力を上手に配分するコツも分かってきます。 とはいえ、1日に何人ものお客様を施術しなければなりませんから、持久力は必要です。 セラピストを目指すなら、基礎体力を高めておく必要があるでしょう。 フレキシブルな対応が得意 お客様の抱える痛みや悩みはさまざまです。 いつも同じ施術をすればいいわけではなく、お客様ひとりひとりに合わせた対応が求められます。 あるお客様に、リラクゼーションマッサージのプログラムを立てていたとしましょう。 ところが、「今日は1日外回りで足が疲れた」と言われたら、どうするでしょうか? ここで、「足を重点的に行うプログラムに立て直す」を思いついた人は、セラピストに向いています◎ 最初の計画にこだわらず、臨機応変な対応が大切だということです。 お客様の満足度は上がりますし、セラピストとしてのやりがいにもつながりますよ。 スパッと気持ちを切り替えられる セラピストは接客業ですから、クレームが入ることもあります。 気難しいお客様に対応しなければならないこともあるでしょう。 そこでくよくよ引きずってしまうと、その後の施術にも影響してしまいます。 気持ちを切り替えられるメンタルの強さも、セラピストには必要です。 また、自分の担当だったお客様が、ほかのセラピストを指名するというショッキングなこともあります……。 そんなときでも、「頑張っていればまた指名もらえるはずさ!」なんて割り切れる性格だと、セラピストを続けやすいでしょう。 自分の柔軟性を活かして転職したい方はこちら セラピストの実情が心配ならパスキャリにお任せ! セラピストは、体力的にもメンタル的にもしんどい面があります。 ですが、人に喜ばれる仕事なので、長く続けている人も少なくありません。 大切なのは、セラピストという仕事の実情を知って、自分が本当に向いているかどうか見極めることです。 そのあたりの自信がないという人は、パスキャリにお任せください! パスキャリは実績のある転職エージェントで、パスキャリを利用した人は平均1.5社の面接で内定を獲得しています。 高い内定率の理由は、カウンセリングをしながらその人の強みを見極め、ぴったりの就職先を紹介しているから。 そして求人先の情報をしっかりお知らせしているからです。 セラピストへの転職を希望しているなら、迷わずパスキャリに任せましょう。 登録は簡単!就活サポートだけでなく就職後の相談もできるため、決まった仕事が長続きしますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.07
-
フリーターが支払うべき税金・年金・保険料は?わかりやすく解説します
「フリーターが払わないといけない税金ってあるのかなぁ」 「健康保険や年金はどうすればいいんだろう…」 フリーターの方は、税金や保険料についてこんな疑問をお持ちかもしれません。 所得税 住民税 国民健康保険料 国民年金保険料 アルバイトで生計を立てるフリーターの方が支払わなければならないのは、こちらの4つ。 家族の扶養に入っている場合は、年収によって支払い義務が生じないお金もあります。 正社員であれば、税金や保険料の手続きは会社が行ってくれることがほとんど。 雇用先で徴収されないフリーターは、すべての手続きを自分でしなければなりません。 支払いの必要性や金額、方法がわからない…なんて、つい後回しにしてしまう方も多いです。 ですが税金や保険料を支払わないのは、とっても危険。 健康保険がきかず高額な医療費を請求されたり、将来年金が支給されなかったり…。 きちんと納めないと、結局は自分自身を苦しめることになってしまうんですよ。 そこでここでは、フリーターが支払うべき税金・年金・保険についてまとめました! 年収別の支払い義務や納付額の例、支払い方法など役立つ知識を厳選してご紹介します。 また、面倒な手続きに悩まないで済む正社員に就職する方法もあわせてお伝え。 ぜひ最後までお付き合いくださいね。 税金等の手続きが不要&負担が軽い正社員に!既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ 年収別の支払い早見表!まずは自分が払う税金・保険料を確認しよう フリーターが払う税金・年金・保険料には、年収によって控除されるものもあります。 また、家族の扶養に入っている場合、自分で支払う必要がないケースも。 まずは年収をもとに、自分が払うべき税金・保険料は何なのか確認しましょう。 