- 転職コラム
- 新着転職コラム/スキルの転職コラム
Column
新着スキル転職コラム
New
新着転職コラム
美容カウンセラーに向いてる人の特徴をご紹介します
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
美容カウンセラーに興味があるけど…。
自分には向いてないかも…。
このような不安にお答えします。
この記事では『美容カウンセラーに向いてる人の特徴』をご紹介していきます。
美容カウンセラーにご興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
なお、美容カウンセラーの仕事内容について知りたい方は「美容カウンセラーの仕事ってどんな仕事があるの?」をご覧ください。
美容カウンセラーに向いてる人の特徴13選
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴1】美容に興味がある人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴2】聞き上手な人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴3】前向きで明るい人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴4】コミュニケーション能力が高い人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴5】臨機応変に対応できる人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴6】丁寧な応対ができる人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴7】外見にコンプレックスを持っている人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴8】人と会話をすることが好きな人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴9】説明がうまい人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴10】注意深くて几帳面な人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴11】秘密を守れる人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴12】人を喜ばせることが好きな人
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴13】気持ちの切り替えが早い人
まとめ
カンタン30秒無料で転職先を相談したい方へ
美容カウンセラーに向いてる人の特徴13選
では早速、美容カウンセラーに向いてる人の特徴をご紹介していきますね。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴1】美容に興味がある人
美容に興味がある方は「美容に関する知識」や「技術」を身につけるために勉強しても苦になりません。
そのため美容に興味がある方は成長速度がとても早いです。
また、美容に興味があると適切な情報を提供できますので、お客様との会話も弾みます。
このようなことから、美容に興味がある方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
「美容カウンセラーへのインタビュー記事」でも同様のことを伝えていますよ。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴2】聞き上手な人
美容カウンセラーでは、来院されたお客様の悩みやコンプレックスを聞き、治療内容を提案します。
そのため患者さんの悩みを聞き、共感することができる「聞き上手な方」は非常に向いています。
聞き上手な方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
「美容外科カウンセラーに向いてる人の特徴を紹介しているサイト」でも同様のことを伝えています。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴3】前向きで明るい人
美容カウンセラーに元気がないとお客様は不安になり、綺麗になれるイメージがわきません。
ですので、美容カウンセラーには「明るさ」が求められます。
前向きで明るい方が担当になれば、お客様も安心できますよ。
前向きで明るい方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
持ち前の明るさを生かしたい!パスキャリのエージェントに相談する
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴4】コミュニケーション能力が高い人
美容カウンセラーは美容クリニックにおける営業的な役割を担っています。
そのため、高いコミュニケーション能力が求められます。
お客様と同じ目線に立ったうえで意思疎通を図り、最適なプランを提案することができれば、きっと美容カウンセラーとして活躍できると思いますよ。
コミュニケーション能力が高い方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
コミュニケーション能力については「女性の美容カウンセラーに資格は必要か解説!仕事に役立つ資格は?資格を活かして転職する方法を転職エージェントがご紹介!」でも取り上げていますよ。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴5】臨機応変に対応できる人
美容クリニックには様々なお客様がいらっしゃいます。
そのため、お客様の要望や状況の変化に対して、柔軟に対応していかなくてはいけません。
ひとつの考え方に固執してしまうと「提案する内容」が狭くなってしまいます。
イレギュラーなケースでも慌てず「臨機応変に対応できる人」は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴6】丁寧な応対ができる人
美容カウンセラーは美容クリニックのイメージを左右する存在です。
美容カウンセラーの対応が店舗のイメージを決めると言っても過言ではありません。
そのため、誰からも好感を持たれるような、丁寧なコミュニケーションが求められます。
丁寧な応対ができる人は、美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
なお、丁寧な応対ができる人は美容クリニック受付の適性もあるといえます。
美容クリニック受付の仕事内容について知りたい方は「美容クリニック受付の仕事内容は?未経験でも大丈夫?そんな疑問をココで解決」、もしくは「美容外科の受付カウンセラーの仕事内容まとめ」をご覧ください。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴7】外見にコンプレックスを持っている人
外見にコンプレックスを持っている方は、お客様の気持ちをよく理解できます。
そのため、お客様の気持ちに寄り添った的確な提案ができますよ。
また、コンプレックスのある方は美に対する意識が強いため、美容に関する知識をどんどん吸収していきます。
ですので、非常に成長速度が早いです。
外見にコンプレックスを持っている方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
「美容外科カウンセラーに向いてる人の特徴を紹介しているサイト」でも同様のことを伝えています。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴8】人と会話をすることが好きな人
美容カウンセラーは美容の話だけでなく、プライベートの話もします。
お客様との距離感が近いクリニックの場合、恋愛や趣味について語ることもあり得ます。
そのため「人と話すことが好きな人」は美容カウンセラーに向いていますよ。
カンタン30秒パスキャリのエージェントに相談する
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴9】説明がうまい人
美容カウンセラーは施術内容やプランについて分かりやすく説明しなくてはいけません。
当たり前に使っている言葉が専門用語の可能性もありますので、その点にも注意を払いながら説明する必要があります。
このようなことから、説明がうまい方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴10】注意深くて几帳面な人
美容クリニックでは、ちょっとしたミスが大きな事故につながる可能性があります。
そのため、施術するスタッフだけでなく、美容カウンセラーも慎重に仕事をしなくてはいけません。
このようなことから、注意深くて几帳面な方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
「美容カウンセラーに向いてる人の特徴を紹介しているサイト」でも同様のことを伝えています。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴11】秘密を守れる人
お客様は深い悩みを持った方が多く、プライバシーの観点からも慎重な対応が求められます。
個人情報はもちろん、その方の「美に関する悩み」も外部にもらしてはいけません。
たとえ知っている方でもダメです。他人の秘密を知ってしまった場合でも、自分の胸の内に秘めておくことができる方は、美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴12】人を喜ばせることが好きな人
「もっと綺麗になりたい!」といった要望が叶えられた時、お客様は非常に喜ばれます。
人によっては美容カウンセラーに感謝の言葉を投げかけてくれることもあります。
そのため、人を喜ばせることが好きな人、あるいは人に喜んでもらうことをモチベーションにして働ける人は美容カウンセラーに向いていますよ。
【美容カウンセラーに向いてる人の特徴13】気持ちの切り替えが早い人
美容カウンセラーはトラブルのあったお客様のクレーム対応をすることもあります。
そのため、美容カウンセラーの仕事は気持ちの切り替えが大事。
ネガティブな気持ちを引きずらず、素早く気持ちを切り替えなくてはいけません。
そうしないと、他のお客様の接客に悪い影響を及ぼします。
気持ちの切り替えが早い方は美容カウンセラーに向いてる人だといえるでしょう。
まとめ
美容カウンセラーには向き不向きがあります。
しかし苦手なことでも続けているうちに得意になり、成果が出る可能性もあります。
ですので「自分には無理かも…」と決めつけず、積極的にチャレンジしてみましょう。
なお、美容カウンセラーへの転職を考えている方には転職エージェントの活用をおすすめします。
転職エージェントを活用すると、求人紹介や選考対策に加え「履歴書の作成」や「面接の練習」なども行ってくれますよ!
ちなみに、パスキャリは「きめ細やかな履歴書・面接サポート」で高い内定率を誇る転職エージェントです。
希望条件に沿うのはもちろん、丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極めて、ぴったりの求人をご紹介しています。
企業の特徴や求める人材を踏まえた上で、あなたの魅力を最大限に伝えられる志望動機を一緒に考えますので、ぜひご相談ください。
転職エージェントに志望動機を相談する!
2023.08.28
ルート営業とは? 仕事内容や向いている人、必要なスキル・資格等について徹底解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「人と関わる仕事がしたい」「営業にチャレンジしたい」「でも、ノルマに追われる営業はしたくない…」そんな思いを持つ方におすすめなのがルート営業です。しかし、求人市場にたくさん見受けられるルート営業について、「仕事内容がよくわからない…」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ルート営業の仕事内容や向いている人、必要なスキル・資格等について徹底解説!
ルート営業ってどんな仕事をするの?
一般営業とルート営業の違いって何?
ルート営業のキャリアパスを知りたい
これらの疑問をお持ちの方は、最後まで本記事を読むことで疑問を解決し、ルート営業に就職・転職するかどうか決断できます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
ルート営業とは?仕事内容と一般営業の違い
ルート営業に向いてる人は?必要なスキル・資格は?
ルート営業として働くメリット・デメリット
ルート営業の給料・年収はどのくらい?
営業としてキャリアアップするには?ルート営業の将来性
まとめ
ルート営業とは?仕事内容と一般営業の違い
ルート営業とは、既にお取り引きのあるお客様先を回る営業のことです。
営業と言えば飛び込み営業やテレアポのイメージが強い人も多いでしょう。しかし、買い切り型の商品やサービスでない限りフォローが必要になってきます。この後工程のフォローをするのがルート営業の役割。
すでにお取り引きがあるお客様先を回って新商品のご提案をしたり、不具合を解消したりして現在ご利用いただいているサービスや関連した商品を購入してもらい、売り上げを上げるのが目的です。
ルート営業の仕事内容
ルート営業の仕事内容は、大きく分けて次の5つです。
・ 関連する新商品のご提案
・ ご利用頂いているサービスの不具合確認
・ ご利用頂いているサービスのメンテナンス
・ 新たなご発注の確認
・ 新規営業
商材や会社によっても変わりますが、1日に4〜5社ほど訪問し、新商品をご提案したり、現在ご利用頂いているサービスに不具合がないか確認します。不具合が出たらその都度メンテナンスをして解決します。お客様から新たなご発注が入れば、その商品やサービスを手配するのもルート営業の仕事です。
ちなみに、ルート営業だからといって新規営業が全くないケースは少ないです。会社によっては『完全新規営業なし!』を謳う求人もありますが、大体7:3くらいの割合で既存営業と新規営業を担当するケースが多いです。それに伴い、ノルマ(目標)もついてくることになります。既存顧客の営業(訪問やフォロー)をしつつ、空いた時間に新規営業をする…というパターンで業務を進めるケースが多いです。
ルート営業と一般営業はどう違う?
ルート営業は先述した通り『既存のお客様を担当し、その中で売り上げを上げること』を主な業務とする営業のことです。
対し、一般営業は『新たなお取引先獲得』に重きを置いた業務をする営業です。
そのため、課せられるノルマ(目標)の重要度合いもルート営業と一般営業で変わります。ルート営業はどんなに売り上げを上げても収入の上昇は緩やかですが、一般営業は売り上げた分収入がついてくるということも多いです。
自分の頑張りが収入に直結しやすいのが一般営業で、収入の伸びは緩やかだけど一般営業ほどノルマ(目標)に追われることなく、緩やかな心持ちで働けるのがルート営業です。
ルート営業に向いてる人は?必要なスキル・資格は?
ルート営業に向いている人の特徴は次の通りです。
・ 人とお話しすることが好き
・ コミュニケーションスキルが高い
・ よく気がつくタイプ(気が利くタイプ)だと言われる
・ 初対面の人と話すことに抵抗がない
・ 先を見据えて管理できる人
同じ人と何度も顔を合わせることになるので、人とお話しすることが好きだったり、初対面の人と話すことに抵抗がないコミュニケーションスキルが高い人はルート営業に向いています。また、『痒いところに手が届く』ような、相手をよく見て欲しいものを提案できる人もルート営業に向いているでしょう。きめ細かいフォローができる人はなお歓迎されます。
また、先を見据えて管理できる人もルート営業が向いていると言えます。顧客の繁忙期や新規事業などを把握しておき、必要なタイミングで必要な商材を提案できる人はルート営業でも売り上げを上げやすいです。
反対に、『自他共に認める人見知り』は難しいかもしれません。
先方の担当者もずっと同じではなく、一定の期間が経過したら変動することもあるからです。そうなった時、新たに関係性を作っていく必要があるため、あまりにも人見知りだと営業職が難しいです。
また、ルート営業として働く上で必要なスキルや資格はありません。強いて言えば、車を運転する機会が多いため普通自動車運転免許があると応募できる求人の幅が広がります。
ルート営業として働くメリット・デメリット
続いて、ルート営業として働くメリットとデメリットについて解説します。ルート営業の職に就こうか考えた時、メリットとデメリットを見て考えてみると良いでしょう。
参考程度に、一般営業のメリットとデメリットも合わせて比較してみました。
ルート営業
メリット
● 営業ノルマが緩い
● ノルマ未達でも収入が大きく変動しない
● コミュニケーションスキルがブラッシュアップされる
● 時間を重ねるごとに仕事がやりやすくなる
デメリット
● 収入が上がりづらい
● お客様と会社の板挟みでストレスが溜まることも
● 収入が上がりやすい
● 営業としてステップアップしやすい
一般営業
メリット
● 収入が上がりやすい
● 営業としてステップアップしやすい
デメリット
● 営業ノルマがきつい
● 顧客を選べない
● ノルマ未達だとその分収入が下がる
それぞれ詳しく解説していきましょう。
メリット
ルート営業として働くメリットとしては次の通りです。
・ 営業ノルマが緩い
・ ノルマ未達でも収入が大きく変動しない
・ コミュニケーションスキルがブラッシュアップされる
・ 顧客と信頼関係が構築されるため時間を重ねるごとに仕事がやりやすくなる
ルート営業として働く一番のメリットは一般営業と比べてノルマが緩いところでしょう。継続してサービスや商品をご発注いただいているケースが多いので、特に目立った営業活動をしなくても新たにご依頼をいただける…なんてケースも。
また、営業ノルマを達成できなかった(未達)としても、給料が大きく減ることはありません。月々支払われる給料が一般営業より少なめではあるものの、安定した収入を確保できる点は非常に大きなメリットと言えるでしょう。
他にも、ルート営業として働いているうちにコミュニケーションスキルがブラッシュアップされていく点もメリットです。人と関わる仕事なので、関係性を保つために調整したり、話を聞くスキルが上がります。
さらに、ルート営業としてコミュニケーションを重ねることで顧客との信頼関係が構築されていき、時間が経つにつれて仕事がやりやすくなっていくはずです。
ルート営業の仕事を重ねていくうちに顧客との関係性が深まり、「○○さんにしか任せられない」「ずっと担当してくれれば良いのに」といったお言葉をいただけることもあり、大きなやりがいにつながります。一度信頼されると、より大きなご発注を頂いたり、規模が大きい仕事を任せてもらえる点がルート営業の面白さであり、メリットです。
デメリット
ルート営業として働くデメリットとしては次の通りです。
・ 収入が上がりづらい
・ お客様と会社の板挟みになってストレスが溜まることもある
ルート営業のデメリットとして、一番に挙げられるのは収入が上がりづらい点です。もちろん、長期的に見れば着実に収入が上がっていくケースが多いでしょう。しかし、新規営業を主として行わない分、収入の伸び幅が小さいのがデメリットです。
また、お客様と会社の板挟みになるのでストレスが溜まることもあります。お客様の要望を聞くと、どうしても社内の人間に負担をかけないと解決できないことだったり、反対に社内の人間がどうしても対応できない仕事についてはお客様へ納期交渉や謝罪をするのは営業の役割です。そのため、会社とお客様の板挟みになり、ストレスを抱えることもあるでしょう。
仕事してみて「こんなはずじゃなかった」となってしまうのは避けたいですよね。そんなときは、パスキャリの利用をおすすめします!
専門のキャリアアドバイザーが、あなたのキャリアプランや経験を丁寧にヒアリング。あなたの強みを引き出し、あなたに合う求人を紹介してくれます。
ぴったりな法人営業の求人に出会えたり、新たな自分の強みが見つけてみませんか。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
ルート営業の給料・年収はどのくらい?
ルート営業の給料は平均が月250,000円前後となっています。
また、ルート営業全体の平均年収は403万円となっています。20代で379万円、30代で482万円というデータが出ています。
参考:https://mynavi-agent.jp/helpful/income/category/sales_07.html
一般営業と比べて収入はやや低い傾向にありますが、その分変動しにくいため安心して働くことができます。家庭を持っていたり、高収入よりかは安定して働きたい、という方にはルート営業がおすすめです。
営業としてキャリアアップするには?ルート営業の将来性
ルート営業の将来性としては、いつの時代になっても一定の需要があるため、長く続けられる仕事と言えるでしょう。しかし、年齢を重ねるごとに体力的な負荷が大きくなることも考えると、いずれは現場から管理側に回る必要があります。
上記を踏まえてルート営業に就きながら営業としてキャリアアップするには、次の4つの方法が挙げられます。
・ 社内でキャリアアップする(育成側、マネジメントに回る)
・ 他社のルート営業や販売・企画・販促に転職する
・ 新規営業にチャレンジする
・ 取引先に好条件で引き抜かれる
一定期間ルート営業としての経験を積んだ後は、自身の知見を活かして若手社員の育成やマネジメント側に回るのがルート営業としての主なキャリアパスです。また、ルート営業の経験を活かして特定分野の販売・企画や販促として転職することも可能です。
また、ルート営業で培ったコミュニケーションスキルと人脈を生かしながら新規開拓メインの営業に転職することも可能です。ルート営業として業務を行なっている中で、「思っていたよりも新規開拓が苦手ではないかもしれない」と思えたり、新規開拓の成績が良かった場合はチャレンジしてみても良いでしょう。
他にもルート営業のキャリアパスとして想定できるのが、ルート営業の取引先の担当者に「今よりもっと良い待遇でうちに来ないか」と引き抜かれることです。取引先の担当者は日頃の仕事ぶりを見ているので、安心して引き抜くことができるのです。
営業としてキャリアアップできるのはもちろんのこと、かつ他の職種に好条件で転職できるチャンスもあるのがルート営業です。
まとめ
営業職は既存のお取引のあるお客様と会社の間に立ってフォローする仕事です。細やかな気遣いや、コミュニケーションスキルが高い人は向いている仕事と言えるでしょう。収入もノルマによって変動しにくいため、安定した収入を確保したい人にぴったりです。
ルート営業への転職を考えているのなら、パスキャリを利用するのがおすすめです。パスキャリでは専任の頼れる女性アドバイザーがカウンセリングで適性を見て、自分の強みや可能性を考慮して求人を紹介してくれるので、書類選考通過率が高いのが特徴です。
他にも企業に合わせた書類準備や面接対策、企業との日程調整など転職活動を総合的に支援してくれます。そのため、転職が初めての人でも安心して転職活動ができるでしょう。
未経験や異業種からルート営業にチャレンジしたい人はもちろんのこと、現在一般営業職として働いていてノルマが辛く、ルート営業に転職したい…という方は、パスキャリに登録して安定して働けるルート営業の仕事を探してみてはいかがでしょうか。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
ルート営業へ転職したい方におすすめの記事を紹介!
パスキャリでは様々な職種からルート営業への転職をしたい方をサポートしています。
それぞれの職種経験や業界でのスキルを活かした転職のコツや、職務経歴書や履歴書の上手な書き方など幅広い分野で求職者の方の転職を支援しています。
ショップ店員からルート営業に転職を考える人におすすめ!仕事内容や必要スキルの紹介
アパレルからルート営業に転職したい女性必見!仕事内容、転職成功のコツを紹介
店舗スタッフからルート営業に転職したい女性必見|仕事内容や必要なスキルを紹介!
他にも様々な職種や業界での転職のコツや求人紹介を行っています。
少しでも気になった方はぜひ会員登録して気軽に質問してみてくださいね。
2023.07.31
販売職から営業職への転職|志望動機の書き方やポイントを紹介!
お役立ち情報カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
販売職から営業職への転職を考えているけど…。
志望動機の書き方がわからない…。
このような悩みを解決します。
この記事では、販売職から営業職への転職を考えている方に向けて「志望動機の書き方」をご紹介していきます。後半部分では「志望動機を書くときのポイント」や「志望動機を作成するときの注意点」をご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。なお、営業職に転職する際の面接対策については「販売職から営業職への転職|必ず押さえたい面接対策の基本とは?」や「【営業職の転職理由】面接対策・例文あり|面接官から聞かれるよくある質問」をご覧ください。
【目次】
販売職から営業職への転職|志望動機ってなに?
販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素とは?
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素1】営業職を志望する理由
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素2】応募先の企業を選んだ理由
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素3】営業職で活かせるスキル
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素4】入社後に実現したいこと
販売職から営業職への転職|魅力的な志望動機にするために
【販売職から営業職への転職|志望動機を書くときのポイント1】応募先の企業ならではの特徴を書く
【販売職から営業職への転職|志望動機を書くときのポイント2】企業が採用するメリットを書く
【販売職から営業職への転職|志望動機を書くときのポイント3】企業に対する自分なりの見解や分析を書く
販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点1】職場を学校と勘違いしている記載は避ける
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点2】結論から書く
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点3】例文の丸写しは避ける
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点4】待遇に関する記載は避ける
まとめ
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
販売職から営業職への転職|志望動機ってなに?
志望動機とは、応募先の企業で「なぜ働きたいのか」を伝えることです。採用担当者は応募者から志望動機を聞き、確認することによって「自社への理解度」や「入社意欲の高さ」を見ようとしています。ですので、志望動機で大切なことは、「この人と一緒に働きたい!」と思わせられるかどうかです。転職する際は、このポイントを意識して志望動機を作成しましょう。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素とは?
ここからは、「営業職の志望動機に必要な要素」をご紹介します。なお、志望動機の例文を見てイメージを掴みたい方は「営業の志望動機の例文サンプル」や「営業職の志望動機例文」、もしくは「アパレルから営業は転職しやすい!志望動機の書き方と転職に成功するための心構え」をご覧ください。
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素1】営業職を志望する理由
営業職の志望動機に必要な要素1つ目は『営業職を志望する理由』です。まずは「営業職を志望するのか」を明確に書いてください。ただ漠然と営業職を選んだというだけでは、志望度の高さをアピールできません。数ある職種の中から、「なぜ営業職を選ぶのか」「なぜ他の仕事ではダメなのか」をしっかりと伝えましょう。「営業職の志望動機|転職成功に繋がる!志望動機の書き方 ※例文あり」でも同様のことを伝えていますよ。
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素2】応募先の企業を選んだ理由
営業職の志望動機に必要な要素2つ目は『応募先の企業を選んだ理由』です。営業職として働ける企業は数多く存在します。そのため営業職へ転職する際は、数ある企業の中から「なぜ応募先の企業を選ぶのか」を明確に伝えなければなりません。転職する際は、志望動機を使いまわさず「○○だから貴社で働きたい!」と明確に伝えましょう。「接客業から営業職への志望動機の例文|履歴書の書き方・転職面接での答え方を解説!」や「【志望動機例文付き】営業職への転職でアピールしたいポイントとは」でも同様のことを伝えています。
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素3】営業職で活かせるスキル
営業職の志望動機に必要な要素3つ目は『営業職で活かせるスキル』です。営業職で活かせるスキルや経験を含めると、志望動機がより魅力的になります。たとえば、「営業職で働いてみたい」と伝えるよりも「貴社の海外営業部門で英語力を活かして働きたい!」と伝えたほうが、より仕事への熱意が伝わりますよね。未経験者の採用では、「高度なスキル」を求めていないものの、仕事に活かせる能力を持っている方は高評価につながります。ですので、営業の仕事に活かせる「スキル」は積極的に伝えましょう。営業職で活かせるスキルについては「【販売職から営業職に転職するには】営業に活かせるスキルや志望動機のコツ」や「営業への転職!志望動機の書き方やポイントとは?【例文あり】」、もしくは「営業職に適した志望動機の書き方は?未経験からの転職などケース別に3つの例文を紹介」をご覧ください。
【販売職から営業職への転職|志望動機に必要な要素4】入社後に実現したいこと
営業職の志望動機に必要な要素4つ目は『入社後に実現したいこと』です。営業職としてのビジョン、取得したい資格などをしっかりと語ることで、働く意欲のアピールにつながります。ですので、志望動機を書く際は「営業職として目指したい姿」や「達成したい目標」まで書きましょう。「【営業職編】人事の心を掴む志望動機を書く3つのポイント」でも同様のことを伝えています。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
販売職から営業職への転職|魅力的な志望動機にするために
志望動機は、「この人と一緒に働きたい!」と思ってもらえるような内容にすることが大切です。ここでは、営業職を目指す方が「志望動機を作成する際に押さえておくべきポイント」を3つご紹介しますね。なお、営業職への転職を成功させるポイントについて知りたい方は「販売職から営業職へ転職を成功させるコツを解説!転職に必要なスキルは?女性向け営業職への転職のメリット・デメリットをご紹介」をご覧ください。
【販売職から営業職への転職|志望動機を書くときのポイント1】応募先の企業ならではの特徴を書く
志望動機を書くときのポイント1つ目は『応募先の企業ならではの特徴を書く』です。応募先の企業ならではの特徴を書くと、志望動機の説得力が増して、入社したいという熱意をより伝えられます。たとえば「貴社は、現在あらゆる企業で需要の高まっている“法人向けITシステム”を提供している上に、導入後の“コンサルティング業務”まで丁寧に行っているため、その点に魅力を感じております」とかですね。応募先の企業がどんな特徴や魅力を持っているか、入念な下調べをすることは大変かと思いますが、志望動機を書く上で大切な作業になりますので、しっかりと行いましょう。「営業職へ転職する際の志望動機の作り方を解説(例文あり)」や「営業の志望動機【例文】 履歴書・面接で受かる書き方」でも同様のことを伝えています。
【販売職から営業職への転職|志望動機を書くときのポイント2】企業が採用するメリットを書く
志望動機を書くときのポイント2つ目は『企業が採用するメリットを書く』です。志望動機では「なぜ働きたいか」だけでなく「この人を採用して企業にどのようなメリットがあるのか」が分かることも重要です。そのため志望動機では、人の関心を引きやすい“文章構造”を心掛けるといいでしょう。志望動機欄は自己PRと同じく、自分を売り込む部分になりますので、しっかりとアピールしてくださいね。「営業職に転職するために!志望動機の書き方のポイントや例文を公開中」や「例文18選|営業職の志望動機で採用担当者を惹きつけるコツ」でも同様のことを伝えています。
【販売職から営業職への転職|志望動機を書くときのポイント3】企業に対する自分なりの見解や分析を書く
志望動機を書くときのポイント3つ目は『企業に対する自分なりの見解や分析を書く』です。志望する企業の良いと思った点は、どうしても他の志望者と似通った内容になりがち。そのため、志望動機には「あなたならではの見解や分析」を入れるといいでしょう。企業に対する自分なりの見解や分析を書くと、「オリジナリティのある志望動機」になり、採用担当者の印象に残りやすくなりますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点
ここでは、「志望動機を作成するときの注意点」を4つご紹介します。志望動機を作成する際は、以下の点に注意してくださいね。
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点1】職場を学校と勘違いしている記載は避ける
志望動機を作成するときの注意点1つ目は『職場を学校と勘違いしている記載は避ける』です。志望動機に「学びたい」や「勉強させてほしい」という文言を入れることはおすすめしません。このような内容は「職場を学校と勘違いしている」と受け取られてしまう可能性があります。上昇志向があることは大切ですが、勉強熱心であることをアピールしたつもりが、かえってマイナスの評価を受けることもあり得ますので注意しましょう。
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点2】結論から書く
志望動機を作成するときの注意点2つ目は『結論から書く』です。結論ファーストは物事をわかりやすく伝えるための技法。結論から先に書くことで論理的に要点を伝えることができます。ですので、志望動機を作成する際は結論から書いてください。「履歴書や面接で使える例文16種・営業の志望動機の書き方」でも同様のことを伝えています。
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点3】例文の丸写しは避ける
志望動機を作成するときの注意点3つ目は『例文の丸写しは避ける』です。志望動機が考えつかないからといって、ネットで調べた例文を丸写しするのはNG。採用担当者は何通もの履歴書を見ているため、すぐに気づきます。ネットに掲載されている例文を丸写しすることは、やめておきましょう。
【販売職から営業職への転職|志望動機を作成するときの注意点4】待遇に関する記載は避ける
志望動機を作成するときの注意点4つ目は『待遇に関する記載は避ける』です。志望動機で「給与」や「残業時間」などの待遇ばかりをアピールするのは避けましょう。なぜなら、待遇面にしか興味がないと思われてしまう可能性があるからです。たった一言で印象が悪くなる可能性がありますので、十分に注意してください。「営業職への転職ではどんな志望動機が好ましい?NGな転職理由とは?」でも同様のことを伝えています。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
まとめ
販売職から営業職への転職を考えている方には、転職エージェントの活用をおすすめします。転職エージェントを活用すると、転職に関するアドバイスだけでなく、「履歴書の作成」や「面接の練習」なども行ってくれます。また、転職エージェントには、求人サイトには掲載されていない「非公開求人」が存在するため、競争率が低い「優良企業の求人」を紹介してくれるかもしれません。営業職への転職を成功させるためにも、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。なお、パスキャリは「きめ細やかな履歴書・面接サポート」で高い内定率を誇る転職エージェントです。希望条件に沿うのはもちろん、丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極めて、ぴったりの求人をご紹介しています。企業の特徴や求める人材を踏まえた上で、あなたの魅力を最大限に伝えられる志望動機を一緒に考えますので、ぜひご相談ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.03.08
人気エステティシャン専門学校6選|選び方や気になる学費も公開!
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「エステティシャンになるために専門学校に行きたいけど、どこを選べばいいのかわからない……」
「エステティシャンに必要な資格って何だろう……」
こんな疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
専門学校で専門的な知識や技術を身につけておけば、即戦力となって就職後早い段階でお客様に施術ができるといったメリットがあります。
そこで今回は、人気エステティシャン専門学校の特徴や学費、選び方のポイントをまとめてみました。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンになるには専門学校に行くの?
エステティシャン専門学校の種類と学費
人気のエステティシャン専門学校6選
エステティシャン専門学校に行くためのポイント
パスキャリなら専門学校に行かずにエステティシャンになれる!
エステティシャンになるには専門学校に行くの?
「エステティシャンになるには、やっぱり専門学校に行かなきゃダメなのかな……」と考えている人も少なくないでしょう。
まずは、専門学校に行く意味やメリットについてご説明します。
事前に何を学ぶべきか把握しておくと、学校も選びやすいでしょう。
専門学校に行かなくてもエステティシャンになれる
「専門学校を卒業して、資格を取得することでエステティシャンになれる」と思っている人もいるかもしれませんが、実際には専門学校に行かなくてもエステティシャンになれます!特別な学歴や資格なども必要としないため、高卒や専門学校に行っていない人でも、今からエステティシャンを目指すことが可能です。
専門学校に行くと就職や転職に有利
専門学校に行かなくてもエステティシャンになることはできますが、知識や技術は全て入社後に学ぶ必要があります。
そのため、まったく知識や技術がないと、お客様への施術を担当できるようになるまでに時間を要するのが一般的です。
一方、専門学校で技術を身につけておけば、入社後すぐに施術できるといったメリットがあります。
そのため、専門学校に行くと即戦力として重宝され、就職しやすくなるのもポイントですよ。
エステティシャン専門学校で学べること
エステティシャン専門学校では、カウンセリング方法や施術などの実習をメインに学びます。
いざ現場に出たときでも、すぐにお客様の対応ができるよう実習に力を入れている専門学校が多いでしょう。
施術によってお客様をより魅力的にするお手伝いをするエステティシャンは、お肌など外側を磨くだけでなく、身体の内側からきれいになれるよう的確なアドバイスをする必要がありますよね。
そのため、実習に限らず免疫学や生理学・皮膚科学・栄養学などを学べるカリキュラムを準備しているのも特徴です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャン専門学校の種類と学費
エステティシャン専門学校には、1年制~2年制の美容系の専門学校だけでなく、短期で通えるエステスクールや通信講座もあります。以下で、それぞれの専門学校の特徴や学費の相場についてまとめてみました。
ぜひ参考にしながら、自身のニーズに合う専門学校を選んでくださいね。
美容系の専門学校(1年制・2年制)
美容系の専門学校の中には、日本エステティック協会や日本エステティック業協会などが認定するエステティシャン専門学校もあります。業界内からも信頼の厚い認定学校は、大手エステサロンで働きたいという人に最適ですよ。
また、認定校に通えば、協会認定エステティシャンの資格を取得する上で必要な実務経験が免除になるのもうれしいポイントでしょう。
学費は専門学校の種類や期間によって大きく異なるものの、2年制の場合で100万円~120万円が目安です。
短期のエステスクール
短期のエステスクールでは、エステティシャンに必要な知識や技術を短期間で身につけるコースが幅広くあります。
ただし、コースを受講しただけでは資格は取れません。
コース受講後には、協会認定エステティシャンなどの受験資格を得てから資格取得を目指すのが一般的です。
受講料は月謝制ではなく、履修時間によって大きく異なります。
全30時間程度のものであれば12万円ほどのコースもあるなど、受講料が安いため社会人として働きながら短期間でスキルアップを目指したい人にもおすすめですよ。
通信講座
通信講座では、通学制と同じようにエステティシャンに必要な基礎知識を身につけるとともに、技術を学ぶこともできます。
自宅でDVDなどを使ったトレーニングをした上で、学校で講師から直接指導を受けるスクーリングを受講するのが一般的です。
通信講座では、全ての課程を終了すれば受験資格がもらえますよ。
費用は半年コースで20万円~30万円程度と、美容系の専門学校や短期のエステスクールに比べて安いのが魅力です。
そのため、金銭的な負担を抑えたい人や自分のペースで勉強したい人には、通信講座が向いているでしょう。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
人気のエステティシャン専門学校6選
全国には、プロのエステティシャンを目指せる専門学校が点在しています。
今回は、東京や大阪だけでなく、埼玉や神奈川・静岡・沖縄にある人気のエステティシャン専門学校を6つピックアップしました。
それぞれの特徴や取得できる資格、学費などの情報も記載していますので、学校選びの参考にしてくださいね。
東京:東京ビューティーアート専門学校
「東京ビューティーアート専門学校」は、日本では数少ない2大協会の認定校です。
2年次には3つの専攻から自分に合わせてカリキュラムを選べるのも、認定校ならではの特権でしょう。
より専門的に学べる環境では、世界に通用する「CIDESCO国際ライセンス」をはじめ、さまざまな資格を取得できます。
「CIDESCOインターナショナルエステティシャン」の資格合格率は、なんと100%。
業界トップレベルの教育内容で、確かな技術と知識が身につきますよ。
取得可能な資格
CIDESCOインターナショナルエステティシャン
AEA上級認定エステティシャン
AJESTHE認定エステティシャン
AJESTHE認定上級エステティシャン
JEO認定エステティシャン
TRADITIONAL ABIAN
アロマテラピー検定(アドバイザー)1級~2級
美肌検定、日本化粧品検定1級~2級
トータルメイクアップ検定ベーシック
JNECネイリスト技能検定試験3級
パーソナルカラーコーディネート検定ベーシック
きもの講師免許2級~3級、サービス接遇検定1級~3級など
年間の学費
102万円
参考: 『東京ビューティーアート専門学校』
大阪:ECCアーティスト美容専門学校
「ECCアーティスト美容専門学校」は、ひとりひとりをしっかりサポートできるよう少人数制を採用しているのが特徴です。
その甲斐あって、なんと13年連続で就職率100%を達成しているほか、エステティックコンテストなどでも多数の受賞実績を誇ります。
また、校内に本物のエステサロンを常設し、一般のお客様に施術をすることで実践的なスキルを養える環境を整えているのも魅力です。
技術だけではなく、就職後に即戦力となれるような接客力や応用力まで磨けますよ。
取得可能な資格
サービス接遇検定準1級・2級
A・F・T色彩検定2級
日本エステティック業協会AEA認定エステティシャン資格
年間の学費
(昼間課程3年コースの場合)
114万円
参考: 『ECCアーティスト美容専門学校』
埼玉:ミス・パリ・ビューティ専門学校
「ミス・パリ・ビューティ専門学校」では、まるで一流サロンやスパのようなおしゃれなキャンパスで、美のプロフェッショナルを目指せます。
エステティックの実習では、一流サロンで使うプロ専用の化粧品を使うなど、学びながらきれいになれるのも特徴ですよ。
資格取得はもちろん、就職後に即戦力として活躍できるよう、実践型の授業にもこだわっています。
実践的なスキルを磨くカリキュラムが多い「ミス・パリ・ビューティ専門学校」では、100%の就職率を誇るなど就職にも強いのが魅力。
取得可能な資格
IPSNジュニアビューティシャン(達成証明)
IPSNビューティセラピー国際資格、ビューティセラピストJEO認証上級資格
認定エステティシャンJEO認証エステティシャンセンター試験合格証書
美容脱毛士
ダイエットプロフェッショナル
スパ・セラピストなど
年間の学費
(トータルビューティー学科2年制の場合)
106万円
参考:『ミス・パリ・ビューティ専門学校』
神奈川:横浜ビューティー&ブライダル専門学校
「横浜ビューティー&ブライダル専門学校」では、海外でもエステティシャンとして活躍できるCIDESCO国際ライセンスにおいて、神奈川県唯一の認定校です。
また、日本エステティック協会と日本エステティック業協会2つの認定校でもあるので、さまざまな資格を目指せますよ。
高い資格合格率に加えて、就職率も100%。プロのエステティシャンへの近道とも言えるでしょう。
取得可能な資格
CIDESCOインターナショナルエステティシャン
AEA上級認定エステティシャン
AJESTHE認定上級エステティシャンAJESTHE認定エステティシャン
TRADITIONAL ABIAN
アロマテラピー検定(アドバイザー)
1級~2級、トータルメイクアップ検定ベーシック
JNECネイリスト技能検定試験2級~3級
パーソナルカラーコーディネート検定ベーシック
きもの講師免許2級~3級
サービス接遇検定1級~3級など
年間の学費
102万円
参考: 『横浜ビューティー&ブライダル専門学校』
静岡:静岡ビューティカレッジ
「静岡ビューティカレッジ」は、静岡県内で唯一の日本エステティック業協会認定校です。
DHCグループである「赤沢スパ」のスタッフを技術指導していることからも、業界内での信頼度の高さがうかがえますよ。
認定カリキュラムに沿って、プロのエステティシャンとしての専門知識や技術を基礎から応用までを学びます。
在学中にはAEA上級認定エステティシャンをはじめ、JNA ネイリスト技術検定3級やJAA アロマコーディネーターライセンスといった資格を取得できるのも魅力です。
取得可能な資格
AEA上級認定エステティシャン
JNA ネイリスト技術検定3級
JAA アロマコーディネーターライセンス
年間の学費
(トータルビューティー学科2年制の場合)
127万円(教材費35万円を含む)
参考: 『静岡ビューティカレッジ』
沖縄:ビューティーモードカレッジ
「ビューティーモードカレッジ」のトータルビューティー科では、沖縄県内で唯一、在学中に8つの資格が取れます。
エステだけでなく、メイクやネイルの基礎となる資格も取得できるため、就きたい職種で迷っている人も安心ですね。
ひとつの技術に絞るのではなく、幅広い技術や知識を身に付ける充実のカリキュラムが整っています。
美容のプロとして活躍の場が広がるのは、「ビューティーモードカレッジ」ならではの魅力ですよ。
取得可能な資格
団法人JNEC)
パーソナルカラー検定2級(一般社団法人 日本カラーコーディネーター協会)
【二年次前期】認定エステティシャン資格(一般社団法人 日本エステティック協会)
ネイリスト技能検定試験2級(公益社団法人JNEC)
ジェルネイル技能検定試験初級(NPO法人 JNA)
【二年次後期】:アロマテラピー検定1級(公益社団法人 日本アロマ環境協会)、衛生管理者資格(一般社団法人 日本エステティック協会)
年間の学費
(トータルビューティー学科2年制の場合)
115万円(補助活動費35万円を含む)
参考: 『ビューティーモードカレッジ』
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャン専門学校に行くためのポイント
プロとしての知識や技術をしっかりと学びたい人は、今回ご紹介したようなエステティシャン専門学校に行くのがおすすめ。
自身のニーズに合った学校選びがポイントとなるため、オープンキャンパスや体験授業などに積極的に参加しながら決めましょう。
しっかりと学校を見ることで、志望動機も考えやすくなりますよ。
専門学校の選び方
エステティシャン専門学校を選ぶ際には、学費で比較するだけでなく、就職サポートにも対応しているかが大きなポイントになります。
エステティック科のない学校でも、トータルビューティー科で必要な知識や技術は学べるでしょう。
「エステティシャンを目指しているけれど、メイクやネイルの勉強もしておきたい」という人であれば、トータルビューティー科でまずは幅広い美容の知識を学び、専科でエステティックコースを選ぶのがおすすめですよ。
体験授業やオープンキャンパスに参加する
多くのエステティシャン専門学校では、春から夏にかけてオープンキャンパスや体験授業などを実施しています。
どの学校にするか決める前に、体験授業などに参加しておくとよいでしょう。
実際に体験授業などに参加すれば、キャンパスライフをイメージしやすくなり、後悔しない学校選びにもつながりますよ。
入試の面接でその学校に対する印象などを聞かれる可能性があるかもしれません。
体験授業を受けておけば、より具体的に志望動機なども話せるためおすすめです。
面接時の志望動機をよく考える
面接時の志望動機を考える際のポイントとして、第一にエステティシャンになりたいと思ったきっかけについて、具体的なエピソードを挙げてみるといいですよ。
なぜエステ分野に興味を持ったか、そのきっかけを掘り下げてみると志望動機につながることも多くあります。
また、卒業後や就職後など具体的な将来像について考えたときに、明確な志望動機が見えてくる人もいます。
あるいは、その専門学校のカリキュラムなどに強い魅力を感じたことで入学を決意するパターンもあるでしょう。
志望動機に具体性も持たせるためには、オープンキャンパスや体験授業には積極的に参加することが大切です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
パスキャリなら専門学校に行かずにエステティシャンになれる!
