Loading…

Column

新着転職コラム

New

新着転職コラム

美容

女性に人気!美容部員の就職|新卒・未経験でもOK就職ガイド

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
美容部員は、美容業界の中でも特に人気のある職業です。 化粧品やメイクが好きな人にとって、店頭での化粧品販売を行う美容部員はまさに「憧れの職業」でしょう。 では、どうすれば美容部員として就職して活躍できるのでしょうか。 そこで今回は、美容部員の就職方法について紹介します。 求められる学歴・雇用スタイル・向いている人の特徴など具体的になれば、どの進路に向かって行けばいいのか見極められますよね。 華やかな職場に就職する前に、イメージとのギャップも埋めておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) イメージと違うかも?美容部員の仕事内容憧れの職業「美容部員」に就職する方法とは?どこに就職する?美容部員の雇用スタイル美容部員として就職するために必要な学歴美容部員に向いているのはこんな人!内定がほしい!本気の就職活動なら「パスキャリ」 イメージと違うかも?美容部員の仕事内容 突然ですが、美容部員にはどのようなイメージがありますか? 「メイクが似合っている」「肌がきれい」「すてきな笑顔で接客する」など、華やかなイメージを抱く人が多いですよね。 化粧品やメイクが好きな人なら、「好きな化粧品に囲まれて仕事ができる」と感じるかもしれません。 美容部員は化粧品販売を通して、お客様の「きれいになりたい」をかなえる仕事です。 的確なアドバイスからお客様自身の理想に導いたり、カウンセリングから悩みを解消したり。 美容部員の仕事はお客様との会話が中心ですが、売場・店舗運営などの幅広い業務に取り組む必要があります。 ・プロとしての豊富な知識を身につけるための勉強 ・接客やメイクのスキルアップ ・ブランドや美容部員としてのイメージを守るためのセルフケア ・売場を常に清潔に保つための清掃 ・商品の陳列や補充 ・在庫確認や発注、検品などの在庫管理 ・お会計やラッピング ・新商品を案内するDM作成 ・顧客管理 スキルの向上や売上の貢献も求められますから、業務の合間を縫って努力する人がほとんど。 変わりゆくトレンドや美容知識の勉強はもちろん、スキルアップのための研修にも定期的に参加します。 美容部員とは、華やかなイメージとは裏腹に、多くの努力とさまざまなスキルが求められる仕事です。 憧れの職業「美容部員」に就職する方法とは? 美容部員に憧れているものの、どうすればなれるかは詳しく知らない……そんな人はいませんか? こちらの項目では、美容部員に就職する方法について紹介します。 美容部員として就職するための具体的な流れ、資格取得の準備といった実用的な情報についてまとめました。 美容部員への就職の流れ 採用までの流れは「求人に応募→選考→採用」と至って普通。 選考の際には、「面接のみ」または「面接+筆記試験」のパターンが主流です。 筆記試験では基本的な計算・漢字の読み書き・一般常識が問われる傾向にありますが、メーカーによっては化粧品の基礎知識に関する問題が出題されることも。 といっても接客業が中心の仕事のため、選考では面接での印象が重要視されます。 なお、美容部員は「店頭で化粧品販売をする接客業」の総称ですから、さまざまな名称で求人を探してみましょう。 ビューディーアドバイザー・ビューティーカウンセラー・ビューティーコンサルタントなどが美容部員に該当しますよ。 資格取得の準備は? 美容部員には国家資格などの特別な資格は必要ありません。 ただし、取得しておくと就職活動を有利に進められる「民間資格」はあります。 〈持っていると美容部員の就職に有利になる資格〉 ・日本化粧品検定 ・JMA日本メイクアップ技術検定 ・スキンケアマイスター ・コスメマイスター ・スキンケアアドバイザー ・スキンケアカウンセラー 美容や化粧品に関する民間資格を取得しておけば、知識の豊富さやスキルの高さをアピールできますよ。 しかし、就職前の資格取得は必須ではなく、実際に美容部員として活躍する人の多くが働きながら取得しています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員になるとどこで働ける? 美容部員が働く場所といえば百貨店の化粧品フロアでしたが、現在では百貨店以外にも随分と広がりました。 これは、化粧品メーカー各社が店頭販売に注力する傾向にあるからです。 〈美容部員が活躍できる場所〉 ・百貨店 ・駅ビルやショッピングモールといった施設内の化粧品売場(メーカーのブース) ・ドラッグストア ・メーカー直営店舗 ・セレクトショップや出版社などの美容関連企業 業界における美容部員の需要が高くなると同時に、活躍できる場所も増えつつあります。 希望の条件によっては、「活躍できる場所から就職先を選ぶ」方法も賢い選択肢になるでしょう。 どこに就職する?美容部員の雇用スタイル 美容部員が活躍できる場所は以前より増えましたが、勤務する場所によって雇用形態が大きく異なります。 そこで、メーカー勤務・百貨店勤務・派遣やバイトの3タイプ別の雇用スタイルについてまとめました。 それぞれのメリット・デメリットについても簡単に紹介しますね。 メーカー勤務 メーカー勤務の場合、美容部員としての勤務先は自社製品の売場・店舗です。 異動があったとしても勤務先の売場・店舗が変わるだけで、取り扱う化粧品は変わりません。 メーカー勤務の場合、美容部員を経験してからキャリアアップを目指せるのも特徴として挙げられます。 メリット・美容部員からキャリアアップを目指せる ・将来的な職の選択肢が広い ・自社製品の知識やメイクに関するスキルを極められる ・売上に応じてインセンティブがプラスされることがあり、給与アップを望める デメリット・来客数が多く、残業が多い傾向がある ・自社メーカーの経験しか積めない ・店舗間の異動がある場合、人間関係の構築に苦労することも ・自宅から遠い配属先になり通勤時間が長くなる恐れも 百貨店勤務 百貨店勤務の美容部員は、「百貨店の中の化粧品フロア担当」という雇用スタイルです。 