年収100万円以下 年収100万円以上 ~103万円未満 年収103万円以上 ~130万円未満 年収130万円以上 所得税 不要 不要 必要 必要 住民税 不要 必要 必要 必要 国民健康保険 不要 不要 不要 必要 国民年金保険 年収に関係なく、20歳以上であれば支払い必要 ※住民税は自治体によって基準が変わるので注意 ※健康保険は扶養者が社会保険に加入している場合 こちらは、年収別の支払い義務をまとめた表です。 年収が130万円を超える場合は、すべての税金・保険料を払う必要がありますね。 年収130万円というのは、月収にすると10万8,000円ほど。 週5日フルタイムでアルバイトに入ると、簡単に超えてしまう金額です。 ちなみに月収20万円なら、税金・保険料を合わせて月々4~5万円の支払いが必要。 収入の4分の1近い金額が差し引かれてしまうのは、かなりキツいですね。 「フリーターだけどしっかり稼ぎたい」 「親に頼らず自分で生計を立てていきたい」 とお考えなら、税金や保険料のことも考えた上で収入を確保してくださいね。 自分が払う税金額は?パスキャリエージェントに無料相談 同じフルタイム勤務をするなら正社員に! 既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ 税金・保険料はどう支払うの?金額は?一つひとつ解説します 自分が支払う税金・保険料を把握したら、次に気になるのは支払い方や納付額ですね。 所得税・住民税・国民健康保険・国民年金、一つひとつ詳しく解説いたします! 所得税 所得税とは アルバイトで得た1年間の収入(=所得)に対して国へ納める税金のこと 所得税のポイント ・年収103万円(月収8万8,000円)以上で課税対象 ・雇用形態にかかわらず雇用主が源泉徴収する ・払いすぎたぶんは年末調整や確定申告で還付 月収に対する納税額の例 月収 月々の所得税額 15万円 2,980円前後 20万円 4,770円前後 25万円 6,530円前後 所得税は、1年間の収入に対して国に納める税金のこと。 収入が多いほど税率が上がり、支払う金額も高くなるのが特徴です。 所得税は、年収103万円以上であれば、アルバイト先で「源泉徴収」されます。 源泉徴収とは、雇用主が給与から所得税を差し引いて、毎月税務署に納付する方法。 毎月受け取っているお給料は、所得税を天引きされた金額なんですね。 アルバイト先で源泉徴収されていれば、自分で手続きや支払いをする必要はありません。 所得税を多めに引かれた場合は、12月に行われる年末調整後に返金されますよ。 住民税 住民税とは 前年1年間の所得に応じて自治体に収める税金のこと 住民税のポイント ・所得割(前年度の所得×税率)と均等割(自治体が設定する金額)の合算 ・年収100万円(月収8万3,000円)以上が課税対象の自治体がほとんど ・給与から天引きされる特別徴収と自分で支払う普通徴収がある 月収に対する住民税額の例 月収 月々の住民税額 15万円 6,700円前後 20万円 11,700円前後 25万円 15,500円前後 ※自治体によって税率が変わるのであくまで一例 住民税は、前年度1年間の所得に応じて、住んでいる自治体に納める税金。 自治体によりますが、年収100万円以上から課税対象になる場合がほとんどです。 住民税の支払い方は、特別徴収と普通徴収の2種類。 特別徴収は、所得税と同じで雇用先が給与から天引きしてくれます。 普通徴収だと、納付書が自宅に送られるので自分で支払いをしなければなりません。 一括払いと分割払い(4回)、どちらか希望の支払い回数を選べます。 コンビニや郵便局、銀行など、自治体が指定する機関で手続きをしてくださいね。 国民健康保険料 国民健康保険とは 保険料を納めることで、医療機関への自己負担料を一定の割合におさえる制度 国民健康保険料のポイント ・前年度の所得×住んでいる自治体の料率で算出 ・雇用先の健康保険に属さず、年収130万円以上の方は加入の義務がある ・雇用先の条件によってはアルバイトでも社会保険に加入できる 年収に対する国民健康保険料の例 年収 年間で納める国民健康保険料 100万円 27,408円 150万円 100,608円 200万円 135,906円 ※東京都中央区に住んでいる場合 国民健康保険料は、前年度の所得に各自治体の料率をかけて算出されます。 住んでいる地域によって金額が変わるので、具体的な金額は役所への確認が必須。 