エステティシャンになるために欠かせない学歴や資格はありません。
女性の正社員転職をサポートする「パスキャリ」なら、高いお金を払って専門学校に行かずとも、今からエステティシャンを目指せますよ。
第二卒歓迎や未経験OKの求人も多くあるほか、万全のサポート体制を整えていますので、技術や経験がないからと不安になっている人も安心です。
「特に資格はないけれど、エステティシャンになりたいという強い想いはある!」そんな夢を、パスキャリは全力で応援します。
まずはお気軽にご登録いただき、あなたの希望やお悩みをお聞かせください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.18
エステティシャンの仕事に役立つ3大資格!違いや難易度、取得方法を紹介
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「エステティシャンって資格が必要なの?」
「資格をとらないと、働けないのかなぁ」
エステティシャンに興味がある方は、こんな疑問をお持ちかもしれません。
たしかに、お客様の身体に直接ふれて施術をするので専門的な知識や高い技術が不可欠ですし、特別な資格がないとなれないんだろうなぁ…と思い込んでしまいますね。
実は、エステティシャンになるために資格は必要ありません。
サロンに入社して研修や実務で経験を積めば、誰でも活躍できるお仕事です。
ただ資格を持っていると、エステ技術を証明できてお客様に安心感を与えられますし、就職・転職にも有利なため、プロのエステティシャンとしてキャリアアップしやすいですよ。
今回は、エステティシャンの代表的な3つの資格を、違いや難易度を比較しながらご紹介します。
取得方法や取得をおすすめする人もあわせてお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。
今すぐエステティシャンの求人を探すならパスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンの代表的な資格は3つ!
違いや難易度、受験方法などをご紹介
エステティシャンに関する国家資格はないですが、豊富なエステティック知識・技術・経験を証明するために、さまざまな民間資格や国際資格があります。
そのなかでも、世間の認知度が高い代表的な資格は3つ。
AJESTHE認定エステティシャン(日本エステティック協会)
AEA認定エステティシャン(日本エステティック業協会)
ビューティー・セラピー・ディプロマ(CIDESCO-NIPPON)
一つひとつ、詳しくご紹介しますね。
AJESTHE認定エステティシャン(日本エステティック協会)
名称
AJESTHE認定エステティシャン
認定団体
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)
内容
エステティックの基本的な知識・技術をもち、サービスを適切に提供できる能力を証明する
取得条件
・協会が認定する美容学校か通信教育で最低300時間以上のコースを修了
・エステティシャンとしての実務経験1年以上
※どちらか一方を満たすこと
試験内容
・技術力確認試験(手技によるフェイシャル/ボディマッサージ)
・筆記試験(マークシート選択式/100問)
難易度
★★☆☆☆
取得をおすすめする人
・エステティシャンを目指している人
・サロンに入りたての新人エステティシャン
AJESTHE認定エステティシャンは、日本エステティック協会という日本でもっとも古く大きい民間団体が発行している資格。
エステ業界だけでなく美容業界においても信頼されている資格で、エステティック技術や知識の基礎が身についていて、実際に施術できるレベルであると証明してくれます。
上位資格として、
AJESTHE認定上級エステティシャン
AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザー
もあり、最上位資格であるAJESTHE認定トータルエステティックアドバイザーを持っていると、指導者として人材育成にかかわることも可能です。
資格取得のためには、協会が認定する美容学校・通信教育で300時間以上コースを修了するか、1年以上実務経験を積む必要があります。
エステティシャンを目指す学生や一般の方、またはサロンに入社したばかりの初心者の方に向いている資格ですよ。
AEA認定エステティシャン(日本エステティック業協会)
名称
AEA認定エステティシャン
認定団体
一般社団法人日本エステティック業協会(AEA)
内容
エステティックの基礎知識と技術を持ち、禁忌や注意事項を理解して安全な技術提供ができる能力を証明(キャリアスタートレベル)
取得条件
・協会が認定する美容学校か通信教育で最低300時間以上のコースを修了
・エステティシャンとしての実務経験1年以上
※どちらか一方を満たすこと
試験内容
・実技試験(手技によるフェイシャル/ボディマッサージ)
・筆記試験(マークシート選択式/100問)
難易度
★★☆☆☆
取得をおすすめする人
・エステティシャンを目指している人
・サロンに入りたての新人エステティシャン
AEA認定エステティシャンは、日本エステティック業協会が認定する基礎資格。
エステティシャンとしての基本的な知識や技術、接客マナーが問われる内容です。
日本エステティック業協会は、日本エステティック協会につづいて創設された日本で2番目に古い民間団体で、AJESTHE認定エステティシャン同様、美容業界から厚い信頼が寄せられています。
上位資格は、
AEA上級認定エステティシャン
AEA認定インターナショナルエステティシャン
の2種類で、最上位のAEA認定インターナショナルエステティシャンは、日本国内の資格でありながらグローバルに通用するエステティシャンを目指せますよ。
受験資格や知識・技術レベルともに、AJESTHE認定エステティシャンと大きな違いはなく、初心者の方におすすめの資格です。
ただ、日本エステティック業協会は日本エステティック協会よりも認定校が少ないため、実務未経験者で通学を検討している方は利用しやすい学校がある方を選ぶといいですよ。
ビューティー・セラピー・ディプロマ(CIDESCO-NIPPON)
名称
Beauty Therapy Diploma(ビューティー・セラピー・ディプロマ)
認定団体
CIDESCO-NIPPON(シデスコニッポン)
内容
国際資格のため、世界に通用するエステティック知識・技術・サービス力を持っていると証明できる
取得条件
1)学生受験の場合(未経験者ふくむ)
・CIDESCO国際認定校で1200時間以上のカリキュラムを受講
・CIDESCO国際試験合格
・試験合格後、2年以内にサロンまたはスパで600時間の実務経験
2)一般受験の場合(実務経験者)
・認定エステティシャン(日本エステティック協会)資格の取得
・通学によるエステティックの基礎教育を600時間以上受講
・エステティシャンとしての実務経験3年以上
試験内容
・一次筆記試験
・実技チェック(電気機器・手技でのフェイシャル/ボディマッサージ)
・本試験前事前講習(40時間)
・本試験(実技試験/筆記試験)
難易度
★★★★★
取得をおすすめする人
・国際的なエステティシャンとして活躍したい人
・エステティシャンの基礎が身につき、スキルアップを目指したい人
Beauty Therapy Diploma(ビューティー・セラピー・ディプロマ)は、エステティックの教育機関として世界的に認められているCIDESCO(シデスコ)が認定する国際資格。
CIDESCOは、高度なエステ技術や最適な施術を判断できる知識はもちろん、お客様の生活習慣のアドバイスまで行う総合的かつ高品質なエステティックサービスの提供を目指しています。
ビューティー・セラピー・ディプロマを取得すると、国際的に高い水準のエステ技術・知識を持っている証明になるため、エステティシャンとして世界に羽ばたくことも可能。
ただ、世界水準レベルの知識や技術が求められるだけあって、国内資格のAJESTHE認定エステティシャンとAEA認定エステティシャンよりも難易度が高いです。
取得条件も1200時間以上のカリキュラム受講や実務経験3年以上と厳しく、試験項目も多いので、初心者の方はAJESTHE認定エステティシャンか、AEA認定エステティシャンどちらかの資格から取るといいですよ。
実務を3年以上経験してさらなるキャリアアップを目指す方や、将来海外で活躍したいという強い思いがある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
更なるキャリアアップを目指して!資格を活かした転職先を探す
働きながら資格取得を目指すのも◎
好待遇のサロン探しなら転職エージェント
ここまで、エステティシャンの代表的な3つの資格をご紹介しました。
エステティシャンの資格は、実務経験があれば学校や通信教育での学習が免除される場合が多いので、サロンに就職して経験を積みながら取得を目指すのもありですよ。
実務を経験していると実技試験をクリアしやすいですし、筆記試験で問われる肌構造やマッサージの基礎知識も頭に入りやすく、合格しやすいです。
働きながら資格を取るなら、お給料が高くて残業の少ない好待遇の会社を選びましょう。
「資格が取りたいけど費用が高くて出せないなぁ」
「勉強する時間がなかなかとれない…」
なんて状況を防げます。
待遇の整ったサロンを探すなら、転職エージェントを利用するのが賢い方法。
希望を伝えれば条件にあう会社を紹介してくれるのであれこれ調べる手間が減りますし、転職エージェントは企業の担当者と直接やりとりしているため、「求人票に書いてある情報と実際は違った…!」なんて事態がおこりにくいですよ。
資格取得を目指しながら働けるサロンを探すなら、残業時間やボーナスなど会社の実態を徹底的に調査し、好待遇の会社を厳選して紹介するパスキャリがおすすめです。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
好待遇で働きやすいサロンと出会うならパスキャリ
パスキャリは、美容業界を中心に、すべての方が安心して働ける会社と出会えるようサポートする転職エージェントです。
企業へ直接足を運ぶのはもちろん、現役社員へのヒアリングやアンケートで会社の内情を徹底的に調査。
ボーナスや残業時間、社内の雰囲気などリアルな状況を踏まえて、好待遇で働きやすい会社を厳選してご紹介しています。
残業月20時間以下で研修制度が整っている求人がほとんどだから、未経験の方でもムリなく仕事に慣れることができて、業務と並行しながら資格取得を目指しやすいですよ。
そのほかにも…
働きやすい美容求人を厳選!他社では出会えないオリジナル案件も
充実の研修×厳しいノルマなしで未経験でも安心の求人多数
ぴったりの会社を紹介するための丁寧なカウンセリング
一人ひとりの強みや個性にあわせた面接対策で内定率アップ
面接当日はアドバイザーが同行・同席
LINE・メール・電話で相談OK◎迅速・丁寧な対応が評判
フォロー期間無制限!入社後の悩みも話せて心強い
など、パスキャリでは就職サポートも充実しているので、スムーズにエステティシャンのお仕事につけますよ。
「未経験だけど仕事についていけるかなぁ」
「厳しいノルマがあったらどうしよう」
ここまで読んでいる方は、こんな心配があるかもしれません。
パスキャリでご紹介する求人は、未経験者を歓迎しているだけでなく研修制度が充実している会社ばかりだから、安心してエステティシャンデビューできます。
また厳しいノルマのない求人を厳選していて、ノルマ自体がないサロンもご紹介できるので、不安な方は相談してくださいね。
パスキャリで、自分の希望に合う待遇の働きやすいサロンと出会って、憧れのエステティシャンとして活躍する輝かしい未来を手に入れましょう!
ぜひ一度、パスキャリの求人をチェックしてみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.18
在宅ワークも可能?内勤営業の仕事内容や求められるスキルとは
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
求人票で「内勤営業」という文字を見ると、「内勤営業って具体的に何をするの?」「在宅ワークはできるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
内勤営業とは、外回りをせず、会社や店舗の中で働く営業職のことです。
それに対して、外勤営業は、会社の外にでて、営業対象を訪問する営業職です。
内勤営業は、昨今のWEBツールの普及もあり、女性が取り組みやすい仕事として注目されています。
ここでは内勤営業の仕事内容や、求められるスキル、在宅ワークができるかなどについて紹介します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
内勤営業の仕事内容とは?
内勤営業はリモートワークも可能?
内勤営業に向いているタイプと必要なスキル・資格
内勤営業として働くメリット・デメリット
内勤営業の給料・年収
内勤営業の求人登録ならパスキャリ
内勤営業の仕事内容とは?
内勤営業とは、外回りのない営業活動のことです。
顧客からのアクションに対応し、サービスや商品を提案し、販売、契約に結び付ける業務を行います。
カウンターセールス、電話やメールがメインの内勤営業、インサイドセールスといった内勤営業の営業手法についてくわしく紹介します。
カウンターセールスと呼ばれる内勤営業
店舗内で、来客者に対して商品やサービスを提案し、売り上げに繋がるように営業活動を行う業務は、カウンターセールスとも呼ばれています。
身近な例では、携帯電話のショップや保険代理店などがあります。
「お客様にはこのプランがお得ですよ」などと、店員さんに勧められた経験がある方も多いのではないでしょうか。
不動産、旅行代理店、ブライダル、自動車などの業種はカウンターセールスのある職種として知られています。
たくさんあるサービスプランや商品の中から、お客様にふさわしいものを提案し、契約に結びつけます。
内勤営業で、カウンターセールスのある主な業種は以下の通りです。
・ 旅行代理店
・ 保険代理店
・ 自動車販売店
・ 携帯ショップ
・ 不動産仲介業者
・ ウェディングサロン
など
(参照:カウンターセールスとは?仕事内容と求められるスキルを徹底解説!)
電話やメールなどで行う内勤営業
来客の対応ではなく、社内でメールや電話を使って営業する業務も内勤営業と呼ばれています。
商品やサービスに興味がある顧客に対し、電話やメールで顧客の要望をヒアリングし、提案をしながら売り上げに結び付けます。
既存顧客からの問い合わせに対応する場合もあれば、広告や口コミで商品やサービスを知った方からの問い合わせに対応する場合もあります。
テレフォンアポインターも電話営業とみなし、内勤営業に含まれる場合もありますが、アポイントの数をたくさんとることだけを目的とするテレアポと、販売や契約につなげることを目的とする内勤営業とは区別される場合もあります。
(参照:テレマーケティングの仕事内容とは?魅力や活かせるスキルを解説)
注目されているインサイドセールス
ITツールで多くのことができるようになった昨今、最近は訪問営業をしなくても、オンラインで商談できるような時代となりました。
最近の内勤営業は、電話営業、メール営業のほか、WEBツールなどを使ったオンライン営業という手法が加わり、内勤営業の基本のスタイルになりつつあります。
WEB会議ツールやWEBコンテンツ、チャットツールなどを使って、顧客と直接対面する以外の方法で行う営業手法は、「インサイドセールス」と呼ばれ、新しいタイプの内勤営業の手法として注目されています。
商材などにもよりますが、オンライン商談で契約まで行うケースもありますし、電話やメール、チャットツールなどで、見込み客にアプローチし、アポイントを取るところまでを担当し、訪問営業(フィールドセールス)への橋渡しの役割を担う場合もあります。
各企業や業種によって、インサイドセールスとしての業務はどの範囲かについては、求人票だけでわからない場合は、信頼できる転職エージェントに確認してみましょう。
内勤営業はリモートワークも可能?
コロナ渦の影響で、電話・メールに加え、WEBツールを使い、遠方の顧客でもオンラインで対応できるしくみを導入する企業が増えています。
内勤営業のリモートワークについて紹介します。
在宅ワークはできるの?
本来営業の現場は、人と直接会うことが主流でした。
人と会うことで、その場の空気を読みながら話を進めることができ、距離感を縮められるというメリットがあるためです。
しかし、昨今のコロナ渦の影響で、直接対面での営業を控えなければならなくなり、WEB会議ツールで画面を繋げ、料金のシミュレーションや提案資料を顧客に見てもらうWEB商談といった営業方法が採用されるようになりました。
会社に出社をせずとも、リモートワークで遠方の顧客に対応できるしくみによって、内勤営業の在宅ワークが可能となり、導入企業は増加している傾向にあります。
リモートワークの導入企業はどれぐらいある?
コロナ渦の影響で、リモートワークは一気に社会的ニーズが高まりました。
テレワークの普及率は、東京都産業労働局の調査では、東京都内では2021年2月後半の時点で58.7%という結果がでています。
(参照:テレワーク導入率調査結果(1737報))
これまで対面営業が主流だった営業職は、IT化、オンライン化が進み、商材によりますが、営業活動から、受注・契約などを、WEB会議システムやオンライン商談ツールなどを利用して、オンライン上でできるようになりました。
サイト上で「内勤営業 リモートワーク」というキーワードで検索をすると、インサイドセールスや在宅ワークという言葉が含まれている求人が多数見つかります。内勤営業を希望していて、在宅ワークやリモートワークに興味がある方は、求人サイトで確認してみましょう。
営業事務との違い
営業職は、内勤営業・外勤営業ともに売り上げに対しての目標やノルマがあり、顧客の希望をヒアリングし、商品やサービスを提案し、販売や契約を達成してゆく業務です。それに対して営業事務は、営業職をサポートする業務で、契約に対しての目標やノルマはありません。見積書を作成や受発注の入力業務、資料作成などを行い、営業担当を支えるデスクワークです。
「内勤営業と営業事務、どちらにも興味があるけれども迷っている」とお悩みの方は、転職エージェントのアドバイザーに相談することをおすすめします。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
内勤営業に向いているタイプと必要なスキル・資格
内勤営業はどんな人が向いているのでしょうか?
外回りをしなくてもいい業務という側面がイメージされがちですが、顧客の希望を聞き出し、商品やサービスを提案する能力が求められます。
内勤営業に必要なスキルや向いている性格やタイプについて紹介します。
内勤営業で向いている人は?
内勤営業では、顧客が何を要望しているのか、何を解決したいのかを聞きとって把握してから、その要望や問題解決を満たせるように、サービスや商品を提案しながら成約に結び付けます。
そのため、人の話をじっくり聞くことができて、親身に対応できる人が向いているといえるでしょう。
・ 人の話を上手に聞ける
・ ・人から相談されてアドアイスをするのが得意
・ 人が好きで気配りができる
・ 人のために何かしてあげたいという思いがある
あるとよいスキルや経験資格
内勤営業であるとよいスキルの例を紹介します。
・ 相手の話を聞きだすスキル
・ 提案力
・ 課題発見力
・ 相手にわかりやすく説明するスキル
未経験から募集している内勤営業の求人はたくさんありますが、接客・販売の経験、テレフォンアポインターの経験、社内でのプレゼン担当の経験、営業職のお仕事の経験があれば、内勤営業の仕事により活かすことができるでしょう。
内勤営業として働くメリット・デメリット
営業職のなかでも、内勤営業は訪問型ではないため、体を使った達成感といったものがイメージしにくいかもしれませんが、未経験でもスキルを積める可能性が高い業務です。
内勤営業のやりがいやメリット、デメリットを紹介します。
内勤営業のやりがい
商品やサービスに関して興味を持っていただいた顧客に対して、商品やサービスを提案する営業スタイルとなるため、お客様のご要望やご相談内容をお伺いし、できるだけご要望に沿えるよう親身になって提案することになります。
提案した内容が顧客の要望にマッチし喜んで頂けて、「ありがとう」という声を聞くことで、顧客の喜びを身近に感じ、営業職としてのやりがいを感じます。
また、名前を覚えていただき、継続して担当する機会もあり、認められてもらえるという誇りも生まれ、仕事を続けるにあたってのモチベーションが高まります。
内勤営業のメリット
内勤営業は、外回りがないため、体力的な消耗が少ないことが大きなメリットです。
働く環境も、毎日違う場所に外出する必要はないので、社内で落ち着いて仕事をすることができます。
また、顧客の要望を聞きながら提案するという業務に集中できるため、商品の良さやサービスが顧客に伝わるように、自分なりに伝え方を工夫しているうちに、顧客に対しての提案力のスキルを伸ばすことができるというメリットがあります。
キャリアを積んで、将来的にエリアマネージャーやSVなどへキャリアアップしていける可能性も広がります。
女性が内勤営業に転職するメリット
内勤営業は女性の就業率が高いことで知られています。
外回り営業ではないため、女性の場合、ヒールで足が疲れたりむくんだりということはありません。
寒い日も暑い日も、空調の効いたオフィスや店舗で働くことができます。
電話などを使った内勤営業は、営業時間が終われば残業はほぼありませんので、子育てをする女性にとってはうれしいメリットといえます。
また、内勤営業は、受付を兼ねている場合もあり、女性の採用に対して積極的な業種もあります。
内勤営業のデメリット
デメリットとしては、座りっぱなしの仕事や資料を見続けるデスクワークとなるため、同じ姿勢が続くことで肩こりや目の疲れが出る可能性があることです。
適度な休憩とストレッチなどでリフレッシュしながら、業務に集中できるように心がけましょう。
内勤営業の給料・年収
内勤営業の給与や年収について紹介します。実際の求人票を確認する際には、正社員か契約社員かなどによって給与や待遇が違うことや、営業職としてのインセンティブがどれぐらいあるか、チェックしておきましょう。
内勤営業の平均年収は平均366万円です。
(参照:マイナビエージェント)
内勤営業は、契約数によって、インセンティブがある場合が多いです。
インサイドセールスの平均年収は業種や手法によって差があり、インセンティブが高く、内勤営業の平均年収よりも高額な収入モデルがある求人もあります。
内勤営業ではなく、外回りがある外勤営業も含めた、営業職全体の平均年収は418万円です。
(参照:パーソル)
業種別の営業全体の平均収入を比較することで、就業を希望する業界の営業職の相場を把握することができます。
・ 海外営業…507万円
・ メディカル営業…489万円
・ ソフトウェア業界…462万円
・ 金融営業…441万円
・ 不動産業界…431万円
・ 商社…411万円
・ 広告業界…397万円
求人に応募する際は、収入面をチェックすることも大切ですが、自分の専門性や興味がある業界であれば、自分の専門性が役に立ち、営業成績を伸ばせる可能性が広がります。
内勤営業は、顧客に対して親身になって提案できる情熱や姿勢が、仕事を続けていく上でのモチベーションに繋がります。
例えば、お部屋を探すのが好きな方は不動産業界の営業に向いている可能性がありますし、薬剤師の資格をもっていれば、メディカル営業で活躍できる可能性があります。
また、業界未経験でも、しっかりした研修制度があり、商品知識を身に着けて、自身をもって顧客に商品やサービスを提供できるように育ててくれる企業も少なくありません。
内勤営業の求人登録ならパスキャリ
WEBツールの普及により内勤営業のリモートワーク、在宅ワーク可能な求人が増えています。業種によって、手法はそれぞれちがいますが、内勤営業は、広い意味でインサイドセールスとも呼ばれるようになってきており、コロナ渦以降、企業の導入ニーズが高まっている職種です。体力的にも時間的にも、女性にメリット多い仕事といえます。
パスキャリは女性のための転職エージェントで、非公開求人も多数あります。
サポートは完全無料で、アドバイザーが全員女性のため、女性ならではの悩みを相談できます。
「今までのキャリアを活かして内勤営業をやってみたい」「未経験でも、子育てをしながら続けられそうな内勤の営業職に興味がある」という方は、ぜひパスキャリに相談してみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.26
「女性の転職のタイミングのいい年齢は?」20代・30代の転職対策を紹介
お役立ち情報カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
女性が転職を考えた時に、年齢が気になる方も多いのではないでしょうか?「転職したい」と思うタイミングは人それぞれです。
「転職は結婚してからでは遅いのでは?」「年齢的に早すぎるのでは?」など、年齢によって悩みも違います。
ここでは、女性の転職と年齢との関係と、年齢に応じた転職の成功方法のコツを紹介します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
女性の転職に年齢制限はあるの?
女性の転職で年齢が20代の場合の対策
女性の転職で年齢が30代の場合の対策
女性が年齢に関係なく転職するには?
女性の転職の年齢のタイミングで気を付けること
パスキャリなら女性の転職をライフプランも視野に入れ相談できる
女性の転職に年齢制限はあるの?
女性の転職で、「転職は28歳まで」や「35歳を超えたら転職はむずかしい」という説を聞いたことはありませんか?
この説はあくまでも目安であり、厳格な決まりごとというのはありません。
人によっては、会社の都合で、突然転職を余儀なくされる場合もあることでしょう。
〇歳までだから転職ができる、できないと考えるよりは、どのような経験や能力があるかが大切です。
20代、30代でも、年齢に応じて、転職で気を付けるべきことなどが違ってきます。
また、企業によって、採用する年齢の制限や目安はあるのは事実です。
職種や雇用形態によってある年齢を過ぎれば、転職は難しくなる場合もあります。
28歳までに転職したほうがいいという説は多いですが、それは28歳以降に転職できないという意味ではありません。
社会人として適度に仕事の経験はあるけれども、前職の会社に染まり切っていない「転職にふさわしい年齢」とみられている側面があります。
28歳の女性は、転職先での教育でも伸びるであろうと見込まれる年齢と採用側からは見られるため、転職採用の需要が高い年齢といえるでしょう。
また、「転職は35歳までが限界」という説については、企業にもよりますが、一般的には35歳を境に転職の成功率が下がるという意味があります。
企業は、若手の人材を多く採用する傾向にあります。給与を低く抑えられることや、新しいことを吸収しやすいことから、35歳以上の採用は、企業側は慎重になる傾向があります。
ただし、人手不足の業界では、スキルがなくても、やる気があれば採用したいという企業もあります。
スキルや経験を重視する職種であれば、あまり年齢にこだわらず転職できる可能性もあります。
女性の転職で年齢が20代の場合の対策
女性の転職で20代は転職の求人が一番多い時期です。転職するには一番チャンスの多い年代です。
ただし、20代の前半、中盤、後半では、企業から求められるものは違います。年齢に応じて、面接の対策は考えておいたほうがいいでしょう。
20代前半の転職で求められるもの
新卒で就職してから3年ほどで転職を目指す方は、「第二新卒」と呼ばれています。
専門知識などはあまり求められず、社会人としての基本的なビジネスマナーがあるかを見られる傾向があります。
採用側は入社後に業務知識を覚えてもらいたいと考えています。
20代中盤の転職で求められるもの
20代中盤は、ビジネスマナーだけではなく、任せられた業務の進捗を、自分で考えながら進められるかというスキルを見られる傾向があります。
職種によりますが、例えば、「毎月、資料作成を期限までに作成する業務を行っておりました」というような業務内容の説明だけではアピールが足りません。
「その仕事に対して、進捗情報がわかるように、どのような工夫をしてきましたか?」などと聞かれる可能性があります。
スケジュールをどのように管理していたか、情報を共有はどのように行っていたかなど、業務を遂行するために、工夫した点を述べられるように面接対策をしておきましょう。
20代後半の転職で求められるもの
29歳ともなれば、即戦力になるスキルと経験を持ちあわせているかを求められます。
また既にリーダーとして活躍したり、専門知識を活かして活躍したりできる年齢のため、専門知識や率先力があるか、問われる場合があります。
どれだけ責任のある仕事を任せられてきたかをアピールすると同時に、転職先でこういうことをしてみたいというキャリアのビジョンを伝えましょう。
女性の転職で年齢が30代の場合の対策
女性の30代の転職は、30代前半と後半では求人の数が違ってきます。
そして、出産や育児を迎えるピークの年代でもあるため、採用する側も慎重になる可能性があります。
ここでは、特に門戸が狭くなる、30代後半での転職を成功させるためのコツを紹介します。
30代の転職は難しいの?
30代の転職では、求人の選択肢が多いのは30代前半までです。
30代後半になると、ぐんと採用枠は少なくなり、未経験の業種への転職も厳しくなる可能性があります。
また、30代の女性の転職が難しいと言われる理由としては、独身の方は特に、結婚、出産、育児に関わっていく可能性があるためです。
独身の女性は、採用側からは、「採用してもすぐに結婚して離職するかもしれない」と思われる可能性もあります。
30代後半の転職を成功させるための7つの方法
就職の求人率が急に少なくなる35歳以上の転職ですが、成功せるために秘訣がいくつかあります。
30代の転職は、すぐに決まるというスタンスではなく、仕事を続けながら粘り強く転職活動を進めることをおすすめします。
転職を成功させるためにおすすめの方法を7つ紹介します。
できることを転職活動に取り入れてみてください。
• 今までのキャリアを活かすことができ、即戦力になる職場を探す。
• スキルと経験重視の職場を探す。
• やりたい仕事を探すのではなく、出来る仕事を探す。
• 35歳以上でも採用する企業を探す。
• 仕事を続けながら粘り強く転職活動をする。
• 限定した希望を履歴書には書かない。
• 30代の転職が相談できる転職エージェントに相談する。
今までのキャリアを活かせるような仕事を選ぶことで、即戦力をアピールでき、転職率は高くなります。
しかし、違う業界や職種に転職したいということであれば、資格やスキルを活かした仕事を選ぶ方法がおすすめです。
その中でも、福祉、介護、医療、営業に関する仕事は30歳代でも転職することができる可能性のある仕事といえるでしょう。
また、応募の際、履歴書に、勤務時間の希望や勤務地の希望などを事細かに本人希望欄に書き込んでしまうと、書類選考で落とされてしまう可能性が高くなります。
「貴社の規定に従います」と書き、企業側の要求に柔軟に対応できる姿勢を示しましょう。
女性が年齢に関係なく転職するには?
20代、30代の早めの時期に、10年先、20年先も仕事をしたいというビジョンを考えているならば、興味のある職種で、ずっと働けるような転職先を探しましょう。
どのような年齢の方でもいえることは、年齢にあまり関係なく転職できる武器となるのは、「スキルを持つこと」です。
女性がいくつになっても働ける、手に職をつけることができる職種の例を紹介します。
興味がある職種であれば参考にしてみてください。
介護職員
介護業界は常に人手が不足しているため、幅広い年齢で応募できる可能性が高いです。
利用者の体に触れる介護業務は資格が必要ですが、未経験OKの「介護助手」の募集には、未経験、無資格で応募できる場合が多いです。
介護助手は、掃除洗濯、食事サポート、レクレーションの手伝いなどを行います。
資質がマッチしていれば、やりがいを感じることもでき、働きながら資格をとり、キャリアアップしていくこともできます。
資格は介護職員初任者研修が入門資格となり、20代、30代の時期に早めに取得をすると、一生使えるスキルとなります。
コールセンターの仕事
販売接客、コールセンターの仕事は、女性の求人数が比較的多い職種です。
ただ、正社員となると求人数が少ないため、例えば、紹介予定派遣で就業し、一定期間でスキルをつけたら直雇用として採用される枠に応募する方法があります。
ただし、一定期間後、契約社員となるか、それとも正社員となるかは求人をよく確認しましょう。
営業職
営業職は、業種はさまざまあります。
中でも、20代の若いうちからキャリアを積むことができ、30代を過ぎても活躍できる2つの業界があります。
• 保険営業
• 不動産営業
この2つの業界は、女性の人生経験や知識によって、カスタマーの要望をくみ取り、提案でき、女性の人生経験を強みとして活かせる仕事としておすすめです。
セラピスト
セラピストは、女性で未経験の求人が多い職種です。
未経験で応募する際は、入ってからしっかりとした研修制度があるか確認しましょう。
給与体系や、店やスタッフの雰囲気を確認することも大切です。
セラピストに向いている人は、人の気持ちを汲み取り、人を癒すことに興味がある人です。ボディーのリラグゼーションなどは、体を使う仕事になります。
そのため、お客様の疲れや悩みを受け止められるような、心も体も元気な人で、常にスキルアップに向けて努力や勉強を惜しまない人が向いています。
ボディー系のセラピストの中にも、アロマテラピーや、リンパマッサージ、リフレクソロジーなどの種類があります。
腕を磨くほど、お客様に喜ばれ、収入に反映する実力次第の世界なので、本当に興味がマッチしていれば、やりがいをもって取り組むことができるでしょう。
20代に手に職をつけることで、結婚、出産後も一生活かせるスキルとなります。
女性の転職の年齢のタイミングで気を付けること
女性の転職を考える時、結婚前の転職か、結婚後の転職か迷うことがあるのではないでしょうか。
結婚前の転職のメリットとしては、結婚後に出産となった場合に、産休、育休、時短の制度を利用できる可能性があるということです。
20代の転職であればこのようなプランは実現できる可能性があります。
また、求人票には「産休・育休取得可能」とあっても、産休・育休を利用して復職している女性社員がちゃんといる企業なのかどうかなどの確認をしたほうが安心です。
結婚後の転職のメリットとしては、結婚生活の生活リズムに合わせて転職先を選択できるということです。
「家族のために残業がない職場をあえて選びたい」といった希望もあることでしょう。
そのような事情を受け入れる企業はあまり多くないため、転職エージェントに相談することが一番の近道です。
パスキャリなら女性の転職をライフプランも視野に入れ相談できる
女性の転職と年齢の関係性や、女性の年齢ごとの転職事情について説明しました。
女性の転職は、結婚、出産も視野に入れて考えたいといった希望がある場合、企業の産休制度があるかなどの情報を確認する必要があります。
また、採用の年齢制限が、実際にはどれぐらいあるかなどもリサーチしなければなりません。
そういった点では、自分一人でのリサーチには限界があるため、相談できる転職エージェントを探し、登録し、キャリアアドバイザーに相談しながら転職活動をすることをおすすめします。
パスキャリなら、キャリアアドバイザーが全員女性のため、女性のライフプランの悩みを親身に聞いてもらえます。
土日も行っている為、仕事をしながらも登録し、相談できます。
ぜひ登録してみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.25
セラピストのなり方をレクチャー!スクールや必要な資格を解説
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
ひと口にセラピストと言っても、そこにはアロマセラピストや臨床心理士・アニマルセラピストなどさまざまな職種がありますよね。
どの仕事も痛みや悩みを抱えた人を癒す、今必要とされている職業です。
セラピストになりたい人の中には、「何から準備すればいいのか分からない」という人もいるでしょう。
今回はセラピストになるにはどうすればいいのか、どれくらい費用がかかるのかなどを解説。
さらに、セラピストとして就職する際に役立つ情報も紹介します!
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
セラピストのなり方はおもに2つ
セラピストのスクールにはどんなものがあるの?
セラピストのスクールにかかる費用は?
資格が必要なセラピスト
セラピストの仕事はこんな人におすすめ!
セラピストになったら、仕事探しは「パスキャリ」で!
セラピストのなり方はおもに2つ
セラピストはお客様の心や身体の不具合を解消する職業です。
その際に使われるスキルはさまざまで、セラピストの種類もたくさん。
とはいえ、セラピストになる方法はおもに2つとされています。
どんな方法か説明しましょう。
1.スクールに通う
1つめは、スクールに通って勉強し、技術や資格を身につける方法です。
スクールには専門学校や大学、通信講座などがあります。
きちんと基礎から学べることや、修了後に認定資格や卒業証明を得られるのがメリット。
なお、国家資格が必要とされるセラピーもあります。
その場合はスクールで学んだ後に国家試験を受け、合格しなければなりません。
2.採用後に研修を受ける
2つめは、セラピストとして就職した後、働きながら学ぶという方法です。
未経験者を受け入れている企業の中には、セラピストを育てるための研修を準備しているところも多いようです。
1か月~2か月程度、基礎からしっかり勉強できる研修もあれば、仕事の後に1時間~2時間ほど先輩セラピストが指導してくれるというサロンもあります。
仕事と勉強の両立は大変ですが、実践の中で確かなスキルを身につけることができますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
セラピストのスクールにはどんなものがあるの?
スクールに通うと決めたら、次はどのスクールにするか選びましょう。
セラピストに必要な資格を取得するためだけでなく、セラピストとしての幅を広げるためにスクールを活用できることもあります。
それぞれの特徴を理解して、セラピストへの近道を探してくださいね。
専門学校
専門学校では、より専門的な知識やスキルを身につけることができます。
資格取得が必ずカリキュラムとして組まれているスクールもたくさん。
なりたいセラピストの種類が決まっている人にはぴったりの選択です。
また、週末や夜間などコースを選べる専門学校もあります。
取得できる資格やスキルのレベルなども考えて、選べるといいですね。
大学
大学では、幅広い知識を学ぶことができます。
「医療系」や「スポーツ系」など、おおまかな方向性だけを決めている人は大学を選んでもいいですね。
たとえば、スポーツセラピストになるために、スポーツ医学や運動学・スポーツ心理学・集団行動学などを学ぶ人もいます。
さまざまな知識を得られるのは、大学ならではです。
また、職種によっては「4年制大学卒」が条件とされていることも。
この場合は、必ず大学で学ぶ必要がありますよね。
国家資格も条件として大学での勉強が必要とされる場合があるので、進学を決める前に必要な資格から検討するといいですよ。
通信講座
自宅にいながら、自分のペースで学べることが通信講座のメリットです。
その反面、モチベーションを保つのが難しいため、途中で投げ出してしまうというパターンも。
また、実技の勉強はなかなかできないので、実践的なスキルは仕事を始めてから身につけていくことになります。
また、趣味でセラピーの勉強をする人も多く、通信講座のレベルや内容にはそれぞれ差があります。
プロのセラピストになるつもりなら、資格取得や就職のサポートがあり、仕事につながる講座を選ぶようにしましょう。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
セラピストのスクールにかかる費用は?
セラピストになるためのスクールにはさまざまな種類がありますが、費用は具体的にいくらかかるのでしょうか?
もちろんスクールによって学費は異なります。
ここでは大手セラピスト養成スクールの学費を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
英国式アロマセラピーの例
国際総合学院IMSIでは、英国IFPA認定アロマセラピーや南アフリカDI認定リフレクソロジーなど、さまざまな講座を用意しています。
以下に、IMSIで英国IFPA認定アロマセラピーの勉強をする場合にかかる費用をまとめました。
コース名
学費
対応資格
アロマセラピー 3Dayコース
3万3,000円
(税込)
IMSIアロマセラピー
・ミニディプロマ
国際プロフェッショナル アロマセラピー
ベーシック
33万3,300円
(税込)
コース修了証
国際プロフェッショナルアロマセラピー
コンサルタントコース
50万円
(税込)
IMSI認定アロマセラピーコンサルタント
IFPA正会員
英国IFPA認定アロマセラピー
ディプロマコース
91万円
(税込)
IFPA認定アロマセラピスト
(2020年9月22日現在)
メディカルアロマの例
AROMA & HERB SCHOOL PERFUMEは、趣味で学びたい人からプロになりたい人まで、幅広い層に対応した講座を開設しています。
その中で、メディカルアロマセラピストを例に取り上げましょう。
コース名
学費
対応資格
JAA認定
アロマコーディネーター講座
8万3,000円
(税抜)
教材費:3万3,000円
(税抜)
JAA認定アロマコーディネーター
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター講座
13万9,000円
(税抜)
教材費:1万9,000円
(税抜)
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
NARD JAPAN認定アロマアドバイザー講座
16万7,000円
(税抜)
教材費:4万6,000円
(税抜)
NARD-JAPAN認定アロマアドバイザー
NARD JAPAN認定アロマインストラクター講座
31万2,000円
(税抜)
教材費:5万7,000円
(税抜)
NARD-JAPAN認定アロマインストラクター
AEAJ認定アロマセラピスト講座
36万1,000円
(税抜)
教材費:2万8,000円
(税抜)
AEAJ認定アロマセラピスト
(2020年9月22日現在)
ボディトリートメントの例
アロマスクール ラヴァーレでは、アロマセラピーと併用できるボディトリートメントの講座を開設しています。
アロマセラピストとしてのスキルを高めたり、サービスの幅を広げたりするために活用できますよ。
コース名
学費
対応資格
アロマヘッドリラクゼーション講座
6万3,800円
(税込)
-
フットトリートメント講座
12万9,800円
(税込)
-
腸アロマセラピーアプローチメソッド
13万2,000円
(税込)
-
ボディトリートメント講座
22万6,600円
(税込)
-
フェイストリートメント講座
22万6,600円
(税込)
-
ロミロミトリートメント講座
23万円
(税込)
ラヴァーレ発行ディプロマ
トリートメント総合講座
50万6,000円
(税込)
-
(2020年9月22日現在。なお、別途入学金2万2,000円がかかります)
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
資格が必要なセラピスト
セラピストには、国家資格の取得が定められているものと、民間資格が必要とされるもの、無資格でなれるものの3種類があります。
国家資格がなければできないセラピーを無資格で行ってしまうと、罰せられてしまうので注意が必要です。
どんなセラピストに資格が必要なのか、国家資格と民間資格に分けて見てみましょう。
国家資格:鍼灸師・柔道整復師など
国家資格が必要なのは、治療を行う「医療系セラピスト」です。
国家資格を有していると、保険治療を行うことも可能になりますよ。
国家資格を取得するためには、国家試験を受けなければなりません。
試験の受験資格には大学卒など学歴が条件となっていることもあります。
これらのセラピストを目指すなら、早めに進路を定めておいた方がいいでしょう。
なお、あん摩マッサージ指圧師や柔道修復師の資格をスポーツセラピストとして活かすなど、国家資格を武器に幅広いサービスを提供しているセラピストもいます。
<国家資格が必要なセラピスト>
・はり師、きゅう師
・柔道整復師
・公認心理師
・あん摩マッサージ指圧師
・作業療法士
・理学療法士
・言語聴覚士
・視能訓練士 など
民間資格:アロマセラピスト・臨床心理士など
国家資格ではないものの、民間資格を取得していないと仕事ができないセラピストの種類もあります。
法律上求められていないのに民間資格が必要とされるのは、セラピストの知識やスキルを底上げするためです。
医療系セラピスト以外は、無資格でも法律上問題ありません。
しかし、そうなると趣味のレベルで開業する人も出てきてしまいます。
どのくらいのレベルがあるのかは、実際に施術を受けてみないと分からないもの。
価格に見合ったサービスが受けられないということも起きてしまうかもしれませんね。
そこで民間の認定資格を取得していれば、プロとして必要なスキルを持っているという証明になります。
初めてセラピーを受けるお客様も安心できるというわけです。
<民間資格が必要なセラピスト>
・アロマセラピスト
・臨床心理士
・リフレクソロジスト など
セラピストの仕事はこんな人におすすめ!