あくまでも勤務先は百貨店であり、特定の化粧品メーカーではありません。 特定の同じメーカーを担当し続けるのではなく、その時々で人員不足にあるメーカーの売場を任されます。 場合によっては、百貨店内にあるさまざまなメーカーを転々とすることも。 メリット・最寄りの百貨店の求人に応募すれば、通勤が楽に ・さまざまなメーカーの経験を積める分、メーカー勤務への転職で有利になる ・百貨店内にあるさまざまなブランドを試せる可能性も デメリット・勤務年数が長くなるほど、メーカー勤務の同期との待遇に差が生まれやすい ・将来的にチーフや店長になれる可能性は少ない ・さまざまなメーカーの化粧品の知識を覚える必要がある 派遣・バイト雇用 美容部員として働き始めるにあたって、最もハードルが低い雇用スタイルが派遣・バイトでしょう。 就職というより「就労」ですが、「美容部員という業種が自分に合っているか試したい未経験の人」や「美容部員としてさまざまな職場で働きたい人」におすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員として就職するために必要な学歴 美容部員には、学歴よりも個人の知識やスキルが重視されるケースが多くあります。 しかし、雇用スタイルや企業によっては、就職に際して学歴が必要となることも。 専門卒なのか大学卒なのか、美容部員に求められることもある学歴について紹介します。 学歴不問の求人も多い 美容部員には必須となる資格はありませんから、契約社員やアルバイトの求人では「学歴不問」が多い傾向にあります。 美容部員に必要な能力を身につけるぞ!という姿勢さえあれば、高卒・新卒・未経験でも問題ありません。 それに、美容部員の求人は比較的コンスタントに出されています。 自分の条件に合った求人がある限り、美容部員としての道を諦める必要はありませんよ。 企業によっては大卒が求められることも 雇用形態や企業によっては、専門卒・大卒資格が求められることもあります。 大手化粧品メーカーの正社員として就職するには、基本的に大卒資格が必要です。 しかし、大卒以外でも化粧品メーカーの社員を目指せる道はあります。 美容部員の人材不足を懸念する大手化粧品メーカーの中には、契約社員・アルバイト雇用からの正社員登用に力を入れる会社もあるからです。 正社員雇用サポートや正社員登用制度があるメーカーなら、キャリアアップすることで正社員への道が開けます。 専門学校に進学後から就職する人もいる すぐにでも店頭で美容部員として活躍したい人の場合、美容系の専門学校への進学が最短経路です。 美容業界への就職を見据えた実践的なカリキュラムを経た「美容系の専門卒」は、即戦力として歓迎されます。 また、美容部員の求人の中には、「経験者のみ」が応募条件になっているケースも。 人員が足りない現場では、やはり即戦力として活躍できる人材が重宝される傾向にあります。 未経験から美容部員への転職を考える場合にも、独学よりも美容関連の専門学校や民間の美容スクールで学ぶ方が効率的ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員に向いているのはこんな人! 美容部員はメイクの専門的な知識やテクニックに加えて、接客スキルも求められる職業です。 どちらも奥深い世界ですが、向いている人には特徴があります。 どのような人に適正があるのか、見ていきましょう。 人と話すことが好き コミュニケーション能力がある人は、美容部員に向いています。 美容部員はお客様との距離が近いだけでなく、カウンセリングやアドバイスなど話す機会が多い業種だからです。 特に、短時間のカウンセリングでお客様の悩みを聞き出せる人、すぐに打ち解けられる人、話しやすいと感じてもらえる人なら、存分に活躍できる未来が待っていますよ。 誰かを喜ばせる仕事がしたい お客様の悩みを解消したり、ひとりひとりに合ったメイクを提案したりと、美容部員は「化粧品販売を介して誰かの役に立つこと」が仕事。 誰かを喜ばせる仕事がしたいと考える人はもちろん、アドバイスをするのが好きな人なら、特にやりがいを感じられる職種ですよ。 探求心・向上心がある お客様に適した化粧品を提案するには、化粧品についての知識を深めておくことが大切です。 ただし、自社製品に関する知識だけを極めればいいわけではありません。 美容部員として的確なアドバイスをするには、日々変化するトレンドやライバル製品などの情報にもアンテナを張る必要があります。 必要なのは、探求心や向上心です。 求められる知識やスキル、情報に関して努力を惜しまない人は美容部員に向いていますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 内定がほしい!本気の就職活動なら「パスキャリ」 就職・転職エージェント「パスキャリ」は、美容業界を熟知するアドバイザーが手厚いサポートを行っています。 高い就職成功率を誇るパスキャリの強みについて見ていきましょう。 美容知識の豊富なアドバイザーが多数在籍 パスキャリには、美容業界に精通したアドバイザーが多数在籍しています。 アドバイザーの中には、元美容部員の人も! 経験者ならではの豊富なアドバイスは参考になりますし、業界人でしか把握できない職場の実情も知れます。 業界未経験の人なら、「美容部員の先輩」としてアドバイザーに頼ることも可能ですよ。 内定までの面接社数平均は驚異の1.5社! パスキャリは、ただ単に企業数をさばくような紹介の仕方ではなく、アドバイザーがひとりひとりの強みをきちんと把握した上で最適な企業を紹介します。 また、紹介した企業に合わせた独自の面接対策を行うことで、内定までの面接者数平均は脅威の1.5社を実現。 一般の平均は13.8社ですから、成功率の高さを裏付ける数字です。 パスキャリでは求職者の人にとって負担が少なく、成功率の高い就職活動をサポートしています。 美容部員の求人を探す際には、パスキャリを利用してみてはいかがでしょうか。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