雇用先の健康保険に加入していない 年収130万円(場合によっては106万円)以上 場合は、必ず国民健康保険に加入する義務があります。 雇用先によっては、アルバイトでも社会健康保険に加入できる場合も。 社会健康保険に加入すれば、雇用先が費用を一部負担してくれます。 国民健康保険料の半額程度で済むこともあり、補償範囲も広いのでお得なんですよ。 社会健康保険は、勤続年数によって受けられる恩恵も増えていきます。 同じアルバイト先で1年以上働くなら、社会保険に加入するのがオススメ。 将来のことを考えて、思い切って正社員就職を目指すのも◎ですね。 正社員なら社会保険の費用軽減&補償が拡大 既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ! 国民年金保険料 国民年金保険とは 保険料を納めることで、将来年金を受け取ることができる制度 国民年金保険料のポイント ・日本国内に住む20歳以上60歳未満の人全員に支払いの義務あり ・所得に関係なく保険料は定額 ・支払いが困難な場合は猶予や免除も 国民健康保険料の月々の支払額 月々の国民年金保険料 一律16,340円(平成30年度) 国民年金保険料は、20歳以上の日本国民であれば絶対に納める義務があります。 所得に関係なく一律の料金が求められるため、収入が少ないと負担が大きいです。 平成30年度の国民年金保険料は、月額16,340円。 年間20万円近くも支払う必要があり、フリーターにとってはかなり高額ですね。 どうしても納付できないときは、日本年金機構で猶予や免除を受けることも可能です。 ちなみに、正社員の場合は厚生年金に加入します。 厚生年金では基礎年金に厚生年金が上乗せされるため、将来もらえる金額が大きいです。 正社員に就職して厚生年金に加入すれば、老後の安心にもつながりますよ。 厚生年金に加入すれば老後も安心!既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ 将来を考えて安定した収入&好待遇の正社員を目指しませんか? ここまで、フリーターが支払うべき税金・保険料についてご紹介しました。 ご自身が負担する金額や支払い方法について、イメージできましたか? 税金や保険料は、雇用形態ではなく収入で金額が決められています。 健康保険や年金には控除の制度もあるので、支払いが苦しいときは行政に相談しましょう。 税金や保険料に関して不安を感じているなら、正社員への就職を考えるのがオススメ。 毎月安定した収入を得られますし、社会保険・厚生年金への加入が認められます。 面倒な手続きはすべて会社がやってくれる上に、金銭的な負担も軽くなりますよ。 週5日フルタイムで働いても、フリーターの年収は200万円ほど。 しかも、フリーターにはケガや病気で働けなくなったときの保証がありません。 対して正社員の平均年収は20代で350万円、30代で450万円とかなり差が大きいです。 有給制度や待遇も整っていますし、年齢を重ねるごとに収入もどんどんアップ。 将来のあなたの生活を豊かにするためにも、正社員への就職に踏み出してみませんか? 「でも、フリーターから正社員になるのって難しいんでしょ?」 「学歴や経歴に自信がないから、正社員なんてムリだよ…」 こんな不安をお持ちの方にオススメなのが、転職エージェントパスキャリです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) フリーターから正社員に就職するならパスキャリ! パスキャリの特徴・メリット 学歴・経歴不問の未経験者歓迎求人が豊富 徹底した企業調査で働きやすい会社だけを厳選 丁寧なカウンセリングであなたにぴったりの求人をご紹介 履歴書作成やビジネスマナーなどマンツーマンレクチャー 一人ひとりオリジナルの面接対策で内定率アップ 面接当日はアドバイザーが同行・同席 面倒な書類準備・スケジュール調整はスタッフが代行 LINE・メール・電話・来社でいつでも相談OK フォロー期間は無制限!入社後の悩みも話せて心強い 当サイトパスキャリは、フリーターの正社員就職に特化した転職エージェント。 学歴や経歴に自信がなくても正社員になれるよう、きめ細やかなサポートを行っています。 パスキャリでは、学歴・経験不問の未経験者歓迎求人を豊富にご用意。 美容系職種や事務、営業にIT業界など、幅広いジャンルから希望の職種を選べます。 紹介企業には実際に足を運び、現役社員にアンケートやヒアリングを実施。 