セラピストには多くの種類がありますが、どれもお客様に癒しを与えられる素敵な職業です。とはいえ、どんな職業にも向き不向きはあります。では、どんな人がセラピストに向いているのでしょうか?大切な2つのポイントを紹介します。
人と話すのが好き!
人と話すのが好きな人は、セラピストに向いています。
お客様の中には、痛みや悩みを抱えている人が多いでしょう。
そんなお客様の声に耳を傾け、心や身体の負担を少しでも軽くするのがセラピストの仕事です。
話すのが好きな人には、お客様も心を開いて悩みを打ち明けやすいもの。
誰でも、そんなセラピストに担当してもらいたいですよね。
ただ単に決められた手順でサービスをこなしているだけでは、お客様の信頼は得られません。
向上心がある
セラピストの知識や技術は日々進歩しています。
常に最新の知識を得てこそプロです。
セラピストになるためだけでなく、セラピストになった後も勉強を続ける必要があります。
また、さまざまなスキルを身につけることで、セラピストとして幅広く活動することも可能。
たとえば、「リラクゼーションマッサージ+アロマ」「アロマ+ハーブ」「音楽+アロマ」など、メニューにプラスすると選択肢が増えるだけでなく集客効果にもつながります。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
セラピストになったら、仕事探しは「パスキャリ」で!
セラピストになるにはおもに、スクールなどで知識や資格を身につける方法と、働きながら学ぶ方法の2つがあります。
どちらの場合でも大切なのは、働きやすい職場を見つけることです。
セラピストとして気持ちよく働ける仕事を見つけたいなら、「パスキャリ」をぜひご利用ください。
パスキャリは女性のための転職エージェント。
女性が働きやすく、長く続けられる求人がたくさんありますよ。
仕事を紹介する前にカウンセリングを行いますので、あなたに合った職場や働き方を一緒に考えていきましょう。
不安や疑問も遠慮せずご相談くださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.25
美容部員になりたいけど未経験……学校に行かずに仕事を見つける方法とは?
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「美容部員の仕事には専門的な知識が必要そう」「美容部員ってハードルが高そう……」というイメージを持っている人もいるでしょう。
求人を見かけても応募を断念してしまっていませんか?
実は、専門知識や実務経験がなくても美容部員を目指せるんですよ。
未経験で美容部員になる方法を知っていれば、就職・転職する際の選択肢も広がりますよね。
そこで今回は、未経験から美容部員として働く方法を紹介します。
採用試験のときに参考になる例文も載せておきますので、チェックしてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員になりたい!未経験でもOK?
美容部員になりたい人が憧れの職に就く方法
美容部員の雇用形態や特徴は?
美容部員になりたい人が知っておきたい5つのコト
コスメが好きなだけじゃダメ?魅力的な志望動機
美容部員になりたいならパスキャリが近道!
美容部員になりたい!未経験でもOK?
キレイで上品、そのうえメイクにも詳しい!美容部員は雲の上の存在と感じている人もいるでしょう。
しかし、美容部員になるには学歴や経験はそれほど重視されません。
ここでは、未経験でも美容部員として働けるのかどうか詳しく紹介しましょう。
学歴は重要じゃない
美容部員には、学力よりも「センス」が必要です。
一部学歴を求められることがありますが、大手メーカーの求人に多い傾向です。
そのため、高卒でも異業種からの転職でも美容部員になれますよ。
未経験者を歓迎してくれる企業は多く、どこも研修でしっかり美容部員として育てくれます。
資格が無くても応募できる
美容部員には、「この資格を持っていないとダメ」という資格はありません。
それよりも、やる気や前向きに働く姿勢があるかを採用の基準としているメーカーやブランドがほとんどです。
華やかに見えて実際の仕事はハードなこともあり、離職率が高いのが美容部員の特徴。
やる気をアピールすることが採用に繋がりますよ。
美容業界や接客経験者は歓迎される
美容部員への転職を考えている人はまず、自分にはどのようなスキルがあるのか考えてみましょう。
美容部員として歓迎されやすい仕事の経験は以下のとおりです。
・美容業界(美容師、エステティシャンなど)
・販売・サービス業
・営業職
美容部員の仕事は、お客様と接する時間が勤務時間の大半を占めます。
そのため、普段から人と接することに慣れている人は有利でしょう。
また、コミュニケーション能力が高く気配りができる人は歓迎されますよ。
技術は採用後にしっかり指導してもらえる
未経験で入社しても、メイクアップに関する知識やスキルは研修で獲得できることがほとんどでしょう。
メーカーやブランドによって異なりますが、1か月程度かけて接客マナーからメイクアップに関する内容まで、幅広く研修で指導を受けられます。
入社後に研修があると未経験の人でも安心ですね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員になりたい人が憧れの職に就く方法
華やかなイメージを持たれやすい美容部員、実は未経験から目指す人も多い仕事です。
ここからは、未経験で美容部員になるにはどのような方法があるのか確認しましょう。
未経験OKの募集を探す
未経験から美容部員になるにためには「未経験OK」の条件を提示している募集を探すのがいいでしょう。
未経験OKということは、研修期間をしっかり設けている証拠。
研修期間も給料はきちんと支払われますが、研修中は額が異なる場合もありますので条件を確認しておきましょう。
1か月程度の研修を終えたら、店頭で働く日々があなたを待っていますよ!
美容に関する資格を取っておく
未経験で採用率を上げるには、美容に関する資格を取っておくのもいいでしょう。
ここでは学校に長期間通わなくても取得できる資格を紹介します。
資格取得を考えている人は参考にしてくださいね。
・コスメマイスター
多くの美容部員が取得する資格のひとつ。
化粧品に関する知識を身に付けたいなら取得しておいて損はない資格です。
薬機法や関連法規についても詳しく学べます。
一般社団法人「日本コスメティック協会」が認定する資格です。
・日本化粧品検定(コスメ検定)
化粧品をお客様に提案する美容部員であれば、持っておきたい資格でしょう。
化粧品の基礎知識から専門知識まで学べます。
お客様に化粧品の使い方を説明したり、ニーズに合った化粧品を提案したりするときも自信を持てますよ。
・メイクアップアドバイザー検定
お客様にメイクアップする機会も多い美容部員は、この資格を持っておくと有利です。
スキンケアについての知識も学べるため、採用後は即戦力として働きやすいでしょう。
JMA日本メイクアップ技術検定協会が認定する資格です。
美容関係に強い転職エージェントに相談する
「就職・転職するのが初めてで不安……」「何としても美容部員になりたい!」そんな人は美容関係に強い転職エージェントを利用することをおすすめします。
求職者が主体となる転職サイトとは異なり、転職エージェントは専任のスタッフがあなたの就職・転職をサポートしてくれますよ。
希望ブランドやメーカー、譲れない条件など美容部員として働くうえで大切にしたいことがあれば転職エージェントに伝えましょう。
希望に沿った求人の提案、採用に向けた対策などが受けられますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員の雇用形態や特徴は?
ひと言で美容部員といっても、雇用形態や勤務先などはさまざま。
正社員・契約社員・アルバイトなどライフスタイルにあった働き方が可能です。
また、勤務先によって仕事内容にも違いがあります。
自分が希望する美容部員とは何か、考えながら確認してみましょう。
化粧品メーカーに採用された美容部員
キャリアアップを視野に入れて美容部員として働けるのが化粧品メーカーの強み。
まずは、美容部員として経験を積まなければいけません。
売上実績やコンテストなどを通じて店長やチーフになれば、店舗運営側に回れる可能性も。
給料はインセンティブがある場合も珍しくありません。
ファンが多いブランドの場合は、時期に関係なく忙しいようです。
お客様が多い分、美容部員として必要な「接客する力」だけでなく、「売り上げにつなげる力」も身に付けられる点がメリットといえるでしょう。
ただし、定時退社が難しい日もあります。また、トラブルに遭遇する機会も多いといわれています。
デパートに採用された美容部員
デパートでは、デパートの運営会社に採用してもらい、その後テナント配属されます。
そのため、募集条件はデパートと化粧品メーカー両社の内容です。
ただし、福利厚生や待遇はデパートの規約に沿って得ることができます。
採用後は、デパートの企業研修を受けるのがデパートの美容部員の特徴。
その後、テナントごとで美容部員として必要な研修に進みます。
研修を受けられるため未経験でも安心ですが、店長やチーフは化粧品メーカーのスタッフのため、デパート雇用契約のままではキャリアップが狙えないのが難点でしょう。
薬局などに採用された美容部員
薬局では、化粧品に限らず万能性が求められるのが特徴です。
販売する商品は薬や日用品・食品まで幅広いため、仕事内容もほかの美容部員とは大きく異なります。
レジ打ちから発注業務まで、美容部員の枠にとらわれずにあらゆる業務を任される環境はいい経験になるでしょう。
一部の薬局では、専属スタッフとして美容部員を採用することもあるようです。
専用のカンターでカウンセリングを行い、おすすめ商品を販売します。
化粧品ブランドやメーカーのような華やかさはありませんが、多様なメーカーの商品を扱えるので知識が豊富になりますよ。
主にアルバイトや・パートのような短時間勤務の求人が多い傾向です。
美容部員として働く派遣社員
デパートや薬局などで働くスタッフに欠員が出た場合に配属されるのが派遣社員の特徴。
派遣社員として働く場合は派遣会社と契約関係にあるので、言いにくい休みのことなどは派遣会社に相談すれば調節してもらえます。
働きづらいと思ったら移動できるのがメリットですよ。
ただし、逆に長く勤務したいと思っても契約期間が決まっているので、同じ職場で働き続けることは難しいでしょう。
新たらしい正社員が配属されて契約終了となることも。
「仕事に慣れてきた」「人間関係が築けてきた」など、関係なく職場を後にすることになります。
美容部員として働く派遣社員は、同じ場所では経験を積みにくいのがデメリットです。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員になりたい人が知っておきたい5つのコト
美容部員は接客や販売がメインとなることから、身につけるべきスキルが多くあります。
憧れだけでは美容部員の仕事を続けられないでしょう。
ここからは、美容部員を目指す前に知っておくといいことを5つ紹介します。
1:美容部員の仕事内容
化粧品ブランドやデパートの店頭には、1日にたくさんのお客様が来店しますが、時間帯や曜日によって客層が異なります。
そのため、さまざまなタイプのお客様に合わせた接客技術が必要不可欠。
メイクやスキンケアを体験してもらい、デモンストレーションすることは販売促進に効果的。
ブランドによっては販売ノルマもあるので、お客様の心を動かす工夫が美容部員に求められます。
接客以外にも、顧客管理・商品管理・店舗管理など多岐にわたるのが美容部員の仕事ですよ。
2:美容部員のお金事情
美容部員の給与は、雇用形態(正社員や契約社員、アルバイトなど)によってバラつきがあります。
また、固定給なのか歩合制なのかによっても異なってくるでしょう。
東京で正社員として未経験で働く場合、給与の平均は20万円前後です。
販売ノルマがある歩合制は、高額収入になることもあるようですよ。
3:美容部員の勤務時間やお休み
シフト制で平日勤務が基本の美容部員。
ファンが多いブランドやメーカー勤務や、クリスマスなどギフトシーズンの定時退社は難しいこともあるようです。
土日や祝日、長期連休はお客様の来店数も増えるため忙しく、希望日に休みを取りにくいのが現実。
でも、平日休みは混雑を避けてリラックスできるのでお得感もありますよ。
4:美容部員のメイクや髪型
美容部員のメイクはお客様の興味をひくことができるので、自社製品を使って販売につなげます。
ただし、ブランドやメーカーによって、美容部員に求めるメイクはさまざま。
海外ブランドだと日本人には派手なメイクだったり、ナチュラル系だとスッピンのようなメイクだったり、そのブランドイメージに合わせたメイクに仕上げるのが基本です。
また、美容部員はお客様の「美のお手本」とならなくてはなりません。
清潔感を大事にした身だしなみが好感度◎いくら美意識が高くても、自己主張のし過ぎはよくありません。
5:美容部員の仕事の大変さ
美容部員の仕事は立ち仕事が多いため、足がむくんでしまったり、腰を痛めてしまったりする人もいます。
さらに、常にお客様から見られる存在である美容部員は、メイク・髪・指先まで手を抜くことができません。
さらに、シーズンごとに新商品が出てくるので、情報を覚えるのも大変な作業です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
コスメが好きなだけじゃダメ?魅力的な志望動機
美容部員として希望する勤務先へ応募する場合、面接官にあなたの情熱をアピールする必要があります。
志望理由が「コスメが好きだから」だけでは、たくさんの応募者のなかに埋もれてしまうでしょう。
ここからは、魅力的な志望動機には何が必要か紹介します。
その会社やブランドに惹かれる理由を伝える
「なぜうちじゃないとダメなのか」これを面接官は知りたいという想定で、志望動機を考えましょう。
あなたが伝えたい内容を伝わりやすくするには、エピソードを交えるのがおすすめですよ。
内容はできるだけ具体的にし、面接官がイメージできるように工夫します。
たとえば、自分が利用者として来店したときに、印象的だった美容部員のエピソードでもいいでしょう。
そのブランドの化粧品を愛用して以来、お肌の調子がよくなったので人にもすすめたいという気持ちを伝えるのもひとつの方法ですよ。
美容部員になりたい理由の例文
志望動機が採用・不採用のカギを握るわけではありませんが、それなりに影響力がある部分でしょう。
美容部員になりたい理由の例文を2つ紹介します。
志望動機に悩んだら参考にしてみてください。
私は肌荒れがひどく、コンプレックスを抱えていました。
そんなとき、担当いただいた美容部員さんの対応が素晴らしく今でも心に残っています。
私が肌荒れで悩んでいることを伝えると、悩みを解消するにはどの商品がおすすめで、どんなケアをすればいいのかを丁寧に説明してもらえました。
それが、「美容部員になりたい!」という気持ちが強くなったきっかけです。
姉が貴社の化粧品を愛用しており、「使うだけで肌ツヤ変わるよ」といわれ使ってみたのが貴社との出会いです。
いつも「疲れて見える」といわれていたのですが、使い始めてからは「最近なんか元気になったね!」といわれることが増えました。
貴社の製品は肌に優しい成分を配合し、デリケートな肌の人も安心して使えるのが魅力です。
お客様に寄り添った製品づくりを大切にする貴社は共感できる点が多いため、さらによさを広めることに貢献したく、美容部員として活躍できればと考えております。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員になりたいならパスキャリが近道!
美容部員は、未経験でも働けます。
華やかなイメージとは裏腹に、ハードな一面もある美容部員の仕事。勤務先によって仕事内容にも違いがあります。
しかし、お客様の悩みを聞き、解決に導く点は勤務先に関係なく共通する点ですよ。
パスキャリでは、未経験でも美容部員になれるように手厚い就職・転職サポートを実施しています。
元美容部員のキャリア・アドバイザーも在籍するため、不安なことも直接相談可能です。
提出書類の用意から面接の同行・同席まで、あなたの就職・転職を支えます。
美容部員を目指すなら、まずはパスキャリへ登録してみてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.25
個人営業の仕事内容は?向いている人や活かせるスキルについて解説
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業とは簡単に説明すると、商品やサービスをお客様のニーズに合わせて提案する仕事です。
営業職と一言でいっても、業界によりさまざまなスタイルの営業があります。
この記事では、「個人営業」について詳しく解説していきます。
具体的な仕事内容やメリットに加え、年収についても解説しているので、個人営業に興味があり転職を考えている人は、ぜひ最後までご覧くださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
個人営業とはどんな営業?主な仕事内容についても解説!
個人営業と法人営業の違いはなに?それぞれの特徴!
個人営業に向いている人は? あると良いスキルや資格も紹介!
個人営業として働くメリット・デメリットは?
個人営業の描くキャリアパスは?さまざまなポジションを目指せる!
個人営業の年収はどのくらい?ほかの営業職とも比較!
まとめ
個人営業とはどんな営業?主な仕事内容についても解説!
個人営業とはそもそもどのような職種なのでしょうか?
具体的な仕事内容について解説します。転職後に「こんなはずじゃなかった」とならないように個人営業という仕事をしっかりと理解しておきましょう。
個人営業とは個人を相手に商品を売る仕事
個人営業とは、個人のお客様を相手に物やサービスを販売するお仕事です。
営業と聞くと、商品について上手に説明できる力があれば売れると思っている人もいるでしょう。
もちろん上手に説明できることも大切ですが、必要なのはそれだけではありません。
目の前にいるお客様一人ひとりのニーズを把握することが重要です。
商材を検討しているお客様は、年齢も性別も職業も購入目的も違います。相手の話をよく聞き、それぞれの希望に沿った提案をするスキルが個人営業には求められるのです。
個人営業の具体的な仕事内容
個人営業という仕事は、さまざまな業界に存在します。
例えば、生命保険や不動産販売、個人宅に必要なインターネット設備の販売などは個人営業のお仕事です。
販売方法は大きく分けて2つあります。
一つは興味のあるお客様からお申込みいただき、商品を案内する反響型。もう一つはテレアポや訪問でこちらから積極的に販売する新規開拓型です。
成約を取るためにはお客様との信頼関係が重要です。そのためにまずは、お客様のニーズをヒアリングしていくことから始まります。
個人営業と法人営業の違いはなに?それぞれの特徴!
個人営業のほかに法人営業という仕事があります。2つとも自社のサービスを売ることが主な仕事となりますが、いくつか違いがあります。
営業対象と扱う商材の違い
1番わかりやすいのは営業対象の違いです。個人営業は、一般消費者や家庭を対象としています。それに対して法人営業は企業が対象です。
扱う商材も異なります。個人営業は、保険や不動産など個人が使用する商材を扱うこと多いですが、それに加えて法人営業は広告やIT関連のシステムなどを扱う商材もあります。
決裁者とプロセスの違い
個人営業の決裁者は、基本的にお客様本人です。そのため、本人が購入する気になれば即成約となることも多くあります。
ただし、個人のお客様に対してはクーリングオフ制度があります。成約後でもクーリングオフ適用期間中であればキャンセルが可能なので、その期間が過ぎるまでは気が休まらないこともあるかもしれません。
それに対し法人営業は、組織で動いています。決裁者が対応してくれている人ではなく、成約までに複数の人間が関わることも多いので、成約までのプロセスが長い傾向にあります。
何人もの相手に納得してもらう必要があるので、そのような意味では個人営業より難しい部分があるかもしれません。
単価や規模の違い
個人営業は基本的に一般消費者がお客様なので、企業を相手にする法人営業とは単価も規模も異なります。
法人営業の方が動かす金額は大きいですが、販売した商品を利用する、すべての人を知ることはできません。
個人営業はひとつひとつの単価は法人営業に比べれば小さいですが、直接提案したお客様が購入し、使用してくれることが多いです。
どちらの方が自分にとってやりがいや喜びを感じるかによって、選ぶと良いでしょう。
個人営業に向いている人は? あると良いスキルや資格も紹介!
個人営業は人付き合いや数字が苦手だと、最初は辛いと思うことも多いかもしれません。しかし、挑戦したい気持ちがあれば未経験でも挑戦可能な仕事です。
あらかじめコミュニケーションスキルなどを学んでおくと良いでしょう。
一人ひとりのお客様と向き合いたい人
個人営業の仕事をしていると、本当にたくさんのお客様と関わることになります。あるお客様では通じた対応が、別のお客様では通じないことも。お客様のニーズをよく把握することが重要です。
一人ひとりのお客様と向き合い、適した対応を心がけることでやがて大きな成果を生むことでしょう。
身近な商材を取り扱いたい人
個人営業が取り扱う商材は、個人が消費する商材を取り扱うことが多い傾向にあります。
例えばインターネット回線や、住宅、生命保険やウォーターサーバーなどです。生活に身近な商材であれば、消費側のニーズも把握しやすく提案もしやすいでしょう。
個人営業を目指す場合は、これまで自分が使用していたものを取り扱っている企業で挑戦してみると仕事に慣れるのも早いかもしれません。
礼儀正しさやマナーを身に着けている人
どの職種でもそうですが、礼儀正しさや、一般的なマナーはとても大切なスキルです。これらを身に着けている人は、個人営業をするうえでの信頼関係構築に役立てることができます。
過去に販売経験や接客経験がある人は、これらを自然に身に着けている可能性が高いので、個人営業にも向いているといえるでしょう。
負けず嫌いな人
営業は、数字を追う仕事です。社内で競うことも少なくありません。そのため、「社内で1位になってやる!」、「前回よりも良い成績をだすぞ!」などと、上を目指そうと考える人は個人営業に向いています。
悔しさをバネにしてステップアップしようと仕事に取り組む人は、大きな成果を出すことができるでしょう。
個人営業に資格は必要なし!やっておくと良いこと
個人営業に特別な資格は必要ありません。やる気があれば、経歴や学歴関係なく挑戦できる職業です。
ただし、やっておくと良いことはあります。それは自分がどの業界で個人営業として活躍したいのかということを明確にすること。
明確にしたら、事前にその業界についてよく勉強しておくと良いでしょう。
関連する資格があれば、取得を目指すのも良いかもしれません。面接でアピールできますし、入社後もスムーズに業界に入っていくことができるでしょう。
もし、自分がどの業界に入りたいのかわからない場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。アドバイザーがこれまでの経歴やあなたの話を親身に聞き、一緒に考えてくれます。
個人営業として働くメリット・デメリットは?
個人営業には多くのメリットがありますが、デメリットももちろんあります。どちらも理解したうえで自分に合う営業スタイルを選びましょう。
いろんな人に出会える
営業はさまざまな人と話すチャンスがあります。長く営業を続けていれば、付き合いが深くなるお客様も増えますし、そこから新たな仕事の話に広がることもあるでしょう。
デジタル化が進む現代ですが、営業で大切なことはコミュニケーションと人脈です。コツコツと人脈を築いていくうちに、営業をやっていなければ出会えなかったような人に会えることもあるかもしれません。仕事で得た人脈は大切にするとよいでしょう。
頑張れば頑張っただけ給与に反映されやすい
事務職や販売職は、残業代を除けば固定給であることがほとんどです。しかし、営業は成果を出せば出した分だけ給与に反映されるインセンティブ制度があります。
すべての会社が導入しているわけではありませんが、インセンティブ制度がある会社で成績を出せば、大きく稼ぐことが可能です。頑張りが給与に反映されるのは嬉しいですし、次へのモチベーションも上がりますよね。
お客様から直接感謝の言葉をもらえることも!
お客様とじかに関わる個人営業は、お客様から直接言葉をいただけることもメリットです。嬉しい言葉だけではなく、ときにはクレームも受けなければならないかもしれません。
しかし誠実に対応することで最後には「いつもありがとう」、「あなただから買うよ」という言葉になることもあります。がんばりをお客様に認められ、嬉しい言葉をいただいた時の達成感は個人営業ならではです。
クレームを受けることは決して楽なことではありませんが、サービスや商品を向上させるきっかけや、自分を成長させる糧にもなるでしょう。
ブラック的な待遇の会社も
個人営業の仕事は、労働時間がほかの職種よりも長い傾向にあります。商談もお客様の都合に合わせなければならないので、休暇が取れなくなる場合も。
働けば働くほど稼げるチャンスもありますが、なかには労働基準を超えた待遇の会社も少なからず存在します。しかし個人営業のすべてがそのような環境ではありません。
求人サイトでは見分けがつかない場合も多いでしょう。そのような場合は転職エージェントを利用するのがおすすめです。
パスキャリは、正社員を目指す女性のための転職エージェント。入社後のギャップがないように、職場の雰囲気や有休のとりやすさなど転職サイトでは知ることができないような情報も得ることができます。
また、パスキャリ独自の求人案件も多数。ほかの求人サイトでは出会えないような優良企業の案件もあるので、あなたに合う環境の個人営業がきっと見つかることでしょう。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
個人営業の描くキャリアパスは?さまざまなポジションを目指せる!
個人営業としてコツコツと実績や経験を積み上げていくと、さまざまなキャリアを描くことができます。
ここではキャリアパスの一例を紹介するので、今後の参考にしてみてくださいね。
管理職など社内で上のポジションに着く
個人営業を極めることで、社内で管理職などのポジションに着くことはいかがでしょうか。社内をまとめるためのリーダーシップや責任感など、これまで以上に必要なスキルは増えますが、その分やりがいや達成感も非常に大きなものとなるでしょう。
これまでの実績を活かして転職先で上のポジションを目指すのもよいですね。
企画や商品開発の部署で経験を活かす
個人営業をしていると、自然にコミュニケーション能力やフットワークの軽さが身に着くことが多いです。お客様から直接要望を聞くことも多いでしょう。
それらを活かして、企画や商品開発の部署へ異動するのも一つの道です。
直接お客様と関わることはなくなりますが、営業部門の戦略に携わったり、意見を活かした商品開発に携わったりするチャンスがあります。
さらなるステップアップのために独立
独立も夢ではありません。営業を長く続けていると、社内外問わずさまざまな人脈を作るチャンスがあります。
個人営業として信頼や実績を残していれば、独立後も企業やクライアントから仕事をもらえる場合もあります。独立すると、すべて自分でやらなければなりません。しかし、企業に所属していた時以上の年収を狙える可能性があります。
将来独立したいと思っている人は、独立している人を多く輩出している企業を選ぶとよいでしょう。転職エージェントであれば、将来のキャリアパスをヒアリングしたうえで、あなたに合う企業を探してくれます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
個人営業の年収はどのくらい?ほかの営業職とも比較!
がんばるほど給与にも反映されやすい営業の仕事ですが、個人営業は平均でどのくらいの年収なのでしょうか?あわせてほかの営業職の年収も調べました!
個人営業の平均年収は約424万円!
個人営業はがんばり次第で大きく稼ぐことが可能です。しかし、成績が出せなければ給与は満足いくものにはならないでしょう。
成績や実績によりかなり差が大きい個人営業の年収ですが、平均すると約424万円のようです。年代別にすると以下のようになります。
年代
平均年収
20代
397万円
30代
539万円
(参照:マイナビエージェント)
全体では424万円ですが、年代でかなり差があることがわかります。20代でキャリアや実績を積み、30代でそれが成果となってでてくることが多いようです。
上記はあくまで平均年収であり、年代関係なく実績を出せれば年収1,000万円を超える人もいます。
ほかの営業職の年収
営業職は個人営業のほかにも法人営業や内勤営業などがあります。それぞれの平均年収をまとめると以下のようになります。
職種
平均年収
法人営業
447万円
ルートセールス
403万円
内勤営業
366万円
平均すると、法人営業の年収が1番高いことがわかりました。個人営業は424万円なので2番目の高さです。法人営業のほうが、個人営業より年収が高い理由の一つとして、扱う商材の大きさや規模があるかもしれません。
どの営業職を選ぶかは、年収以外にも扱いたい商材や、なりたい営業像など人によって異なります。よく考えて自分に合う求人を選びましょう。
まとめ
個人営業は、経験や学歴関係なく未経験からチャレンジできる職業です。がんばるほど稼げるチャンスがあるので、人と関わることが好きな人にはおすすめの職業になります。
個人営業の求人はたくさんあるので、どれを選んで良いかわからない人もいると思います。そんなときは、「パスキャリ」にご相談ください。
パスキャリは、登録無料であなたの転職をサポートします。専任のキャリアアドバイザーがあなたの長所や強みを見つけてくれて、ぴったりな求人をご紹介!
個人営業の求人も多数扱いがあり、企業の裏情報も知ることができるのでギャップの少ない転職の実現が可能です。
パスキャリを利用して理想の転職を実現しましょう!
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.25
未経験でも始めやすい?コールセンターの仕事内容と向いている人とは
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
コールセンターの仕事に興味がある方は「未経験だけれどもできるかしら?」「自分に向いているか不安」と思ったことはありませんか?
コールセンターの求人は、未経験でも応募できる求人が比較的多く、女性が取り組みやすい仕事として注目されています。
ここではコールセンターの仕事内容や、メリット・デメリット、どんな人が向いているか、気になる収入などを紹介します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
コールセンターの仕事内容は?コールセンター管理の仕事とは?
コールセンターで働くメリット・デメリット
コールセンターの給料・年収はどのくらい?
コールセンター業務に向いている人は?
コールセンターの仕事に必要なスキル・資格は?
コールセンターの求人登録ならパスキャリ
コールセンターの仕事内容は?コールセンター管理の仕事とは?
コールセンターの業務には、かかってきた電話を受ける「インバウンド」という業務と、電話をかけて発信する「アウトバウンド」業務があります。
また、「コールセンター管理」という業務もあります。それぞれどのような業務なのかについて、詳しく説明します。
インバウンド業務とは
コールセンター用語でのインバウンドとは、顧客からかかってきた電話を受ける業務のことで、受信業務とも呼ばれます。
インバウンド業務は、業務内容にもよりますが、主に次の3つの種類があります。
・ テレフォンオペレーター
・ カスタマーサポートテクニカルサポート
・ テクニカルサポート
テレフォンオペレーターは、商品の受注や、サービスの加入や注文に関してかかってきた電話を受け、対応する業務です。
カスタマーサポートは、商品やサービスに関する様々なお問い合わせに対応する窓口です。
テクニカルサポートは、パソコンやIT機器の使い方の問い合わせやトラブルを解決に導くための対応をする業務です。
問い合わせの内容は、電話を受けるまでわかりませんが、商品、サービスに関する知識や、お問い合わせに対する対応方法を研修で学び、研修が完了してから実際の現場の業務に就くことになります。
研修では、ロールプレイングという形で、受けた質問に対しての答え方の練習も盛り込まれている場合が多いため、安心して業務に就くことができます。
アウトバウンド業務とは
アウトバウンドの業務は、顧客、見込み客へ電話を掛ける業務です。発信業務とも呼ばれます。
業務内容にもよりますが、次の2つの種類があります。
・ テレフォンアポインター
・ テレマーケティング
テレフォンアポインターは、顧客対象に電話をかけて商品やサービスを紹介する業務です。
いわゆるテレアポと呼ばれており、対面営業が詳しい説明をするためのアポイントメントを取る仕事が多いですが、興味のある顧客を契約担当へ繋ぐ場合もあります。
テレマーケティングは、既に対象商品やサービスを利用しているお客様に対して発信し、何か困りごとや要望はないかを聞き出し、自社の戦略に役立てたりします。
また、顧客の相談を受けながら、次の商品やサービスを案内し、その場で新しい商品やサービスの売り込みに繋げる場合もあり、何件契約をとるといったノルマや目標が設定されている場合もあります。
アウトバウンドの業務も、どのような内容を話すかについては、事前に研修で教えてもらえる場合がほとんどです。
業務知識や話す内容はトークスクリプトとして配られますので、発信の場合は、まずはスクリプト通りに話を進めることが基本となります。
コールセンター管理とは
コールセンター管理の仕事内容は、各コールセンターによって違いはありますが、オペレーターの上に立つリーダーの仕事となります。
SV業務とも呼ばれる場合があります。
オペレーターの研修や教育、マニュアル作成、勤怠管理やシフト表の作成などを行います。
月ごとに受信発信のデータを分析し、クライアントに報告を上げ、業務改善の提案をすることもあります。
また、オペレーターが対応しきれなかったクレーム案件を対応する場合もあります。
コールセンターで働くメリット・デメリット
どんな職場でも、電話を受ける、電話をかける、という業務は発生します。特に職場で新人の時期には、必ず電話の受け方、発信の仕方を教えられます。
コールセンターの仕事を経験すると、敬語が流暢となり、自然と社会人としての電話対応スキルが磨かれます。
メリット1:未経験でも研修制度があり経験を積める
コールセンターの仕事は、研修制度がしっかりしているため、未経験の方でも応募できるチャンスがあり、就業できる確率が高いというメリットがあります。
研修を頑張って乗り切ると、あとは経験をどんどん積んでいくことができ、知識も自ずと深まりますのでキャリアを積んでいくことができます。
そして、電話対応マナーや敬語の使い方を習得できるだけでなく、トーク術を身に着けることができます。
メリット2:時間やシフトを選べる
コールセンターは、運営時間が24時間対応しているところもあれば、夜遅くまで対応しているところもあります。
そのため、シフト制になっている場合が多く、昼希望、夜希望など、ある程度希望を出せる場合が多いです。
時短勤務ができるところもありますので、子育てや介護のため、自分の希望する時間帯に働けるチャンスがあるというメリットがあります。
ただし、コールセンターによっては、時間帯や休みの日は選ぶことができないところもあるため、確認しましょう。
メリット3:服装や髪型の規則が厳しくない
コールセンターによって就業規則は異なるため、よく確認する必要はありますが、外回りの営業職などと違い、外部の方と接する機会が少ないせいか、一般的には服装や髪型などの規則が厳しくない職場が多いです。
おしゃれを楽しみたい方にはメリットとなるでしょう。
デメリット
インバウンドにしても、アウトバウンドにしても、商品やサービスの内容など、覚えることがたくさんあります。覚えることが苦手な方にはデメリットとなるかもしれません。
ただし覚えることが多いのは業務を始める前の研修の時だけとなりますので、あとは慣れれば余裕をもってできるようになります。
コールセンターの給料・年収はどのくらい?
コールセンターには様々な業種や仕事内容があり、単純な受付から、複雑なテクニカルサポートといった専門職まであります。
そのため、給与は仕事内容によってかなりの差がありますが、ここでは平均的な相場を紹介します。
オペレーターの収入
コールセンターは、派遣社員のオペレーターの求人が比較的多い職場です。
派遣社員の収入は時給制が原則で、コールセンターの業務内容によってかなり差がありますが、時給の平均は、1,000円から1,300円が相場です。
月収では17万円~23万円位となり、年収にすると約190万円~260万円ぐらいになります。
比較的長期の場合は、契約社員、アルバイトという直雇用で雇用される場合があります。
その場合も時給制がほとんどで、業務内容によって差はありますが、時給は1,100円~1,500円くらいが相場です。
月収では約20万円~25万円、年収にすると240万円~300万円ぐらいになります。
(参照:https://www.tensyoku-station.jp/info/4216/)
コールセンター管理の収入
コールセンター管理の職種はリーダー職のため、正社員か契約社員として採用される場合が多いですが、たくさんのスタッフを管理する責任ある仕事の為正社員の求人が多い傾向にあります。
正社員の場合、平均年収はスタートの年の350万円、契約社員の場合時給1,600円程度となります。
転職の場合、入社するまでの経験にもより、年収600万円のスタートという相場の例もあります。
(参照:https://callcenternavi.jp/ccplus/howto/12927/#i-6)
コールセンター業務に向いている人は?
女性で未経験でも求人の多いコールセンター業務ですが、興味があるけれども「引っ込み思案で、この仕事に向いているかわからない」と思う方もいるかもしれません。
コールセンター業務に向いている人の特徴を紹介します。
相手を思いやることのできる人
電話をしてくる顧客は、希望や要望を伝えてきますし、相談もしてきます。どんどん自分の要望を要求してくる方もいらっしゃいますし、なかなか要望を伝えられないご高齢者もいらっしゃいます。
あらゆる人の対応をしなければならない中で、相手の立場に立って物事を考えたり、相手のペースに合わせてあげたり、気持ちに寄り添った対応が求められます。
相手を思いやることのできる人ならば、自然に相手の気持ちを察しながら対応をこなしていけるでしょう。
状況に応じた対応ができる人
コールセンターの仕事は、トークスクリプトを基本として、顧客への対応の方針やルールは決められています。
しかし、相手は人間なので、マニュアルにはない相談など、予想外の状況が発生する場合があります。
例えば、「商品の交換対応してほしい」という要望があった場合、お客様はどのような事情で話しているのか察知して対応することが必要です。
お客様都合なのか、会社側がわるかったのかを聞き出し、ルールを守りながら状況に応じて対応を判断します。
時にはSVに相談しながら状況に応じて対応することが必要な場合もあります。
気持ちを切り替えて前向きになれる人
「商品が届かない」「不具合がある」など、受注だけではなくクレームの対応をしなければならない場合があります。
大変な対応をした後は、気分も落ち込むことがありますが、嫌な気分を引きずらないで、気持ちを切り替えて次の対応を前向きにできるかが長く続けられるコツです。
気持ちの切り替えができる人はコールセンターの仕事に向いています。
コールセンターの仕事に必要なスキル・資格は?
コールセンターの仕事を始めるには、必要なスキルや資格があるのでしょうか?あると役立つ資格や経験を解説します。
未経験でも始められる
コールセンターの業務を始めるにあたっては、特別なスキルや資格は必要ありません。
採用される時に、複数の人数での研修が用意されているため、商品知識やサービス内容を一から覚えて業務に就くことになります。
未経験でも始められる求人が多いので、前職が全く違うジャンルの方も、就業できる可能性があります。
あると役立つ経験や資格
コールセンター業界には、通販会社など商品を販売する物販系や、インターネットなどの通信サービス系、IT系、保険業界、旅行業界など様々な業種のコールセンターがあります。
例えば前職で販売接客や営業を経験していた方であれば、お客様に対する対応の姿勢というものは、経験値として役立ちますし、前職がIT系であればそこで培った知識は業務に活かせる可能性があります。
自分の興味のある業種のコールセンターの求人を探すと、興味が持続するため、長く続けることができるでしょう。
また、コールセンター管理の業務を目指している方は、前職でSV経験がある方はもちろん経験がキャリアアップにつながりますし、「スーパーバイザー資格」「オペレーションマネージメント資格」「コンタクトセンターアーキテクチャ資格」などの資格は役に立ちます。
コールセンター業務の適正があるのか、自分で判断できず迷っている場合は、転職エージェントのアドバイザーに相談してみましょう。
コールセンターの求人登録ならパスキャリ
コールセンターの仕事は、未経験でも始められる、女性に人気が高い仕事です。
そして、お客様の気持ちに寄り添ったいい対応ができた場合には「ありがとう」と感謝されることも多く、やりがいを感じることができます。
パスキャリなら、カウンセリングで適性を見極めもらえるため、「コールセンターの仕事に興味があるけれどもできるかどうか心配」といった方や、「オペレーターから管理業務にキャリアアップしてみたい」というお悩みの相談もできます。
また、アドバイザーがみな女性のため、「子育てをしながらできる時短のコールセンターの仕事を探している」「お休みが取れるコールセンターはないか」といった女性ならではのご希望や悩みの相談もできます。
未経験OKの求人も多いので、ぜひパスキャリに相談してみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.25
営業事務の仕事内容とは?一般事務との違い、年収、スキルを解説
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
女性を中心に人気の事務職ですが、事務職には色々な種類があります。その中でも特に人気の高い事務職が営業事務です。
しかし具体的にどのような仕事内容なのかピンとこないために、求人への応募をためらっている人もいるのではないでしょうか。
今回の記事は営業事務の具体的な仕事内容や年収、求められるスキルについて徹底的に解説します。一般事務や混同しやすい職種との違いについても解説していますので、事務職選びの参考にしてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
営業部門を支える重要な役割である営業事務
営業事務の具体的な仕事内容とは?
営業事務の年収はどのくらい?
営業事務に求められるスキルとは?
まとめ
営業部門を支える重要な役割である営業事務
営業事務にはどのような役割があるのでしょうか。似ている内容である一般事務や営業アシスタントとの違いについても解説します。
営業部門を支える重要な役割である営業事務
営業事務とは、営業部門をサポートするのに必要不可欠な存在です。業界や扱う商品・サービスにより業務内容は異なる部分もありますが、受発注や見積もり、請求書の作成など営業活動を事務作業の面で支えます。
営業事務のサポートがあるからこそ、営業は商談や成約獲得などの営業活動に集中できます。つまり営業と営業事務の連携があってはじめて、大きな利益を目指せるのです。
営業事務の存在がなければ、営業部門は効率的に回らないといっても過言ではないでしょう。
一般事務との違い
似ている仕事に「一般事務」があります。営業部門に限定されている営業事務とは違い、幅広い部署で活躍の場があるのが一般事務です。
仕事内容は電話応対やファイリング、パソコンスキルを活かした文章作成などで、事務の基本ともいえる仕事が主となります。
ただし一般事務と営業事務の違いに明確な定義はありません。企業によっては区別されておらず、実際は営業事務の業務内容でも求人票では一般事務と表記されていることもあります。仕事を選ぶ際は求人欄の仕事内容をしっかりと確認するようにしましょう。
営業アシスタントとの違い
「営業アシスタント」という仕事もあります。こちらは営業のサポートという点では同じです。しかし一般的には営業アシスタントのほうが、仕事の幅は広い傾向にあります。
営業アシスタントの場合、事務作業に限らず営業活動全体のサポートに入ることが多い為、商談へ同行・同席や、成約を取るためのリサーチなどを行なうこともあるでしょう。
場合によっては一人で商談へ向かうこともあるかもしれません。実績を積むことで、営業アシスタントから営業に異動することもあります。
営業アシスタントという仕事も明確に定義されているわけではないので、営業事務と兼任の場合もあります。入社後のギャップを防ぐために、こちらも求人内容をしっかり確認しましょう。
営業事務の具体的な仕事内容とは?