憧れのブランドで働きたい!美容部員になる3つの方法&就職の注意点

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「自分の好きなブランドの美容部員として働きたい!」「華やかな美容部員に憧れる」などの理由で、美容部員を目指している人もいるかもしれません。 しかし、「実際に美容部員になるにはどうしたらいいの?」と疑問に思っている人もいませんか? そこで今回は、憧れのブランドで美容部員として活躍する方法を紹介します。 雇用先ごとで異なるメリット・デメリットを比較することで、どの道が自分に適しているのか見極められるようになりますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員になるための3つの道ブランド直接雇用のメリット・デメリット百貨店雇用のメリット・デメリット派遣雇用のメリット・デメリット美容部員として自分が求める働き方をするためには?不安を解消!美容部員の就職相談なら「パスキャリ」! 美容部員になるための3つの道 美容部員と聞いて、特定のブランドに就職してそのブランドのコスメを販売する仕事を思い浮かべる人もいるでしょう。 しかし、美容部員になるための方法はそれだけではありません。 主に3パターンの方法があるので、それぞれチェックしておきましょう。 ブランド直接雇用 ブランド直接雇用とは、コスメアイテムを製造しているメーカーの社員として雇用され、そのメーカーの美容部員として働くことです。 美容部員として働きつつ、ショップの店長やマネージャーなどの経営に携わる仕事にステップアップできる可能性もありますよ。 ブランドによってはメイクアップアーティストとして活躍する道が用意されていることもあり、美容業界でキャリアを積みたいと考えている人におすすめです。 ブランド直接雇用を目指す場合は、働きたいブランドを展開している企業の選考を突破しなくてはなりません。 大手になればなるほど学歴が求められることもあるので、早めに確認しておくといいですよ。 百貨店雇用 百貨店を運営している企業の美容部員選考に合格した場合は、百貨店雇用の美容部員として働けます。 このタイプの美容部員を目指す場合は、働きたい百貨店が美容部員の募集を出していないかを確認し、見つけたら積極的に応募しましょう。 百貨店雇用の場合は特定のブランドの美容部員として働き続けるのではなく、同じ百貨店内であれば途中で別のブランドに異動することもあります。 さまざまなブランドを経験したいと考えている人にはおすすめです。 派遣雇用 派遣雇用の美容部員として働く場合は、メーカーや百貨店ではなく、人材派遣会社と雇用契約を結びます。 人材派遣会社に登録し、そこから勤務先を紹介されて働くスタイルです。 美容部員は、雑誌メディア・Webメディア・ドラッグストアなどでも活躍しています。 派遣雇用の美容部員になった場合は、ブランド直営店や百貨店とは全く関係ない職場に異動することも。 さまざまな企業で働いて、自分にピッタリのところを見つけたいと考えている人にとってはおすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) ブランド直接雇用のメリット・デメリット 「自分が好きなブランドで働きたい!」と思っているなら、ブランド直接雇用の美容部員を目指すのがいいでしょう。 ここでは、ブランド直接雇用の美容部員になりたいと思っている人が覚えておきたいメリット・デメリットを紹介します。 メリット:将来のキャリアが見込める ブランドに直接雇用された場合はメーカーの社員として働くことになるので、キャリアプランの見通しやすいのがメリットです。 美容部員から店長やエリアマネージャーにステップアップしたり、メイクアップアーティストとして活躍したりする道が用意されていますよ。 就職したブランドのコスメのスペシャリストになれるため、メイクアップのスキルや接客スキルの向上も期待できます。 売り上げに応じたインセンティブ制度を導入しているブランドであれば、成果を挙げて収入をアップさせることも可能です。 「美容のスペシャリストとしてキャリアを積みたい」「高収入の美容部員を目指したい」と考えているなら、ブランド直接雇用を探すことをおすすめします。 デメリット:求人倍率が高い ブランド直接雇用の美容部員は人気が高く、求人倍率が高めなのがデメリットです。 求人倍率が高ければ選考を突破するのが難しく、働きたいブランドで働けないかもしれません。 ブランド直接雇用は人気が高いだけでなく、求人数そのものも少ないため、より求人倍率が高くなります。 ブランドによっては「未経験者OK」として求人を出していることもありますが、経験者と未経験者の応募があった場合は経験者を優遇することが多いでしょう。 ブランド直接雇用を目指すなら、別のショップで経験を積んでから応募することをおすすめします。 正社員を目指す場合は学歴を重視することもあるので、求人情報をきちんとチェックすることが大切ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 百貨店雇用のメリット・デメリット 百貨店のコスメコーナーで働きたいと考えているなら、百貨店雇用の美容部員も選択肢のひとつです。 百貨店雇用の美容部員にもメリット・デメリットがあるので、就職前にきちんとチェックしておきましょう。 メリット:近くの店舗が選べる 百貨店雇用は、百貨店ごとに独立して採用をしています。 そのため、好みの百貨店、通勤が楽な百貨店など自分の条件に合わせて応募可能です。 「この百貨店によく通っているからここで働きたい」「自宅から近くて通うのが楽なところで働きたい」など考えている場合は、百貨店雇用の美容部員を目指すのがおすすめですよ。 百貨店によって入っているブランドや待遇が異なるので、条件をきちんとチェックしましょう。 