研修や待遇が充実した働きやすい会社ばかりだから、はじめての正社員就職でも安心です。 カウンセリングには回数制限がなく、時間をかけてあなたのお話をじっくり伺います。 就職活動の進め方や履歴書の書き方、敬語やビジネスマナー…。 どんな些細なことでも、マンツーマンでやさしくレクチャーするのでお任せくださいね。 はじめての就職活動だと不安の多い、書類選考や面接対策もしっかりお手伝い。 面接当日はアドバイザーが同行・同席もしますので、実力を100%発揮できますよ。 さらに、入社後もずっとフォローが続くから、会社での悩みも相談できます。 LINEやメール、電話などで、いつでも気軽にご連絡くださいね。 これらの手厚いサポートの甲斐あって、パスキャリでは、 完全未経験からの正社員就職7割以上 内定までの平均面接社数1.5社 ※一般的には13.8社 利用者の離職率ほぼ0% などの実績を残しています。 パスキャリなら、フリーターでもスムーズに正社員就職を目指せます。 あなたが本当に輝きながら働けるお仕事と出逢えるまで、全力でサポート! フリーターから正社員へ就職するなら、ぜひパスキャリをご利用ください。 フリーターの就職は30代、40代と、年齢を重ねるほど難しくなってしまいます。 気がついたらもう正社員になれない年齢で、食費や交際費を切り詰めて何とか生活…。 周りは結婚してマイホームを購入しているのに、自分はボロアパートでカップラーメン…。 こんな悲しい未来を迎えないためにも、1日でもはやく行動を起こしましょう。 まだ、やりたい仕事や就職するイメージが浮かんでいなくても問題ありません。 まずはパスキャリで、今抱えている不安や悩みをお話してみませんか? どんな些細なことでも、アドバイザーが親身になって誠心誠意お話を伺います。 安心の保証制度と安定した収入を手に入れて、将来の不安なく毎日を思い切り楽しめる…。 パスキャリで正社員になれば、こんな笑顔に溢れる生活がすぐにあなたの手に入りますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.18
-
エステティシャンになりたいと思ったきっかけは?面接で失敗しない志望動機とは
エステティシャンになりたいと思っている人の中には、「面接が苦手」「志望動機をどう答えればいいのかわからない」と感じている人もいるかもしれません。 美容業界未経験の場合は、余計に難しく考えてしまいますよね。 そこでこの記事では、面接で役立つ志望動機の答え方をご紹介します。 迷った時は「なぜ自分はエステティシャンになりたいのか」を考えましょう。 エステティシャンを目指そうと思ったきっかけをはっきりさせれば、面接で自信を持って志望動機を伝えられますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンになりたいと思ったきっかけ エステティシャンになりたいきっかけは志望動機に生かそう エステティシャンの志望動機の例文 エステティシャンの志望動機のNG例 エステティシャンの面接のポイント エステティシャンになりたいならパスキャリに会員登録! エステティシャンになりたいと思ったきっかけ エステティシャンを目指すきっかけはひと様々。 中でも、実際に活躍している人はどんな理由でエステティシャンになったのか気になりますよね。 そこで、ここではエステティシャンを目指したきっかけを現役エステティシャンの経験から紹介します。 自分にコンプレックスをもっていたから お肌や体型など、自分に何らかのコンプレックスを持っている人は多いものです。 コンプレックスを解消するためにエステに行き、実際に解消できたという経験をしたかもしれません。 自分のコンプレックスを解消したことがきっかけで、エステティシャンになろうと決意した人もいます。 「エステ技術を活かしてお客様の役に立ちたい」という思いは強い志望動機になるでしょう。 おしゃれや美容に興味があるから ファッションやメイクなど、おしゃれ・美容への興味が高ければそれらも志望動機になります。 「ファッションのトレンドは見逃せない」「コスメやメイクの研究が好き」という人もいるでしょう。 おしゃれや美容に対する興味の高さは、エステティシャンとして働く上で役立ちます。 エステティシャンはお客様にメイク技術や美肌のコツをアドバイスしたり、簡単で効果の高いセルフケア方法を教えたりしますよね。 美容への興味が高く、それを活かした職業に就こうと思ってエステティシャンを目指す人もいるんですよ。 