営業部門にとって欠かせない存在である営業事務。ここでは、その具体的な仕事内容について詳しく解説します。
メール・電話応対
どの部門の事務でもメール・電話応対はありますが、営業部門では取引先や顧客など社外からの電話やメールが他の部署に比べて多い傾向にあります。
外出している営業の代わりに取引先とやり取りすることも多く、担当者への取り次ぎだけではなく、代わりに商品やサービスの説明をすることもあるでしょう。そのため自社の商品知識や価格などについても把握しておく必要があります。
来客応対
取引先や顧客が打ち合わせや商談で来社する機会もあるでしょう。そのような時に応接室や会議室へ案内するのも営業事務の仕事です。
待っていてもらう間にお茶出しや、雑談をすることもあります。会社の顔として愛想よく応対することが大切です。
書類作成・取り扱い
営業事務は、営業活動に関わる様々な書類の作成や取り扱いがあります。営業活動する上で取り扱う書類は、主に次のようなものです。
・ 見積書
・ 注文書(発注書)
・ 契約書
・ 納品書
・ 検収書
・ 受領書
・ 請求書
上記の書類以外にも会社によっては、社内外向けのプレゼンテーション資料を作成することもあるでしょう。
これらの書類は、取引を交わす上で非常に重要な証拠書類となるので、正確に作ることが求められます。
受注・出荷の手配と管理
受注・出荷の手配や管理はメーカーや製造業、販売業の営業事務に多い仕事です。顧客から注文が入ったら、期日までに希望の数を納品できるように工場や倉庫に手配します。会社によっては在庫の管理を任されることもあるでしょう。
注文数の一桁違いや納品先の番地間違いなど、少しのミスが重大なトラブルとなることもあるので、書類作成同様に正確さが重要です。時には急な出荷依頼や注文数変更もあるので、臨機応変な対応も求められます。
顧客管理
これまでに取引のあった顧客の住所や電話番号、担当者名、取引履歴、契約期間を管理する仕事です。この情報を元に書類発送はもちろん、年賀状や挨拶状を送ることもあります。
また取引で契約更新が必要な場合は、更新期限が近づいてきたら営業担当者に伝え、更新手続きを促すようにします。
取引先の担当者や担当部署名、役職は変更されることもあるので、相手方に失礼のないように変更連絡があったら、すぐに管理している情報も最新のものに更新しておくことが大切です。
社内の事務作業
郵便物の発送や仕分け、備品の管理や発注は一般事務や総務事務が担うことが多いですが、本社以外の支店などでは社内に営業事務しかいないことも多くあります。
そのような時には、それらの仕事を営業事務が担うこともあるでしょう。事務は業務が幅広く、会社によっても業務内容が異なるため、臨機応変に対応する姿勢が大切です。
営業事務の年収はどのくらい?
どの事務を選ぶかにあたり、営業事務の年収はどのくらいなのか気になる人も多いと思います。ここでは平均年収を元に解説していくので、参考にしてください。
営業事務の平均年収は347万円
結論から言うと、営業事務の平均年収は347万円でした。この数値は一般事務と合算した平均年収となりますが、営業事務と一般事務を明確に分けていない会社もあり、2つの違いの定義もないことから合算となっていると考えられます。性別や年齢別の平均年収は次の通りです。
年齢
平均年収
男性平均年収
女性平均年収
20代
329万円
396万円
324万円
30代
430万円
538万円
397万円
(参照:マイナビAGENT)
年齢別に見ると20代よりも30代の平均年収が高くなっていることから、実績を積むことで年収アップを狙えることがわかります。
では男女別に見てみましょう。男性の平均年収の伸びのほうが大きくなっており、30代では男女で100万円以上も差が出ています。この差については女性の場合、結婚や出産、配偶者の転勤に合わせた転職や退職があり、男性に比べて勤続年数が少ない人が多いため低くなっていると考えられます。
しかし上記はあくまで平均年収です。営業事務は幅広い業界で活躍しているので、平均年収より高い年収の営業事務もあります。そのため実績を積んでから、平均年収より高い営業事務へ転職を狙うことも可能です。
年収が高い営業事務を狙うならパスキャリ
営業事務として、キャリアアップを目指した転職をしたいならば、転職エージェントを活用してみましょう。特に営業を目指す女性には、パスキャリがおすすめです。
パスキャリは女性向けの転職エージェントで、キャリアアドバイザーは全員女性となっています。女性のキャリアアップの相談にも親身に対応できる体制が整っており、安心して利用できるでしょう。
パスキャリだけの非公開求人も多数抱えており、平均相場よりも高い営業事務の求人に出会える可能性もあります。
営業事務に求められるスキルとは?
営業事務は特に資格も必要なく、未経験からチャレンジできる事務ですが、求められるスキルはあります。今から営業事務を目指すのであれば、次のスキルを身につけておくとよいでしょう。
・ パソコンスキル
・ 正確性とスピード
・ コミュニケーションスキル
・ 臨機応変で冷静な対応
なぜこのようなスキルが必要になってくるのか、順番に解説していきます。
パソコンスキル
営業事務に限らずですが、事務として仕事をするならパソコンスキルは必須です。特に営業事務の場合は作成する書類も多いので、ExcelやWordなど基本的なソフトの扱い、タイピングなど最低限のパソコンスキルは身につけておくとよいでしょう。
可能であればPowerPointのソフトも扱えるようにしておくのがおすすめです。PowerPointが扱えると、プレゼンテーション資料の作成なども任せられると判断してもらいやすくなるので転職で有利になります。
正確性とスピード
具体的な仕事内容の章でも触れましたが、書類作成や受発注業務する上で日付が間違っている、注文数量が一桁違う、住所の番地が足りないなどのミスは大きなトラブルに繋がります。そのため営業事務では正確性が重要です。
またスムーズに取引するためにはスピードも求められます。なぜなら書類がないと取引は進まないからです。営業事務は、期日までに正確な書類を作るための正確性とスピードが求められます。
コミュニケーションスキル
事務はあまり人と関わらずに、コツコツと仕事するイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし営業事務は顧客や取引先など社外の人と関わることも多い仕事です。
担当者への取り次ぎだけではなく、注文を受けたり、営業の代わりに対応したりすることもあります。お客様はどのような要望を持っているのか、どうすればわかりやすく内容を伝えられるかなど、意識して対応していかなければなりません。
そのためには聞く力や、説明する力などのコミュニケーションスキルが求められます。社内のやりとりや営業との連携をスムーズに行うためにも役立つので、コミュニケーションスキルは磨いておくとよいでしょう。
臨機応変で冷静な対応
こちらも具体的な仕事内容の章で少し触れましたが、臨機応変で冷静な対応が営業事務には求められます。
納品が公共交通機関のマヒで遅れる、顧客から突然の注文変更の他に、こちらのミスでなくとも予期せぬトラブルが起こることはあります。
例えばA工場から出荷する予定が、大雪などの悪天候で出荷ができなくなってしまったということもあるでしょう。その際は在庫がある別の工場へ素早く手配しなければなりません。無理ならば、分かった段階で素早く取引先へ連絡して納期の相談をします。
どのような時も慌てずに対処することが大切です。時にはイレギュラーな対応を求められることもあるでしょう。
このような事態に冷静な対処ができるよう、仕事が慣れてきたら考えられるリスクや対策をまとめておき準備しておくのがおすすめです。
まとめ
営業事務の具体的な仕事内容や年収、求められるスキルについて解説しました。営業事務はデスクワークで安定して長く働けることから女性に人気の職種です。
業務を円滑に進め、大きな利益を目指すために必要不可欠な存在である営業事務は、求められるスキルも多くあります。しかしその分やりがいも多く、幅広い業界で活躍しているので、経験と実績を積めば年収アップも狙えるでしょう。
営業事務や正社員が初めてという人は、パスキャリをご活用ください。女性の正社員に特化した転職エージェントであるパスキャリは、営業事務としてキャリアを積みたい女性の転職を多方面でサポートします。
女性ならではの悩みにも親身に相談にのりながら、あなたにぴったりの求人探しや面接対策などのサポートをするので、スムーズな転職を実現できます。利用は無料なので、ぜひご活用ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
カスタマーサクセスってなにするの?具体的な仕事内容と必要なスキル
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
近年カスタマーサクセスという仕事の需要が増えており、女性を中心に人気が高まっています。
しかし用語を聞いたことがあっても、具体的な仕事内容は知らないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、カスタマーサクセスという仕事についてフォーカスした内容となっています。
年収や求められるスキル、向いている人の特徴についても解説しますので、カスタマーサクセスに興味がある人は、ぜひ最後までご覧ください。
カスタマーサクセスの仕事内容とは?
カスタマーサクセスという仕事は、2000年頃にアメリカで導入され始めました。日本に入ってきたのは2005年頃ですが、一般的に浸透しはじめたのはここ最近の話です。
カスタマーサクセスは、簡単に言えば「顧客の課題を解決し、成長や成功に導く」役割を持つ仕事です。
これだけ聞いてもあまりピンとこないかもしれません。しかし、実は、私たちが日常生活で利用している身近なサービスで、カスタマーサクセスは女性が活躍していることもたくさんあります。
カスタマーサクセスの仕事内容
それでは具体的な仕事内容を見てみましょう。カスタマーサクセスの仕事の目的は「顧客を成長や成功に導く」ことです。
カスタマーサクセスは、サブスクリプション型ビジネスを展開している企業で多く活用されており、目的を達成するために顧客より先回りしてアクションを起こしていくことが求められます。
サブスクリプション型ビジネスとは、定額制サービスのことです。サブスクリプションについては、のちほどまた詳しく解説します。
例えば、顧客がサービスを契約した後、続けて利用してもらうためには、顧客にとって魅力的であったり、ニーズを満たしたりするものでなければなりません。反対に顧客に不満が溜まればサービスの継続はしてもらえないでしょう。
そこでカスタマーサクセスは、不満なくスムーズに利用できるようなサポートや、課題解決を行ない、顧客を成功へ導いていきます。
その方法は、サービスの利用を開始した顧客向けに利用方法の説明会を開催したり、コミュニティを作成し、顧客同士の交流の場を作ったりなど様々です。サービス継続率や解約率などのデータを分析し、そこから新たな課題の発見や、改善策を見つけていくこともします。
カスタマーサポートとの違い
カスタマーサクセスと聞いて、カスタマーサポートを思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。どちらも顧客をサポートするという点では同じですが、カスタマーサポートは、お客様からの問い合わせやクレームが発生したときにサポートをします。
先回りして、問題が発生する前に行動するカスタマーサクセスと違い、お客様が問題を抱えたときに解決へ導くのがカスタマーサポートの仕事です。
能動的なサポートがカスタマーサクセス、受動的なサポートがカスタマーサポートだと考えるとわかりやすいでしょう。
カスタマーサクセスが求められている理由
以前は、耳にすることがすくなかったカスタマーサクセスですが、なぜ近年需要が増えているのでしょうか。
ビジネスモデルの変化
一つ目の理由にビジネスモデルの変化が挙げられます。従来のビジネスモデルは買い切り型が主体でした。しかし現代は先ほども触れたサブスクリプション型が増えつつあります。
サブスクリプション型ビジネスとは、定額制サービスのことです。契約後、毎月決まった料金を支払っている間は、サービスを利用し続けられます。
代表的なサブスクリプション型ビジネスに動画配信サイトや音楽配信サイトがありますが、これらを利用している人も多いのではないでしょうか。
月額1,000円程度で動画が見放題というのは、1本3,000円のDVDを買うよりも安価で、配信されているものから好きなものを好きなだけ観られるのでかなりお得です。
しかし、すぐに解約されてしまっては、企業側は儲かりません。毎月継続して利用してもらう工夫をする必要があります。そこでカスタマーサクセスの登場です。
どうすれば顧客に継続して利用してもらえるか、ニーズや課題を把握して顧客に成功体験を与える必要があるサブスクリプション型ビジネスの拡大に伴い、カスタマーサクセスの需要も増えるようになりました。
他社・競合との差別化
二つ目の理由が、他社との差別化を図るためです。現代は同じような物やサービスが溢れています。例えば音楽配信サービスは、大手からベンチャーまで、多くの企業が展開しています。ただ音楽が聴けるだけでは、顧客は継続してくれません。競争が激化しているなかで勝ち抜くためには、他との差別化は必須です。
差別化を図るためには、顧客のニーズや課題に先回りして応える必要があります。どのような顧客がターゲットなのか、ターゲット顧客が求めているのはどのようなサービスかを分析し、ニーズを満たしたサービスを提供することで、顧客の利用率もアップするでしょう。
このような背景からもカスタマーサクセスを導入する企業が増えています。
上記の2つの理由から、今後も需要は増えていくと考えられるでしょう。カスタマーサクセスという仕事は、まだメジャーな仕事とまではいかないものの、非常に将来性のある仕事と言えます。
カスタマーサクセスに求められるスキルとは?
カスタマーサクセスになるためには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。カスタマースキルの業務は多岐にわたるので、求められるスキルも様々です。ここでは特に必要なスキルを解説します。それが次の4つです。
●ヒアリングスキル
●提案スキル
●コミュニケーションスキル
●問題発見スキルと課題解決スキル
なぜこのようなスキルが求められるのでしょうか。順番に解説します。
ヒアリングスキル
カスタマーサクセスは顧客から不満や問い合わせがくる前に、先回りして行動していく必要があります。そのためには、顧客の悩みや課題を引き出すための「聞く力」が必要です。
しかしただ聞くだけでは意味がありません。「最適な提案をする」という目的をもって聞くことが大切です。相手の立場に立ち、理解しようとする姿勢を持ちながら聞くことで、顧客の隠れた悩みやニーズを引き出すことができるでしょう。
提案スキル
ヒアリングで顧客のニーズや悩みを引き出せたら、次はそれらを満たす、または解決に導くために最適な提案をしていきます。
「なぜこの提案なのか」「この提案で得られる効果は何か」などをわかりやすく伝え、顧客に受け入れてもらうために提案スキルは重要です。
わかりやすい提案のコツは、まず伝えたいゴールを決め、そこから内容を考えていくことです。例えば売りたい商品に対して「この顧客は商品を使うことにより何を得るのか」をゴールに決めて、得られる理由や具体例を組み立ててストーリーを作っていきます。
日頃から伝えたいことのゴールを決めて話す習慣をつけることで、より早く提案力を身につけられるでしょう。
コミュニケーションスキル
顧客との信頼関係を築くことが重要なカスタマーサクセスは、コミュニケーションスキルも求められます。
信頼関係を築けなければ、顧客の隠れた悩みやニーズを引き出すことはできません。顧客と密なコミュニケーションで信頼関係を築くことにより、はじめて本音を聞き出すことができます。
コミュニケーションスキルは、営業や事務など他の仕事はもちろん、プライベートでも役立つスキルなので、身につけて損はないでしょう。
課題発見スキルと問題解決スキル
顧客の何気ない一言や言動の中に、問題や課題が隠れていることがあります。それはまだ顧客自身も気づいていないことかもしれません。
カスタマーサクセスはこれをいち早く発見し、最適な解決を図ることが求められます。そのためには、発生する可能性がある問題をあらゆる面から予測し解決法を準備しておく、または事前に対処しておくことが必要です。そのために求められるのが課題発見スキルと問題解決スキルです。
これらのスキルを磨くためには、常に常識や前提に疑問を持つ考え方である「ゼロベース思考」を持つとよいでしょう。
常識にとらわれずに物事を考えることで、柔軟な物の見方ができるようになり、新たな課題発見やアイディアが思いつきやすくなります。
カスタマーサクセスの年収ってどのくらい?
カスタマーサクセスの年収がどのくらいなのか気になる人も多いと思います。
年収については、350万~900万円と企業や業界によってかなりばらつきがありました。
(参照:indeed 東京都のカスタマーサクセスの平均年収・給与)
なかには年収1,000万円を超えるものもあります。カスタマーサクセスは特に必要な資格はなく学歴も関係なく挑戦できる仕事です。
インセンティブ制度を導入している企業もあるので、結果を出せば大きく稼ぐチャンスがあるでしょう。
もしカスタマーサクセスへの転職を考えていて、自分にぴったりな企業を見つけたいと思っているならば、転職エージェントの活用がおすすめです。
キャリアアドバイザーがあなたの要望や経歴をヒアリングし、ぴったりの求人を紹介してくれます。通常の転職サイトには載っていない非公開求人も扱っているので、思わぬ企業の求人に出会えることもあるでしょう。
特に女性でカスタマーサクセスへの転職を目指すならば、パスキャリがおすすめ。パスキャリは女性に特化した転職エージェントで、キャリアアドバイザーは全員女性です。
女性ならではの悩みも気軽に相談でき、面接対策や書類添削などについても優しくサポートしてくれます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
カスタマーサクセスが向いている人の特徴
カスタマーサクセスの仕事は、未経験でもチャレンジできる仕事ですが、向き不向きはあります。ここではカスタマーサクセスが向いている人の特徴を解説します。
相手の成功を喜べる人
カスタマーサクセスは顧客を成長・成功へ導く仕事です。契約したら終わりではなく、契約後からカスタマーサクセスの本当の仕事の始まりです。
相手の気持ちに寄り添い共感し、どうしたらさらに喜んでもらえるか、相手にとって利益になるのかを考えられる気持ちがある人は、カスタマーサクセスに向いていると言えます。
感情的じゃない人
カスタマーサクセスは顧客から集めたデータを分析して、課題発見や問題解決を行ないます。成功のためには、データから論理的に答えを導き出す作業は欠かせません。
そのため、感情や相手の気持ちに共感しすぎて、それだけで意思決定してしまう人は向いていません。お客様に寄り添い共感しながらも、論理に基づいた意思決定が求められます。そのため感情に振り回されず、冷静に分析・対処できる人は向いているでしょう。
積極的な人
積極的に動くのが好きな人は、カスタマーサクセスに向いていると言えます。カスタマーサクセスは、顧客よりも先回りしてアクションを起こしていくことが仕事です。受け身の仕事ではないので積極性がない人は、ストレスになってしまう可能性もあります。
お客様からのアクションで、そのお客様に合う対応をしたいと考える人は、カスタマーサポートの仕事が向いているでしょう。
まとめ
カスタマーサクセスはビジネスモデルの変化や、競合との差別化を図るために注目が集まっている仕事です。
サブスクリプション型ビジネスも、様々な業界で広がっているので、今後もカスタマーサクセスの仕事の需要は増えていくと考えられるでしょう。
まだまだメジャーな仕事ではないかもしれませんが、私たちが利用している身近なサービスで、カスタマーサクセスは活躍しています。
「相手を喜ばせることが好き」「積極的に動くことが好き」という人は、カスタマーサクセスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
転職を効率的に進めたい場合は、パスキャリをご活用ください。
アドバイザーはすべて女性なので、女性ならではの悩みも気軽に相談できます。「転職がはじめてで不安」「子育てと両立したいから残業少ないほうが良いなんて希望したら怒られるかな」などの心配は不要なので、安心してご活用ください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
カウンターセールスとは?仕事内容と求められるスキルを徹底解説!
営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「カウンターセールス」という言葉をご存知でしょうか?
誰もが利用したことがある携帯ショップを思い浮かべるとわかりやすいでしょう。
店舗でカウンター越しに、来客に対して行う営業のことです。
カウンターセールスは、外回りをしない内勤営業職のため、業界にもよりますが女性が応募できる求人が多い傾向にあり、女性に人気がある職種です。
ここではカウンターセールスの仕事内容、気になる年収、適性、求められるスキルなどを、詳しく解説します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
カウンターセールスとは?その仕事内容は?
カウンターセールスとして働くメリットデメリット
カウンターセールスの給与年収はどのくらい?
カウンターセールスに向いている人は?
カウンターセールスに必要なスキル資格は?
カウンターセールスの求人登録ならパスキャリ
カウンターセールスとは?その仕事内容は?
カウンターセールスは、外回りのない内勤営業の形態の一つで、店舗の中で、訪ねてきた顧客に対して商品者サービスを提案し、売る、といった営業活動のことです。
カウンターセールスの職種がある業界は、携帯ショップだけではなく、不動産、保険、車、ブライダル、旅行などです。
顧客として利用したことがある方はイメージしやすいかもしれませんが、カウンターセールスは、来店する目的の限られた顧客を相手に対応するため、扱う商品やサービスに対する豊富な知識や話術のスキルが必要となります。
ノルマはある店舗もあれば、ない店舗もあります。求人要項を確認しましょう。
また、最近はコロナ渦の影響で、オンラインでの相談もできる窓口が増えている傾向にあります。
それぞれの業界のカウンターセールスの仕事内容をチェックしてみましょう。
携帯電話
顧客の具体的な希望を聞き、料金プランの提案をし、契約に結び付けます。端末や周辺機器の販売や、故障トラブルの対応やアフターフォローも行うことがあります。
不動産
顧客の希望を聞き、物件を紹介します。アパートマンションや土地、駐車場などの賃貸や売買に対応します。
保険
保険のカウンターセールスは、来店型保険ショップでの対応となります。来店者の相談を聞き、ご要望に合った保険を提案し、契約に結び付けます。既存顧客へのフォローも含まれます。
車、バイク
ディーラーに来店する、車を買い替えたいと考えている方や、車の保険やアフターサービスを求めている方、車の見積もりをご希望されている方に、新車、または中古車をご提案し、販売に繋げます。
ブライダル
相談カウンターで、結婚式の会場や、二次会会場を探している来客者の相談に乗り、希望や条件に合った会場探しや、結婚式決定までの様々な手配を代行して行います。
旅行
旅行会社のカウンターで、来店者のご要望に合ったツアーやプランを提案販売する仕事です。申込書の作成や旅行の手配といった業務も含まれます。
プロとしてのアドバイスも求められるため、お客様のご心配ごとを素早く読み取り、対応します。シーズンや時期によってのおすすめプランや、キャンペーンも含め、提案する内容も変わってきます。
カウンターセールスは、いずれの業界も、来店する顧客の要望を聞き、商品を提案し、契約に結び付けるという流れとなります。
商品やサービスを提案し、契約に結び付けるだけではなく、カウンターセールスの多くは、顧客の相談に乗ったり、ご要望やお悩みを伺ったり、対面だけではなく、電話やメールでの対応も行います。
「インサイドセールス」との違い
外回りのない内勤営業の形態には「インサイドセールス」と呼ばれる営業手法もあり、今注目を集めています。
カウンターセールスは、訪ねて来る顧客に対応するという側面がありますが、インサイドセールスは、メールやオンラインツールを使い、離れた場所でも顧客と直接対面することなく営業活動を行います。
最近はZOOMなどのWEB会議ツールが普及し、メールや電話に加えてオンライン営業という新しい形が加わり、扱う商材にもよりますが、オンラインで商談や契約まで行うことができるようになりました。
コロナ渦の影響で、カウンターセールスの店舗でも、オンラインを通して相談を受けたり、契約に結び付けたりするというインサイドセールスの営業手法を採用する企業が増えています。
カウンターセールスとして働くメリットデメリット
カウンターセールスは内勤営業の中でも顧客と対面する仕事となります。メリットややりがいはどんな点にあるのでしょうか?
メリット1:残業があまりない
店舗の窓口業務となるため、開店、閉店の時間が決まっており、あまり極端な残業がないというメリットがあります。
女性の就業者が多い業界もあり、お子様のお迎えの時間や家事の時間をしっかり確保したいという女性には大きなメリットといえるでしょう。
メリット2:提案がしやすい営業職
カウンターセールスの場合、外回りの営業のように飛び込みはなく、来店した顧客の相談に乗るというスタンスとなります。
商品知識はしっかりと学ぶ必要はありますが、その分提案がしやすく、お客様に満足していただけたという達成感を感じることができるというメリットがあります。
メリット3:正しい敬語やビジネスマナーが身に付く
日々来店する顧客に対して、明るい笑顔で対応を心がけることで、顧客との接し方のマナーが身に付くため、身のこなしが美しくなり、商品のプレゼンテーション力も身に付きます。
基本的な営業スキルが身に付くため、他の営業職へのキャリアアップにもつながります。
デメリット
商品のターゲットが絞られている分、幅広く、尚且つ深く商品知識を身に着ける必要があります。
例えば携帯ショップ一つを例にとっても、どれだけの数のスマホが店舗に並んでいるかを想像するとわかる通り、その機種に関する商品知識をインプットし提案することになります。
商品知識を常に学ぶ必要があり、覚えることが多いのが嫌いな方にとってはデメリットとなりますが、商品知識に興味がある方であれば、逆にやりがいをもって取り組むことができるでしょう。
カウンターセールスの給与年収はどのくらい?
気になるカウンターセールスの正社員の収入について、チェックしましょう。
カウンターセールスの年収の平均は約366万円です。
(参照:マイナビエージェント:『内勤営業/カウンターセールスの平均年収給料(給与)』)
内勤営業の平均年収は約365万円なので、この相場とはほぼ同等といえます。
(参照:第二新卒エージェントNeo:『内勤営業の仕事内容とは?平均年収や活かせるスキル、向いている人を調査!』)
外回りを含めた営業職全体の平均年収は480~560万円です。
(参照:パーソル:『営業の給料はどれくらい?職種別・世代別で平均年収を公開』)
このことからカウンターセールスは、外勤営業の収入と比べると低めの収入といえます。
業界別の営業職の平均年収と比較してすると、カウンターセールスの営業職は低めの収入といえます。
海外営業…507万円
メディカル営業…489万円
ソフトウェア業界…462万円
金融営業…441万円
不動産業界…431万円
商社…411万円
広告業界…397万円
カウンターセールスの雇用形態別の平均収入は、正社員の平均編集が366万円に対して、派遣社員の平均時給は1,601円(月収にすると約27万円)、アルバイト、パートは1,020円(月給にすると約17万円)となっています。
(参照:カウンターセールスの仕事の年収時給給料情報)
カウンターセールスに向いている人は?
「カウンターセールスの仕事に興味があるけれど、適性がるか自分でもわからない」と思っていませんか?相手の話を聞き、わかりやすく商品やサービスを提案する仕事ですが、未経験でも、向いている仕事としてマッチすれば、やりがいを感じながらキャリアを積んでいくことができます。
どんな人向いているか、参考までに例を紹介します。
相手の話を聞くのが上手な人
カウンターセールスは顧客の要望や悩みを聞くことから業務がはじまります。
相手の話をよく聞くことで、顧客が何を求めているかわかり、提案も考えやすくなります。
相手の話や質問を遮ったり、否定したりすることなく、何を希望しているのかを上手く聞きだすことができる資質やマナーが求められます。
気配りができて接客が好きな人
例えば雨の中、どこかの店舗に入った際「本日は雨の中お越しいただきましてありがとうございます」という言葉を掛けてもらい、傘立てを案内されたという経験はありませんか?
そのような気配りの言葉を掛けられた時は、雨の日の暗い気持ちも忘れてしまうほどうれしい気持ちになり、その後は、カウンターセールスの方の言葉が心地よく聞こえた、という経験はありませんか?
さりげない気配りができる方は、カウンターセールスに向いています。
説明が上手い人
顧客の立場からすれば、カウンターセールスの方の説明がわからないと、カウンターに座っていても「納得いかない」という気持ちになり、「自分の質問に対してきちんと答えてほしい」という苛立ちを覚えるものです。
商品知識を説明するにしても、ポイントをわかりやすく説明したり、複雑な料金プランなどを、顧客に分かりやすく説明したり提案したりすることができる能力が求められます。
ポイントを押さえたわかりやすい説明ができる人は、カウンターセールスに向いています。
業界の商材に興味関心がある人
カウンターセールスの仕事に興味があるのであれば、好きな業界の求人を探すことをおすすめします。
お金のためだからといって興味のない業界に就職しても、精神的な充実は感じることができない可能性があります。
「お部屋探しが大好きで、間取り図に興味があり、不動産屋さんを回るのが大好き」という方が、不動産業界のカウンターセールスの仕事に望んで就業するならば、仕事とはいえ、やりがいを感じながら充実した毎日を送れることでしょう。
「カウンターセールスに興味はあるけれども、自分に適正があるか心配」「好きな業界のカウンターセールスの求人を知りたい」と思われている方は、転職エージェントのアドバイザーに相談することをおすすめします。
的確なアドバイスが受けられるだけではなく、たくさんあるカウンターセールスの求人から、希望にあった求人が見つかる可能性が高いです。
カウンターセールスに必要なスキル資格は?
カウンターセールスとして働くにあたり、必ず必要なスキルや資格はありません。
未経験でも募集している求人も多くあります。
あるといい経験としては、接客の経験や、人前でプレゼンをした経験がある方は、スキルを活かすことができます。
必ず取得しておくべき資格ではありませんが、カウンターセールスに役立つ資格として、「セールススキル検定」という、営業力を測る民間検定の資格があります。
この資格は、トップセールスの人々の行動特性に基づいた内容のため、顧客の要望の聞き方や、購買心理の把握、マナーなどを学ぶことができ、カウンターセールスの業務に役立つ内容となっています。
カウンターセールスの求人登録ならパスキャリ
店舗に来店した顧客のご要望をヒアリングして、商品やサービスを提案するカウンターセールスは、女性の求人が多く、環境的にも店舗の中での勤務するため、寒さなどの天候にも左右されず、女性が働きやすい職種とえいます。
パスキャリは、スキル、経験、転職回数より、人柄重視の求人が多く、サポートはすべて完全無料です。
「未経験からカウンターセールスの仕事をやってみたい」という方や「販売からカウンターセールスにキャリアチェンジしてみたい」という方は、ぜひパスキャリに登録してみてください。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
エステティシャンは未経験でもなれる!応募前に条件や向いている人を確認しよう!
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「転職するといっても、まったく新しい業種に飛び込むなんて無理だし」と思っていませんか。
実は未経験でもトライできる職種は意外とあります。
そのひとつがエステティシャンです。
そこで今回は、エステティシャンとはどのような仕事なのか、どうすればなれるのか、どのような人が向いているのか、など詳しくご説明します。
華やかでスマートなイメージが強いエステティシャンですが、その実状を知ることで職業選択の幅も広がります。
美容に関心がある方なら、自分の新たな転職先候補となるかもしれませんよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンの仕事とは
エステティシャンに必要な資格とは
エステティシャンに向いている人とは
エステティシャンの心構え|髪型や服装の身だしなみ
エステティシャンの年収ややりがい
エステティシャンの求人や転職【Q&A】
エスティシャンになるならパスキャリが近道!
エステティシャンの仕事とは
よく聞くおしゃれな職業に「エステティシャン」があります。
美容に興味がある人なら憧れる職業のひとつですが、技術職のため転職ではハードルが高すぎると感じる方もいるでしょう。
就職してから「こんなはずでは……」と後悔しないよう、エステティシャンという職種をきちんと理解しておきましょう。
エスティシャンとは
エステティシャンというと身体や顔をマッサージしているシーンをよく目にしますが、マッサージ師ではありません。
外見上の悩みを改善するために、全身の美容ケアを行う職業がエステティシャンです。
言葉の元になっているのはフランス語の「エステティック」で、美学という意味があります。
単にマッサージをするということではなく、お客様の心身の状態に合わせたケア方法を選び、美に結び付く方法で施術する技術者ということになります。
エステティシャンの1日の仕事内容
エステティシャンは、担当したお客様に関わる業務を一貫して行うことがほとんどです。
そのため仕事は多岐に渡ります。
まずはカウンセリング。
お客様の状態をしっかりと見極めたうえで最適な施術プランを提案します。
お客様が納得されたら契約業務を行います。
クレームなどがないよう、丁寧に説明してから契約書を作成することも大切な仕事です。
次に施術。
一番重要な仕事です。
お客様に継続して利用してもらうためには、確かな技術でケアを行わなければなりません。
また、施術しながらお客様の状態を確認します。
オプションケアや自宅で使用できるケア商品を提案し、販売へとつなげる営業も必要です。
お客様のいない時間には、サロン内の清掃や消毒、施術器具や備品の準備、ケア販売商品の管理などを行います。
美を扱う職場であるため、きれいな状態を保つことは必須です。
エステティシャンの職種と種類
フェイシャルエステ
ボディエステ
脱毛
スパエステ
訪問エステ
ブライダルエステ
フェイシャルエステやボディエステでは、素肌の状態を向上させるもの、顔や身体のラインを整える施術などがあります。
脱毛は光脱毛やワックス脱毛など、さまざまな先進技術が使用される現場です。
スパでは、リラクゼーションとスペシャルケアを求めるお客様がエステを利用されます。
そのため、特別感のある演出やクオリティの高い技術が必要になります。
訪問エステのお客様は、さまざまな事情から自宅での施術を望まれる方です。
サロンとは違い、必ずしも施術しやすい環境ではないため機転や対応力が求められます。
ブライダルエステは、結婚式までの限られた期間内にお客様を美しくするケアです。
お肌や体毛、ドレスから出る二の腕やデコルテのケアなど、ベストな状態で結婚式を迎えるためのプログラムを組みます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンに必要な資格とは
エステティシャンに転職したいと思っても、何を準備すればよいのかわからない人もいますよね。
エステティシャンに転職したいなら、必要な資格や条件をきちんと押さえておくことが必要です。
実務経験がなくても努力は信用につながります。
エステティシャンに必要な資格と条件を詳しく見てみましょう。
エステティシャンになるには資格は不要
エステティシャンは国家資格ではありません。
美容師や医師のように、法律上要求される職業資格ではないということです。
ただし、一部の脱毛サロンでは医師免許が必要な場合もあります。
医師免許を必要とするようなサロンは、医療機関として登録されているのが特徴です。
一般的なエステティシャンは資格が必要ありませんので、学歴も不要となります。
実際、多くのエステティシャンは高卒です。
とはいえ、接客をともないますので常識や基本的なマナー、お客さんをリピートさせるスキルが求められます。
エステティシャンになりたいなら資格取得が近道
国家資格はありませんが、取得しておくと有利な民間資格や国際資格はあります。
これらの資格は「エスティシャンの検定」という意味合いが強く、エステティシャンとしての施術スキルを推し量るものです。
認知度が高い資格を3つご紹介します。
一般社団法人日本エステティック協会「認定エステティシャン」
一般社団法人日本エステティック業協会「AEA認定エステティシャン」
一般社団法人CIDESCO-NIPPON「ビューティー・セラピー・ディプロマ」
上の2つは、エステティシャンを目指している初心者に向けです。
CIDESCOの資格はより高度な技術を習得したい方、国際的に活躍したい上級者向けの資格になります。
資格によって難易度は異なりますが、取得しておくと就職に有利なだけでなく、報酬アップにもつながる-可能性もあります。
エスティシャンの資格を取る方法
資格を取得する方法は、その資格によって異なります。
一番多いのは、資格試験を主催する団体の認可を受けた学校に通うことです。
その学校で、必要な知識だけでなく実務経験も積むこととなります。
通信講座を使えば、仕事をしながらでも資格を取得できます。
例えば、ユーキャンには「美肌スペシャリスト」や「パーソナルリンパケアリスト」という資格の通信講座があります。
すき間時間を使って勉強することで、キャリアアップの準備ができるのが魅力です。
エステティシャンになれるのは何歳まで?
エステティシャンには年齢制限がありません。
やる気次第でいつまでもできます。
中には若いエステティシャンだけを募集するサロンもありますが、年齢に関わりなく受け入れているサロンもたくさんあります。
なぜなら、美容に対するシニア世代の関心は年々高まっており、同世代のエステティシャン需要も増えているからです。
ただし、エステティシャンの仕事は心身に負担がかかります。
美を提供する職業ですので、疲れた顔で接客するわけにはいきません。
長時間の立ち仕事などがつらくなってきたときが引退のサインです。
エステティシャンに向いている人とは
「資格も要らない、年齢も関係ない」となれば、誰でもなれるかといえば決してそうではありません。
エステティシャンにはやはり向き不向きがあります。
向いていなければ、なれたとしても続かないでしょう。
エステティシャンとして大切なことは、コミュニケーション能力と美への関心、そして体力です。
それぞれ具体的に解説していきます。
コミュニケーション能力が高い人
エステは接客業です。
お客様の話に耳を傾け、悩みや要望をしっかり引き出したうえでベストなケアを提案していかなければなりません。
どんなに技術があっても、お客様としっかりコミュニケーションが取れなければリピートを獲得できないばかりか、クレームの原因にさえなってしまいます。
お客様としっかり会話のキャッチボールができる、コミュニケーション能力の高い人がエステティシャンには向いています。
美容に興味がある人
エステを利用する人は美容への関心が高い人です。
そのようなお客様の信頼を得るためには、自分自身が美容に関心をもっていなければなりません。
美容法やコスメの技術は日々進歩しています。
興味をもって常に新しい情報を取り入れ試していている人は、お客様に提供できるアドバイスも豊富です。
情報のキャッチが早いエステティシャンには関心が集まりやすく、リピート率にもつながります。
逆に、美意識がないとお客様の悩みに共感することもできないでしょう。
人を喜ばすのが好きな人
エステティシャンにとっての成果は、お客様の笑顔です。
エステで受けた施術のおかげで「コンプレックスが解消した」「自分に自信がもてるようになった」と話すお客様の笑顔は、エステティシャンにとって最大の喜びにつながります。
人の喜びを一緒に喜べる人は、「もっと喜ばせたい」「次もきてね」と向上心がある人です。
このような人は、エステティシャンという仕事を長く続けていける素質があります。
お客様から笑顔がないと、満足してもらえていない証拠です。
リピートしてもらえる可能性が低いので、必然と業績にもつながってしまいます。
体力がある人
華やかでスマートな印象のエステですが、仕事内容はかなり重労働です。
一日中立ちっぱなしということもあります。
お客様の体格によっては、力の要る施術もあるでしょう。
エステティシャンは体力がなければ務まりません。
また、お客様に気持ちよく施術を受けていただくためには、いつも笑顔でいなければなりません。
体力だけでなく、心のタフさも求められます。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンの心構え|髪型や服装の身だしなみ
エステティシャンは、美を提供する仕事です。
しかし、エステティシャンの美しさは自分の好みを押し付けるものであってはなりません。
大切なのは、お客様が気持ちよく施術を受け入れられる空間になっているかということです。
では、その視点で身だしなみを考えてみましょう。
身だしなみはしっかり整える
髪型や服装など、身だしなみはよく整えられたものにします。
身だしなみはエステティシャンとしてのモラルを表します。
きちんと洗濯された清潔感のある服装は必須です。
施術の邪魔にならないよう、髪型はシンプルにまとめましょう。
髪色はできるだけ清楚でナチュラルな色を選びます。
金髪や派手な色のカラーリングは、エステティシャンにはふさわしくありません。
メイクはヌーディーに
きちんとメイクをして、自分を美しく見せることはとても大切です。
ただし、濃すぎるメイクやすっぴんは避けましょう。
お肌の美しさをサポートするエステティシャンとしては、健やかな素肌を印象付けるヌーディーなメイクが正解です。
ベースクリームやファンデーション選びをしっかりして、厚塗りにならないよう気を付けます。
ポイントメイクも控えめがおすすめです。
ネイルは基本NG
エステの施術中に、爪で顔や身体に傷をつけてしまったら一大事です。
お客様が身体をゆだねているということは、信頼の証です。
その信頼に応えるためにも爪は短く切り、角がないよう手入れしておかなければなりません。
ネイルは基本NGです。
また、ハンドケアも怠らないようにします。
荒れた手では、お客様の顔や身体をやさしくマッサージすることはできません。
エステティシャンにとって「手」は財産です。
お客様が安心できる肌心地になるよう、自分の手にも注意を払う必要があります。
エステティシャンの年収ややりがい
エステティシャンへの転職を考える場合に気になるのは、やはり収入です。
現実問題として、生活を成り立たせていけるのか解説します。
技術系の職業なので、モチベーションと体力さえ保てれば長く続けられます。
多くのエステティシャンがこの仕事を続ける理由についても考えてみましょう。
エステティシャンの収入や将来性
エステティシャンの月収は、20万円ほどが相場です。
とはいえ、勤め先によってボーナスの有無、給与形態などに違いがありますので、きちんと事前に確認しておきましょう。
エステティシャンは経験を積めば積むほど、知識や技術が増していきます。
多くのお客様から信頼されるようになると、勤め先での評価も高くなります。
歩合制を取り入れているサロンでは、自分の腕ひとつで収入を大きく増やすことも可能です。
独立という将来図さえ描けるでしょう。
エステティシャンのやりがい
エステティシャンの仕事は、美容のパーソナルトレーナーとしてお客様の満足度を上げていくことです。
施術を続けることでお客様のお肌や体型だけでなく、メンタルにも大きな変化をもたらします。
きれいになって自信をつけてくると、自ずと表情が生き生きしてくるものです。
お客様と向き合って成果を共に実感するときこそ、大きなやりがいを感じることでしょう。
リピーターとなってもらった際には、信用を得た喜びもあります。
多くのエステティシャンがやりがいとしているのは、「お客様の笑顔」です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンの求人や転職【Q&A】
エステティシャンの転職活動を始めるとなると、求人数や難易度などが気になる人もいるでしょう。
エテティシャンに転職するためのツボを押さえておけば、つぎのステップに進む勇気もわいてきます。
ここでは、エステティシャンとして就活する場合に知っておくべきポイントをQ&A形式で紹介します。
Q.エステティシャンの仕事場は見つけやすいですか?