デメリット:別のブランドへ異動することもある 百貨店雇用の美容部員は特定のブランドと契約しているわけではないため、同じ百貨店内にある別のブランドに異動することがあります。 「自分の好きなブランドで働き続けてスペシャリストになりたい!」と考えている人にとっては向いていないかもしれません。 さまざまなブランドを経験できる可能性がある反面、ひとつのブランドで長く働くのは難しいのが難点です。 百貨店によってはブランドの希望を聞いてくれることもあるので、気になる場合は選考時に聞いておくといいでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 派遣雇用のメリット・デメリット 美容部員になるには、派遣雇用という選択肢もあります。 派遣雇用には派遣雇用ならではのメリット・デメリットがあるので、事前にチェックしておくといいでしょう。 派遣という働き方が自分に合っているかどうかを見極めるのが大切ですよ。 メリット:職場の雰囲気を見極められる 派遣雇用の美容部員は短期契約が多いため、多くのブランドや百貨店を渡り歩いて職場との相性を確認できます。 「美容部員として働きたいけど、どういう職場が合うのかわからない」という人にとっては、お試しで職場体験をするのもいいでしょう。 派遣雇用は、未経験から美容部員を目指す場合におすすめの方法です。 派遣雇用で実務経験を積み、百貨店雇用やブランド直接雇用にステップアップするというキャリアプランも考えられます。 「美容部員の仕事をしてみたい」「自分に合った雰囲気の職場を探したい」と考えている人は、派遣雇用を検討するのもおすすめですよ。 デメリット:雇用が不安定 派遣雇用は人材派遣会社との契約になるため、派遣先の状況によっては突然職を失う可能性があります。 自分の意思とは関係なく、その職場から必要とされなければ働き続けられません。 「美容部員として長く働きたい」「長期雇用を前提として転職先を探している」という人にはおすすめできない雇用スタイルです。 ある程度、美容部員として経験を積んだら、百貨店やブランドにアプローチして安定した雇用をゲットしましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員として自分が求める働き方をするためには? 「美容部員として働きたい!」と思っているなら、どんな働き方をしたいのかをはっきりさせることが大切です。 将来を見失ってしまわないためにも、ここで紹介する3つのポイントを常に意識しましょう。 動機や初心を大切にする 美容部員になりたいと思ったからには、その理由があるものです。 自分がどんな美容部員になりたいのかをはっきりイメージし、挫折しそうになったときには初心に返ってモチベーションを保つことが大事です。以下のようなことを考えると、モチベーションにつながりますよ。 ・美容部員として何を目指すのか (メイク技術を磨きたいのか、憧れのブランドで働きたいのかなど) ・美容部員になりたいと思ったきっかけ 動機や初心を忘れず、向上心を持って働けばキャリアアップにつながりますよ。 これらのポイントを常に意識しましょう。 数年先のビジョンを持つ 美容部員として働くモチベーションを保つためには、数年先のビジョンを鮮明に描くことも大切です。 特に、以下でご紹介する3つのうちどの方向に進むのかを考えておくのは重要なポイントですよ。 ・ライフステージの変化にあわせて柔軟に働き方を変える ・キャリアアップを目指して店長やメイクアップアーティストを目指す ・キャリアアップのために転職する どの方向に進むのかによって重視すべきポイントは異なります。 可能な範囲で将来のビジョンを持つようにしましょう。 福利厚生にも注目する 「美容部員を生涯の仕事にしたい!」と考えている人もいませんか? 長く働こうと考えているなら、就職先の福利厚生を重視することも大切です。 各種手当や保険が充実しているか、労働組合が機能しているか、育児支援制度が整っているかなどをきちんとチェックしましょう。 福利厚生が整っている企業なら安心して働けますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 不安を解消!美容部員の就職相談なら「パスキャリ」! 美容業界に挑戦するのが初めての人は、「転職したいと思うけれど不安な点も多い」と感じているかもしれません。 もし、美容部員になることに対して不安を感じている場合や、何らかの疑問点がある場合はぜひパスキャリにご相談ください! カウンセリングであなたの強みがクリアになる パスキャリではあなたにあわせたカウンセリングを実施しており、美容部員に対して持っている疑問を解決できます。 もし、あなたが以下のような疑問を持っているなら、積極的にご相談ください。 ・美容部員についてもっと詳しく知りたい ・求人の探し方がわからない ・どんな雇用スタイルが自分にピッタリなのかわからない ・志望動機に何を書けばいいのかわからない カウンセリング時に疑問点を伝えていただければ、アドバイザーからあなたの強みにあわせた適切なアドバイスがもらえますよ。 企業の裏情報も事前にリサーチ! 「この企業に就職して本当に大丈夫なの?」と考えている人もいませんか? 転職を成功させたいと思うなら、こう考えるのも無理はありません。 就職後に「こんなはずじゃなかった」となっては取り返しがつきません。 パスキャリでは、企業ごとの詳しい勤務状況や待遇などの裏情報も事前にリサーチしています。 雇用スタイルごとのメリット・デメリットだけでなく、企業の裏情報も知れるので企業選びを重視する人とっても見逃せません。 美容部員の転職に少しでも不安を感じている人、転職を成功させるためにできる限りの情報を仕入れたいと考えている人は、ぜひパスキャリにご登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