過去のエステ体験が素晴らしかったから 自分が実際にエステに行き、そこで受けた施術が素晴らしかったことがきっかけになった人もいるでしょう。 素晴らしいエステ体験をすれば、「こんな施術をお客様に提供できるエステティシャンになりたい」と思うことがあるかもしれません。 エステに行ったことで美しくなれたという経験は、エステティシャンを目指す強い動機になります。 「エステの素晴らしさをお客様にも味わってほしい」と感じたなら、エステ業界に踏み込んでみてもいいかもしれませんね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンになりたいきっかけは志望動機に活かそう エステティシャンになりたいと感じたきっかけをはっきりさせたら、そのポイントを志望動機に活かしましょう。 エステティシャンになりたいと思ったきっかけを、熱意とともにアピールすればインパクトある志望動機になりますよ。 自分自身の体験を志望動機に練り込もう インパクトのある志望動機にするためには、自分自身の体験を盛り込むことが効果的ですよ。 自分がエステでどれだけ素晴らしい体験ができたかを盛り込むだけでなく、エステを体験したことでエステや美容に対する関心が高まったこともアピールするといいでしょう。 自分自身の体験を盛り込まず、「華やかなイメージがある」「エステを通してお客様を美容面でサポートしたい」という一般的なイメージで志望動機を考えると漠然としがちです。 採用する側にとって、漠然とした志望動機より自分自身の経験が明確に盛り込まれた志望動機のほうがいい印象になりますよ。 好印象な志望動機を作るためには、「自分がどのようなエステを受けたことがあるか」「その結果どう感じたのか」「どんなメリットがあったか」を明確にするといいでしょう。 それらに、さらにエステティシャンへの熱意を交えて伝える方法がおすすめです。 働きたいという熱意もしっかり伝える エステティシャンとして就職するためには、自分自身のエステ体験やそれを活かしたいことを伝えるだけでは不十分かもしれません。 「なぜそのサロンで働きたいと思ったのか」を忘れずに伝えることが大切です。 エステティシャンは人気の職業である反面、離職率や転職率が高くなっています。 そのため、サロン側としてはできるだけ長く働いてくれるかどうかを重視しているんです。 応募したサロンに対して「絶対にここで働きたい」という強い熱意をアピールすると、好印象になります。 応募したサロンの魅力ポイントや好感もてるサービスや、お店で貢献したいことを伝えるのもいいかもしれません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンの志望動機の例文 志望動機はまとまったけれど、実際にどう書けばいいのか分からない人もいるでしょう。 効果的にアピールできる志望動機を書くためには、例文を参考にする方法がおすすめです。 就活用だけでなく、専門学校に入学するときに役立つ例文も紹介するので参考にしてくださいね。 新卒の志望動機 新卒からエステティシャンを目指す場合の志望動機の具体例をみていきましょう。 ここでいう「新卒」とは、美容系の専門学校を卒業する場合です。 例文1 私は以前から美容に興味があり、エステティシャンとしての技術や知識を学ぶために専門学校に通う道を選びました。 専門学校で学んで資格を取得しており、それを活かして働きたいと考えております。 実務経験はありませんが、お客様を美しくしたいという強い気持ちは誰にも負けないつもりです。 お客様の悩みを解決するために学んだ知識や技術を活かしながら一生懸命働かせていただきます。 例文2 私は以前から肌トラブルを抱えており、それを解決するためにエステサロンに通っていました。 エステサロンで継続的に施術を受け、ホームケアのアドバイスを頂いた結果悩みを解決でき、感動したことを覚えております。 今度は自分がお客様の悩みを解決する側に回りたいと思い、美容学校でエステティシャンの技術を学ぶ道を選択しました。 学んだ知識や技術を活かしてサロンに貢献したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 未経験の志望動機 美容業界の経験はないものの、エステティシャンに転職したいと考えている人に役立つ例文も見ていきましょう。 例文1 前職は小売店で接客を行っておりました。 美容業界で働いた経験やエステティシャンとしての資格はありませんが、接客を通して培ったヒューマンスキルや明るさを活かして働かせていただきます。 