エステ業界の求人は安定性があるのが魅力です。
エステティシャンは国家資格を必要としないため、未経験者を受け入れているサロンもあります。
パスキャリでは、専任のアドバイザーがサポートしますので未経験でも安心です。
美容業界の求人を多く取り扱っていますので、出産などでブランクがあったとしても再就職をあきらめる必要はありません。
エステティシャンは年齢に関係なく活躍できるのが特徴です。
働き方に不安があっても、就職後までパスキャリがサポートします。
Q.応募時の志望動機には何を書けばいいですか?
注目するのは、エステティシャンになろうと思ったきっかけです。
自分がエステ利用して実際に感じたことや、エステについて勉強する中で気付いたことなどを志望動機に含めると、本気度が伝わります。
専門的知識がなくても、美容への関心ごとでもいいでしょう。
パスキャリでは、専任アドバイザーがあなたの魅力を発掘し、転職活動に必要なスキルをレクチャーします。
専任アドバイザーは、面接にも同行するので対応策に悩む必要はありません。
Q.面接時の服装はリクルートスーツですか?
エステティシャンの採用面接では、品位と清潔感がチェックされます。
服装はフォーマルなスタイルのものを選びます。リクルートスーツであれば、何の問題もありません。
転職の場合には、落ち着いた色味のスーツを選ぶことで品格を印象付けられます。
特に職場でも守る必要がある、髪型やメイク・ネイルは重要なポイントです。
エステティシャンとしてのモラルを意識した身だしなみで挑みましょう。
面接の前にハンドクリームを塗って、健やかな手をアピールすることも効果的です。
Q.タトゥーがあってもエステティシャンになれる?
タトゥーがあってもエステティシャンになっている人はいます。
ただし、タトゥーの入っている部位・大きさ・柄、そしてサロンによって異なります。
例えば、ユニフォームで隠れるところにあるタトゥーが問題になることはありません。
また、小さくてキュートな柄のタトゥーは許容してくれるサロンもあります。
パスキャリでは、アプローチする企業様の事情を把握していますので、応募の際にアドバイスできます。
タトゥーがある人は、パスキャリの専任アドバイザーにご相談ください。
エスティシャンになるならパスキャリが近道!
パスキャリでは、なりたい職業のために何社も面接を受けることはありません。
専任のアドバイザーが、履歴書の書き方から面接同行までしっかりサポートするため平均1.5社で内定がもらえます。
何社も渡り歩く必要がないので、確実に適した職場にいくことが可能です。
特に美容系の求人には自信があります。
エステティシャンを目指す人はぜひご相談ください。
未経験でも安心してエステティシャンへの一歩を踏みだせるよう、パスキャリが全面的に応援します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.19
美容部員になるには資格・専門学校は不要!未経験でも美容のプロになれる
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「美容部員って専門学校に行かないとなれないの?」
「美容部員になるには、資格が必要なのかなぁ」
美容部員のお仕事に興味がある方は、こんな疑問をお持ちかもしれません。
たしかに、美容部員はメイクやスキンケアの専門知識が必要なので、ふつうの学校を卒業したくらいじゃなれないのかなぁ…と不安になってしまいますよね。
実は、美容部員になるために、専門学校での勉強や特別な資格は必要ありません。
メイクの技術やスキンケアの知識は、入社してから研修で身につければOK。
メイクやコスメが好きな気持ちと、接客で必要なコミュニケーション能力があれば、資格や経験がなくても、誰でも美容部員になれるんです。
今回は、美容部員になるまでの流れやなるための方法、おすすめの美容部員求人の探し方をご紹介します。
これから美容部員を目指す方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
すぐに美容部員になりたい!お急ぎの方はおすすめの求人をチェック
美容部員になるまでの流れを紹介
まず、美容部員になるまでの流れを簡単に確認しておきましょう。
高校・専門学校・短大・大学を卒業化粧品メーカー・百貨店・ドラッグストアなどに入社美容部員
上の表をみていただいてわかるように、一般的な学校に進学・卒業したあと、化粧品メーカーや百貨店などの求人に応募し、書類審査・面接に合格すれば美容部員になることができます。
最終学歴が高卒の方は契約社員からスタートなど、雇用形態に違いが出てくる場合があるため、求人票の募集条件はしっかり確認してくださいね。
雇用形態によってお給料も変わるので、気になる方は美容部員のお給料事情を紹介しているこちらを参考にしてみてください。
採用では本人の資質を重点的にみられるので、美容部員として活躍できそうな能力や美容部員への思いをしっかりアピールすることで、採用通過率が上がります。
たとえば…
会社やブランドに対する情熱スムーズに接客できるコミュニケーション能力お客様の悩みをひきだし解決に導くカウンセリング能力お客様を喜ばせたいという思いやりや細やかな気配りチームワークを大切にし、周囲と協力しながら働く能力商品販売など目標に対する達成意識
など、自分の強みとうまく絡ませながら、美容部員の素質があることを伝えるといいですよ。
美容部員になるための3つの方法を紹介!おすすめは転職エージェント
美容部員になるにはまず、化粧品メーカーや販売店などから「美容部員」として募集されている求人に応募しましょう。
美容部員の求人に応募する方法は、大きく3つあります。
転職エージェントを利用して応募転職・就職サイトの求人から応募各ブランドや企業のサイトから直接応募
もっともおすすめなのは、転職エージェントを利用する方法。
“転職”エージェントですが、はじめて就職する方でも利用できます。
転職エージェントでは、アドバイザーがあなたの希望を聞いた上で、条件に合う美容部員の求人を紹介。
お給料や休日などの希望も踏まえて美容部員のお仕事を紹介してくれるので、自分で一つひとつ求人をチェックする手間が省けます。
しかも、企業や就職活動についてわからないことを質問できますし、履歴書・面接対策までしてもらえるんです。
転職・就職サイトは、美容部員の求人をまとめてチェックできますが、就職活動そのもののサポートはなく、就職・転職未経験者の方にはすこし心細いかも。
化粧品メーカーやブランドなど企業HPからの直接応募は、各社のサイトをチェックするのに時間がかかります。
時期によって募集をしていなかったり知名度が高くて競争率が高かったりなどの難点もあるので、「どうしてもこのメーカー・ブランドに入りたい!」という方以外にはおすすめできません。
効率的に美容部員のお仕事を探して、スムーズに就職活動を進めたいなら、転職エージェントの利用がおすすめ。
転職エージェントを利用すれば、条件に合う美容部員のお仕事を紹介してもらえるだけでなく、応募から内定までしっかりサポートしてくれるので、憧れの美容部員までの道のりがグッと縮まりますよ。
美容部員を目指すのなら、美容関連の求人を豊富に扱っている転職エージェントを選ぶことが大切。
紹介企業の情報をきちんと把握していて、面接対策などの就職サポートが手厚ければ、なおよいです。
ただ、転職エージェントって沢山あって、どれを選べばいいかわからないですよね。
「美容部員の転職に強いエージェントが知りたい!」という方には、手厚い就職サポートで美容部員への内定実績が高い転職エージェント「パスキャリ」をおすすめします。
効率よく自分に合った美容部員のお仕事をみつけるならパスキャリ!
パスキャリは、美容関連のお仕事にチャレンジする人たちをサポートする転職エージェント。
“未経験OK×充実の研修あり×厳しいノルマなし”の、働きやすい環境が整った美容部員のお仕事のみを厳選してそろえています。
パスキャリでは、丁寧なカウンセリングであなたの個性や魅力を引き出すことからスタート。
その上で希望条件に合っているだけでなく、あなたが生き生きと働けるような環境の職場をご紹介します。
チームプレーが得意な人には、売り場のメンバー全員で売上達成を目指す一体感のある職場を紹介
一人で目標に向かって突き進みたいタイプの人には、売上次第でインセンティブや賞与が沢山もらえるお仕事を紹介
など、あなた自身も気づいていないような素質をみつけてお仕事を紹介してくれるため、ぴったりの職場で美容部員になれるんです。
また、パスキャリでは企業への訪問や社員ヒアリングで、会社の内情についてしっかりと調査。
お給料や残業などの実態や社内の雰囲気まで教えてくれるので、入社前後のギャップが少なく、安心してお仕事をスタートできます。
人間関係がドロドロしていたり、雰囲気が悪かったりしたら…、なんて心配は無用。
実際に、パスキャリを利用して美容部員のお仕事をはじめた人の離職率は、ほぼ0%なんですよ。
その他にも…
美容部員のお仕事案件豊富!パスキャリだけの独占求人も一人ひとりの強みを活かした面接対策で内定率UP面接当日はアドバイザーが同行・同席!内定までの平均面接社数は1.5社来社以外にもLINE・メール・電話で連絡OK!いつでも気軽に相談できる面倒なスケジュール管理や書類の準備をまかせられるフォロー期間が無制限◎入社後の悩みも話せるので心強い
など、パスキャリでは美容部員になるための手厚いサポートを受けられます。
ぴったりの求人を紹介してもらったら、いよいよ就職試験に挑戦!
でも、志望動機の書き方や、面接での受け答えがわからなくて、不安な方も多いのではないでしょうか。
パスキャリでは、キャリアアドバイザーが履歴書添削&面接練習までばっちりフォロー。
とくに面接練習は、単にマニュアルを暗記させるだけでなく、自分の言葉で思いを話せるようサポートしてくれるので、面接官にあなたの魅力を最大限伝えることができますよ。
さらに、面接当日はアドバイザーが同行・同席!
緊張してうまくしゃべれなかったり、質問の答えにつまってしまったりしても、アドバイザーが手助けをしてくれるので安心です。
この充実の面接サポートで、パスキャリでは内定獲得までの平均面接社数が1.5社。
利用した人のほとんどが2社以内に合格しているんです。
一般的な平均は13.8社のため、いかに効果的な面接対策をしているかがわかりますね。
美容部員のお仕事は、経験を積むことでメイク技術が上がってコスメの知識が豊富になり、働きながら自分磨きもできるステキなお仕事。
早くはじめるほど、美容のプロに近づけますし、自分自身もどんどん美しく変身することができますよ。
パスキャリで憧れの美容部員になって、毎日美しく、キラキラ輝く笑顔でお仕事をする理想の生活を手に入れてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
美容部員の仕事に役立つ!化粧品・メイク関連の資格でスキルアップしよう
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「美容部員って資格が必要なの?」
「持っておくといい資格ってあるのかなぁ」
美容部員に興味がある方は、こんな疑問をお持ちかもしれません。
たしかに、美容部員は専門性の高い仕事のため、資格がないとなれないのかなぁ…と考え込んでしまいますよね。
実は、美容部員になるために特別な資格は必要ありません。
入社後の研修で化粧品の知識やメイクスキルをきちんと身につければ、誰でも美容のプロを目指せます。
ただ資格を持っていると、仕事をスムーズに覚えられますし、一定の知識・技術が身についていることをアピールできて就職活動で有利になる場合も。
そこで今回は、美容部員の仕事に役立つ美容・コスメ関連の資格をご紹介します。
すぐにでも美容部員として働きたい方は、未経験OK×資格不要で転職できる美容求人をチェックしてみてくださいね。
美容部員の仕事に役立つ資格は?学びたい知識・スキル別にご紹介
美容部員の仕事に役立つ資格を、得られる知識・スキル別にわけて紹介します。
肌構造やスキンケア・化粧品の基礎知識メイクアップ技術接客マナー・販売スキル
一つひとつ詳しく解説していきますね。
肌構造やスキンケア、化粧品の基礎知識 最初に取得したいキホンの資格
日本化粧品検定スキンケアマイスターコスメマイスタースキンケアアドバイザースキンケアカウンセラー
肌構造やスキンケア、化粧品など、美容の基礎知識を身につける資格は沢山ありますが、まずは日本化粧品検定を取得するのがおすすめです。
日本化粧品検定は、文部科学省の後援を受ける日本最大の美容検定試験。
皮膚科学や化粧品の基礎知識、メイク理論に法律など、あらゆる角度から美容に関する知識を学べます。
スキンケアマイスター・コスメマイスターは、日本コスメティック協会が認定する資格で、それぞれお肌と化粧品に特化した内容です。
代表的なお肌やメイクの悩みがまとめられていて、その原因と対策を覚えていくスタイルなので、カウンターでの接客販売につながりやすい実践的な知識を習得できますよ。
スキンケアアドバイザー・スキンケアカウンセラーは、日本スキンケア協会が認定する資格で、スキンケアに絞った知識を身につけられます。
美容の知識以外に、売上アップの方法やリピーターの作り方など、接客技術も学習できるのが魅力。
学べる内容や学習スタイルが違うので、自分に合った資格を選んでみてくださいね。
メイクアップ技術 タッチアップや自身のお化粧に活かせる資格
日本メイクアップ技術検定メイクアップアドバイザー検定メイクセラピー検定
お客さまへのタッチアップや自身のメイクに活かすために、メイクアップに関する資格を取る美容部員の方も少なくありません。
メイクアップ技術を習得する資格のなかでも、日本メイクアップ技術検定とメイクアップアドバイザー検定は知名度が高いです。
日本メイクアップ技術検定はモデルにあわせてメイクを仕上げる実技試験なのに対して、メイクアップアドバイザー検定はマークシート型の筆記試験。
実技が求められる日本メイクアップ技術検定は、国際的に通用するメイクアップアーティストの育成を目指している試験のため、かなりハイスペックな技術を身につけられます。
アーティスト色の強いブランドの美容部員を目指している方なら、役に立つ可能性が高いですよ。
メイクセラピー検定は、「化粧療法」と呼ばれるメイクと心理カウンセリングをかけあわせたメイクアップ技法を学べます。
お化粧で外見をキレイにするだけでなく心も元気にできるメイクセラピー検定は、大手化粧品メーカーの研修にも採用されていて、美容部員にぴったりの資格です。
接客マナー・販売スキル 売上の成果につなげるために取得も
接客心理検定マナー・プロトコール検定
美容部員は接客・販売職のため、お客さまに商品を購入してもらって売上を上げる必要があります。
接客マナーが身についていることはもちろん、販売スキルが得られる資格を取得すれば、成果にもつながりやすくなりますよ。
日本マナー・プロトコール検定は、社会人としてのマナーや国際的な儀礼を学べる資格。
百貨店やスーパーの化粧品カウンターには、ご年配の女性や海外の方も多く訪れるため、持っておいて損はありません。
また、接客心理検定は、接客をしながらお客さまの心理をよみとるカウンセリングスキルを身につけられるので、お客さまの悩みに合った商品を提案するのに役立ちますよ。
資格だけでなく研修も大切!転職エージェントで入社前に調べておこう
ここまで、美容部員の仕事に役立つ美容・コスメ関連の資格をご紹介しました。
資格は必須ではありませんが、お肌や化粧品の基礎知識を勉強しておくと入社した後の研修内容も頭に入ってきやすく、スムーズに業務を覚えられます。
資格取得で基本的な美容知識を身につけ、さらに研修制度が整っている会社に就職すれば、すぐに美容部員として活躍できますよ。
でも、ひとくちに研修といっても、会社によって内容はさまざま。
美容部員は未経験者を積極的に採用している職種のため、研修制度が整っている場合が多いですが、なかには2~3日の座学だけですぐに現場に出される会社も…。
これから美容部員を目指す方は、ぜひ入社前に研修についても調べておいてくださいね。
ただ、求人票の情報だけでは研修の期間や内容までわかりません。
そこでおすすめなのは、転職エージェントを利用すること。
転職エージェントは、企業の人事担当と直接やりとりしているので、求人票に載っていない情報を聞き出して教えてくれます。
研修内容が充実していて未経験でも働きやすい美容部員の求人を探すなら、転職エージェント「パスキャリ」がおすすめです。
充実の研修あり!働きやすい美容部員の求人を探すならパスキャリ
パスキャリは、未経験の方でも自信をもって美容業界デビューできるようサポートする転職エージェント。
実際に企業に足を運ぶだけでなく、現役社員にアンケートやヒアリングを行い、会社の内情について徹底的に調査しています。
その上で、研修制度が充実していて厳しいノルマがなく、未経験者はもちろんすべての人が安心して働ける職場を厳選してご紹介。
せっかく憧れの美容部員になっても、入社後の研修についていけなかったり、ノルマのプレッシャーで苦しんだりして「やっぱり辞めたい…」なんてことになったら悲しいですね。
パスキャリなら、自分らしく楽しく働きながら美容部員のキャリアを積める求人ときっと出会えますよ。
そのほかにも…パスキャリ独自の魅力的な美容案件多数!丁寧なカウンセリングで適性を見極めてぴったりの仕事を紹介一人ひとりオリジナルの面接対策で内定率UP面接当日は同行・同席!緊張しやすい方でも安心面倒な日程調整や書類準備はスタッフが代行LINEでいつでも相談OKフォロー期間無制限◎入社後のフォローも万全
など、美容部員のお仕事にグッと近づけるサポートをしています。
美容部員は大好きな化粧品やメイクの知識・技術を活かして、お客さまも自分自身も美しく磨くことができるステキなお仕事。
資格取得や研修での学びも重要ですが、お客さまがキレイになって笑顔をみせてくれたときの感動は、現場でしか味わえない美容部員ならではの喜びです。
経験を積むほど美容の知識やスキルが身について、美容部員として活躍できるようになるので、はやくはじめるに越したことはないですよ。
パスキャリで美容部員になる夢を叶えて、「キレイになりたい」という思いをサポートする醍醐味ややりがいを感じながら、あなた自身も輝ける日々を手に入れてくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
美容部員は資格なしでもなれる!未経験でも就職に有利になるおすすめの資格は?
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「コスメが好き」「メイクが好き」という理由から美容部員になりたいと考えている人にとって、どのような資格が必要なのか気になりますよね。
とはいえ、美容部員には必須となる資格はなく、未経験でもなれるため安心してください。
しかし、「未経験だからこそ就職で有利になるような資格を取りたい」と考える人もいるでしょう。
美容部員に関係する資格を取得しておくことで、就活でプラスになるだけではなく、実務でも仕事の幅を広げることができますよ。
そこで今回は、就職に有利に働くおすすめの資格を化粧品・メイク・スキンケアに分けて紹介します。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員になるための資格は不要!現役の美容部員にも人気【化粧品の資格】美容部員のスタートダッシュにおすすめ【メイクの資格】就職の幅が広がる美容系の王道【スキンケアの資格】未経験でも採用に加点される強い資格美容部員の求人なら下準備もバッチリできるパスキャリへ!
美容部員になるための資格は不要!
美容部員は、資格があれば就職に有利に働きやすい一方、資格がなくても目指せます。
未経験であっても、必要な基礎知識などは研修を通して身に付けられる就職先もあるため安心してくださいね。
資格なしでも採用してもらえる「美容部員」
美容部員になるために必須となる資格や経験は特にないため、未経験でもチャレンジできます。
実際、入社後の研修などで専門知識を習得できるような求人も多くあり、資格を持っていなくても適した人材であれば採用してもらえますよ。
具体的には、美容のプロとして身だしなみに気を遣えたり、チームワークや語学が得意だったりというポイントが重視されます。
資格取得しておくと就職に有利
資格がなくても目指せる美容部員ですが、倍率の高い人気ブランドに就職したい場合などは資格を取得しておくのがおすすめです。
資格があれば自己アピールにつながりますよね。
メイクに関心があるだけではなく、事前に勉強をして資格を取得したという事実が伝わることから、採用で有利に働く可能性が高まりますよ。
美容部員になるために必要な勉強
資格は必須でない美容部員ですが、下記をメインにさまざまな知識が必要となるため勉強は欠かせません。
・皮膚について
・美容成分について
・メイクについて
・接客について
ターンオーバーの周期など、皮膚だけでなく身体の構造についても知識が必要です。
また、お客様に商品を納得して購入してもらうためには、美容成分についてもしっかりと理解しておく必要がありますよね。
美容部員には自身の顔を使って商品を宣伝するといった役割もあることから、メイクの知識や高い接客力も重要です。
ただし、未経験の場合には研修を通して基礎知識を身に付けることができるため、安心してくださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
現役の美容部員にも人気【化粧品の資格】
資格がなくても目指せる美容部員ですが、スキルアップのためにも化粧品の資格を取得するのがおすすめです。
ここでは、現役の美容部員からも人気が高い化粧品の資格を3種類厳選して紹介します。
ユーキャンで学べる日本化粧品検定(コスメ検定)
正式名称は日本化粧品検定であるコスメ検定は、科学的根拠に基づいて化粧品の成分や効能について習得できる資格です。
化粧品とひと口に言っても、スキンケアやメイクアップをはじめ、ネイルやサプリメントまで幅広い知識が身に付きますよ。
1級~3級まで入門・基礎・応用レベルに分かれており、美容部員の仕事で活用するのであれば、コスメ検定の1級取得を目指すといいでしょう。
・受験先:日本化粧品検定教会
・受験資格:不要
・受験レベル:1級、2級、3級
・標準学習期間:4か月
・金額:2.9万円
・金額に含むもの:教材費・指導費・消費税・送料
・分割払い:10か月(2,980円/月)
・返品:8日以内であれば可
参考: 『コスメ検定(日本化粧品検定)講座』
化粧品成分検定
化粧品成分検定では、さまざまな化粧品に記載のある成分やパッケージの情報をしっかりと読み解き、理解できるという資格です。
化粧品成分検定を取得することで、目的に合わせて適切な化粧品を選べるようになりますよ。
中でも1級を取得すれば、どのような化粧品が合うのかをアドバイスできるようになるため、美容部員が持っていると活躍の幅が広がるでしょう。
・受験先:一般社団法人化粧品成分検定協会
・受験資格:不要
・受験レベル:1級・2級・3級
・試験方法:1級・2級は会場試験、3級は協会ホームページ上で無料WEB試験
・試験時期:1級・2級は年に2回(6月・12月)、3級はいつでも受験可能
・合格基準:1級・2級は80%、3級は90%以上の正解率
・受験料:1級1万円(税別)、2級6,000円(税別)、3級無料
参考: 『一般社団法人化粧品成分検定協会』
コスメマイスター
日本コスメティック協会によるコスメマイスターは、化粧品に関する基礎から専門的な知識までを取得できる資格。
試験概要にも、化粧品関連の仕事の従事できる専門知識の取得と記載があり、美容部員にも適した資格ですよ。
・受験先:一般社団法人日本コスメティック協会
・受験資格:不要
・試験方法:協会ホームページ上でWEB試験
・試験時期:いつでも受験可能なWEB試験を採用
・合格基準:正解率80%以上
・受験料:5,000円(税別)
・返金:不可(申し込み後の取り消しも不可)
・認定証:3,000円で発行可
・登録料:3,000円(認定カードの発行手数料も含む)
・資格の有効期間:3年
参考: 『一般社団法人日本コスメティック協会 コスメマイスター(化粧品検定)』
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員のスタートダッシュにおすすめ【メイクの資格】
美容部員になるのであれば、メイクの資格も取得しておきたいですよね。
メイク技術はもちろん、接客力の向上やメイク技術者としての立ち居振る舞いまで習得できるものもあります。
心理カウンセリングの手法を取り入れた資格もあるため、ぜひチェックしてくださいね。
JMA日本メイクアップ技術検定
一般社団法人JMAが定める正しいメイク基準に沿ったJMA日本メイクアップ技術検定では、3段階あるレベルごとにスキルアップを目指せます。
メイクアップに関する知識や技術に加えて、接客力の向上にもつながる資格としておすすめですよ。
・受験先:一般社団法人JMA
・受験レベル:1級・2級・3級
・受験資格:1級は2級合格者、2級は3級合格者または3級・2級同日受験者、3級は不要
・試験方法:東京・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄における各会場での受験
・試験時期:年2回
・合格基準:100点満点中80点以上の正解率
・モデル:フルメイクモデル必要
・受験料:1級1.2万円(税別)、2級7,800円(税別)、3級7,800円(税別)
参考: 『一般社団法人JMA』
メイクアップアドバイザー検定
「メイクアップアドバイザー検定」として知っている人も多い資格ですが、現在では「日本メイクアップ知識検定試験」と新しく名称が変わっています。
日々のメイクに役立つ美容知識をはじめ、目的別メイクや化粧品の使い方を正しく理解できる資格ですよ。
・受験先:一般社団法人JMA
・受験レベル:日本メイクアップ知識検定試験ベーシック、日本メイクアップ知識検定試験アドバンス
・受験資格:不要
・試験方法:東京・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄における各会場での受験
・合格基準:100点満点中80点以上の正解率
・合格率:90%
・受験料:税込6,380円(税込)
・キャンセル:不可(次回への振り替えも不可)
・試験結果:約1か月後に郵送し、合格者には合格証書も送付
参考: 『一般社団法人JMA 日本メイクアップ知識検定試験』
メイクセラピー検定
メイクセラピーの知識と技術を身に付けるメイクセラピー検定には、化粧療法の一環として心理カウンセリングの手法を取り入れている特徴があります。
「お客様を心からきれいにしたい」という人におすすめの資格ですね。
・受験先:一般社団法人メイクセラピストジャパン メイクセラピー検定事務局
・受験レベル:特級・1級・2級・3級
・受験資格:特級は1級合格者かつ活動報告書提出と認定講座受講が必要、1級は2級合格者、2級・3級は不要
・試験方法:特級と1級は会場、2級は筆記が在宅で実技は会場、3級は郵送在宅もしくはオンライン
・試験時期:特級は毎年8月、1級と2級は毎年6月・11月、3級は2月・6月・11月
・受験料:特級1.32万円・1級1.1万円・2級8,800円・3級5,500円
参考: 『一般社団法人JMA メイクセラピー検定』
シュウウエムラ メイクアップ技術検定
日本のみならず、世界中で有名なブランドであるシュウウエムラのメイクアップ技術検定は2018年から始まった資格で、注目すべき資格のひとつです。
シュウウエムラのメソッドに基づいた正確な技術はもちろん、メイク技術者としての立ち居振る舞いも習得できますよ。
・受験先:一般社団法人JMA
・受験資格:shu uemuraスクールズ教材もしくは検定必要教材を使用し、指定講師による講義を35時間以上受けること
・相当資格:日本メイクアップ技術検定試験2級+3級
・付与資格:合格認定証と日本メイクアップ技術検定試験1級受験資格
・合格基準:100点満点中80点以上の正解率
参考: 『一般社団法人JMA シュウ ウエムラ メイクアップ技術検定試験』
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
就職の幅が広がる美容系の王道【スキンケアの資格】
美容系の資格には、ご紹介したように化粧品やメイクなどさまざまな資格がありますが、王道のスキンケアに関する資格も外せませんよね。
スキンケアの資格を取得しておけば、就職の幅も広げやすくなりますよ。
美肌検定
お肌の状態を知ったうえで美しいお肌を保つためにベストな方法をマスターできる資格の美肌検定では、合格すれば「AJESTHE美肌エキスパート」の認定証がもらえます。
この資格では、メイクアップをさらに美しく演出する手法も学べるため、美容部員にもおすすめですよ。
・受験先:一般社団法人日本エステティック協会
・受験資格:不要
・試験方法:特別開催(AJESTHE講習会会場試験)・全国の登録教室・団体受検
・試験期間:年3回
・合格基準:正解率70%以上
・付与資格:AJESTHE美肌エキスパートとして認定証の授与あり
・受験料:会員4,400円・一般5,500円
参考: 『一般社団法人日本エステティック協会 美肌検定』
スキンケアマイスター
美容を学問として学びたい人におすすめなのが、スキンケアマイスターの資格です。
スキンケアをはじめ、紫外線や化粧品・エステ・サプリメントなどお肌に関する総合的な知識を習得できます。
科学的根拠のある正しい知識が身に付くため、美容部員としての自信にもつながるでしょう。
・受験先:一般社団法人日本コスメティック協会
・受験資格:不要
・試験方法:協会ホームページ上でWEB試験
・試験時期:いつでも受験可能なWEB試験を採用
・合格基準:正解率80%以上
・受験料:5,000円
・返金:不可(申し込み後の取り消しも不可)
・認定証:有料3,000円で発行可
・登録料:3,000円(認定カードの発行手数料も含む)
・資格の有効期間:3年
参考: 『一般社団法人日本コスメティック協会 スキンケアマイスター』
スキンケアアドバイザー
美容専門資格であるスキンケアアドバイザーでは、日本スキンケア協会認定資格であり医師監修の教材で勉強することによって確かな知識を学べます。
スキンケアアドバイザーの資格を取得することで、美容部員として自信を持って美肌に関するアドバイスができるようになりますよ。
・受験先:一般社団法人日本スキンケア協会
・受験資格:不要
・受講期間:受講開始日より6か月
・合格基準:公式課題レポートを協会へ提出し、正解率が70%以上
・金額:4.68万円
・諸費用:年会費6,000円/年・認定登録料5,000円
・返品:60日間全額返金保証制度あり
参考: 『一般社団法人日本スキンケア協会 スキンケアアドバイザー資格』
スキンケアカウンセラー
スキンケアアドバイザー資格から発展した資格で、より高度なスキンケアに関する知識を習得できます。
スキンケアに関する知識はもちろん、お客様にカウンセリングする際の話し方や心得なども総合的に身に付けられる資格ですよ。
・受験先:一般社団法人日本スキンケア協会
・受験資格:スキンケアアドバイザー資格保持者(同時受験は可能)
・受講期間:受講開始日より6か月(同時受講の場合は12か月)
・合格基準:日本スキンケア協会公式テキストに関するレポート課題を協会へ提出し、正解率が70%以上
・金額:7.38万円
・諸費用:年会費6,000円/年・認定登録料1万円
・返品:60日間全額返金保証制度あり
参考: 『一般社団法人日本スキンケア協会 スキンケアカウンセラー資格』
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
未経験でも採用に加点される強い資格
未経験で美容部員になるためには、採用にプラスとなりやすい資格を持っておくと心強いですよ。
ここでは、採用の際に加点につながりやすい資格として色彩検定や接客心理検定、美容師免許について紹介しましょう。
色彩検定
色彩検定は、色に関する幅広い知識や技能を身に付けることを目的にしています。
色彩検定を通して身のまわりにあふれている色について学ぶことで、センスを身に付けることも可能です。
そのため、メイクなどの色を扱う職業である美容部員にとってもスキルアップを目指せる資格のひとつとして知っておくといいでしょう。
・受験先:公益社団法人色彩検定協会
・受験レベル:UC級・1級・2級・3級
・受験資格:不要
・試験時期:UC級・2級・3級は6月と11月、1級は冬季のみ(1級のみ二次試験あり)
・合格基準:満点の70%前後(問題の難易度により多少変動あり)
・受験料:UC級6,000円(税込)、1級1.5万円(税込)、2級1万円(税込)、3級7,000円(税込)
参考: 『公益社団法人色彩検定協会』
接客心理検定
接客心理検定では、心理学の手法を取り入れたコミュニケーション技法を学べます。
また、色彩学や行動分析も取り入れながら、お客様が本当に求めているものやサービスを提供するための資格としておすすめです。
・受験先:一般社団法人ホスピタリティ・マーケティング協会
・受験レベル:1級、2級、3級
・称号:1級はマスター接客技能士、2級は接客技能士、3級はアシスタント接客技能士
・受験資格:1級のみ2級合格者、2級・3級は不要
・受験地:1級は東京、2級は筆記(在宅)・実技(東京・大阪)、3級は在宅
・試験時期:1級は3月、2級は7月・12月、3級は3月・7月・12月
・受験料:1級1万円・2級7,000円・3級4,500円
参考: 『一般社団法人ホスピタリティ・マーケティング協会 接客心理検定』
【国家資格】美容師免許
今回紹介する資格の中で唯一の国家資格が美容師免許であり、受験するためには美容師の養成施設を卒業していることが条件となります。
このように、美容師になるために欠かせない専門学校などの養成施設ではメイクについても学ぶため、美容部員としての仕事にも役立ちますよ。
・受験先:厚生労働省
・受験資格:美容師養成施設で、2年以上の昼間課程または夜間課程、3年以上の通信課程を修了した方
・合格基準:60%以上の正解率
・受験料:実技および筆記試験の受験は2.5万円、実技もしくは筆記試験のどちらかのみの受験は1.25万円
・免許取得にかかる費用:登録免許税9,000円、手数料5,200円
参考: 『厚生労働省 理容師・美容師免許の取得まで』
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容部員の求人なら下準備もバッチリできるパスキャリへ!
美容部員になるために必要な資格はないものの、取得していれば採用で有利に働く資格は多くあります。
女性の正社員転職をサポートするパスキャリなら、資格の有無や持っている資格に合わせて適した美容部員の仕事が見つかりますよ。
たとえ資格がない場合でも、希望先にふさわしい対策をしっかりとサポートするためご安心ください。
登録後のカウンセリングをはじめ、キャリアアドバイザーがマンツーマンで優しくサポートいたします。
就職後も万全のフォロー体制を整えていますので、初めての方もまずはお気軽にパスキャリ会員に登録くださいね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
エステティシャンとして大切なこととは?華やかなだけじゃない仕事の実態
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「エステティシャンとして美容業界にデビューしたい」と考えている人もいるでしょう。
エステティシャンと聞いて、華やかなイメージを思い浮かべる人もいるかもしれません。
しかし、エステティシャンの仕事には学ぶべきことや大変なことがたくさんあります。
そこで今回は、エステティシャンにとって大切なことは何か見ていきましょう。
習得すべき知識や技術がわかれば、エステティシャンとしてステップアップするのに役立ちますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
【技術編】エステティシャンとして習得するべき大切なこと【知識編】エステティシャンとして習得するべき大切なことこんな人はエステティシャンに向いている!華やかなだけじゃない!エステティシャンが大変だと思うポイントエステティシャンとしてスキルアップするにはどうすればいい?美容業界に強いパスキャリは無料で転職・就職をサポートします!
【技術編】エステティシャンとして習得するべき大切なこと
エステティシャンは、お客様に施術するためにさまざまな技術を習得しなければなりません。
とはいえ、これからエステティシャンを目指す人は、どんな技術が必要なのかわからないかもしれませんね。
ここでは、技術面で習得すべき大切なことをご紹介します。
エステの施術技術
ボディエステやフェイシャルエステの施術技術は、エステティシャンにとって最も大切なことのひとつといえるでしょう。
施術技術がなければ、エステティシャンとして働けませんよね。
エステには、全行程を手で施術する「ハンドエステ」と専用の機器を使う「マシンエステ」があります。
未経験からエステティシャンを目指す人は、働きながらそれぞれの技術を習得しなければなりません。
すでに美容業界で働いた経験がある人も、日々進歩する技術を学び続けて施術技術を向上させましょう。
カウンセリング技術
カウンセリング技術もエステティシャンには必要不可欠です。
お客様ひとりひとりの悩みや気になる点を正確に聞き出すことで、より効果的な施術ができますよ。
カウンセリングでは肌や身体の悩みだけでなく、最終的にどうなりたいかといった目標を聞きます。
場合によっては、日常生活やセルフケアの内容といったデリケートな話も聞かなければなりません。
お客様が不快に感じないように、施術に必要な情報を引き出す技術が求められます。
中には、言葉にしないメッセージを発していることがあるかもしれません。
表情や様子から情報を得られれば、さらにお客様に適した施術ができるでしょう。
コミュニケーション技術
お客様とコミュニケーションを取るための技術も大切です。
お客様の中には、サロンに来るのが初めてで緊張している人や「しつこく営業されるのではないか」と身構えている人もいます。
お客様ひとりひとりに合わせたコミュニケーションを取ることで、緊張がほぐれてリラックスした空気がつくれるでしょう。
リラックスすれば悩みを打ち明けやすくなり、効果的な施術につながるカウンセリングができますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
【知識編】エステティシャンとして習得するべき大切なこと
エステティシャンは施術やカウンセリングの技術だけでなく、美容に関する幅広い知識が求められます。
さらに、人体の仕組みやサロンで取り扱っている商品に関する知識も身に付けなくてはなりません。
ここでは、エステティシャンにとって大切な知識についてご紹介します。
人体の仕組みに関する知識
エステティシャンは美容のプロなので、人体の仕組みを理解することが大切です。
たとえば、ターンオーバーと呼ばれる肌代謝の周期を含む肌に関する知識、血液やリンパの仕組みと役割といった知識も蓄えておけば、お客様の悩みや状態に合ったアドバイスや施術ができますよね。
人体の仕組みを考えたうえで適切なタイミングで正しい施術ができれば、エステ効果をより高められるでしょう。
美容に関する広い知識
エステティシャンは美容全般に関する幅広い知識が求められます。
肌や身体の施術だけでなく、メイクのアドバイスをすることも。
基本的なメイク方法から流行の最新メイク、肌トラブルを防ぐメイクのコツなど情報を収集しておくといいですよ。
また、ファッション全般やダイエットのメカニズム、さまざまな美容法に関する情報にもアンテナを張っておきましょう。
自社製品の知識
多くのサロンでは自社製品の美容アイテムを施術に使用し、販売もしています。
自信を持ってサロンで取り扱っている自社製品をおすすめするためにも、含まれている成分や詳しい効果を覚えておきましょう。
お客様の悩みを解決するのに役立つ商品を紹介できれば、喜んでもらえるだけでなくリピートにもつながります。
どのような悩みに何が効果的かを把握することが大切です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
こんな人はエステティシャンに向いている!
エステティシャンを目指す人の中には、「自分はエステティシャンに向いているのかな?」と悩んでいる人もいるかもしれませんね。
「美容に対する関心が高い」「接客が好き」「向上心がある」の3つに当てはまれば大丈夫ですよ。
ここでは、エステティシャンに向いている人の3つの特徴について、それぞれ詳しく解説します。
美容への意識・関心が高い
美しくなることが目的でサロンに来るお客様は、美意識が高い人が多いといえるでしょう。
美容関連の知識が豊富な人も多く、お客様に負けない知識を持っていないとエステティシャンとして信用してもらえません。
普段から美容に関心を持ち、メイクやスキンケアに興味がある人はエステティシャンに向いていますよ。
美容への意識や関心が高ければ意欲的に学べるので、美容に関する知識や技術を蓄えられますね。
人と接することが好き
エステティシャンは施術やカウンセリングを行う接客業なので、人と接することが好きな人が向いています。
お客様の悩みをきちんと受け止めて解決に導くには、信頼感を持ってもらえる会話が大切ですよね。
言葉を選んで会話する能力や、表情やジェスチャーから本心をくみとる能力があれば、お客様ひとりひとりに合わせたプランを提案できるでしょう。
向上心がある
エステの技術や美容法は日々進化しています。
今まで使っていた技術が古くなり、新しい別の技術を学ばなければならないこともあるでしょう。
エステティシャンとして働き続けるためには、最新の情報に合わせて知識をアップデートする必要があります。
つまり、意欲的に学び続けられる人は、エステティシャンに向いているといえますね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
華やかなだけじゃない!エステティシャンが大変だと思うポイント
エステティシャンを目指している人の中には、美容業界の華やかなイメージに憧れている人もいますよね。
しかし、エステティシャンは華やかなだけでなく、大変なことも多い仕事です。
エステティシャンの大変さを知らずに転職すると、後悔するかもしれません。
ここでは、具体的に何が大変なのかチェックしましょう。
体力が必要
エステティシャンは、見た目以上に体力が必要な仕事です。
施術中は立ちっぱなしで、ハンドエステは力が要ることも多いでしょう。
体力に自信がなければ続けるのが難しいかもしれません。
また、休憩時間はお客様の都合に合わせて不規則になる場合が多く、長時間休憩なしで働くこともあります。
エステティシャンは、基本的に体力勝負の仕事と考えましょう。
クレームが多い
サロンに来るお客様は、肌や身体に悩みやトラブルを抱えています。
エステティシャンは肌や身体に関するデリケートな問題を解決する仕事なので、クレームが発生しやすいことを覚えておきましょう。
たとえば、「希望通りの施術がしてもらえなかった」「施術後にトラブルが悪化した」「販売している美容アイテムが合わなかった」「アレルギー反応が出た」といった問題やクレームが考えられます。
人間関係が難しい
サロンによって異なりますが、エステティシャンは女性が多く、人間関係が難しい傾向があります。
上下関係が厳しいサロンもあり、性格が合わない人と一緒に働くのは大変です。
エステティシャンの仕事はやりがいがあって楽しいと感じていても、人間関係によっては働きにくくなるでしょう。
複雑な人間関係やトラブルが苦手な人は、エステティシャンを続けていくのは難しいかもしれません。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンとしてスキルアップするにはどうすればいい?
エステティシャンとして長期間働くためには、日々進歩する技術を学んでスキルアップしましょう。
スキルアップするには、セミナーに参加したり先輩から学んだりとさまざまな方法がありますよ。
ここでは、エステティシャンとしてスキルアップするための方法をご紹介します。
研修やセミナーに参加する
サロンで行われる研修やセミナーなら、継続的に知識や技術を学べます。
仕事が忙しくても、オンラインセミナーを利用すれば自宅で受講が可能です。
また、短時間の研修やセミナーなら仕事を続けながら無理なく学べるでしょう。
進化し続ける技術に対応するには、積極的に学び続ける姿勢が大切です。
先輩からアドバイスをもらう
気軽に相談できる先輩からアドバイスをもらうのもスキルアップに欠かせない方法ですよ。
現役エステティシャンだからこそのアドバイスがもらえるでしょう。
話題の美容法や最近発売された美容アイテム、ほかのサロンで人気のメニューについて学べば、すぐにでも仕事に活かせますね。
中には、効果的なカウンセリング方法といった経験が豊富な先輩だからこそ聞けるアドバイスもあります。
留学をする
国が違えばエステの種類や技術も異なります。
資格取得を目指す短期留学もあるので、スケジュールや目的に応じて留学するのもおすすめです。
海外の技術を習得すればほかのエステティシャンに差が付けられるだけでなく、海外で活躍できるかもしれません。
また、さまざまな環境で学ぶことはスキルアップに効果的です。
転職をする
エステティシャンが活躍できるサロンはたくさんあります。
ほかのサロンに転職すれば、新しい技術を学んだり違った環境で心機一転したりできるでしょう。
環境を変えることもスキルアップやキャリアアップにつながるので、今のサロンに限界を感じている人には転職をおすすめします。
独立開業して自分のサロンを持つ方法も選択肢のひとつですよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
美容業界に強いパスキャリは無料で転職・就職をサポートします!
エステティシャンには、施術技術やカウンセリング技術、美容に関する知識が大切です。
向上心があり学び続けられる人は、エステティシャンに向いているといえるでしょう。
一方、エステティシャンは体力勝負の仕事という一面もあります。
スキルアップしたい人は、転職もひとつの方法ですよ。
エステティシャンを目指すなら、美容業界に強い転職エージェントを利用しましょう。
パスキャリでは未経験者歓迎の求人も豊富にそろっており、美容業界デビューを目指している人にもおすすめです。
また、パスキャリは面接対策から就職後のフォローまで、万全のサポート体制を整えています。
「転職を成功させたい」「自分で転職活動してもなかなかうまくいかない」と悩んでいる人や「転職は初めて……」と不安を抱えている人は、ぜひパスキャリをご利用ください。
無料会員登録を済ませれば、サポートサービスも無料ですよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
エステティシャンとセラピストに違いはあるの?仕事内容や向いてる人を徹底比較!
美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
エステティシャンやセラピストの仕事に興味があるけれど、自分に向いているのはどっちだろう。
美容業界への就職や転職を考えているのなら、一度はこのように悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、エステティシャンとセラピストの違いやそれぞれの仕事内容を比較していきます。
しっかり情報収集しておけば、自分に向いているのがどちらなのか見極められるだけでなく、憧れの美容業界で活躍するポイントも見えてきますよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンとセラピストの特徴エステティシャンの主な仕事内容セラピストの主な仕事内容エステティシャンとセラピストの違いを比較ぴったりの仕事探しはパスキャリで!
エステティシャンとセラピストの特徴
エステティシャンとセラピストは一見似ているようですが、実は施術方法には大きな違いがあります。
それぞれにどのような特徴があるか解説しますので、「こんなはずではなかった……」ということを防ぐためにもよく確認しておきましょう。
必要なスキルも合わせてご紹介しますので、実際に就職・転職を検討するときにも役立ちますよ。
エステティシャンとは
エステティシャンは、フェイシャルトリートメントやボディトリートメントなど、外見に関わるケアをメインに行い、お客様の美をサポートします。
「美しい肌を手に入れたい」「もっとスレンダーになりたい」などといったお客様の希望にあわせて、ハンドマッサージや美容機器による施術を行うのが特徴ですよ。
見た目を美しくすることに重点を置いた施術が多いので、美容に関する知識が必須。
エステティシャン自身も、一定の清潔感や美しさをキープしていることが望ましいでしょう。
お客様の身体に力を込める施術や刺激を与える美容機器もあるので、熟練した技術や安全性を担保するための練習も必要です。
接客を行うので、おもてなしの心も欠かせませんよ。
セラピストとは
セラピストは、お客様の気持ちや心に働きかけるような、内面的な施術をメインに行います。
アロマセラピーを中心に施術するセラピストも多く、自律神経を整えたりリラクゼーション効果のある施術を行ったりするのが特徴ですよ。
ハーブティの提供やヒーリングミュージックを流すなど、施術の時間以外もリラックスできる空間作りをしているサロンがほとんど。
施術前にはカウンセリングも行うので、お客様が安心できて心地よいと感じるコミュニケーションを取るスキルも必要になりますね。
癒しを求めて来店されるお客様が多いので、細やかな心遣いも大切です。
お客様の疲れた心と身体をリフレッシュさせてあげたい、という思いやりの心もセラピストには必要になります。
美や癒しを提供する仕事なのは同じ
エステティシャンもセラピストも、お客様に美や癒しを提供する仕事である点は共通です。
サロンによっては、内面を整えることで美やダイエットをサポートする施術を行うこともありますし、外見的な美しさを提供することで内面のケアを目指すこともありますよね。
ベースとなる施術方法は違いますが、とても関わりの深い仕事です。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンの主な仕事内容
エステティシャンの主な仕事内容についてご紹介します。
具体的にどのような業務があるのかを知っておくと、イメージとのギャップをなくすことができますよ。
どのような施術を用意しているかはサロンによって異なるので、エステティシャンへの就職を希望する場合は、提供されている施術内容までリサーチしておきましょう。
美肌やエイジングケア
エステティシャンは、お客様の悩みに合わせて美肌に導く施術をする仕事です。
フェイシャルであれば、美白ケアや毛穴ケア・エイジングケアなどを行います。
小顔を目指す施術を取り入れているサロンも多くあるでしょう。
サロンによっては、ホームケア用品の販売営業もエステティシャンの仕事です。
ボディマッサージや痩身
ボディマッサージや痩身は、エステサロンの代表的なボディケアです。
オールハンドで行うか、美容機器を使用するかはサロンや施術の種類によって異なります。
エステティシャンのスキルによって差が生まれやすいケアでもあるので、高い技術が必要です。
美容機器を扱うので、安全に正しく使用するための知識も身に付きますよ。
脱毛
脱毛は、気になる部位の体毛を処理するお仕事です。
フェイスからボディ、デリケートゾーンまで含めた全身のケアを行うサロンが多いので、衛生に配慮した空間と施術が求められます。
男性やお子さんの脱毛を扱うサロンも増えており、ニーズの高い仕事といえますよ。
専用機器を扱いますが、研修を行えば未経験者でも習得しやすい技術です。
ブライダルエステ
ブライダルエステは、結婚式を控えた新婦様のケアを行う仕事です。
内容はフェイシャルからボディまで幅広く、数か月~半年かけて行う長期的なプランもありますよ。
結婚式の数日前に顔や背中、デコルテなどの除毛とお手入れを一度で行うケアも一般的です。
一生に1回の晴れ舞台をお手伝いする仕事なので、やりがいも感じられますね。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
セラピストの主な仕事内容
セラピストの仕事はリラクゼーションを行うことですが、そのための手段はひとつではありません。
お客様の要望や状態に合わせた、さまざまな施術方法がありますよ。
中には専門的な知識が必要なものもあるので、転職を目指すならしっかりと内容を把握しておかなければいけません。
アロマトリートメント
セラピストの代表的な施術といえば、アロマオイルを使用したアロマトリートメントですね。
リラックス効果のある精油を用いて、身体をほぐすためのマッサージを行うのが一般的です。
強い力は加えず、あくまでリラックスを目的にした施術を行います。
どのアロマを使うかはお客様の悩みによって違うので、アロマに関する知識が必須。
ただし、働きながら学ぶこともできるので安心してくださいね。
リフレクソロジー
サロンによっては足ツボマッサージを行うリフレクソロジーや、頭のケアに集中したヘッドマッサージなどリラックス効果の高い施術を扱う場合もあります。
部分的な施術だけなので気軽に受けられ、時間も短くて済むのが特徴です。
強めの力加減を好むお客様もいるので、お客様の要望に合わせた臨機応変な対応が求められます。
カラーセラピーやフラワーセラピー
専門的なサロンでは、カラーセラピーやフラワーセラピーを用いた療法を行うこともあります。
「セラピー」は「治療」や「療法」といった意味を持つ言葉なので、癒し効果のある道具を使用して心理療法を行うことは、セラピストのお仕事の本質ともいえます。
お客様の心理に直接働きかける施術なので、確かな知識と経験が必要ですよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
エステティシャンとセラピストの違いを比較
エステティシャンとセラピストについてより深く理解するため、両者の違いを比較して見ていきましょう。
それぞれの職業に就くための方法や、収入面まで詳しく解説していきますね。
向き不向きを把握しておくことも大切ですよ。
また、就職後のライフスタイルまで計画しておくと、早期離職をしてしまうという事態も避けやすいでしょう。
資格の違い
認知度が比較的高いエステティシャンの資格には、「認定エステティシャン」や「AEA認定エステティシャン」があります。
世界的に見ても高い技術や知識を持っていることを証明してくれる、「ビューティー・セラピー・ディプロマ」という資格もありますよ。
ただし、これらは国家試験ではなく民間試験です。
セラピストの場合は「スピリチュアルセラピスト」や「アロマテラピーアドバイザー」、国家資格の「臨床心理士」などの資格を所有している人が多い傾向ですよ。
エステティシャンもセラピストも、必ず持っておかなければならない資格はないという点は共通しています。
どちらも無資格でも始められますが、キャリアを形成していくためには、何らかの民間資格を取得していくのがおすすめです。
なる方法の違い
エステティシャンになりたいなら、エステティシャンの育成スクールに通ったり、養成講座を受講したりするといいですよ。
研修を受ける期間は場所によって違いますが、3か月~1年程度で修了できます。
ただし、資格が取得できるかどうかは、各スクールや講座によります。
セラピストも同様で、スクールに通うか講座を受講することで専門知識や技術、資格を身に付けるのが一般的です。
どちらも未経験から仕事をスタートする人もいますよ。
社内研修を受けながら知識や技術を学んでいくので、資格がなくても心配ありません。
エステティシャンになる方法とセラピストになる方法はほとんど同じです。
収入の違い
エステティシャンもセラピストも、どのようなサロンでどのような雇用形態で働くかによって収入が大きく変わります。
大手のエステサロンで正社員として働くなら、年収は300万円程度になるのが一般的です。
スキルアップを重ねることで、400万円前後まで収入をアップさせられるでしょう。
セラピストの場合も、正社員として働く場合は300万円~400万円程度の年収になることが多い傾向です。
収入面はエステティシャンと同程度といえますね。
どちらも個人経営のサロンで勤務する場合は収入の目安額が変わります。
経験者であったりスキルがあったりすれば有利な条件での雇用や転職を目指すことも可能ですよ。
待遇面の違い
エステティシャンの待遇は、基本給のみのサロンと基本給プラス歩合給のサロンがあります。
指名制を取り入れている場合は、個人の売上や成績によって待遇が向上していく職場もありますよ。
セラピストもエステティシャンと似ており、給与体系は基本給のみか基本給プラス歩合給という形を取っているサロンが多いでしょう。
お客様との相性が大切なため、指名を多くもらえる人気のセラピストは待遇がよくなる傾向ですよ。
どちらも休日はお客様が多いので、スタッフのお休みは平日をメインにしているサロンがほとんど。
待遇面の比較では、エステティシャンもセラピストも大きな差はないといえます。
技術職なので、がんばり次第で待遇が向上する点も同じですよ。
向き不向きの違い
エステティシャンはお客様に美を提供する仕事なので、施術や美容に関する知識だけでなく自分自身の管理も必要です。
痩身や美肌の施術を行うエステティシャンが肥満気味であったり、疲れてゆらいだ肌をしていたりすると、施術される側は少し不安になってしまいますよね。
自分自身の美しさにもこだわりつつ、お客様の美容やダイエットをサポートしたいならエステティシャンが向いています。
セラピストに向いているのは、お客様の悩みや疲れに寄り添って癒してあげたいという気持ちを持っている人です。
エステティシャンのように自らの美しさを追求する必要はさほどありませんが、リラクゼーションを目的としているので、安心できる雰囲気や清潔感は必要ですよ。
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
ぴったりの仕事探しはパスキャリで!
エステティシャンもセラピストもお客様に寄り添う仕事としては同じです。
どちらの仕事がいいか悩んでいる人は、ぜひパリキャスにご相談ください。
ほかでは聞けない業界の裏話までお伝えしましょう。
さらに、キャリパスでは転職経験のあるアドバイザーがカウンセリングを担当。
徹底したサポートを行いますので、就職活動に専念できますよ。
会員登録をして、新しいキャリアへの第一歩を踏み出しましょう!
カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.05.16
Ranking
人気転職コラム
-
【例文あり】美容クリニック受付転職の志望動機、履歴書を作る3ステップを紹介!
「美容クリニック受付ってどんな志望動機を書けばいいんだろう」 「うまく内容がまとめられないなぁ…」 美容クリニック受付に転職をお考えの方は、履歴書の志望動機についてこんな風にお悩みかもしれません。 たしかに、美容クリニック受付というと、「美容が好き」「女性をキレイにする仕事につきたい」など、他業種でも通用するワンパターンな志望動機になりがち。 どんな風にアピールすれば効果的なのかわからなかったり、なかなかまとまらなかったりすると、思うように志望動機が作れなくて考え込んでしまいますね。 美容クリニック受付の志望動機は、3つのステップで考えるとスムーズに作成できます。 1)応募クリニックを選んだ理由を明確にする 2)クリニックで活かせる経験・スキルを伝える 3)入社後に実現したいビジョンで意欲をアピール この3つを意識すれば、きちんと要点を押さえられて採用担当者の心に響く魅力的な志望動機が書けますよ。 また、重要な自己prのヒントを知りたい方は「美容クリニック受付の採用担当者を惹きつける自己prとは?」をご覧ください! 今回は、ステップごとに美容クリニック受付の志望動機を書くポイントと、例文をご紹介。 書類通過率をアップする方法もお伝えしているので、ぜひ最後までお付き合いください。 今すぐ相談したい方へ30秒で転職エージェントに相談する 1)応募クリニックを選んだ理由を明確にする 最初に、「他院ではなく、なぜ応募したクリニックに入社したいのか」理由を明確にしましょう。 他院との差別化を図るためには、ホームページやパンフレット、求人票はもちろん、SNSも活用してしっかりと情報収集しておくのが大切です。 経営理念や企業精神 施術やサービスの具体的な内容 美容業界でのシェア率や独自技術などの強み 患者さんからの評判 社長の発言やメッセージ など、応募するクリニックならではの魅力や特徴について調べた上で、それにひもづくような理由を考えてみてください。 応募クリニックについて理解せず、どの企業でも通用する理由を伝えてしまうと、「使いまわしているのかなぁ」「志望度が低そうだ」と悪いイメージにつながってしまいます。 情報収集に自信がないなら、転職エージェントに頼るのも一つの方法。 転職エージェントは採用担当者と直接やりとりしているので、求人票より詳しい情報を教えてくれますし、自分で調べる手間が省けて効率的ですよ。 プロに直接相談!パスキャリの転職エージェントに話を聞いてみる 2)クリニックで活かせる経験・スキルを伝える 応募クリニックならではの魅力をみつけたら、次は自分の経験やスキルがどのように活かせるのか考えましょう。 求人票の募集要項や仕事内容、求める人物像を読み、アピールできる部分がないか探してみてください。 ≪優遇される経験≫ 接客や受付業 美容関連の職種 美容整形・医療の施術経験 ≪求められる能力≫ コミュニケーション能力 カウンセリング能力 基本的なパソコンスキル 事務処理能力 語学力 美容関係の資格・検定 など、美容クリニックの仕事に役立つ要素を伝えて、採用するメリットを感じさせるのがポイントです。 「自分の強みを客観的に知りたい」、「自分のスキルや経験に自信がない」 少しでもこのように感じた方は、パスキャリの専属エージェントにご相談ください。 あなたの強みを発見☆パスキャリに相談する(無料) 3)入社後に実現したいビジョンで意欲をアピール 最後に、入社後に実現したいビジョンを加えて入社意欲をアピールしてください。 美容クリニックは、高収入で残業が少なく、施術を無料・格安で受けられるなど好待遇の求人が多いです。 なかには、待遇のよさに気をとられて働く意識やイメージがないまま入社し、すぐに辞めてしまう人も…。 そのため、具体的なキャリアアップのプランを伝えると、「入社したら活躍してくれそう」「長く働いてくれそう」だと、採用担当者が好印象を抱きやすいですよ。 「患者さまに安心してもらえる接客を心がけ、貴院のサービス向上に力添えしたい」 「カウンセラーとして売上トップを目指したい」 など、クリニックに貢献する意気込みをしっかりと伝えてください。 美容クリニック受付への志望動機のポイントは「入社したらどのように貢献できるか」を面接官がイメージできる内容を心がけましょう。 【履歴書用】 志望動機の例文をご紹介 実際に3つのステップを踏まえて作成した、志望動機の例文をご紹介します。 例文を参考にしながら、ぜひ自分だけの志望動機を考えてみてくださいね。 【例文1】 「訪れた患者さまが笑顔でお帰りになるクリニック」を目指す御社の姿勢に共感し、志望いたしました。 (応募した美容クリニックを選んだ理由) 私自身、アパレル販売員として働くなかで、お客様の悩みを解決したり着るシーンを想像して幸福になったりしていただけるお洋服を提案するように、意識してきました。 (クリニックで活かせる経験・スキル) 前職で培ったヒアリング力や提案力を活かして、患者さまの潜在的な不安を解消して笑顔を引き出すような接遇をし、貴院のサービス向上にお力添えしていきたいです。 (入社後に実現したいビジョン) 【例文2】 貴クリニックを利用した際、受付スタッフ、看護師、医師の間でコミュニケーションをとりながら最適な施術を提案していただき、チームワークの良さに感動いたしました。 (応募した美容クリニックを選んだ理由) 私自身、前職の美容部員ではスタッフ一人ひとりの様子を注視しながら率先してフォローするように心がけ、結果的に連携のとれた接客スタイルを生み出し売上に貢献しました。 (美容クリニックで活かせる経験・スキル) 前職で得た気配り力や観察力を活かし、貴クリニックの一員としてチームを盛り上げられる存在になりたいと考えております。 (入社後に実現したいビジョン) 【例文3】 患者さまの”美”への思いを叶えるために常に最新医療を提供し、美容整形業界のトップを走り続ける御社の経営スタイルに惹かれ、志望いたしました。 (応募した美容クリニックを選んだ理由) もともと私は美容整形・医療への興味が強く、貴院での施術をきっかけに、美容医療の知識を学んだり複数のクリニックの施術を受けたりと見聞を広めてまいりました。 (美容クリニックで活かせる経験・スキル) 業種は未経験ですが、いち早く貢献できるよう最新の医療技術や知識を積極的に吸収するのはもちろん、患者側の気持ちがわかるからこそ、かゆいところに手が届くようなきめ細やかな接客をして貴院にふさわしいスタッフになりたいです。 (入社後に実現したいビジョン) 3つのステップに分けて考えることで、作成がスムーズになるだけでなく、応募クリニックへの熱意や働く意欲が伝わりやすくなります。 「クリニックについてきちんと理解した上で、自分の能力を活かして当クリニックで活躍してくれる人材」だと、人事担当者からの評価が上がります。 また美容クリニックの受付の仕事内容を把握し、志望動機に盛り込むことも大切です。 【未経験の方向け】 志望動機の例文を紹介 以下は美容クリニック受付をしたことがない、未経験で転職したい方むけの例文です。 【例文1】 私は美容クリニックの受付で働くことに強い興味を抱いており、その理由は二つの側面からきています。 まず、美容業界は人々の自信と幸福感を向上させるために尽力する魅力的な仕事だと感じます。 これまでの社会人経験を通じて、顧客のニーズに寄り添い、笑顔で対応することの重要性を学びました。美容クリニック受付の役割においても、患者様に安心感と満足感を提供するお手伝いができると信じています。 また、美容クリニックは先進的な医療技術と心温まるサービスの融合が求められる環境です。 私は新しい環境に飛び込んで学び、成長することを楽しみにしています。美容クリニックの最先端で経験を積みながら、自身も美と健康に対する意識を高めていきたいと思っています。 美容クリニックの受付としての仕事は、人々の美しさを支える重要なポジションです。 私はその一翼を担い、お客様とクリニックの架け橋となる役割を果たすことに情熱を持って取り組む覚悟があります。この志望動機を胸に、充実した仕事と成長を追求していきたいと考えております。 【例文2】接客業から美容クリニック受付に転職する場合 飲食業界での仕事を通じて、お客様に笑顔と満足を提供することの喜びを知り、そのスキルを美容業界で活かしたいと考えました。 美容クリニックでの受付業務を通じて、患者様の心に安心と癒しを提供するお手伝いをしたいという想いが私の転職の動機です。 飲食業界で培ったコミュニケーション能力やチームワークの重要性を、美容クリニックの受付業務でも活かしていきたいと考えています。 お客様との円滑なコミュニケーションを通じて、患者様のニーズを正しく理解し、適切なサポートを提供することで、クリニックの信頼度を高める一助になりたいと思っています。 美容クリニックの受付での仕事は、患者様に対して明るい笑顔と心地よい対応を提供することが重要です。 私は飲食業界での経験から、お客様の喜びを引き出すことの喜びを知っています。 これまでの経験や技術を活かし、患者様にも同じような幸福感と満足を提供できる、そんな受付のプロフェッショナルとして成長していきたいと考えています。 【例文3】 全くの未経験から美容クリニック受付へ転職する場合 私は過去に美容クリニックを利用した際の素晴らしい経験から、美容業界への強い興味と意欲を抱くようになりました。 私はもともと自分の外見に対してコンプレックスがあり、それがきっかけで美容クリニックを利用したことがあります。 美容クリニックの受付スタッフの温かな対応と専門知識に触れる中で、美容の大切さとそのポテンシャルに魅了されました。 自分自身が美容の効果を実感し、その良さを知ったことで、他の人々にも同じような良い経験を提供したいという思いが強くなりました。 私の過去の業務経験は、正直に言って美容業界とは異なるものでした。しかし、その経験から学んだコミュニケーションスキルやチームワークの重要性は、美容クリニックの受付業務においても活かせると信じています。 新しい環境に飛び込む覚悟を持ちつつ、これまでの経験をプラスに転換して、お客様との関係を築きながらクリニックの一員として貢献したいと思っています。 美容クリニックの受付としての仕事に対する私の情熱は、過去の経験から湧いてきたものです。私はお客様に心地よい体験を提供し、美容の魅力を伝える一翼を担えることを楽しみにしています。 履歴書や志望動機が不安なら転職エージェントで添削してもらおう ここまで、美容クリニック受付の志望動機を書くための3ステップと、履歴書用の例文をご紹介しました。 「志望動機を考えてみたけど、これでいいのかなぁ」 「履歴書の書き方や誤字脱字が心配…」 こんな方は、転職エージェントを利用してみるといいですよ。 転職エージェントでは、”転職のプロ”であるアドバイザーが無料で履歴書の添削をしてくれます。 履歴書の書き方マナーや誤字脱字のチェックだけでなく、人事担当者の着眼点や過去の合格者データをもとにアドバイスをしてくれるので、書類通過率がグンとアップ。 美容クリニックへの転職を目指しているなら、美容業界の求人に強く、履歴書添削はもちろん内定まで手厚いサポートを行っている転職エージェント「パスキャリ」をおすすめします。 パスキャリの履歴書添削で書類選考率を一気にアップしよう パスキャリは、きめ細やかな履歴書・面接サポートで高い内定率を誇る転職エージェントです。 パスキャリでは、希望条件に沿うのはもちろん、丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極めて、ぴったりの求人をご紹介。 企業の特徴や求める人材を踏まえた上で、あなたの魅力を最大限に伝えられる志望動機を一緒に考えます。 履歴書の書き方のマナーやコツもレクチャーするので、就職・転職活動がはじめての方でも安心ですよ。 またパスキャリでは、企業訪問や現役社員へのヒアリングで会社の内情を徹底的に調査。 職場の雰囲気や実際に働いている社員のリアルな声など、自分ひとりでは調べられない情報を得られるから説得力のある志望動機が作りやすく、書類通過率がグンと上がりますよ。 そのほかにも… 未経験歓迎の美容求人が豊富!パスキャリでしか出会えない独自案件も 研修充実×厳しいノルマなしの働きやすい会社を厳選 一人ひとりの魅力と企業のカラーを踏まえたオリジナルの面接対策 面接当日はアドバイザーが同行・同席 面倒なスケジュール調整や書類準備を代行 カウンセリング回数無制限◎不安がなくなるまで何度でも相談OK LINE・メール・電話・来社でいつでも連絡できる 無期限のサポート!入社後の悩みも話せて心強い など、パスキャリでは内定に近づく手厚いサポートを行っています。 「自分ひとりで就職活動をするのは心細いなぁ」 「履歴書で精一杯だから面接対策まで手が出せない…」 こんなときこそ、ぜひ一度パスキャリにご相談ください。 パスキャリではLINEやメールで気軽にアドバイザーに連絡できるので、履歴書や面接対策など、就職活動で悩んだときにすぐにご相談いただけます。 また、履歴書だけでなく面接までしっかりサポート。 あなたの魅力と企業のカラーを踏まえたオリジナルの面接対策を一緒に考えて、何度でも練習にお付き合いいたします。 いちばん不安を感じる面接当日には、アドバイザーが同行・同席。 万が一言葉に詰まったり頭が真っ白になったりしても、ばっちりフォローするので安心してくださいね。 履歴書対策はもちろん、内定まで手厚いサポートが受けられるパスキャリなら、美容クリニック受付の合格がグッと近づきますよ。 パスキャリの求人や詳細は以下からご覧いただけるので、一度のぞいてみてくださいね。 豊富な転職サポート!パスキャリに無料相談する
2023.09.05
-
美容クリニック面接でよくきかれる質問9選!対策と回答例文もあわせて紹介
「美容クリニックの面接ってどんな質問をされるんだろう」 「倍率が高いって聞いたけど合格できるかなぁ…」 美容クリニックで働きたいと考えている方は、面接についてこんな風にお悩みかもしれません。 美容クリニックの面接では、質問をとおして美容に対する興味・関心の高さや仕事への姿勢、長く働いてくれるかどうかをチェックしています。 高収入で残業ほぼなし、社割で施術できるなどメリットが多く人気なぶん、面接では「収入や待遇目当てではないか」「働く意識を高く持っているか」を厳しく見られますよ。 美容クリニックの面接では、待遇以外で惹かれた理由や仕事への前向きな姿勢を、自分の言葉できちんと伝えることが大切です。 黙り込んでしまったり言葉につまったりしないように、よく聞かれる質問の回答をあらかじめ考えて、しっかりと練習してから挑むのが合格率アップの秘訣。 そこで今回は、美容クリニックの面接でよく聞かれる質問を9個ピックアップしました。 面接をスムーズに突破する方法もご紹介しているので、ぜひ最後までお付き合いください。 カンタン30秒パスキャリのエージェントに相談する 美容クリニックの面接でよく聞かれる質問9選!事前準備が合格のコツ 美容クリニックの面接でよく聞かれる質問を、9問ピックアップしました。
2023.08.23
-
女性営業が多い業界はどこ?探し方のポイントと営業に転職する方法
「人とお話するのが好きだから、営業職にチャレンジしてみたい!」このように思う女性は多いでしょう。女性はコミュニケーション能力に長けていて、営業職として活躍できる適性を持っている人も多いものです。 しかし、営業ならどの会社も女性営業が活躍していると言うわけではありません。 そこで今回は、 ・ 女性営業が多い業界についての説明 ・ 女性を歓迎する営業職求人の探し方のポイント ・ 女性が営業職に転職する方法 ・ まとめ 上記の3つの軸で女性営業が多い業界について解説しましょう。 「女性営業が多い業界で営業として働きたい!」と思う方は、この記事を最後まで読むことで女性営業が多い業界を知ることができ、具体的な転職方法まで理解することができます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 女性営業が多い業界 女性を歓迎する営業の求人を探すポイント 女性営業が多い業界に転職する方法 女性営業が多い業界 女性営業が多い業界として、無形商材を扱う業界や福祉・医療系の業界が挙げられます。 ・ 広告営業 ・ MR ・ 人材関係営業 ・ 保険営業 広告営業は多忙な印象を持たれていますが、その反面とても華やかなイメージを持つ人も多いです。そのため、今でもまだどちらかと言えばきつい勤務体系にもかかわらず営業として志望する女性が多いのが特徴です。 他にもMR (薬品営業)や、人材関係営業も女性営業が多い業界です。保険営業も体力的な負荷はある方ですが、重たいものを持たなくて良い点や、個人を対象とした営業なので男性よりも比較的受け入れられやすいといった点から女性営業がたくさん活躍しています。 上記の内容踏まえると、女性営業が多い業界としては次のポイントが当てはまります。 ・ 商材が重たくない(もしくは無形商材) ・ 相手をよく観察し、理解する ・ 個人を対象とした営業 営業の中には取り扱う商材がものすごく重たいものもあります。女性だからといって重たいものが持てないわけではありませんが、男性に比べると働きづらいのが現状です。 女性が働きやすい職場を探す!パスキャリに転職相談する (無料) 企業が女性営業を雇うメリット 企業が女性を雇うメリットとしては、営業成績が上がりやすいと言う点です。物腰が柔らかく、人の懐にすっと入って行きやすい女性は、営業成績も上がりやすくなるのです。 また、女性のひとつの特性として、男性よりも周囲を観察する力を持っている場合が多いです。周囲をよく観察して、相手が感じていることを敏感に感じ取り、それに対応する行動を意識せずともできる場合も多いです。もちろん男性にも上記の行動が取れる人はいますが、男女差でどちらかと言うと女性の方が得意な場合が多いです。 そのため、企業側も営業職で女性を求めるケースはよく見受けられます。 女性は営業職に受かりやすい? 営業と言うと男性が多いイメージがありますが、業界によっては女性も営業職に受かりやすいです。上記でお伝えしたように、女性はその特性として営業職に向いている人が多いので、企業側も女性を営業職として歓迎するところが多いのです。 しかし、会社によっては女性が営業職として働くことを良しとしない会社もあります。男女雇用均等法が推進される中で、今でも営業職は男性、事務職は女性のような暗黙のルールを設けている会社もあります。しかしこれはその会社が長年かけて編み出した勝ちパターンなので、一概に古いとも言えないのですね。 女性を歓迎する営業の求人を探すポイント それでは、女性を歓迎する営業の求人を探すポイントとして具体的に求人票のどこを見れば良いのか解説しましょう。女性を歓迎する営業の求人を見分けるポイントとしては、主に次の3つに着目します。 ・ 求人票の写真に女性が写っていること ・ 産休・育休の取得実績があること ・ 女性の割合が多いこと それぞれ詳しく解説していきましょう。 ポイント①女性が写真に写っている 女性を歓迎する営業職の求人のポイントとして、求人票の写真に女性が写っていることが挙げられます。求人票の写真に女性を置くことでなごやかなイメージを持たれるからといった目的で使っている企業もありますが、基本的には求人票に使う写真がその時の採用ターゲットと言っても過言ではありません。 そのため、男性営業が欲しい時は実際に活躍している男性営業の写真を使って求人票を作成するはずです。反対に、女性が来て欲しい場合は女性の写真を求人票のトップに持ってくるはずです。営業職の求人票で写真に女性が写っていれば、ほとんどの場合女性を求めているのです。 ポイント②産休・育休の取得実績がある 女性を歓迎する営業職求人のポイントとして、産休育休中の取得実績があることが挙げられます。さらに、実際の取得から復帰までのパーセンテージが高ければ高いほど、女性にとって働きやすい環境が完備されていると言うことです。 実際に産休育休を取得して戻ってくる方が多いという事は、女性が比較的無理せず働ける環境が整っているということ。特にライフステージが変わっても働き続けたいと思っている女性は少なからず気にする部分ではあるので、企業側もそれを汲み取って求人票に打ち出すのです。そのため、女性を歓迎する求人票には産休・育休の取得実績が書かれていることが多いです。 ポイント③女性の割合が多い 純粋にその会社全体の従業員の男女比を見た時に女性が多い企業は、営業職として女性を歓迎してくれる場合が多いです。女性が働きやすい環境が整っているため、営業職として女性を迎え入れても問題ない環境が整備されているからです。 女性営業として入社した後に実際働きやすいのはこの女性の割合が多い企業だったりもします。 女性営業が多い業界に転職する方法 それでは続いて、実際に女性が多い業界に転職する方法を解説していきましょう。女性営業が多い業界に転職する方法は次の3つ。 ・ 人材紹介を使う ・ 自分で探す ・ 知人の紹介 それぞれ詳しく解説していきましょう。 ①人材紹介を使う 人材紹介を使うと効率的に女性営業が多い業界に転職することができます。 自分で求人票を見て判断し、応募する転職活動とはまた違い、人材紹介は専任のアドバイザーがついて適性があると思われる企業を紹介してくれます。そのため、求人票に書かれていない企業側のニーズを加味して転職をサポートしてくれるため企業側と転職をしたい求職者側でミスマッチが少ないのが特徴です。 女性営業が多い業界に転職をしたいなら、人材紹介を使うならパスキャリを利用するのがおすすめです。数ある人材紹介会社の中でもパスキャリは女性のアドバイザーのみが対応してくれるので、より女性目線での転職活動を叶えてくれるのです。 「女性営業が多い業界で営業として働きたい」ということを申し伝えれば、それに対応した企業を紹介いたします。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) ②自分で探す 求人票を自分で探して女性営業が多い業界に転職するのも一つの方法です。もし自分で探す場合は、先ほどお伝えした『女性を歓迎する営業の求人を探すポイント』でご紹介したポイントを押さえながら求人票を見るようにすると良いでしょう。 ただし、自分で求人票を見て探す場合は企業側が求めるものと自分のスキルや経験が見合わないケースもありますので、人材紹介を利用するよりも若干遠回りになることもあります。 ③知人の紹介 知人が勤めている会社に紹介で入社するのもまた一つの方法です。特に知人が実際に女性営業として活躍している場合は内情をよく知っているので、事前に入社に伴う疑問を解消することもできます。 ここで一点注意が必要なのは、企業によっては人材確保が難しく自社の営業員に勧誘のノルマを設けている場合があるということです。その方法自体悪ではないですし、紹介者も紹介される側も納得の上入社できるのであれば全く問題ないですが、半ば無理やり入社を決められてしまうことも。 ・ パーティーに招待され、その中で一緒に働かないかと持ちかけられる ・ 特別なスキルがないにも関わらずやけに高待遇で勧誘される などといったことがあったら、少し紹介者のメリットを探ってみても良いかもしれませんよ。 まとめ 女性営業が多い業界は無形商材を扱う業界や薬品系、人材系、保険営業が多いです。その他の営業に関しても女性だからできないということはあまりありませんが、向いていない、女性が実際に活躍していないため受け入れ体制ができていないという状況はあります。 そのため、女性営業として働いてみたいなら女性営業が多い業界に転職するのがおすすめ。今回紹介した女性を歓迎する求人のポイントなどを参考に、女性営業が多い職場を探してみてください。 自分で探すのはもちろんですが、もっと効率的に女性営業が多い職場を探したいのであれば人材紹介を活用すると良いでしょう。特にパスキャリは女性アドバイザーが担当してくれるので、女性営業として働きたい場合はミスマッチが起きないような職場を紹介してくれるはずです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.18
-
美容クリニック受付の仕事内容はきつい?未経験でも大丈夫?求人を探すコツも紹介!