美容部員は大変でつらいことだらけ?離職率や楽しく続けるコツも紹介

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
美のプロフェッショナルとしてメイクやスキンケアのアドバイスを行う美容部員は、女性が活躍できる華やかな職場として人気があります。 でも、離職率が高いという側面もあるんです。 どんな仕事にも大変な面はありますが、きれいな部分しか知らずに職業を選んでしまうと長続きしません。 美容部員という仕事を目指すなら、その大変さも知ることが大事です。 もちろん、美容部員の仕事は大変なだけではなく、やりがいもあります。 そんな美容部員の仕事を徹底解説していきますね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の仕事で大変なことって何?美容部員の大変さは職場で違う?美容部員は大変だから辞める人が多い?美容部員は大変だけどうれしいコトもたくさん!美容部員の仕事を続けていくのに大切なこと楽しく働ける美容部員の求人探しはパスキャリへ! 美容部員の仕事で大変なことって何? 美容部員とは、お客様のお肌の状態や顔のつくりに合わせてコスメやメイク法などを提案する「ビューティーアドバイザー」です。 そんな美容部員たちが大変だと感じるのはどんなことでしょうか。6つの「大変ポイント」を紹介します。 売り上げのノルマが大変 美容部員が働く店舗では、店舗ごとに売り上げ目標が設けられているのがほとんどです。 しかし、中には美容部員一人ひとりに達成すべきノルマを課す店舗もあります。 美容部員の仕事はお客様へのアドバイスだけではなく、商品の販売につなげることが最終目標だからです。 でも、ノルマがあると過度にプレッシャーを感じてしまって、ストレスになりますよね。 プレッシャーに弱い人は、ノルマのない店舗を選ぶと長く続けられるでしょう。 知識を身につけるのが大変 美容部員には幅広い知識が必要です。 常に入れ替わる化粧品に関する知識、最新のスキンケアやメイク法、肌の構造やトラブルなど、勉強には終わりがありません。 そんな美容業界についていくのが大変だと感じる人もいるでしょう。 でも、美容に関する知識は自分自身を美しくすることにも役立ちますよ。 また、人を喜ばせることもできます。そんなメリットを考えると、学ぶ気力を奮い起こせるのではないでしょうか。 体力が必要で大変 美容部員の仕事は立ちっぱなしのことも多く、混雑する日には休む暇もありません。 華やかに見えますが、体力的にはかなりハードな仕事になります。 接客人数が多いと喉が枯れてしまうことも。 美容部員として活躍したいなら、体力や健康を維持していくことは必須です。 十分な睡眠とバランスのいい食事、適度な運動で健康管理をしていきます。 スタイルや美容の維持にもつながりますよ。 人間関係が大変 美容関係の職場はどこも女性スタッフが多いため、女性独特の人間関係にストレスを感じる人も少なくありません。 とはいえ、人間関係がややこしい職場はメンバーが変わっても改善されにくいものです。 そんなときは、思い切って職場を変えてみましょう。案外簡単に問題が解決することもありますよ。 お給料が安くて大変 化粧品メーカーの社員と百貨店の美容部員、正社員と派遣・契約社員・アルバイトなど、雇用形態や契約内容によって給与にはかなりの違いがあります。 他業種で働く人の給与額を聞いて、やる気をなくしてしまう人もいるでしょう。 納得のいく給与で気持ちよく働くためにも、給与や昇給に関して事前に確認し、「美容部員になりたい」という自分の気持ちと改めて向き合うことも必要ですよ。 お客様の対応が大変 美容部員の仕事は接客業です。 どんなタイプのお客様にも笑顔で対応しなければなりません。 疲れているときやクレームを言われたときなど、うまく対応するのが大変なシーンもあるでしょう。 とはいえ、提案した化粧品の魅力が伝わると売り上げに直結します。 辛抱や努力が見える形で跳ね返ってくるのも美容部員という仕事の魅力ですね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の大変さは職場で違う? 美容部員の仕事内容、待遇や給与は職場によって微妙に違ってきます。 ここでは、化粧品メーカーではなく、デパートやドラッグストアに雇われている美容部員、また、通販会社直営店の美容部員が感じる大変さを取り上げてみましょう。 デパートの美容部員の大変さ デパートの化粧品コーナーでは、さまざまなメーカーの化粧品を取り扱っています。 そこでは、メーカーから派遣されてきている美容部員とデパートの社員である美容部員が一緒に働いています。 デパートの美容部員は、希望する化粧品メーカーを担当させてもらえるとは限りません。 異動により、途中でメーカーが変わる場合もあります。 好きなメーカーを選べない反面、自分の知らなかった新しいコスメとの出会いもあるでしょう。 各メーカーのメイクアップ法や新製品の研修に行くチャンスが増えると考えれば、ひとつのメーカーに固定で働くよりも多くの経験と知識を蓄積できますよ。 ドラッグストアの美容部員の大変さ ドラックストアにも美容部員として雇われている社員がいます。 ただし、化粧品部門以外の仕事をこなさなければならないのがドラッグストアの美容部員の特徴です。 そのため、ストア全体の陳列内容やシステムなど、お客様からの質問に答えられるよう把握しておかなければなりません。 さらに、ドラッグストラでは多くのメーカーの化粧品を取り扱っています。 悩みや肌質以外にも、お客様の予算や好みなども聞いて厳選する必要があるでしょう。 お客様はいろいろなメーカーの化粧品を試せるメリットがありますが、美容部員にとっては膨大な情報量が悩ましいかもしれません。 DHCなどの美容部員の大変さ DHCやファンケルなど、直営店展開している通販会社もあります。 そこでは自社製品をすべて扱うため、化粧品から健康食品まで幅広い商品に対応しなければなりません。 その商品量に圧倒されてしまう人もいるほどですが、直営店にはこだわりもったファンも多いのでお客様のほうが詳しいことも。 また、健康志向が高いお客様が多いのも特徴です。 