普段からメイクやコスメなどに興味があり、その知識を活かして誰かの役に立つことが願いです。 エステティシャンはピッタリの道だと感じており、この度応募させていただきました。 不足している知識や技術は積極的に学びますので、どうぞよろしくお願いいたします。 例文2 前職は事務職でエステ業界は未経験です。 肌荒れを解決するためにエステサロンに通ったことがきっかけで、エステ業界に興味を持つようになりました。 トラブルが徐々に改善していくことを実感することは素晴らしいと感じており、その素晴らしさを多くの人に味わって欲しいと思い、応募させていただきました。 未経験なので知識や技術など不足している面が多々ありますが、意欲的に勉強する所存です。 エステを通して人を美しくしたい、抱えている悩みを解決したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 転職の志望動機 すでに美容業界の経験がある人の場合、これまでの経験を積極的にアピールするのがいいですよ。 2つの例文を紹介しましょう。 例文1 美容学校を卒業後、エステサロンで5年間勤務した経験があります。 トータルエステサロンだったのでさまざまな施術を経験しましたが、その中でフェイシャルエステへの興味・関心が高くなりました。 これまでの経験を活かしながらフェイシャルエステの技術をさらに磨きたいと考えていたところ、フェイシャルエステ専門の求人を見つけたので応募した次第です。 より高度な技術を意欲的に学び、サロンに貢献したいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。 例文2 痩身エステで3年半の実務経験を積み、認定エステティシャンの資格を取得いたしました。 資格取得後も痩身エステで勤務しておりましたが、お客様の悩みを総合的に解決したいと思うようになり、トータルエステサロンへの転職を考えました。 より技術を磨いて貢献できるサロンを探していたところ、御社の求人が目に留まったので応募させていただきました。 日々進歩する技術を積極的に取り入れ、サロンに貢献したいと考えております。 専門学校の志望動機 就職前に技術を身につけようと思い、専門学校への進学を選ぶ人もいますよね。 専門学校の入学試験でも面接が行われることがあります。 その場合は以下の例文を参考にしましょう。 例文1 貴校を志望した理由は、現役のエステティシャンから必要な技術を教えてもらえることに魅力を感じたからです。 エステティシャンを生涯の仕事にするために必要な技術を総合的に身につけたいと思っております。 実習の時間も多く、より実用的な学習ができることに魅力を感じました。 エステティシャンとして働くために必要な知識や技術をトータルで学習したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 例文2 貴校のカリキュラムを確認したところ、非常に充実していてより深い知識や技術が身につけられることに魅力を感じました。 エステティシャンはお客様の悩みを解決するために非常に高い技術を求められます。 貴校でなら必要な知識や技術を安心して学べると感じ、この度志望させていただきました。 資格取得も目指していきたいと考えています。 お客様の悩みを解決して笑顔にできるエステティシャンを目指して成長していきたいです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンの志望動機のNG例 エステティシャンの求人に応募したときに、あまりいい印象ではない志望動機もあります。 うっかりそのような志望動機を書いてしまわないためにもNG例についてチェックしておきましょう。 ・自分の技術を猛烈アピール ・苦手分野を主張する ・独立をアピールする まずひとつ目のNGは、自分の技術を過度にアピールすることです。 美容学校でエステティシャンとしての技術を学んだことや、複数の資格を取得したことを主張しすぎるとサロン側は不愉快にさせてしまう可能があります。 自分の技術は、就職後にパフォーマンスで見せるようにしましょう。 次に、苦手分野を主張することもNGです。 苦手分野を話す時点で、課題を乗り越えようという前向きな姿勢が伝わりません。 また、将来的に独立したいことをアピールすることも避けましょう。 