「美容クリニックの受付ってどんな仕事をするんだろう?」 「医療や美容系の資格がなくても仕事についていけるかなぁ」 未経験から美容クリニック受付への転職をお考えの方は、こんな疑問や不安をお持ちかもしれません。 たしかに、美容クリニック受付は未経験歓迎の求人が多く挑戦しやすい反面、仕事のイメージがつきづらく、本当に経験がなくても大丈夫なのかなぁ…と心配になりますね。 美容クリニックの受付は、受付・電話応対やカウンセリング業務を中心に、会計作業やカルテ管理などを行っています。 研修や先輩のフォローが充実しているクリニックが多いですし、お客さまの要望を伺ったり注意事項を説明したりするなかで美容・医療知識を学べるので、経験や資格はとくに必要ありません。 ただ、具体的な業務内容や求められる能力を把握しておくと、履歴書や面接で話を膨らませたりアピールしたりしやすく、選考通過率がグンとアップしますよ。 美容クリニックの受付は「受付嬢のお給料」の記事に書かれているよう、受付業務のなかでも月給が高め。 未経験からでも25万円前後かせげるので、おススメですよ。 「受付嬢になるには?」の記事でも詳しい美容クリニック受付の仕事内容を紹介しています。 今回は、未経験から美容クリニック受付への転職を考えている方に向けて、詳しい業務内容や転職を成功させるための秘訣をご紹介。 美容クリニック受付のお仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね! 未経験OK働きやすい美容クリニック求人多数! お急ぎの方はパスキャリ 美容クリニック受付の仕事内容って?4つの業務をご紹介 美容クリニック受付のお仕事は、大きくわけて4つあります。 来院受付・電話予約対応 カウンセリング カルテ整理・管理 会計・レジ業務 求められる能力とあわせて、一つひとつ詳しくご紹介していきますね。 具体的な求人の仕事内容が知りたい方は、こちらのサイトでいくつか見てみてください。 来院受付・予約対応 接客スキルとスケジュール管理能力が必要 来院されたお客さまを出迎えて施術室へ案内する来院受付と電話やメールでの予約対応は、美容クリニック受付の業務のなかでもっともイメージしやすいお仕事です。 美容クリニックを利用するのは、美意識の高い方やお肌や体にコンプレックスのある方がほとんど。 繊細なお客さまが多いため、接客経験があるなど丁寧な言葉遣いやマナーが身についていると優遇されやすいです。 また、お客さまをお待たせすることなくご案内できるよう、予約の時間帯をずらしたり調整したりするので、スケジュール管理能力もアピールできますよ。 カウンセリング 相手の立場に立って考える力があり聞き上手だと好印象 お客様の基本情報や要望をヒアリングしたり、施術の注意事項を説明したりするのも、美容クリニック受付のお仕事。 カウンセリングではお客さまの容姿や体の悩みはもちろん、どう変わりたいのか希望を引き出すため、相手の立場に立って考えられる聞き上手な人は好印象を抱かれやすいです。 友人からよく相談されるエピソードを盛り込んだり、仕事で取引先の信頼を得た行動について話したりするといいですよ。 クリニックによっては、具体的な施術プランを提案する場合もあり、任せられる範囲やノルマの有無が違います。 簡単なヒアリングのみだったりノルマがなかったりするクリニックもあるので、自分の希望に合った求人を探してみてくださいね。 厳しいノルマなし働きやすい美容クリニック受付の求人ならパスキャリ カルテ整理・管理 書類管理能力をアピールすると◎ 美容クリニック受付は、お客さまのカルテ整理のお仕事もしています。 紙のカルテを順番通りに並べたり、来院されたときに準備してドクターに渡したり…。 パソコンなどでお客さまの情報を入力して、電子カルテを作成する場合もあります。 カルテ整理で求められるのは、効率よく書類を管理できる能力。 医療関係でなくても、事務の経験がある方は書類管理能力をアピールしてみましょう。 ちなみに、実際のカルテの見方や作成・管理の仕方は、入社後にきちんと教えてくれる美容クリニックがほとんどなので安心してくださいね。 未経験の場合ですと美容クリニックの受付の仕事が辛いのではないかと不安になりますが、未経験の方も歓迎し入社後のサポート体制が万全の求人ばかりです。 会計・レジ業務 スピーディかつ正確な対応が求められる お客さまが治療や施術を終えたあと、すみやかにお会計をするのも美容クリニック受付の大切なお仕事。 美容クリニックは、金額が高額になる場合が多く支払い方法も各種用意されています。 間違いがないよう細心の注意を払いながら、お客さまをお待たせしないためにすばやくお会計をする必要があるので、スピーディかつ正確な対応が必要。 美容クリニック受付の業務では見積もり内容を正しくお出しするなど、スピードと正確性が両方求められる場面が多いです。 経理や会計などを経験していて数字に強かったり、接客業でレジを担当していたりすると、仕事が覚えやすく有利ですよ。 美容クリニック受付の求人はどのくらいある? 現在東京都の美容クリニックの受付の求人は3000件ほど(参考:求人ボックス)あります。 未経験OKの求人もたくさんあり、条件もさまざまです。 特に大手企業が経営している美容クリニックでは福利厚生が充実していたり、基本給料に加えてインセンティブがもらえるところも。 また、クリニックによっては従業員割引で施術が受けられる場合もあり、働きながらキレイになれる求人もありますよ。 そのため、美容クリニックの受付に興味がある方はまずは求人をいくつか見てみるのもおすすめです。 希望のエリア、雇用形態でざっくり絞ったうえで出てくる求人がどのような仕事内容なのか、給料や福利厚生はどの程度充実しているのかなど、だいたいの感覚をつかむことができます。 東京都の美容クリニック受付求人の特徴とは? 東京都の美容クリニック受付求人の特徴は、「大手美容クリニックの求人が多い」ということです。 前述したように、大手美容クリニックは福利厚生が充実していたりと、長期的にも働きやすい環境が充実しているところが多いです。 東京都の美容クリニック受付求人の平均給与は月給約25万円~30万円ほど。 経験を積むことによって給料を上げていくことも可能ですよ。 大手の美容クリニックで経験を積みたい、安定して働ける環境を重視したいという方にはおすすめです。 具体的な求人を知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。 神奈川県の美容クリニック受付求人の特徴とは? 神奈川県の美容クリニック受付の求人数は約800件あります。(参考:求人ボックス) 神奈川県の求人も東京都と同じく大手企業が経営のクリニックもありますが、神奈川県内で経営している中規模のクリニックもありますよ。 平均給料は、月給約25万円ほど。 クリニックによっては福利厚生が充実していて、安定して働けるところもたくさんありますので、転職エージェントに細かく相談することをおすすめします。 千葉県の美容クリニック受付求人の特徴とは? 千葉県で募集している美容クリニック受付の求人数は約550件。(参考:求人ボックス) 千葉県の美容クリニック受付求人の特徴としては、大手クリニックの支店が多いということがあげられます。 平均給料は月給約24万円~と、東京都と比べると若干下がりますが、福利厚生などの条件は同じです。 そのため、地元で安定して働ける環境を希望する方にはおすすめです。 大阪府の美容クリニック受付求人の特徴とは? 大阪府の美容クリニック受付の求人数は約1000件ほどあります。(参考:求人ボックス) 大阪府の美容クリニック受付の求人は、地域に根差したクリニックが多いことが特徴の一つです。 平均給料は月給約24万円~。 クリニックによって条件や福利厚生が異なりますので、気になる方は大阪府の美容クリニックの求人に詳しい転職エージェントにご相談することがおすすめです。 美容クリニック受付に転職する時の志望動機のポイントとは? 美容クリニック受付に転職する場合、どの職場でも書類選考はほぼ必須となります。 必要な書類の一つが志望動機ですが、美容クリニック受付への転職を成功させるために必ず知っておきたいポイントがあるのも事実。 「志望動機がしっかり書けてるか不安…」 そんな方のために「【美容クリニック受付】志望動機を作る3ステップを紹介!」の記事で志望動機の作り方を詳細に説明しています。 例文つきで分かりやすくポイントを紹介しているので、不安な方はぜひ見てみてください。 未経験から美容クリニック受付への転職を成功させたいなら転職エージェントを活用しよう ここまで、美容クリニック受付の業務内容をご紹介しました。 あなたの強みや長所と重なる部分がひとつでもあれば、ぜひ履歴書や面接でアピールしてみてくださいね。 また、美容関係で活かせる資格について詳しく知りたい方は「美容関係の仕事で活かせる資格をご紹介します」の記事をご覧ください! 「自分のアピールポイントがわからない…」 「エピソードをうまくまとめられないなぁ」 こんな方は、転職エージェントを利用するのが賢い方法。 転職エージェントでは、”転職のプロ”であるアドバイザーが履歴書添削や面接対策を手伝ってくれます。 過去の合格者データや採用担当者が見ているポイントを踏まえた上でアドバイスしてくれるから、ひとりで就職活動をするよりも選考通過率が高いんですよ。 ただ、ひとくちに転職エージェントと言っても得意分野やサポート内容はさまざま。 未経験から美容クリニック受付に転職するなら、未経験歓迎の美容求人を多数扱い、きめ細やかな就職サポートで高い内定率を誇る「パスキャリ」がおすすめです。 そもそも私、美容カウンセラーに向いているの? 自分が美容カウンセラーに向いているか心配… そんな方は、ぜひ以下の記事から美容カウンセラーに向いている人の特徴について調べてみてください。 美容に興味がある、人と話すのが苦手じゃないなど、きっとあなたの一面を活かせる職場を見つけられるでしょう。 美容カウンセラーに向いてる人の特徴をご紹介します 未経験OKで働きやすい美容クリニックの求人を探すならパスキャリ パスキャリは、未経験でも自信をもって美容業界デビューできるようサポートする転職エージェントです。 未経験OKなのはもちろん、研修制度が整っていて厳しいノルマのない働きやすい美容関連の求人をそろえています。 パスキャリでは、最初に丁寧なカウンセリングであなたの強みや適性を見極め、ぴったりの会社をご紹介。 単に希望条件どおりの求人を紹介するのではなく、一人ひとりに本当に合った会社を紹介しているので、ミスマッチが少なく選考通過率が高いです。 カウンセリング回数が無制限だから履歴書添削など就職活動の相談が何度でもできますし、企業のカラーとあなたの強みをかけあわせたオリジナルの面接対策や面接の同行・同席サービスなど、就職サポートが充実しています。 実際に、パスキャリでは内定までの平均面接社数が1.5社。 一般的には13.8社と言われているので、他社よりもはやく内定をゲットできますよ。 そのほかにも… 働きやすい美容求人多数!パスキャリ独自の案件も 徹底した企業調査で職場の雰囲気や人間関係の情報までお伝え 転職後の離職率はほぼ0%◎一人ひとりに合った会社を厳選して紹介 面倒な書類準備や日程調整はアドバイザーが代行 LINE・メール・電話・来社でいつでも相談OK♪ フォロー期間無制限!入社後の悩みも話せて心強い など、未経験業界への転職活動でも安心のサポートを行っています。 高収入で休日・休暇制度が整っていたり施術を無料や格安で受けられたりと、美容クリニックの受付は、好待遇の求人が多いです。 働きながら医療・美容知識を学べるだけでなく、自分自身もどんどんキレイに変身できて、美容好きの女性にはうれしいメリットが沢山あるお仕事。 パスキャリで、未経験でも安心して働ける職場をみつけて、美容クリニック受付としてキラキラ輝く素敵な毎日をゲットしてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.12.04
-
代表的な美容関係の仕事を種類ごとに解説!気になるお給料や向いている人は
「美容関係の仕事ってどんな種類があるんだろう…」 「自分に合う美容関係の仕事なんてあるのかなぁ」 美容関係の仕事に興味をお持ちの方は、こんな風にお考えかもしれません。 一口に美容関係の仕事といっても種類がたくさんあり、自分にぴったりの仕事がどれなのかよくわからないですよね。 「職種選びで失敗したくない!」という方は、まず美容関係の仕事の種類を知って、業務内容やお給料・適性を調べてから、自分に合うお仕事かどうかを見極めることが大切です。 そこで今回は、代表的な美容関係の仕事と、それぞれのお給料事情や適性についてまとめてみました。 自分に合ったお仕事を考えるときに、ぜひ参考にしてみてくださいね。 連携プレーで仕事したい!化粧品メーカーの求人を紹介してもらう 代表的な美容関係の仕事のお給料事情や適性を紹介! 美容部員 エステティシャン ネイリスト クリニック受付 化粧品メーカー 今回は、美容業界でもとくに人気のある5つのお仕事をご紹介します。 美容関係の仕事は他にもたくさん種類があるので、気になる方は実際に求人をみてみるのもいいかもしれません。 美容関連の求人をチェックしてみる それでは、美容関係の仕事についてそれぞれ詳しくみてみましょう。 美容部員:メイクや化粧品でお客様を笑顔にする美容関係の仕事 美容部員は、百貨店やドラッグストアなどに常駐して、化粧品の販売をするお仕事です。 お客さまのメイクやスキンケアに関する悩みをうかがいながら、その方に最適な商品を提案。 自分が紹介した商品でお客さまの悩みが解決し、喜ぶ姿をみることができるのは美容部員ならではの喜びです。 初任給の相場は正社員で月17~22万円ほどで、ブランドによって賞与やインセンティブがあり、自分のがんばり次第でどんどんお給料をアップできますよ。 そんな美容部員のメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット 社割や商品支給があり最新のコスメを手軽に試すことができる お給料をもらいながら、メイクスクールレベルの技術を学ぶことができる デメリット 商品販売のノルマがある場合も 一日中立ちっぱなしで接客をすることが多い 向いている人 お化粧品やメイクが大好きで、常に流行を追いかけていたい人 人にアドバイスをして、喜ばれることにやりがいを感じる人 美容好きな方であれば、最新コスメを試せたりメイク技術を身につけられたりするのは嬉しいですね。 身につけた技術は、自身のメイクやスキンケアにも反映できるので、働きながらどんどんキレイを磨ける美容関係の仕事ですよ。 美を追求!おすすめの美容系求人を探す エステティシャン:お客さまの変化と喜びをダイレクトに感じられるお仕事 エステティシャンは、ボディマッサージ、フェイシャル、リフレクソロジー、脱毛など、からだ全体をケアする美容関係の仕事です。 手を使ってマッサージをしたり、美容器具を使って脱毛や痩身のサポートをしたりします。 自分の手でお客さまが美しくなり、結果がはっきりわかるので、達成感を味わいやすいですよ。 初任給は正社員で月18~22万円ほどが相場ですが、お客さまからの指名など売上や成績でインセンティブがあるサロンもあります。 そんなエスティシャンのメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット お客さまの体に直接ふれるため、しっかりした研修制度がある会社が多い 日々進化するマッサージやボディケアなどの専門知識を身につけられる デメリット 立ったまま手をつかって長時間マッサージを行うため、体力が必要 向いている人 自分の技術で誰かを美しくしたいという思いがあり、達成感を得たい人 体力に自信があり、体を動かすことが好きな人 エステティシャンは、お客さまの体に直接ふれて、体型や体毛などのコンプレックスを無くす手助けをするお仕事。 コンプレックスをさらけ出すぶん、お客さまと信頼関係を築くのは簡単ではありませんが、感謝の言葉をもらえたときの喜びは一際大きいですよ。 美容の悩みを解決!高待遇なエステティシャン求人を探す ネイリスト:お客さまの指先にキレイの魔法をかける美容関係の仕事 ネイリストは、爪のお手入れやネイルアートをする美容関係の仕事です。 デザインの技術だけでなく、お客さまの要望をヒアリングして希望どおりに仕上げるコミュニケーション能力も大切。 自分の施したネイルが評価されたり、お客さまに指名を貰ったりすることで成長を実感しやすいのが嬉しいところです。 初任給は正社員で月17~19万円ほど。 ネイルサロンは比較的昇給しやすい職場が多いので、技術を磨きながらお給料アップできますよ。 そんなネイリストのメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット デザインを考えるなどクリエイティブな才能を発揮できる 広いスペースが必要ないため、自宅で開業するなどローコストで独立できる デメリット 成長産業なので常にライバルが大勢いる お客さまの希望どおりのデザインに仕上げるためのヒアリング能力が必要 向いている人 細かい作業が好きで手先が器用な人 もともとネイルが大好きで、とことんネイルの技術を突き詰めたい人 ネイルが普及し、幅広い年齢層の方が気軽に楽しめるようになったことで、ネイリストの需要も増えています。 全国のネイルサロンはなんと20,000以上もあることから分かる通り豊富な待遇条件を備えた職場が多いため、希望条件を満たす転職先に出会いやすいのもおすすめの一つです。 将来独立もしやすく、自宅で開業することも可能なので、結婚や出産をしても仕事を長く続けたいという方におすすめです。 最近はネイリスト専門学校の講師としての求人も増えてきています。 好きなネイルを仕事に活かしたい!という方はぜひチェックしてみてください。 自分の好きを仕事に!好条件ネイリスト求人を紹介してもらう 美容クリニック受付:あなたの気配りで患者さんを笑顔にする美容関係の仕事 美容クリニック受付は、患者さんの予約対応や窓口での案内が中心の美容関係の仕事です。 クリニックによっては、カルテの入力やドクターのスケジュール調整なども含まれますが、基本的に座ったまま行えるお仕事がほとんど。 また、予約制のクリニックが多いため残業がなく、プライベートの時間をしっかり確保できます。 初任給は正社員で月18~25万円と、クリニックで金額の違いが大きいようです。 そんな美容クリニック受付のメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット 立ち仕事と違って疲れにくい&残業が少ない 医師と一緒に働けるので自分の悩みも相談しやすい 美容クリニックの受付での仕事は、美容系の仕事に興味を持つ人にとって魅力的な選択肢です。 美容業界の最前線で活躍することで、美容の最新情報やトレンドに常に触れることができます。 また、美容クリニックは美と健康に関心を持つ患者様が集まる場所であるため、美容に対する情熱を仕事に活かすことができます。 受付業務を通じて、お客様に癒しと安心感を提供することで、自身も成長し、やりがいを感じることができます。 デメリット 治療だけでなくサービスを重視する患者さんが多いため、サービス精神が必要 基本的なパソコンスキルを覚えなければいけない 向いている人 自分の笑顔で患者さんを元気な気持ちにしてあげたい人 プライベートの時間をしっかり確保したい人 美容系の仕事は、お客様に対して常に明るい笑顔と丁寧な対応を求められる一方で、忙しい時期や繁忙期もあります。 そのため、ストレスや疲労が溜まることも考えられます。また、美容クリニックは美容に関する情報を提供する場であるため、知識の幅や深さが求められ、専門的な知識やスキルの向上が必要です。そのため、美容に対する情熱や学習意欲が必要です。 美容クリニックの受付の職種には、美容系の仕事への興味や情熱を活かし、お客様に対して満足と安心を提供するやりがいがありますが、忙しい状況や専門的な知識の必要性にも注意が必要です。 美容クリニック受付で嬉しいのは、残業が少なく自分の時間を大切にできること。 オン・オフの切り替えをしっかりできるので、ストレスや疲れがたまりにくく、集中してお仕事に取り組めますよ。 大人気の美容クリニック!ピッタリの受付求人を探す 化粧品メーカー:自分のアイデアを世の中に発信する美容関係の仕事 化粧品メーカーでは、化粧品を製造して店舗に届けるまでを担当します。 企画部門や営業部門、宣伝部門など、さまざまな部門があり、それぞれ仕事内容が違います。 企画部門で自分があったらいいなと思う化粧品のアイデアをかたちにしたり、宣伝部門でメディアを通して自社商品の魅力を伝えたり…。 自分が携わった商品を広く世の中に広めていけるのは、化粧品メーカーだからこそのやりがいですね。 初任給の相場は、20~25万円ほど。 一般的な企業のように年齢や勤続年数に応じてお給料は上がっていきます。 そんな化粧品メーカーのメリット・デメリット・向いている人はこちら。 メリット 「こんなコスメがあったらいいな」という自分のアイデアをかたちにできる 社内外ふくめ多くの人と関わりながら仕事をするので、出合いが多い デメリット 安全・安心を求められる仕事のため、薬事法などの専門知識を勉強する必要がある お客さま相談室などでクレームを受けることも 向いている人 だれかと一緒に目標へ向かって進むのが得意な人 オフィスで働きたい人 化粧品メーカーは、企画から販売まで多くの人と協力しながらお仕事をするので、一体感をもって働くことができます。 チームプレーが得意な方や、多くの人と切磋琢磨しながら働きたい方に、向いているお仕事です。 協力するのが得意!化粧品メーカーの求人を紹介してもらう 美容系商品に詳しくなれるので、美容家といった美容関係の仕事のプロフェッショナルのキャリアステップとしてメーカー業務を検討してみても良いのではないでしょうか。 美容関係の仕事を目指す前に知っておきたいこととは? 美容関係の仕事への転職を検討している20代の皆さんへ、転職前に知っておくべきポイントをお伝えします。 美容業界は魅力的な一方で、注意が必要な側面もありますので、しっかりと理解してから進んでいきましょう。 まず、美容関係の仕事はお客様とのコミュニケーションが重要です。 笑顔と気配りが求められる一方で、クレームや要望に対処するスキルも必要です。感情をコントロールし、プロフェッショナルな態度で対応することが求められます。 また、美容業界は時に厳しい競争がある一面も。 お客様の要望に応えるためには、商品や技術の最新情報をキャッチアップし続ける必要があります。変化の激しい業界なので、学習意欲を持ち、アップデートしていく姿勢が大切です。 美容関係の仕事は、忙しい日々も少なくありません。特に週末やイベント時には多くのお客様が訪れ、忙しい状況が続くことがあります。柔軟な対応力とストレス耐性が必要ですが、その分やりがいも感じられるでしょう。 最後に、美容関係の仕事は人々の美と健康に関わる貴重な役割を果たしますが、クライアントの悩みや不安に寄り添う心の余裕も必要です。感情のサポートや安心感を提供することが求められます。 美容関係の仕事は、人とのつながりを大切にし、美しさを引き出す仕事です。 やりがいや喜びも多くありますが、その一方で努力や継続的な学習が求められる点を理解し、自分に合ったステップを進んでいくことをおすすめします。 「やってみたい」だけで大丈夫?ぴったりの美容関係の仕事を探すには ここまで、代表的な美容関係の仕事と、そのお給料事情や適性についてまとめました。 転職したい求人や、興味が湧いた職種はありましたでしょうか。 気になる求人がみつかったら、あとは会社の雰囲気を知ることが大切です。 せっかく美容関係の職場に転職しても、職場の雰囲気が悪かったり、お給料が安すぎたりしたら「こんなはずじゃなかった…」なんてことになるかもしれません。 職種と職場環境、どちらもあわせて「心からここで働きたい!」と思えるような会社を選べば、憧れの美容業界で自分らしく楽しく働けますよ。 「そんな会社にどうやったら出合えるの?」 こんな風に思った方には、転職エージェント「パスキャリ」の活用をおすすめします。 ぴったりの美容関係の仕事が見つかる!美容業界へ挑戦したい方はパスキャリ パスキャリでは、美容関係の仕事へ転職したい方におすすめの高待遇の美容求人を多数掲載しています。 最初に丁寧なカウンセリングで、一人ひとりとじっくり向き合い、その方だけの魅力を引き出します。 希望職種や条件だけでなく、それぞれの強みや個性を踏まえて、美容関係の仕事を紹介。 また職場環境やお給料事情については、企業に直接訪問したり、社員へヒアリングしたりして徹底的に調査。 安心して働ける美容関係の仕事を厳選して、求人をそろえています。 個々の「やりたい」を叶えるだけでなく、職場の働きやすさも考慮するパスキャリなら、自分にぴったりの美容関係の仕事に出合えますよ。 その他にも… 美容関係の仕事案件多数!パスキャリだけの独占求人も 研修制度が充実×厳しいノルマなし!未経験でも安心の求人を厳選 面接当日の同行・同席サポートで面接が苦手でも大丈夫 個々の強みや魅力を活かした面接対策で内定率UP LINEで連絡OK!アドバイザーとの距離が近いから相談しやすい サポート期間が無制限!就職後も相談できる など、美容業界で働きたい方を手厚くフォローしています。 まだ具体的にどの美容関係の仕事が良いか、わからない方でも問題ありません! キャリアアドバイザーが美容関係の仕事について詳しく教えてくれますし、親身になってあなたに合う美容関係の仕事を考えてくれます。 パスキャリで自分にぴったりの美容関係の仕事と出合うための、第一歩を踏み出しましょう! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.09.04
-
営業に向いている女性の性格とは?セルフ診断してみよう
「女性で営業職に興味があるけど、本当に向いているか心配」「女性の営業職ってどんな求人があるの?」とお悩みではありませんか? 女性の営業職の求人に興味のある方は、「人と話すことが好き」「コミュニケーションが好き」という方や「全く未経験だけれども転職してみたい」という方など、動機は様々です。 ここでは、営業に向いているかを簡単にチェックできるセルフ診断や、女性の営業職はどんな方が向いているか、女性の営業職の求人が多い業種や職種を紹介します。 好条件ばかり!営業求人はこちら 女性で営業に向いているタイプとは? 営業に向いている女性の性格とは? 営業に向いていない女性の性格とは? 女性ならではの営業の強みとは? 女性の営業力が求められる業種とは? 女性の営業職の求人登録ならパスキャリ 女性で営業に向いているタイプとは? 「未経験でも、外回りのある女性の営業をやってみたい」「前職は違う職種でも営業職に転職したい」と考えている場合、適性があるかどうか気になるものですよね。 簡単なセルフチェックと、営業に向いている女性の性格について紹介します。 営業に向いている?1分でできるセルフ診断 「営業職に興味はあるけれども、仕事として営業に向いているのかしら?」と思っていたら、次に挙げる項目に該当するかどうか、セルフチェックしてみましょう。 YESの項目がいくつあるか、数えてください。 1. 聞き上手な方だ 2. 気配りができる方だと思う 3. 約束は守ることができる 4. 人と話すことが好きだ 5. リサーチ(調べる)ことが好き 6. 説明をするのが得意だ 7. 目標に向かって頑張れる 8. 年上の方と楽しく話せる 9. 体力に自身がある 10. 気分転換をすることができる いかがでしたか。いくつYESがありましたか? 6つあれば、営業に向いているといえるでしょう。 営業は、コミュニケーション力があればできるとよくいわれますが、「これを買ってほしい」と売り込む力だけではなく、人の話に耳を傾けることができる謙虚な姿勢や、相手の気持ちを察することができる人が、向いていたりします。 また、体力的な面は、外回りの営業については求められる条件といえます。 その点では、スポーツが得意だったり、体を動かすことが好きだったりする方、体力に自信がある方は、自分の足で顧客先を訪問したり、たくさんの距離を移動することは苦にならずにできる可能性がります。 営業に向いている女性の性格とは? 女性で、人と関わることが好きな方は、営業職に興味があるのではないでしょうか。 営業職に向いている女性の性格の特徴の例を紹介します。 これから紹介する性格の要素は、女性の営業職として採用してもらえるか、採用後続けて勤務できるか、契約をとって営業成績に結び付けることができるか、という点で、資質があるかどうかの参考になります。 人と話す事が好きで明るい性格だ 私たちは日頃、お店に入って接客を受けるときに、明るく「いらっしゃいませ」と笑顔で迎えられると、心地よさを感じずにはいられないものです。 営業も同じように、ある程度明るく、愛想良く接することで、相手も気持ちよく話してくれるものです。 明るい性格の方は、人と気持ちよく話せるという点で、営業職に向いているといえるでしょう。 相手が何を求めているかを察知できる 顧客とのコミュニケーションの中で、常に相手顧客が何を求めているのかを察知できる方、相手のことを常に思いやることのできる方は、営業に向いています。 営業は、顧客相手のニーズを聞き出し、商品やサービスを提案する仕事です。 例えば、仮に、フェイスマスクの営業担当だとすれば、相手顧客に対してどのようなアプローチをするか考えてみましょう。 自社のマスクの売り込みのトークをたたみかけるアプローチと、「マスクを使用する上で、何かお悩みはありませんか?」と相手のニーズを引き出すアプローチの、どちらが効果的だと思いますか? お悩みを引き出すアプローチの手法は、女性ならではの気配りが活かせる場面も多いです。 相談に乗りながら、顧客との信頼関係を築き、営業活動ができる女性は、営業に向いているといえるでしょう。 負けず嫌いで打たれ強い 負けず嫌いな性格は、「相手のことを思いやることができる方」という観点とは、一見対照的な側面と思われがちですが、営業職はノルマなどある程度の契約獲得の目標に向かってゆく仕事となるため、目標に向かって進む力は必要です。 「せっかく相手のことを考えて説明をしたのに、断られてしまった」と、いちいちくよくよしては、目標に向かって進むことはできなくなってしまいます。 あまりくよくよせず、周りにも自分にも負けないという強い心で目標に進んでいける性格の方は、営業に向いています。 リーダーシップがあり、人をまとめるのが上手 リーダーシップのある人は自信と決断力を持ち、自分のビジョンを追求する姿勢があります。 営業は目標達成やチームの指導力が求められる職種であり、リーダーシップのある女性はまさに打ってつけの性格といえるでしょう。 彼女たちは他人を巻き込む力を持ち、チームの一員としてだけでなく、他のメンバーを引っ張って成功に導くことができます。 また情熱的なことが多く、商品やサービスに対する熱意を伝えることが得意です。リーダーシップのある女性は自分自身の成長を追求することも重要視し、営業の分野でのスキル向上を継続的に追求する姿勢を持つことがほとんどです。 営業は人間関係の構築が重要であり、信頼を築くことが成功への鍵です。リーダーシップのある女性は、その人柄とコミュニケーション能力を活かして顧客との信頼関係を築くことができます。 また、彼女たちは変化に対する柔軟性を持ち、新しいアプローチやアイデアを積極的に導入し、市場の変化に適応する力があります。 これが営業において重要で、顧客のニーズに対応することがビジネスの成功につながります。そのため、リーダーシップのある女性は営業職に向いた性格で、自身の強みを最大限に活かすことができるでしょう。 あなたは営業向き?エージェントに相談してみる 営業に向いていない女性の性格とは? 営業に向いていない性格はどんなタイプだと思いますか? 営業職は相手のニーズをくみ取り、相手顧客の話をよく聞きながら商材を提案したり、相手顧客の課題の解決に向けて提案したりするという立場の仕事です。 そのため、自己主張が強く、自分の都合を押し付けるタイプは向いていないといえます。 また、人の話をよく聞くことができず、せっかちな性格な方も向いていない可能性があります。 相手顧客の話を聞くのが面倒だからという気持ちになり、相手の話を遮り、自分の言いたいことだけを伝えるようになってしまうと、不快感を与えてしまいます。 その他の、営業職に向いていない性格の例もチェックしてみましょう。 約束を守れない ノルマや目標が嫌い 人に言われたことをくよくよ悩んでしまう 人と話すことが嫌い 営業職に向いていない性格の方でも、営業職をやってみたいという情熱があれば、業務を経験する中で、これらの要素を克服できるように努力するという道もあります。 また、人と話すことが嫌いな人でも、仕事としての経験を通して鍛えられ、話すことがいつの間にか苦にならなくなるケースもあり、これらの向いてない要素があったとしても、潜在的な資質が発揮される場合もあります。 営業に向いているか向いていないか、自分で判断できず、悩んでいるようであれば、転職エージェントのカウンセラーに相談することをおすすめします。 客観的なプロの目で、アドバイスをしてもらうことができます。 私におすすめの職業は?パスキャリに転職相談する (無料) 女性ならではの営業の強みとは? いい意味で、営業職は、女性ならではの強みになる点が生かされる仕事といえます。 営業職で注目される女性ならではの強みとはどのようなことか、いくつかの例を紹介します。 相手に話を聞いてもらいやすい 細やかな心配りが相手の心象を良くする 男性営業より相談しやすい印象がる 共感力がある 女性は声のトーンや雰囲気は、男性よりも優しい印象があるため、飛び込みで話しかけた時に、耳を傾けてもらえる可能性が高いです。 そして、顧客相手側も解決したい悩みを「女性だから話しやすい」と感じるものです。 困っていることや解決したいことを伝えたら「そうなんですね」とやさしく共感してもらえるという期待感もあるかもしれません。 相手の話に耳を傾け、顧客相手の求めていることをヒアリングしている際に、女性ならではの視点で共感力を発揮することで、相手の心も打ち解け、コミュニケーションがスムースにとることができ、契約に結び付けられる可能性があります。 強みを活かしたい!自分にぴったりの仕事とは? 女性の営業力が求められる業種とは? 化粧品や下着など、扱う商材が女性特有の物の場合、女性の営業力は必須となりますし、女性の営業の求人が多い業界というのもあるため、チェックしておきましょう。 また、同じ営業職でも、内勤営業は、女性が多く採用される職種です。求人情報をチェックしてみましょう。 女性の営業職が多い業界 女性の営業職の求人が多い業界の例を紹介します。 人材派遣 保険 化粧品 下着 などです。 扱う商品は化粧品や下着など女性が使う商品の場合は、女性の営業が多いです。ユーザー目線から商品を提案できるため、商品自体に興味がある方であれば、やりがいを感じながら営業できるでしょう。 人材派遣や保険営業といったものは、無形商材とよばれる形のない商材を扱います。 生活や人生に関わるジャンルでもあり、顧客の課題を的確に把握して、顧客のニーズにあった提案をすることがポイントとなります。 例えば保険の営業ならば、「怪我や病気に備えられるような保険に入りたい」というニーズがあるとします。その時「そうですよね、心配ですよね」と共感を示すことによって、どのような病気に備えておきたいかや、女性特有の病気を心配しているという悩みを打ち明けられることもあるかもしれません。 女性の共感力によって、相手顧客とのコミュニケーションをスムースに進められる可能性があります。 人材業界においても、女性ならではの共感力や、話しを良く聞く力、相手に与えるきめ細かな対応で、活躍できるフィールドが多いといえます。 女性の求人が多い内勤営業 内勤営業とは、カウンターセールスとも呼ばれており、店舗でカウンター越しに、来客に対して行う営業のことです。 ユーザーとして、携帯電話ショップや不動産屋さんで、カウンター越しの営業担当にお世話になったことがある方も多いのではないでしょうか。 携帯ショップや、旅行のカウンターショップなどでおなじみのカウンターセールスは、顧客の要望や悩みを伺うことから仕事がはじまります。 女性の営業であれば、「そうなんですね」「わかりますよ」という共感力を発揮することで、相手顧客の要望をしっかり聞きとれる可能性があることと、顧客の立場からも女性の担当だと聞いてもらいやすいということもあり、女性の求人が多い職種です。 カウンターセールスのある業種は 不動産 携帯電話 保険 ブライダル 旅行 などがあります。 また女性の内勤営業は、コロナ渦の影響もあり、インサイドセールス、またはオンライン営業という形で、オンラインツールを使い、離れた場所からインターネット上で顧客に営業活動を行う方法が広がりつつあります。 ZOOMなどのオンライン会議ツールなどで、訪問をしなくとも相手と話せるようになったことから、クラウドサービスや営業支援ツールなどを提案する営業なども多くなっている傾向にあります。 また、本来カウンターセールスで、対応していた内勤営業も、コロナ渦の影響で、オンラインを使って相談を受け付けている企業が圧倒的に多くなりました。 そのような時代的な背景の中、女性の営業担当は、声のトーンも優しく相談しやすいという観点などもあり、需要は増える傾向にあります。 (参照:カウンターセールスとは?仕事内容と求められるスキルを徹底解説!) 営業職は女性が活躍する職種です 営業職は男女問わず転職可能ですが、特に女性に向いている職種の一つと言えます。 なぜなら、営業職にはコミュニケーション能力や人間関係の構築能力が求められますが、女性にはそのスキルが自然に身についている傾向があるからです。 女性はコミュニケーションが得意で、相手の気持ちを察する能力が高いとされています。 これらのスキルは営業職での成功に必要なものであり、女性が営業職に向いている理由の一つとなっています。 また、女性は細かいところまで気配りができるという特徴があります。 顧客とのコミュニケーションの中でニーズを探り出し、細かいニュアンスまで把握できるので、営業成績をあげやすいと言えるでしょう。 もし女性の方で転職を考えている場合は、営業職に挑戦してみることをおすすめします。 女性の営業職の転職ならパスキャリ 「自分は営業職に向いていると思う、やってみたい」と感じたら、まずは最新の求人情報を探してみましょう。 また、女性の営業職の中でも「外回りではなく、内勤営業に興味がある」「オンラインを取り入れている企業の営業職で働いてみたい」ということであれば、最新の求人情報や企業情報を確認する必要があるため、転職エージェントに相談することをおすすめします。 パスキャリは女性に強い転職エージェントです。 女性の営業職の求人は、ご紹介先の企業との関係性が深いため、非公開求人も多数あります。 「オンラインを導入している内勤営業の求人を探したい」という時代背景に沿った希望や、女性ならではの「子どものお迎えがあるので、間に合うような時間帯で働ける職場がいい」といった希望などの相談を聞いてもらえます。 土日祝日もカウンセリング可能で、アドバイザーは全員女性なので、女性の仕事の悩みごとも相談できます。ぜひ登録してみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.08.31
-
目指せ美容部員!自己PRで好印象を与えるコツと例文を紹介
美容部員を志望してブランドやメーカーの求人に応募する人はたくさんいます。 そのなかから、面接官の印象に残る応募者になるには自己PRにも工夫が必要です。 どうすれば一味違う自己PRができるのか、悩んでいる人もいるでしょう。 そこで今回は、美容部員を目指す人にふさわしい自己PRを紹介します。 自己PRが印象的になるコツをつかめば採用率もアップ! 自己PRを考えるのが苦手な人は、例文を参考にしてみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の自己PRにふさわしい内容とは? 美容部員の自己PRの注意点 美容部員の強みになる自己PRの例 未経験者が美容部員を目指すときの自己PR 美容部員を目指す人の自己PR動画 魅力的な自己PRをパスキャリが伝授します! 美容部員の自己PRにふさわしい内容とは? 採用するブランドやメーカーの面接官に「この人は採用する価値があるかも!」と思ってもらうには、自己PRの内容に工夫が必要です。 ここからは、美容部員の自己PRにふさわしい内容を紹介します。 自分の強みやセールスポイントをアピール 面接では、高確率で自己紹介や志望動機を聞かれますよね。 「自己PRと同じなのでは?」と考える人もいるかもしれません。 実は、自己紹介・志望動機・自己PRは似ているようで違うものです。 自己紹介は、プロフィールを相手に伝えるもの。 初めて会った人に「自分とはどんな人なのか」、名前や学歴・履歴書に記載した事柄を中心に面接官に伝えます。 志望動機は、「なぜこのブランド(メーカー)を志望したのか」という理由です。 美容部員を目指すきっかけになったエピソードがあれば、それを織り交ぜると具体性があって◎ そして自己PRは、自分の強みやセールスポイントをアピールするもの。 「これなら誰にも負けない!」というものを伝えましょう。 具体的なエピソードを示す 自己PRは、誰もがイメージしやすい内容にするよう心がけます。 そのためには、具体的なエピソードを入れるのがおすすめ。 誰にも負けないスキルや特技があっても、応募先との接点が見えないとその応募先の企業やブランド・メーカーから必要としてもらえません。 まずは、応募に至った出来事を探してみましょう。 「デザインや色味が好きで長く愛用しています」という理由があれば、そのブランドの「ファンなんだな」っと伝わりますよね。 ほかにも「商品ごとに紹介してくれる実演がよかった」「接客する美容部員さんが親切で一緒に働きたくなった」などもいいでしょう。 採用側のメリットをアピール 「この人を採用したい!」そう面接官に思ってもらうには、採用側のメリットをアピールすることも大事です。 自己PRの強みをただ伝えるのではなく、どのような形で各ブランドやメーカーにメリットが得られるか分かりやすく伝えましょう。 経営面から考えると、美容部員には自社製品の販売数を伸ばすことを期待しているかもしれません。 たとえば、「お客様の心を汲み取るのが得意」なのを自己PRにするとしましょう。 その場合は、「お客様の悩みに寄り添った商品提案でファンを増やします」といった工夫した伝え方がおすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の自己PRの注意点 「失敗したくない!」という気持ちばかりが先走ると、面接官に意図がうまく伝わらない可能性もあります。 自己PRで失敗しないために、注意点を把握しておきましょう。 ここからは、美容部員にふさわしい自己PRになるよう心がけるポイントを紹介しますよ。 結論ファーストを心がける 面接官に「この人は何が言いたいのかな……」と思われないよう、結論ファーストで自己PRを考えるのが大事です。 面接官も「どんなことが強みなのか」初めに理解でき、内容が入っていきやすいでしょう。 強みを述べた後は理由をすぐに伝えるのが基本です。 あれこれと伝えたいことがあると、主旨がずれてしまうのはよくあること。 何度も内容を見直して、誰にでも分かりやすい内容になっているか確認する必要があります。 短所を述べるなら長所とセットに 自分の短所も自己PRに盛り込みましょう。 「短所を伝えるのは低評価につながりそうで怖い」そう考える人もいるかもしれませんね。 実は短所を伝えたほうが、客観的に自分を評価できる人間であることが伝わるので、逆に好印象につながります。 ただし、短所を伝えるときはカバーできる長所もセットで準備が必要です。 「自分には〇〇という短所があります。それをカバーするためにあれこれ取り組んだ結果、○○という長所を持てました」といった具合で、自己PRに盛り込みましょう。 テーマはひとつに絞る 自己PRを考えるときは、テーマの欲張りは厳禁。 あれもこれもと伝えたいことを盛り込んでしまうと、限られた時間のなかでしっかりとした自分の強みを伝えられません。 面接官に好印象を与えるには、テーマをひとつに絞った自己PRのほうが有効。 応募者はたくさんいるわけですから、面接官もひとりひとりについて詳細を覚えてはいません。 少しでも好印象を与えるためには、テーマは欲張らずひとつに絞るのがおすすめですよ。 自慢話はダメ! 自分の強みをアピールする際、ついつい他人と比較してしまう人もいるでしょう。 聞く人によっては、自慢話をされているような印象を持つ場合もあります。 うまく自分の良さにつなげるには、具体的なエピソードや功績を織り交ぜるのがおすすめです。 悪い例 前の職場では営業成績が高く評価されていたので、カウンター業務で活躍しました。 粘り強く取り組める性格であるため、1年後には目標を超える実力にまで成長したことも自分の強みです。 貴社でも力を発揮することができると思いますので、よろしくお願いいたします。 良い例 前の職場では高い営業成績が評価され、新人賞を受賞しました。 その後は、直営店からデパートの店舗へ移動。直営店とは違う接客技術に苦戦しましたが、1年後には目標を超える販売売り上げを実現しました。 貴社でも目標に向かって尽力いたしますので、よろしくお願いいたします。 履歴書なら文字の丁寧さもチェックされる 面接官が読みやすいよう、文字は丁寧に書きましょう。 美容部員は、伝票やカウンセリングシートを書いたり、DMを送ったりといった文字を書く業務もあります そのため、丁寧に文字が書けるかどうかも採用の際の注目ポイントです。 また、常識の範囲での漢字も使えるようにしておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の強みになる自己PRの例 自己PRは「自分の強み」を面接官に伝える上で大事な項目です。 美容部員としての適性があるか見極める判断材料にもなりますよ。 ここからは、美容部員の強みになる自己PRの例を紹介しましょう。 コミュニケーション力を強調するケース 美容部員はお客様と接する時間が多く、お客様に合った接客ができるコミュニケーション力が求められます。 コミュニケーション力を強調したい場合の例文を見てましょう。 私は人の気持ちを汲み取るのが得意です。 いつも明るく美容に詳しい友人がいますが、ある日元気がないときがありました。 様子を見ると自慢の美肌に大人ニキビが。 私も同じように大人ニキビで悩んだことがあったため、友人の肌トラブルや悩みを聞き、症状に合った薬を渡しました。 すると、次に会ったときはニキビもなくなって友人も元気になったという経験があります。 