スキンケアのデモンストレーションだけでなく、食事や栄養面の知識も求められます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員は大変だから辞める人が多い? 美容部員は人手不足で、常に求人がかかっている状態です。 「仕事が大変だから辞める人がきっと多いんだ……」と思いますか? 答えは「Yes」でもあり「No」でもあります。 美容部員は続けるのが大変な仕事なのか、人手不足の理由を探ってみましょう。 美容部員の離職率は高め 美容部員の離職率はおおよそ30%と高めです。 しかし、これは美容部員に限ったことではありませんよ。 2018年の厚生労働省の雇用動向調査結果では、20歳~24歳女性の離職率は27.7%、25歳~29歳女性の離職率は22.5%となっています。 また、産業別で最も離職率が高い業種が接客業です。 つまり、接客業に就いた20代女性は、早期に離職してしまっているということになります。 美容部員は販売員に分類されますが、女性で形成されている職業のため離職率が高く見えてしまうのです。 (参考: 『厚生労働省|平成30年雇用動向調査結果の概要』) 結婚や出産で辞める人が多い 離職理由で多いのが「結婚・出産」です。 女性が活躍する職場であるため、「結婚して専業主婦」「妊娠して体力的に無理」といった理由で辞める人が多いのも無理はありません。 でも、結婚・出産前に積み重ねたキャリアは無駄にはなりませんよ。 「生活状況が変化したから」「子どもを保育園に預けられるようになったから」と、美容部員に復職する人も少なくないんです。 すでに美容部員としての知識やノウハウをもった人材は即戦力として重宝されます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員は大変だけどうれしいコトもたくさん! もちろん、うれしいことだってあります。 美容と関わる仕事ならではの特典や喜びをモチベーションにできたら、美容部員も長く続けられるでしょう。 最新のコスメに触れられる 美容部員は最新のコスメやメイクに通じていなければなりません。 そのため、新商品の研修やメイクアップ講習など、新しい知識や商品に触れる機会がたくさん準備されています。 美容部員仲間と情報を交換し合ったり、先輩からアドバイスされたりしながら、メイクの腕も上がっていきますよ。 また、新商品や研修用など、化粧品が支給されることもあります。 実際に使ってみると、お客様により的確なアドバイスができます。 美を維持するコストがかからないのもうれしいポイントですね。 やりがいがある 美容部員の仕事は接客業なので、気苦労がある反面プラスの反応もダイレクトに感じられます。 上手なメイクや説得力のあるアドバイスができたら、それは商品の売り上げにつながります。 「すすめられた化粧品で肌の調子が良くなった」といったお客様の声も聞けるでしょう。 美容部員を信頼し「ビューティーアドバイザー」と認めてくれる人もいます。 そんなリピーターがいれば、やる気もますます上がりますよね。 続けたらしっかり稼げるようになる 美容部員の初任給はあまり高くはありませんが、平均すると安定した収入が期待できます。 年収はメーカーや年齢によってさまざまですが、平均560万円ほどといわれていますよ。 社員として就職できればボーナスもあるため、自立したい女性にはおすすめの職業です。 チーフや店長・教育トレーナーなど、キャリアアップも目指せますよ。 美容部員としてしっかり勉強したらそのノウハウを武器に、さらに収入のいい異業種へ転職するという道もあります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の仕事を続けていくのに大切なこと コスメや美容法に関心が高く、人と接するのが好きという人は美容部員に向いているでしょう。 でも、お客様のクレームや対人関係など、仕事以外のことでつまずいてしまうこともあります。 大好きな仕事を続けていくために必要な3つのポイントを見てみましょう。 「好き」や「楽しい」という気持ちを忘れない 美容部員として忙しい日々を過ごしていると、コスメや美容にワクワクして取り組む気持ちを忘れてしまうことがあります。そうなると、新しいことを学んだりお客様を喜ばせたりする意欲を失ってしまうでしょう。 美容部員としての技術や知識は自分を美しくし、ほかの人もきれいにできます。 メイクする楽しみやお客様の笑顔をモチベーションにするといいですよ。 体調をしっかり管理する 体力的にハードな美容部員として長く働き続けるためには、体調管理をしっかりと行わなければなりません。 栄養のある食事、十分な睡眠、適度な運動など実践できればお客様へのアドバイスにも活かせます。 自分に合ったサプリを見つけたり、こまめにストレッチやマッサージを行ったりして、毎日の疲れを少しずつリセットしていく工夫も必要ですよ。 職場を変えてみる 美容部員という仕事そのものは大好きなのに、体力的・精神的な限界を感じているなら、職場を変えてみるのもひとつの手です。 シフト制を導入している店舗や休憩時間がしっかり確保されている職場なら、体力的な負担を軽減できます。 研修制度が整っていて正社員を目指せる職場やノルマのない職場なら、ストレスなく働けるのではないでしょうか。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 楽しく働ける美容部員の求人探しはパスキャリへ! 美容部員の仕事には大変な面もたくさんあります。 でも、自分に合った職場を見つけられれば、楽しみながら続けていけます。 そこでぜひ利用していただきたいのがパスキャリです。 パスキャリでは、働きやすい美容部員の求人を数多く取り扱っています。 もちろん、きちんとリサーチした納得の企業しか紹介しません。 「とりあえず働ける職場」ではなく、「ずっと続けていける仕事」を見つけていただきたいと思っているからです。 給料のこと、ノルマのこと、職場環境のこと、勤務形態のこと、なんでも気兼ねなくお尋ねくださいね。 後悔することのないよう、疑問や不安をクリアにしてから面接にのぞみましょう。 働きやすい職場を探しているなら、まずはパスキャリに登録! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