将来ビジョンがあることはいいことですが、志望動機としてアピールすると「技術を盗まれるのではないか」「長く働いてくれないのではないか」とサロン側を不安にさせてしまいます。 サロン側は、意欲的に新しいことを学びつつ長く働いてくれるエステティシャンを募集していることを覚えておきましょうね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンの面接のポイント サロン側は、面接で応募者がどんな態度を取るか、どんな印象なのかお客様目線になって評価しています。 ここでは、覚えておくと面接の突破口になるポイントを4つ紹介しますね。 重要なポイントを押さえておけば、チャンスに一歩近づけますよ。 エステティシャンは面接がとても重要 エステティシャンは技術職でありながら接客業です。 お客様の悩みをヒアリングしたり、ホームケアの方法を教えたりするのも重要な業務となります。 そのため、採用するサロン側は面接での態度や印象、明るさを重要視しているんです。 ほかにも、「このサロンで働きたいという熱意があるか」という点もチェックされますよ。 グループ面接の型式で行われることもあるため、インパクトと説得力のある志望動機になるよう工夫しましょう。 面接で想定される質問の答えを用意 面接で想定される質問の答えを事前に用意しておくことも、面接を突破するためのコツです。 よくある質問には、「自分が受けたエステの種類と感想」「応募したサロンの施術内容についての考え」などがあります。 自分が受けたエステについて聞かれた場合は、内容と効果を詳しく伝えるといいですよ。 たとえば、「肌荒れに悩んでエステに通ったところ、適切な施術とアドバイスのおかげで肌荒れを解消できた」などと伝えます。 応募先のサロンが行っている施術内容について聞かれたときは、事前に調査した内容とそれに対する感想を述べましょう。 そのため、事前にきちんとサロンについてリサーチすることが大切ですよ。 明るい印象を与える身だしなみ エステティシャンの面接では、身だしなみも重要な判断材料になります。 エステティシャンは華やかなイメージの職業ですが、派手すぎるファッションは避けましょう。 基本的に、スーツを始めとする落ち着いた印象のファッションで望むことがおすすめです。 メイクは、自分の顔やお肌をより美しく見せられるようつくります。 接客業かつ、美を追求する職業であることを意識しましょう。 全体として明るい印象を与えられるか、派手すぎたり地味過ぎたりしないか、客観的に見て好印象を与えられるかどうかを意識することが大切ですよ。 自己PRの内容 面接に自己PRはつきものなので、事前にきちんと対策しましょう。 「自己PRをしてください」といわれて、しどろもどろにならないようにすることはとても大切です。 美容学校などでスキルを学んでいる場合は、よりスキルアップしてサロンに貢献したいことをアピールしましょう。 経験者の場合は、得意とするエステの分野や実績などを自己PRに含められますね。 未経験から転職を目指している場合は、接客に役立つヒューマンスキルを盛り込みましょう。 明るさや笑顔などをアピールできると好印象ですよ。 エステティシャンは、採用の際に「信頼性のある人か」「身体や肌に直接触れる施術を任せられるか」なども重要視されます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンになりたいならパスキャリに会員登録! エステティシャンは資格が必要ないので、未経験でも挑戦しやすい職業です。 エステティシャンを目指すきっかけとなる出来事をうまく志望動機に盛り込むことで、より印象的になりますよ。 でも中には、志望動機をまとめるのが苦手な人や、面接が苦手な人もいますよね。 そんな人は、ぜひパスキャリにご相談ください。 パスキャリでは、面接でよく聞かれる定番の質問についてもしっかりサポートしています。 未経験者OKの求人も多数掲載していて、自分にピッタリの求人を見つけられますよ。 就職後のサポートも全力で行っているので、新たな一歩を踏み出すのに不安を感じている人でも安心してご利用いただけます。 未経験からエステティシャンを目指している人、転職を成功させるために信頼できるアドバイスをもらいたい人、転職に不安を感じている人はぜひパスキャリにご登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
Category
転職コラムカテゴリーから探す
\ 30秒かんたん入力 /