このように、お客様にもお肌の状況や悩みを聞きながら、ニーズに合った化粧品を提案できるのが強みです。 話しだけでなく、表情や口調から悩みを汲み取り、お客様の求めている商品を提供することができます。 積極性や提案力を強調するケース 美容部員としてお客様に自社製品を販売するには、積極性や提案力も求められます。 積極性や提案力があることを伝えたい場合の例文を見てみましょう。 私は前職の社内プレゼン大会において、表彰された経験があります。 4人1組となって新規事業の提案を出すという内容です。 その際、チームのメンバーの中でも率先してスケジュール管理やアイディア出しを行いました。 業務時間外をうまく活用し情報収集や競合調査を行ったこと、より相手に伝えやすいよう提案内容を工夫できたことが評価されたと思います。 プレゼン大会の経験で得た積極性と提案力は、美容部員としてお客様に商品を提案する際にも役立つ強みです。 購入を悩むお客様にも、ストレスなく積極的にアプローチできます。 情報収集力を強調するケース 店頭に来店するお客様は美容に興味関心がある人がほとんど。 美容部員として働くには自社製品に限らず、あらゆる美容情報を得る必要があります。 情報収集力に自信がある場合には、次のような例文を参考にしましょう。 私は女子力につながる新しいものが好きです。 日ごろから美容ジャンルの雑誌とWEBサイトをチェックする習慣があり、気になった化粧品は積極的に試すようにしています。 少しでも役に立てばという思いで、使った化粧品はメリット・デメリットを書き出して記録するほどです。 美容の引き出しが多いことは、お客様への接客の際に役立つと考えています。 美容に関する基礎的な知識から応用部分まで多岐に渡るのも強みです。 お客様にメイクアップしながら、美容に関するお話で楽しいひとときを過ごせたらいいなと思っています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) フレキシブルな対応を強調するケース 美容部員には、状況に応じて柔軟な対応ができるフレキシブルな力も求められます。 臨機応変に対応できることをアピールしたい場合の例文を見てみましょう。 私は学生のころ、飲食店でバイトリーダーを務めた経験があります。 接客業務に加えて、シフト管理もリーダーの仕事です。 学生からパートタイムで働く主婦までさまざまでしたが、一人ひとりに耳を傾けながら取り組みました。 シフトを管理していると「急な体調不良で出勤できない」というようなトラブルが多々あります。 そのようなトラブルも、ほかのバイトスタッフとの間で連絡を取り合い、臨機応変に対応するようにしていました。 美容部員として働くなかで、シフト管理によるトラブルが起きる可能性がありますが、そのようなときでもアルバイト時代の経験を活かして適切な対応を心がけます。 未経験者が美容部員を目指すときの自己PR 美容部員として働いたことがない未経験者が魅力的な自己PRを書くためには、仕事に対する「意欲」や「やる気」を面接官に伝えるといいでしょう。 一般的な美容部員への転職に関する自己PR例文 未経験として応募するときにおすすめの一般的な例文です。 私の強みは、根気強く何事にも取り組むことです。 前職の販売員でも未経験から始めましたが、3年間勤務した中で海外のお客様にも対応できるよう英語の勉強をしました。 帰宅後の1時間、仕事が休みの日は午前中と決めて勉強に励んだ結果、コミュニケーションが取れるレベルまで英語力が身につきました。 社内だけでなく海外からのお客様にもお褒めの言葉をいただいたこともあります。 このように、1日でも早く一人前の美容部員として即戦力になるよう研修も含めて努力し、必要な能力は磨いていく予定です。 向上心を持ちながら、美容部員としての仕事を楽しみたいと考えております。 過去飲食やサービス業の経験がある場合の自己PR例文 次は昔にレストランや調理場などの飲食店経験やアパレルやコンビニなどのサービス業で働いていたことのある方向けに、好印象を与える美容部員の自己PRを紹介します 私は美容に対する情熱と向上心を持ち、美容部員としてのキャリアを積みたいと考えています 過去の飲食業界での経験から、お客様に最高のサービスを提供することの大切さを学びました それに加えて、美容に対する興味と好奇心が日々高まっており、お客様の美のお手伝いができることに魅力を感じています。 自己成長を大切にし、新しいことに積極的にチャレンジする姿勢を持っており、美容部員としてのスキルや知識を磨くことに全力を注ぎます。 コミュニケーション能力を活かし、お客様との信頼関係を築きながら、お客様一人ひとりに最適な提案ができるよう努めます。 美容部員としての自己成長を目指し、お客様の笑顔と共に歩むことができることを心から楽しみにしています。 この自己PRの例文は、美容部員としての熱意や経験、成長意欲、お客様へのサービス志向をうまくアピールする内容です。 この内容にオリジナルの経験を加えながら、面接官に対しあなたの価値観や目標が伝わるよう工夫してみてください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員を目指す人の自己PR動画 採用方法のひとつとして、自己PR動画の提出を求めるブランドやメーカーも最近は増えてきましたね。 「自分を撮影するのは何だか緊張する」という人もいるでしょう。 ここからは、自己PR動画を撮影するときのコツを紹介します。 服装やメイクは清潔感を重視! 動画を撮るうえで迷うのが服装やメイクですよね。 美容部員志望だからこそ、どこまで自分を表現していいのか迷うところ。 基本、服装はビジネスカジュアルでOK。 シャツやスーツであれば、シワやヨレがあると目立つのできれいにします。 メイクも応募するブランドやメーカーのイメージに合わせつつ、清潔感を意識しましょう。 緊張しても笑顔を忘れない 動画撮影に慣れていない人は、「面接官が見る動画だからきちんとしないと!」「うまく撮れなかったらどうしよう」といった不安が、緊張した表情として出てしまうかもしれません。 自分らしさを面接官に伝える自己PR動画ですので、笑顔を忘れないようにしましょう。 室内だと何だかリラックスできないというのであれば、屋外で撮影するのもアリですよ! 話す速さも練習しよう 自己PRを話すときは結論ファーストで、その後に理由を伝えましょう。 具体的なエピソードは早口になりがちですが、面接官が聞き取りやすいようハッキリと句読点を意識した話し方を心がけましょう。 可能であれば、自己PR動画を自分で編集し、強みとしてアピールするのもおすすめ。 応募するブランドやメーカーによって条件があるため、事前に確認すると安心です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 魅力的な自己PRをパスキャリが伝授します! 美容部員を目指す上で、自己PRは自分らしさを面接官に伝える有効な材料となります。 自分のアピールポイントだけでなく、就職を希望するブランドやメーカーの魅力を簡潔に伝えるのがベストです。 美容部員を目指すきっかけとなった具体的なエピソードを添えるのも忘れないようにしましょう。 パスキャリでは、元美容部員のキャリア・アドバイザーも在籍しています。 美容部員の採用につながる自己PRに仕上げるにはどうすればいいか、具体的なアドバイスも受けられますよ。 未経験から美容部員を目指す人にも全力でサポートします。 美容部員を目指したい人は、ぜひパスキャリに登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2023.08.30
-
セラピストは何がしんどい?大変なこと・良かったことを事前にチェック
女性に人気の職業のひとつに「セラピスト」があります。 響きはカッコイイですが、実際にどんな仕事なのか分からずに憧れている人も……。 そこで今回は、セラピストとして働く上で、いいことだけでなくしんどい面も紹介します。 セラピストのやりがいや大変さなど、本当のところが分かれば憧れが目標に変わるかもしれませんよ。 目標を実現するための近道、セラピストになるのにおすすめの方法も教えます! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) どの職業も大変!セラピストの仕事を理解しておこう ここがしんどい!セラピストの大変なこと やりがいもたくさん!セラピストになって良かったこと セラピストに向いているのはこんな人 セラピストの実情が心配ならパスキャリにお任せ! どの職業も大変!セラピストの仕事を理解しておこう 「セラピスト」とはどんな職業なのか、まずはちょっと整理しておきましょう。 「セラピー」という言葉には、手術や薬を使わない治療という意味があります。 つまりセラピストは、セラピーを行う専門家のことです。 心や身体に痛みや悩みをもつ人を相手にしますので、しんどいこともあります。 とはいえ、セラピーに限らず、楽なお仕事なんてありませんよね。 セラピストの種類はたくさんあります。 よく知られているのは「アロマセラピスト」「ボディセラピスト」「心理セラピスト」などでしょう。 整体やマッサージ・柔道整復術など、国家資格が必要とされる仕事もセラピストの枠に入っています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) ここがしんどい!セラピストの大変なこと セラピストがしんどい仕事だと思われる理由にはいくつかあります。 ここでは、セラピストがしんどいとされる理由を4つ取り上げます。 「治療」という意味をもつセラピーだからこそのしんどさを見てみましょう。 身体を癒すセラピストは体力が必要 セラピーには、心を癒すものと身体を癒すものとがあります。 身体を癒すセラピーの場合、整体師やマッサージ師・ボディセラピストなど、お客様の身体を直接マッサージするものがほとんどです。 自分の身体を使ってお客様の疲れやコリをほぐしたり、リンパの流れを整えたりするためにとにかく体力が要ります。 立ちっぱなしで施術することもありますし、同じ動きを何十回と続けなければならないことも。 そんな毎日ですから、腰痛や腱鞘炎に悩まされるセラピストも多いようです。 お客様の疲れにシンクロしてしまう 心を癒すセラピーが体力的に楽かといえば、そんなことはありません。 心が疲れている人は、イライラを隠さなかったり、ネガティブな発言を繰り返したりする傾向が見られます。 そんなお客様の気持ちをていねいに聞いて治療していかなければならないため、セラピスト自身が落ち込んでしまうこともあります。 もちろん、気持ちを切り替えるスキルは経験に応じて磨かれていきます。 しかし新人の頃は「疲れをもらった」というセラピストも多く、それが原因で辞めてしまう人もいるようです。 経験とスキルがないと給与が低い セラピストは、リピートのお客様を増やすことで売り上げを伸ばしていきます。 そのためには、「あの人にやってもらいたい」と指名してもらえるスキルが必要です。 お客様の痛みや悩みにはさまざまな種類があり、アプローチの仕方も多岐にわたります。 経験を積んでいくと分かるようになりますが、駆け出しのうちからリピートをもらうのは難しいものです。 完全歩合制の場合、お給料が少ない月もあるでしょう。 自主的なスキルアップが必須 お客様から「腕のいい人」と認められ、多くの指名を獲得できるようになるためには、知識やスキルの向上が欠かせません。 日々進化する施術方法や健康法などにアンテナを張り、講習会やセミナーに参加する努力が必要でしょう。 セラピストとして一人前と言われるようになっても、自主的に学び続ける姿勢は必須です。 そこにしんどさを感じてしまう人もいるようですが、スキルアップを実感すると楽しさに変えられますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) やりがいもたくさん!セラピストになって良かったこと しんどいことはいろいろありますが、嬉しいことだってもちろんあります。 「この仕事をやっていて良かった!」と思えるポイントを紹介しましょう。 以下の項目にやりがいを見いだせた人は、セラピストを生涯の仕事にしています。 人に喜んでもらえる 「疲れた心や身体を癒す」というセラピストの仕事は、人に喜んでもらえる仕事です。 「痛みが消えた」「楽になった」「やる気が出てきた」といった言葉をお客様から直接聞けるため、自分の仕事に誇りをもてるようになります。 より良い治療を行うために新しい技術を取り入れたり、生活習慣の改善をアドバイスしたりと、お客様のためにいろいろと尽くすようになるでしょう。 それが経験やスキルとなり、お客様からの信頼に。 セラピストとして成長していくにつれ、より多くの人を笑顔にすることができますよ。 年齢に関わらず長く続けられる セラピストは技術職です。 経験を積めば積むほど腕が上がるため、年齢にかかわらず長く続けられます。 また、セラピストにはさまざまな働き方があります。 サロンに勤めて朝から夜までびっしり働く人もいれば、出張セラピストや週末セラピストなど自分のペースで働いている人も。 結婚や子育てとの両立がしやすいというメリットもあります。 再就職のしやすさも魅力ですね。 疲れた心や身体を癒したいという人は常にいるため、結婚や出産というブランクがあっても復帰しやすい職業なんですよ。 独立・開業が可能 腕を磨くためには経験を積まなければなりません。 サロン勤務で経験を積み、自信がついたら「独立」の道も見えてきます! 独立にはさまざまなスタイルがあります。 従業員を抱えた店舗型サロンだけでなく、マンションの1室で開業するプライベートサロン、自宅を使ったアットホームなサロン、指名に応じて出向く出張セラピーなど……。 自分に合ったペースやスタイルで仕事ができるのでセラピストとしてはもちろん、経営者としてのやりがいも味わえますよ。 「コミュ力」が付く! セラピストは接客業です。 技術はもちろん必要ですが、お客様と上手にコミュニケーションをとれないと、信頼関係を構築するのは難しいでしょう。 話しやすい人・気難しい人・たくさんのお客様と関わるうちに、人付き合いの距離感やコツをつめるようになります。 こうして身につけたコミュニケーション能力は、仕事だけでなくプライベートでも活きてきますよ。 夫婦関係や友人関係・近所付き合いなど、シーンにあわせた付き合い方ができるため、人間関係で悩むことはなくなるかもしれません。 カンタン30秒接客業のスキルを活かして転職成功! セラピストに向いているのはこんな人 どんな仕事にも「向き・不向き」があります。 憧れだけでセラピストを目指すと、挫折してしまうことにもなりかねません。 ここでは、どんな人がセラピストに向いているのか、その条件を4つ取り上げます。 人と話すことが好き 心の健康と身体の健康はつながっています。 セラピストの仕事は、「心と身体のバランスを整えながら、痛みや悩みを解消していく」ものです。 ですので、身体を癒すためのマッサージだけでは不十分になることもあります。 痛みの原因はどこにあるのか、生活習慣や日常の悩みなどを自然に聞き出す会話力も必要です。 緊張や疲れをほぐす目的で、優しく話しかけるなんて気遣いもできるといいですね。 上手にコミュニケーションをとりながら治療していくのがセラピストの仕事なので、会話はとても大切です。 人と話すのが苦手という人に、セラピストはちょっと厳しいでしょう……。 体力には自信アリ! 身体を癒す系のセラピストは体力仕事です。 お客様の中には体格の大きな人や身体のあちこちが硬くなっている人がいます。 筋肉の緊張をほぐすマッサージをしたり、身体の向きを変えて施術したりする際には、かなりの力が必要です。 もちろん、経験を積むうちに筋力は付いてきますし、体力を上手に配分するコツも分かってきます。 とはいえ、1日に何人ものお客様を施術しなければなりませんから、持久力は必要です。 セラピストを目指すなら、基礎体力を高めておく必要があるでしょう。 フレキシブルな対応が得意 お客様の抱える痛みや悩みはさまざまです。 いつも同じ施術をすればいいわけではなく、お客様ひとりひとりに合わせた対応が求められます。 あるお客様に、リラクゼーションマッサージのプログラムを立てていたとしましょう。 ところが、「今日は1日外回りで足が疲れた」と言われたら、どうするでしょうか? ここで、「足を重点的に行うプログラムに立て直す」を思いついた人は、セラピストに向いています◎ 最初の計画にこだわらず、臨機応変な対応が大切だということです。 お客様の満足度は上がりますし、セラピストとしてのやりがいにもつながりますよ。 スパッと気持ちを切り替えられる セラピストは接客業ですから、クレームが入ることもあります。 気難しいお客様に対応しなければならないこともあるでしょう。 そこでくよくよ引きずってしまうと、その後の施術にも影響してしまいます。 気持ちを切り替えられるメンタルの強さも、セラピストには必要です。 また、自分の担当だったお客様が、ほかのセラピストを指名するというショッキングなこともあります……。 そんなときでも、「頑張っていればまた指名もらえるはずさ!」なんて割り切れる性格だと、セラピストを続けやすいでしょう。 自分の柔軟性を活かして転職したい方はこちら セラピストの実情が心配ならパスキャリにお任せ! セラピストは、体力的にもメンタル的にもしんどい面があります。 ですが、人に喜ばれる仕事なので、長く続けている人も少なくありません。 大切なのは、セラピストという仕事の実情を知って、自分が本当に向いているかどうか見極めることです。 そのあたりの自信がないという人は、パスキャリにお任せください! パスキャリは実績のある転職エージェントで、パスキャリを利用した人は平均1.5社の面接で内定を獲得しています。 高い内定率の理由は、カウンセリングをしながらその人の強みを見極め、ぴったりの就職先を紹介しているから。 そして求人先の情報をしっかりお知らせしているからです。 セラピストへの転職を希望しているなら、迷わずパスキャリに任せましょう。 登録は簡単!就活サポートだけでなく就職後の相談もできるため、決まった仕事が長続きしますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.07
-
フリーターが支払うべき税金・年金・保険料は?わかりやすく解説します
「フリーターが払わないといけない税金ってあるのかなぁ」 「健康保険や年金はどうすればいいんだろう…」 フリーターの方は、税金や保険料についてこんな疑問をお持ちかもしれません。 所得税 住民税 国民健康保険料 国民年金保険料 アルバイトで生計を立てるフリーターの方が支払わなければならないのは、こちらの4つ。 家族の扶養に入っている場合は、年収によって支払い義務が生じないお金もあります。 正社員であれば、税金や保険料の手続きは会社が行ってくれることがほとんど。 雇用先で徴収されないフリーターは、すべての手続きを自分でしなければなりません。 支払いの必要性や金額、方法がわからない…なんて、つい後回しにしてしまう方も多いです。 ですが税金や保険料を支払わないのは、とっても危険。 健康保険がきかず高額な医療費を請求されたり、将来年金が支給されなかったり…。 きちんと納めないと、結局は自分自身を苦しめることになってしまうんですよ。 そこでここでは、フリーターが支払うべき税金・年金・保険についてまとめました! 年収別の支払い義務や納付額の例、支払い方法など役立つ知識を厳選してご紹介します。 また、面倒な手続きに悩まないで済む正社員に就職する方法もあわせてお伝え。 ぜひ最後までお付き合いくださいね。 税金等の手続きが不要&負担が軽い正社員に!既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ 年収別の支払い早見表!まずは自分が払う税金・保険料を確認しよう フリーターが払う税金・年金・保険料には、年収によって控除されるものもあります。 また、家族の扶養に入っている場合、自分で支払う必要がないケースも。 まずは年収をもとに、自分が払うべき税金・保険料は何なのか確認しましょう。 年収100万円以下 年収100万円以上 ~103万円未満 年収103万円以上 ~130万円未満 年収130万円以上 所得税 不要 不要 必要 必要 住民税 不要 必要 必要 必要 国民健康保険 不要 不要 不要 必要 国民年金保険 年収に関係なく、20歳以上であれば支払い必要 ※住民税は自治体によって基準が変わるので注意 ※健康保険は扶養者が社会保険に加入している場合 こちらは、年収別の支払い義務をまとめた表です。 年収が130万円を超える場合は、すべての税金・保険料を払う必要がありますね。 年収130万円というのは、月収にすると10万8,000円ほど。 週5日フルタイムでアルバイトに入ると、簡単に超えてしまう金額です。 ちなみに月収20万円なら、税金・保険料を合わせて月々4~5万円の支払いが必要。 収入の4分の1近い金額が差し引かれてしまうのは、かなりキツいですね。 「フリーターだけどしっかり稼ぎたい」 「親に頼らず自分で生計を立てていきたい」 とお考えなら、税金や保険料のことも考えた上で収入を確保してくださいね。 自分が払う税金額は?パスキャリエージェントに無料相談 同じフルタイム勤務をするなら正社員に! 既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ 税金・保険料はどう支払うの?金額は?一つひとつ解説します 自分が支払う税金・保険料を把握したら、次に気になるのは支払い方や納付額ですね。 所得税・住民税・国民健康保険・国民年金、一つひとつ詳しく解説いたします! 所得税 所得税とは アルバイトで得た1年間の収入(=所得)に対して国へ納める税金のこと 所得税のポイント ・年収103万円(月収8万8,000円)以上で課税対象 ・雇用形態にかかわらず雇用主が源泉徴収する ・払いすぎたぶんは年末調整や確定申告で還付 月収に対する納税額の例 月収 月々の所得税額 15万円 2,980円前後 20万円 4,770円前後 25万円 6,530円前後 所得税は、1年間の収入に対して国に納める税金のこと。 収入が多いほど税率が上がり、支払う金額も高くなるのが特徴です。 所得税は、年収103万円以上であれば、アルバイト先で「源泉徴収」されます。 源泉徴収とは、雇用主が給与から所得税を差し引いて、毎月税務署に納付する方法。 毎月受け取っているお給料は、所得税を天引きされた金額なんですね。 アルバイト先で源泉徴収されていれば、自分で手続きや支払いをする必要はありません。 所得税を多めに引かれた場合は、12月に行われる年末調整後に返金されますよ。 住民税 住民税とは 前年1年間の所得に応じて自治体に収める税金のこと 住民税のポイント ・所得割(前年度の所得×税率)と均等割(自治体が設定する金額)の合算 ・年収100万円(月収8万3,000円)以上が課税対象の自治体がほとんど ・給与から天引きされる特別徴収と自分で支払う普通徴収がある 月収に対する住民税額の例 月収 月々の住民税額 15万円 6,700円前後 20万円 11,700円前後 25万円 15,500円前後 ※自治体によって税率が変わるのであくまで一例 住民税は、前年度1年間の所得に応じて、住んでいる自治体に納める税金。 自治体によりますが、年収100万円以上から課税対象になる場合がほとんどです。 住民税の支払い方は、特別徴収と普通徴収の2種類。 特別徴収は、所得税と同じで雇用先が給与から天引きしてくれます。 普通徴収だと、納付書が自宅に送られるので自分で支払いをしなければなりません。 一括払いと分割払い(4回)、どちらか希望の支払い回数を選べます。 コンビニや郵便局、銀行など、自治体が指定する機関で手続きをしてくださいね。 国民健康保険料 国民健康保険とは 保険料を納めることで、医療機関への自己負担料を一定の割合におさえる制度 国民健康保険料のポイント ・前年度の所得×住んでいる自治体の料率で算出 ・雇用先の健康保険に属さず、年収130万円以上の方は加入の義務がある ・雇用先の条件によってはアルバイトでも社会保険に加入できる 年収に対する国民健康保険料の例 年収 年間で納める国民健康保険料 100万円 27,408円 150万円 100,608円 200万円 135,906円 ※東京都中央区に住んでいる場合 国民健康保険料は、前年度の所得に各自治体の料率をかけて算出されます。 住んでいる地域によって金額が変わるので、具体的な金額は役所への確認が必須。 雇用先の健康保険に加入していない 年収130万円(場合によっては106万円)以上 場合は、必ず国民健康保険に加入する義務があります。 雇用先によっては、アルバイトでも社会健康保険に加入できる場合も。 社会健康保険に加入すれば、雇用先が費用を一部負担してくれます。 国民健康保険料の半額程度で済むこともあり、補償範囲も広いのでお得なんですよ。 社会健康保険は、勤続年数によって受けられる恩恵も増えていきます。 同じアルバイト先で1年以上働くなら、社会保険に加入するのがオススメ。 将来のことを考えて、思い切って正社員就職を目指すのも◎ですね。 正社員なら社会保険の費用軽減&補償が拡大 既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ! 国民年金保険料 国民年金保険とは 保険料を納めることで、将来年金を受け取ることができる制度 国民年金保険料のポイント ・日本国内に住む20歳以上60歳未満の人全員に支払いの義務あり ・所得に関係なく保険料は定額 ・支払いが困難な場合は猶予や免除も 国民健康保険料の月々の支払額 月々の国民年金保険料 一律16,340円(平成30年度) 国民年金保険料は、20歳以上の日本国民であれば絶対に納める義務があります。 所得に関係なく一律の料金が求められるため、収入が少ないと負担が大きいです。 平成30年度の国民年金保険料は、月額16,340円。 年間20万円近くも支払う必要があり、フリーターにとってはかなり高額ですね。 どうしても納付できないときは、日本年金機構で猶予や免除を受けることも可能です。 ちなみに、正社員の場合は厚生年金に加入します。 厚生年金では基礎年金に厚生年金が上乗せされるため、将来もらえる金額が大きいです。 正社員に就職して厚生年金に加入すれば、老後の安心にもつながりますよ。 厚生年金に加入すれば老後も安心!既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ 将来を考えて安定した収入&好待遇の正社員を目指しませんか? ここまで、フリーターが支払うべき税金・保険料についてご紹介しました。 ご自身が負担する金額や支払い方法について、イメージできましたか? 税金や保険料は、雇用形態ではなく収入で金額が決められています。 健康保険や年金には控除の制度もあるので、支払いが苦しいときは行政に相談しましょう。 税金や保険料に関して不安を感じているなら、正社員への就職を考えるのがオススメ。 毎月安定した収入を得られますし、社会保険・厚生年金への加入が認められます。 面倒な手続きはすべて会社がやってくれる上に、金銭的な負担も軽くなりますよ。 週5日フルタイムで働いても、フリーターの年収は200万円ほど。 しかも、フリーターにはケガや病気で働けなくなったときの保証がありません。 対して正社員の平均年収は20代で350万円、30代で450万円とかなり差が大きいです。 有給制度や待遇も整っていますし、年齢を重ねるごとに収入もどんどんアップ。 将来のあなたの生活を豊かにするためにも、正社員への就職に踏み出してみませんか? 「でも、フリーターから正社員になるのって難しいんでしょ?」 「学歴や経歴に自信がないから、正社員なんてムリだよ…」 こんな不安をお持ちの方にオススメなのが、転職エージェントパスキャリです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) フリーターから正社員に就職するならパスキャリ! パスキャリの特徴・メリット 学歴・経歴不問の未経験者歓迎求人が豊富 徹底した企業調査で働きやすい会社だけを厳選 丁寧なカウンセリングであなたにぴったりの求人をご紹介 履歴書作成やビジネスマナーなどマンツーマンレクチャー 一人ひとりオリジナルの面接対策で内定率アップ 面接当日はアドバイザーが同行・同席 面倒な書類準備・スケジュール調整はスタッフが代行 LINE・メール・電話・来社でいつでも相談OK フォロー期間は無制限!入社後の悩みも話せて心強い 当サイトパスキャリは、フリーターの正社員就職に特化した転職エージェント。 学歴や経歴に自信がなくても正社員になれるよう、きめ細やかなサポートを行っています。 パスキャリでは、学歴・経験不問の未経験者歓迎求人を豊富にご用意。 美容系職種や事務、営業にIT業界など、幅広いジャンルから希望の職種を選べます。 紹介企業には実際に足を運び、現役社員にアンケートやヒアリングを実施。 研修や待遇が充実した働きやすい会社ばかりだから、はじめての正社員就職でも安心です。 カウンセリングには回数制限がなく、時間をかけてあなたのお話をじっくり伺います。 就職活動の進め方や履歴書の書き方、敬語やビジネスマナー…。 どんな些細なことでも、マンツーマンでやさしくレクチャーするのでお任せくださいね。 はじめての就職活動だと不安の多い、書類選考や面接対策もしっかりお手伝い。 面接当日はアドバイザーが同行・同席もしますので、実力を100%発揮できますよ。 さらに、入社後もずっとフォローが続くから、会社での悩みも相談できます。 LINEやメール、電話などで、いつでも気軽にご連絡くださいね。 これらの手厚いサポートの甲斐あって、パスキャリでは、 完全未経験からの正社員就職7割以上 内定までの平均面接社数1.5社 ※一般的には13.8社 利用者の離職率ほぼ0% などの実績を残しています。 パスキャリなら、フリーターでもスムーズに正社員就職を目指せます。 あなたが本当に輝きながら働けるお仕事と出逢えるまで、全力でサポート! フリーターから正社員へ就職するなら、ぜひパスキャリをご利用ください。 フリーターの就職は30代、40代と、年齢を重ねるほど難しくなってしまいます。 気がついたらもう正社員になれない年齢で、食費や交際費を切り詰めて何とか生活…。 周りは結婚してマイホームを購入しているのに、自分はボロアパートでカップラーメン…。 こんな悲しい未来を迎えないためにも、1日でもはやく行動を起こしましょう。 まだ、やりたい仕事や就職するイメージが浮かんでいなくても問題ありません。 まずはパスキャリで、今抱えている不安や悩みをお話してみませんか? どんな些細なことでも、アドバイザーが親身になって誠心誠意お話を伺います。 安心の保証制度と安定した収入を手に入れて、将来の不安なく毎日を思い切り楽しめる…。 パスキャリで正社員になれば、こんな笑顔に溢れる生活がすぐにあなたの手に入りますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.11.18
-
エステティシャンになりたいと思ったきっかけは?面接で失敗しない志望動機とは
エステティシャンになりたいと思っている人の中には、「面接が苦手」「志望動機をどう答えればいいのかわからない」と感じている人もいるかもしれません。 美容業界未経験の場合は、余計に難しく考えてしまいますよね。 そこでこの記事では、面接で役立つ志望動機の答え方をご紹介します。 迷った時は「なぜ自分はエステティシャンになりたいのか」を考えましょう。 エステティシャンを目指そうと思ったきっかけをはっきりさせれば、面接で自信を持って志望動機を伝えられますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンになりたいと思ったきっかけ エステティシャンになりたいきっかけは志望動機に生かそう エステティシャンの志望動機の例文 エステティシャンの志望動機のNG例 エステティシャンの面接のポイント エステティシャンになりたいならパスキャリに会員登録! エステティシャンになりたいと思ったきっかけ エステティシャンを目指すきっかけはひと様々。 中でも、実際に活躍している人はどんな理由でエステティシャンになったのか気になりますよね。 そこで、ここではエステティシャンを目指したきっかけを現役エステティシャンの経験から紹介します。 自分にコンプレックスをもっていたから お肌や体型など、自分に何らかのコンプレックスを持っている人は多いものです。 コンプレックスを解消するためにエステに行き、実際に解消できたという経験をしたかもしれません。 自分のコンプレックスを解消したことがきっかけで、エステティシャンになろうと決意した人もいます。 「エステ技術を活かしてお客様の役に立ちたい」という思いは強い志望動機になるでしょう。 おしゃれや美容に興味があるから ファッションやメイクなど、おしゃれ・美容への興味が高ければそれらも志望動機になります。 「ファッションのトレンドは見逃せない」「コスメやメイクの研究が好き」という人もいるでしょう。 おしゃれや美容に対する興味の高さは、エステティシャンとして働く上で役立ちます。 エステティシャンはお客様にメイク技術や美肌のコツをアドバイスしたり、簡単で効果の高いセルフケア方法を教えたりしますよね。 美容への興味が高く、それを活かした職業に就こうと思ってエステティシャンを目指す人もいるんですよ。 過去のエステ体験が素晴らしかったから 自分が実際にエステに行き、そこで受けた施術が素晴らしかったことがきっかけになった人もいるでしょう。 素晴らしいエステ体験をすれば、「こんな施術をお客様に提供できるエステティシャンになりたい」と思うことがあるかもしれません。 エステに行ったことで美しくなれたという経験は、エステティシャンを目指す強い動機になります。 「エステの素晴らしさをお客様にも味わってほしい」と感じたなら、エステ業界に踏み込んでみてもいいかもしれませんね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンになりたいきっかけは志望動機に活かそう エステティシャンになりたいと感じたきっかけをはっきりさせたら、そのポイントを志望動機に活かしましょう。 エステティシャンになりたいと思ったきっかけを、熱意とともにアピールすればインパクトある志望動機になりますよ。 自分自身の体験を志望動機に練り込もう インパクトのある志望動機にするためには、自分自身の体験を盛り込むことが効果的ですよ。 自分がエステでどれだけ素晴らしい体験ができたかを盛り込むだけでなく、エステを体験したことでエステや美容に対する関心が高まったこともアピールするといいでしょう。 自分自身の体験を盛り込まず、「華やかなイメージがある」「エステを通してお客様を美容面でサポートしたい」という一般的なイメージで志望動機を考えると漠然としがちです。 採用する側にとって、漠然とした志望動機より自分自身の経験が明確に盛り込まれた志望動機のほうがいい印象になりますよ。 好印象な志望動機を作るためには、「自分がどのようなエステを受けたことがあるか」「その結果どう感じたのか」「どんなメリットがあったか」を明確にするといいでしょう。 それらに、さらにエステティシャンへの熱意を交えて伝える方法がおすすめです。 働きたいという熱意もしっかり伝える エステティシャンとして就職するためには、自分自身のエステ体験やそれを活かしたいことを伝えるだけでは不十分かもしれません。 「なぜそのサロンで働きたいと思ったのか」を忘れずに伝えることが大切です。 エステティシャンは人気の職業である反面、離職率や転職率が高くなっています。 そのため、サロン側としてはできるだけ長く働いてくれるかどうかを重視しているんです。 応募したサロンに対して「絶対にここで働きたい」という強い熱意をアピールすると、好印象になります。 応募したサロンの魅力ポイントや好感もてるサービスや、お店で貢献したいことを伝えるのもいいかもしれません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンの志望動機の例文 志望動機はまとまったけれど、実際にどう書けばいいのか分からない人もいるでしょう。 効果的にアピールできる志望動機を書くためには、例文を参考にする方法がおすすめです。 就活用だけでなく、専門学校に入学するときに役立つ例文も紹介するので参考にしてくださいね。 新卒の志望動機 新卒からエステティシャンを目指す場合の志望動機の具体例をみていきましょう。 ここでいう「新卒」とは、美容系の専門学校を卒業する場合です。 例文1 私は以前から美容に興味があり、エステティシャンとしての技術や知識を学ぶために専門学校に通う道を選びました。 専門学校で学んで資格を取得しており、それを活かして働きたいと考えております。 実務経験はありませんが、お客様を美しくしたいという強い気持ちは誰にも負けないつもりです。 お客様の悩みを解決するために学んだ知識や技術を活かしながら一生懸命働かせていただきます。 例文2 私は以前から肌トラブルを抱えており、それを解決するためにエステサロンに通っていました。 エステサロンで継続的に施術を受け、ホームケアのアドバイスを頂いた結果悩みを解決でき、感動したことを覚えております。 今度は自分がお客様の悩みを解決する側に回りたいと思い、美容学校でエステティシャンの技術を学ぶ道を選択しました。 学んだ知識や技術を活かしてサロンに貢献したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 未経験の志望動機 美容業界の経験はないものの、エステティシャンに転職したいと考えている人に役立つ例文も見ていきましょう。 例文1 前職は小売店で接客を行っておりました。 美容業界で働いた経験やエステティシャンとしての資格はありませんが、接客を通して培ったヒューマンスキルや明るさを活かして働かせていただきます。 普段からメイクやコスメなどに興味があり、その知識を活かして誰かの役に立つことが願いです。 エステティシャンはピッタリの道だと感じており、この度応募させていただきました。 不足している知識や技術は積極的に学びますので、どうぞよろしくお願いいたします。 例文2 前職は事務職でエステ業界は未経験です。 肌荒れを解決するためにエステサロンに通ったことがきっかけで、エステ業界に興味を持つようになりました。 トラブルが徐々に改善していくことを実感することは素晴らしいと感じており、その素晴らしさを多くの人に味わって欲しいと思い、応募させていただきました。 未経験なので知識や技術など不足している面が多々ありますが、意欲的に勉強する所存です。 エステを通して人を美しくしたい、抱えている悩みを解決したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 転職の志望動機 すでに美容業界の経験がある人の場合、これまでの経験を積極的にアピールするのがいいですよ。 2つの例文を紹介しましょう。 例文1 美容学校を卒業後、エステサロンで5年間勤務した経験があります。 トータルエステサロンだったのでさまざまな施術を経験しましたが、その中でフェイシャルエステへの興味・関心が高くなりました。 これまでの経験を活かしながらフェイシャルエステの技術をさらに磨きたいと考えていたところ、フェイシャルエステ専門の求人を見つけたので応募した次第です。 より高度な技術を意欲的に学び、サロンに貢献したいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。 例文2 痩身エステで3年半の実務経験を積み、認定エステティシャンの資格を取得いたしました。 資格取得後も痩身エステで勤務しておりましたが、お客様の悩みを総合的に解決したいと思うようになり、トータルエステサロンへの転職を考えました。 より技術を磨いて貢献できるサロンを探していたところ、御社の求人が目に留まったので応募させていただきました。 日々進歩する技術を積極的に取り入れ、サロンに貢献したいと考えております。 専門学校の志望動機 就職前に技術を身につけようと思い、専門学校への進学を選ぶ人もいますよね。 専門学校の入学試験でも面接が行われることがあります。 その場合は以下の例文を参考にしましょう。 例文1 貴校を志望した理由は、現役のエステティシャンから必要な技術を教えてもらえることに魅力を感じたからです。 エステティシャンを生涯の仕事にするために必要な技術を総合的に身につけたいと思っております。 実習の時間も多く、より実用的な学習ができることに魅力を感じました。 エステティシャンとして働くために必要な知識や技術をトータルで学習したいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 例文2 貴校のカリキュラムを確認したところ、非常に充実していてより深い知識や技術が身につけられることに魅力を感じました。 エステティシャンはお客様の悩みを解決するために非常に高い技術を求められます。 貴校でなら必要な知識や技術を安心して学べると感じ、この度志望させていただきました。 資格取得も目指していきたいと考えています。 お客様の悩みを解決して笑顔にできるエステティシャンを目指して成長していきたいです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンの志望動機のNG例 エステティシャンの求人に応募したときに、あまりいい印象ではない志望動機もあります。 うっかりそのような志望動機を書いてしまわないためにもNG例についてチェックしておきましょう。 ・自分の技術を猛烈アピール ・苦手分野を主張する ・独立をアピールする まずひとつ目のNGは、自分の技術を過度にアピールすることです。 美容学校でエステティシャンとしての技術を学んだことや、複数の資格を取得したことを主張しすぎるとサロン側は不愉快にさせてしまう可能があります。 自分の技術は、就職後にパフォーマンスで見せるようにしましょう。 次に、苦手分野を主張することもNGです。 苦手分野を話す時点で、課題を乗り越えようという前向きな姿勢が伝わりません。 また、将来的に独立したいことをアピールすることも避けましょう。 将来ビジョンがあることはいいことですが、志望動機としてアピールすると「技術を盗まれるのではないか」「長く働いてくれないのではないか」とサロン側を不安にさせてしまいます。 サロン側は、意欲的に新しいことを学びつつ長く働いてくれるエステティシャンを募集していることを覚えておきましょうね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンの面接のポイント サロン側は、面接で応募者がどんな態度を取るか、どんな印象なのかお客様目線になって評価しています。 ここでは、覚えておくと面接の突破口になるポイントを4つ紹介しますね。 重要なポイントを押さえておけば、チャンスに一歩近づけますよ。 エステティシャンは面接がとても重要 エステティシャンは技術職でありながら接客業です。 お客様の悩みをヒアリングしたり、ホームケアの方法を教えたりするのも重要な業務となります。 そのため、採用するサロン側は面接での態度や印象、明るさを重要視しているんです。 ほかにも、「このサロンで働きたいという熱意があるか」という点もチェックされますよ。 グループ面接の型式で行われることもあるため、インパクトと説得力のある志望動機になるよう工夫しましょう。 面接で想定される質問の答えを用意 面接で想定される質問の答えを事前に用意しておくことも、面接を突破するためのコツです。 よくある質問には、「自分が受けたエステの種類と感想」「応募したサロンの施術内容についての考え」などがあります。 自分が受けたエステについて聞かれた場合は、内容と効果を詳しく伝えるといいですよ。 たとえば、「肌荒れに悩んでエステに通ったところ、適切な施術とアドバイスのおかげで肌荒れを解消できた」などと伝えます。 応募先のサロンが行っている施術内容について聞かれたときは、事前に調査した内容とそれに対する感想を述べましょう。 そのため、事前にきちんとサロンについてリサーチすることが大切ですよ。 明るい印象を与える身だしなみ エステティシャンの面接では、身だしなみも重要な判断材料になります。 エステティシャンは華やかなイメージの職業ですが、派手すぎるファッションは避けましょう。 基本的に、スーツを始めとする落ち着いた印象のファッションで望むことがおすすめです。 メイクは、自分の顔やお肌をより美しく見せられるようつくります。 接客業かつ、美を追求する職業であることを意識しましょう。 全体として明るい印象を与えられるか、派手すぎたり地味過ぎたりしないか、客観的に見て好印象を与えられるかどうかを意識することが大切ですよ。 自己PRの内容 面接に自己PRはつきものなので、事前にきちんと対策しましょう。 「自己PRをしてください」といわれて、しどろもどろにならないようにすることはとても大切です。 美容学校などでスキルを学んでいる場合は、よりスキルアップしてサロンに貢献したいことをアピールしましょう。 経験者の場合は、得意とするエステの分野や実績などを自己PRに含められますね。 未経験から転職を目指している場合は、接客に役立つヒューマンスキルを盛り込みましょう。 明るさや笑顔などをアピールできると好印象ですよ。 エステティシャンは、採用の際に「信頼性のある人か」「身体や肌に直接触れる施術を任せられるか」なども重要視されます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) エステティシャンになりたいならパスキャリに会員登録! エステティシャンは資格が必要ないので、未経験でも挑戦しやすい職業です。 エステティシャンを目指すきっかけとなる出来事をうまく志望動機に盛り込むことで、より印象的になりますよ。 でも中には、志望動機をまとめるのが苦手な人や、面接が苦手な人もいますよね。 そんな人は、ぜひパスキャリにご相談ください。 パスキャリでは、面接でよく聞かれる定番の質問についてもしっかりサポートしています。 未経験者OKの求人も多数掲載していて、自分にピッタリの求人を見つけられますよ。 就職後のサポートも全力で行っているので、新たな一歩を踏み出すのに不安を感じている人でも安心してご利用いただけます。 未経験からエステティシャンを目指している人、転職を成功させるために信頼できるアドバイスをもらいたい人、転職に不安を感じている人はぜひパスキャリにご登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)
2022.07.20
Category
転職コラムカテゴリーから探す
\ 30秒かんたん入力 /