【美容部員のお休み事情】土日や長期休暇が取れないのは昔のこと!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「美容部員になりたいけど、休みが取りにくそうなので心配……」と、感じている人もいるかもしれません。 美容部員は接客業で土日出勤が多い職業なので、お休みが取りにくそうだと感じてしまうのは無理もないでしょう。 しかし、最近では健康問題やワークライフバランスを重視している企業も多く、お休みが取れることがほとんどです。 そこでこの今回は、美容部員のお休みに関する疑問点を詳しく紹介します。 美容部員のお休み事情について理解しておけば、転職後に後悔することを防げますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の休みの日っていつ?土日は休める?美容部員が希望の日にお休みを取る方法美容部員のお休みは少ない?美容部員は長期休暇や有休を取れる?気になる!百貨店の美容部員お休み事情お休み条件にこだわるならパスキャリにおまかせ! 美容部員のお休みの日っていつ?土日は休める? 「ショップ自体のお休みはほとんどないけど、美容部員っていつ休んでいるのだろう?」と思っている人もいるかもしれません。 美容部員の休日は、平日になることがほとんどです。 具体的にはどのようになっているのかチェックしていきましょう。 美容部員のお休みは基本平日 美容部員が働くコスメショップや百貨店の稼ぎ時は、一般企業がお休みになる土日祝日です。 そのため、土日祝日は出勤しなければならないことが多いでしょう。 夏休みの時期や年末年始なども稼ぎ時なので、出勤するのが基本です。 その一方で、比較的余裕がある平日に交代してお休みを取ることが多くなっています。 美容部員として働くなら、平日休みが基本だと覚えておきましょう。 土日にお休みが取れる職場もある 職場によってはアルバイトやパートも働いており、土日に出勤する人が十分そろっていることもあります。 そのような職場の場合、事前に相談すれば土日にお休みを取ることも可能になるでしょう。 アルバイトやパートには土日や長期休暇の時期しか働けない人も多く、そのような人が多ければ交代で土日にお休みを取れるかもしれません。 家庭の事情や冠婚葬祭などで土日に休まなければならないときは、前もって相談することが大切ですよ。 シフト制でお休み希望が出せる職場も多い 勤務時間やお休みが固定ではなく、希望によって変動するシフト制を採用している職場が多くなっています。 シフト制はお休み希望を事前に提出し、提出された希望を基にして誰がいつ休むかを調整するものです。 そのため、職場がシフト制を採用している場合は、固定制の場合より休み希望が通りやすいでしょう。 できるだけ希望通りに休みを取りたいと考えている場合は、シフト制を採用している職場を選ぶのがおすすめですよ。 平日休みにはメリットもある! 一般的な土日祝休みとは違い、平日休みならではのメリットもたくさんあります。 土日祝休みの職場から転職したい人はあらかじめチェックしておきましょう。 ・テーマパークや観光地が空いているときに旅行にいける ・混雑を避けてデパートやショッピングモールなどの商業施設を利用できる ・金融機関や役所など、平日営業の施設に行きやすい 平日休みの美容部員として働くなら、上記のメリットを最大限活かすことができますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員が希望の日にお休みを取る方法 さまざまな事情で、どうしても希望通りの休みを取りたいと思うこともあるものです。 そのようなときは、ここで紹介する3つのポイントをチェックしておくことをおすすめします。 前もって相談しておく どうしても希望の日にお休みを取りたい場合は、できるだけ早く相談することが大切です。 休みを取らなければいけない日が決まったら、すぐに職場の責任者に伝えましょう。 早く伝えれば伝えるほどシフトの調整がしやすくなりますよ。 直前で伝えると調整が難しくなると考えられるため、「連絡するのは後でいいや」と先延ばしにしないように注意しましょう。 応募前にお休みの条件を確認しておく 希望通りにお休みが取れることを重視する人は、応募前に条件を確認することをおすすめします。 休日に関する仕組みやシフトの組み方、土日出勤のルールがどうなっているかなどをチェックするといいでしょう。 健康問題を意識してお休みが取りやすいことをアピールしている職場もあるので、お休み事情を重視する人はそのような職場を選ぶと満足できるかもしれません。 急なお休みはどうなる? 何らかの事情で急に休まなければならないこともありますよね。身内の不幸なら忌引き休暇、インフルエンザの病気なら病気休暇など、一般的な休みとは別の制度が用意されている職場もあります。やむを得ない事情で急に休まなければならなくなったときも、休暇制度が充実していれば心配する必要はないでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員のお休みは少ない? 「お店に定休日がないから美容部員のお休みも少なそう」と、思っている人もいるかもしれません。 転職する前にお休み事情を詳しく知りたい人は、どのような職場の条件があるのかチェックしてみましょう。 お休みの日数は会社による 年間休日日数や1週間あたりの休日日数は、会社によって異なります。 しかし、労働基準法によって「毎週1日の休日か4週間に4日以上の休日を与えなければならない」と定められているため、このルールに従って休日をとらなければなりません。 法令はあくまでも最低限の休日日数を定めたものなので、基本的にはシフト制で1週間に2日のお休みが設定されていることが多いでしょう。 他業種と比べてお休みが少ないといわれていますが、そこまで心配する必要はありません。 休日120日以上の美容部員のお仕事も多い 労働基準法のルールに従った最低限の年間休日日数は52日程度、完全週休2日の場合は104日前後です。 しかし、実際は年間休日日数が120日以上の求人も多数存在します。 一般企業で土日祝日休みの場合、年間休日日数は約120日なので、同等水準で休めることが分かりますね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員は長期休暇や有休を取れる? 「土日祝日の出勤が多いけど、長期休暇はとれるのだろうか?」と、不安になる人もいるでしょう。 美容部員でも長期休暇や有給は問題なく取れるので、心配は不要です。 ただし、注意点もあるので事前にチェックしておくと安心ですよ。 美容部員だって長期休暇はとれる 美容部員は忙しいというイメージがあるかもしれませんが、長期休暇も問題なく取れます。 付与された有給休暇を活用したり、元から割り当てられている休日を必要に応じて割り振ったりして長期休暇を設定しましょう。 職場によって長期休暇に関するルールが異なるので、事前に確認してルールに従う必要があります。 もちろん有休もとれる 日本においては、労働基準法によって「6か月以上継続して勤務し、全出勤日の80%以上出勤した場合に10日の有給休暇を付与しなければならない」と定められています。 その後は継続勤務期間1年につき1日ずつ、3年6か月以降は1年につき2日ずつ加算しなければならないというルールです。 法令によって定められているため、美容部員でも同様に有給休暇が付与されます。 長期休暇が必要な場合は、この有給休暇をうまく活用して連休を作ることになるでしょう。 (参考: 『厚生労働省|労働時間・休日に関する主な制度』) 大型連休やイベント前は難しいかも…… 美容部員が働く職場は、GWや年末年始などの大型連休は忙しいものです。 クリスマスシーズンのイベント期間中は、限定ギフトなどを出すほど各企業の競争が激しくなります。 そのような時期に長期休暇を取るのは難しいので、よほどの用事がない限り企業に貢献する方がいいでしょう。 長期休暇を取るときは、大型連休やイベントシーズンを外すのが無難ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 気になる!百貨店の美容部員お休み事情 「実際に現場で働いている美容部員のお休み事情を知りたい!」と思っていませんか。 ここでは、百貨店で働く美容部員のお休み事情を詳しく見ていきましょう。 もっと具体的に知っておきたいと考えている方は要チェックですよ。 DHCの美容部員のお休み DHCの美容部員は、年間休日123日で1か月あたりの休日は8日以上と労働基準法の範囲内で設定されています。 1か月あたりの休日が8日ということは、週休2日制が基本といえるでしょう。 年間休日も多く、無理なく働ける環境ですよ。 さらに、DHCでは年1回の6連休が取得できるのも見逃せません。 長期休暇が取りやすいので、「年1回は旅行に行きたい!」と考えている人にもピッタリです。 資生堂の美容部員のお休み 資生堂の美容部員は、労働基準法による変形労働時間制を採用したシフト制になっています。 休日は週休2日制で、美容部員同士でお休みが均等になるように考慮されているのもポイント。 シフトに応じてお休みが決められますが、1週間に2日は休めると覚えておきましょう。 また、1日の勤務時間(標準労働時間)は7時間45分で、こちらも一般的な水準です。 資生堂の美容部員は長時間労働だったり、休日が少なかったりすることはありません。 アルビオンの美容部員のお休み アルビオンの美容部員として働く場合、年間休日日数は121日です。 週休2日に加えて16日程度の休みが取れるでしょう。 ほかにも、育児休暇や介護休暇・看護休暇などの制度もきちんと整備されています。 家庭の事情によって、お休みを取らなければならないことが多い人にとってもうれしい制度ですね。 計画有給取得制度もあるので、うまく活用すれば長期休暇を取りやすくなりますよ。 休日日数が多く、さまざまな制度も充実していておすすめの企業です。 コーセーの美容部員のお休み コーセーの美容部員は、1か月あたり9日~11日でシフト制になっています。 週休2日にプラスして月に1日~2日程度の休みが設定されているといえるでしょう。 有給休暇も含め、産前・産後休暇や育児休暇、介護休暇や慶弔休暇もきちんと用意されているのもうれしいですね。 特別休暇制度もあるため、長期休暇を取って旅行に行きたいときに活用するといいかもしれませんよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) お休み条件にこだわるならパスキャリにおまかせ! 美容部員は個人のお客様を対象にした接客業なので、土日祝日や大型連休などは出勤するのが基本です。 しかし、その分平日にお休みがあり、休日日数が少ないわけでもありません。 「美容部員になりたいけど、お休み条件にもこだわりたい」と考えている人もいるでしょう。 そのような人は、ぜひパスキャリの利用をご検討ください。 パスキャリは美容業界の転職に強くさまざまな求人があるので、希望のお休み条件に沿った求人を見つけやすくなっていますよ。 転職時に欠かせない面接のサポートも実施しており、転職活動に不安を感じている人にもおすすめ。 「美容部員になりたい」「希望条件は譲れないけど転職を成功させたい」と考えている人は、ぜひパスキャリに登録してキャリアアドバイザーに希望をお聞かせください! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

お役立ち情報

業種と職種の違いとは?自分に合う仕事を見つけるにはこの組み合わせが大切

お役立ち情報カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
就職・転職活動をしている方は、どんなことにチャレンジしようかな…と、いろんな仕事を見ていらっしゃるのではないでしょうか。 そして「業種と職種って何が違うの?」「販売っていうのは業種?職種?」「何を見て仕事を選べばいいの?」とお困りかもしれません。 ざっくりいうと、業種は「アパレル」「美容」「飲食」「教育」「芸能」など、業界・ジャンルのこと。 職種とは、「販売」「営業」「事務」など具体的な仕事内容を指します。 一般的に、「(業種)の(職種)」という表現をすることが多いです。 「アパレル(業種)のデザイナー(職種)」「美容(業種)の販売員(職種)」といった具合ですね。 ここでは、業種と職種のより詳細な情報や、この二つを使って自分にぴったりの仕事を見つける方法をご紹介します。 業種・職種のそれぞれの見るべき点を知って、自分に合う職業を見つけましょう!! 「この世界で働きたい!」が業種、「こんな仕事がしたい」は職種 先ほど、ざっくりと業種・職種の違いについてご説明しました。 ここからは、どんな業種・職種があるのかを、具体的にお伝えします! 業種=美容・アパレル・教育・芸能など「○○業界」のこと 業種とは、「この世界で働きたい!」の「世界」にあたる部分のこと。 美容・医療・建築・サービス・クリエイティブ・人材・教育・音楽・芸能などが業種にあたります。 「○○業界」「○○の世界」といった言い方をされることが多いです。どんな仕事でもいいから、芸能に携わりたい! とにかくお洋服が好き!アパレル関係で働きたい! なんでもするから、音楽業界にいさせてください! こういった気持ちの方は、職種よりも業種を見てお仕事を決めると、やりがいを感じられますよ。 職種=販売、営業、事務、デザイナーなど「具体的な仕事内容」のこと 職種とは、具体的な仕事・作業内容を指します。 事務・営業・デザイナー・販売・広報・システムエンジニアといったように、「お仕事は何しているの?」と聞かれたときにパッと出てくることが多いです。データ入力が得意!分野は何でもいいから事務のお仕事がしたい 何かを売るお仕事に就きたい! 飲食でもアパレルでもいいから、直接お客様に携わりたい! という方は、職種を見てお仕事を選ぶとしっくりきます。 より自分に合った仕事を見つけるには業種×職種の組み合わせが大切 業種と職種の違いを、ご紹介してきました。 「この世界に憧れる…」という方は業種、「こんな仕事内容がいい」という方は職種を見ると、自分にフィットした仕事に出合いやすいです。 でも、より合った仕事を見つけるには、この両方を見て、組み合わせで選ぶのがおすすめ。 なぜなら、自分がイメージしている業界=思い描いた仕事内容とは限らないからです。 たとえば… 【Aさん】 美容業界ってキラキラして憧れる!お客様をきれいにしたいから、とりあえず美容業界のお仕事にしよう♡ ↓ あれ…?確かに扱っているのは美容の情報だけど、1日中お客様に会わずカルテ整理ばっかりしている… 【Bさん】 販売員ってお客様と直接会話できるから楽しそう! ↓ パソコンの専門店ってお客様が商品に詳しすぎて追いつけない…ぜんぜん楽しめてない… 【Cさん】 音楽業界に入れた!やったー!!学生からやっているバンド活動も頑張るぞ! ↓ まさかの土日祝は強制出勤…こんなんじゃ自分の音楽活動ができないよ… こんなギャップに遭ってしまうかもしれません。 とにかくその業界にいられるだけで幸せ! その作業内容が好き! という場合は別ですが、できるだけ、業種×職種の組み合わせを考えることをおすすめします。 そうすれば、 【Aさん】 美容業界ってキラキラして憧れる!お客様をきれいにしたいから、バックヤードじゃなくて自分が前にでる職種にしよう! ↓ エステティシャンなら、直接施術できるよね! ↓お客様がきれいになっていく様子が見られるし、「ありがとう」をたくさんもらえて嬉しい♡ 【Bさん】 販売員ってお客様と直接会話できるから楽しそう! ↓ でも家電やITはうとい…そういえば昔からメイクが好きだった! ↓ BA(美容部員・ビューティーアドバイザー)とかいいかも ↓未経験から丁寧に研修してくれる会社があった! お客様にメイクの楽しさを伝えながら自分も勉強できてハッピー! 【Cさん】 音楽業界に入りたいけど、自分も土日にバンド活動をしているからカレンダー通りの仕事がいいなあ ↓ レコード会社の営業事務だったら、土日に休めるらしい… ↓毎日音楽を聴いたり情報を仕入れたり、楽しい! しかもバンド活動も順調で仕事もプライべートも音楽にどっぷりで幸せ… こんな風に、仕事への満足度をより上げることができるんです。 自分にピッタリな仕事を見つけるには、「業種×職種」でしっかり絞り込むことが大切です! パスキャリなら自分にピッタリの仕事が見つかる! ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。 業種と職種の違い、そしてこの二つを組み合わせることで、自分にピッタリの仕事を見つけられることをお伝えしてきました。「業種と職種に何があるのか、全部調べるのって大変そう…」 「結局自分はどの組み合わせがいいのか、分からない」 なかには、こう思われている方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方には、ぜひパスキャリのカウンセリングをご活用いただきたいです! パスキャリとは、当サイトを運営している転職エージェント。 自身も転職の経験を持つキャリアアドバイザーが、カウンセリング(フランクな面談)であなたの「好きなこと」「向いていること」を見つけ出します。 各業界・職種に関する知識も豊富なので 「美容業界に興味があるけど、実際にどんな働き方があるの?」 「この業界のロールモデルが知りたい」 「事務職って、具体的にどんな仕事をするの?」 など、自分で調べるには難しい疑問にもお答えしつつ、あなたにピッタリの組み合わせが叶うお仕事をご紹介します◎ また、土日休みがいい残業は月20時間以下がいい○○駅周辺がいい休みを取りやすいところがいいなどの希望条件も要望OK! あなたにピッタリの仕事で、理想の働き方を叶えるお手伝いをさせていただきます。 カウンセリングの他にも一人ひとりの個性を引き出すオリジナルの面接対策LINEや電話でいつでも頼れる相談体制履歴書・職務経歴書の添削&アドバイス といった内定までのサポートも万全。 特に面接対策は、パスキャリ利用者の内定までの面接社数は平均1.5社と、ほとんどの方が1社目で内定をもらえているという好実績を持っています。自分にピッタリの仕事に就きたい! という方は、ぜひパスキャリにご相談ください。 利用料は0円、カウンセリングや面接対策は回数・時間制限なしでとことんあなたのサポートをいたします。 どれだけ相談・サポートを受けても無料! 登録は以下から30秒でどうぞ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.11

お役立ち情報

面接官に響く志望動機の作り方◎たった3つの工夫で内定にぐっと近づく

お役立ち情報カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
就職・転職活動を控えている方や、いま真っ只中の方は 履歴書やES、面接対策を考えるなかで 志望動機ってどうやって作ったらいいの…? 何を言ったら採用してもらえるんだろう… とお悩みかもしれません。ESや面接の要とも言える、志望動機。 この内容が合否に関係する…と思うと、何を言えばいいのか、どんなふうに考えればいいのか分からなくなってしまいますよね。 でも実は、面接官に「いいかもこの人!」と思ってもらえる志望動機は、たった3つのポイントを押さえるだけで作れるんです。 それが、この3つ。共感できる社風・事業について考える自分のスキル・経験を整理するこの会社での自分の活かし方をイメージさせるここでは、この3つのポイントを分かりやすく説明します。 志望動機でつまずいている…という方は、ぜひ参考にしてくださいね◎ 志望動機の作成をサポート!パスキャリでアドバイザーに相談する(無料)  志望動機は自分と会社をリンクさせることが大切◎ さきほどご紹介した、志望動機を作る3つのポイント。 詳しくご説明します! 共感できる社風・事業について考える まず大切なのは、なぜ自分がその会社を希望したのか。 ここで気をつけたいのが、業種や職種を理由にしていないかということです。 例えば、 子どもに携わる仕事に就きたいと思ったからファッションの楽しさを伝える仕事がしたいからお客様に笑顔になってもらえるホテルマンになりたいから という志望動機は、一見素敵ですが面接官は「他社でも良くない?」と思ってしまいます。 これは、その職業に就きたい理由であって会社の志望動機にはならないんです。 職業に就きたい理由に加えて どんな社風に共感したのかその会社のどの事業に興味があるのか といった、「御社じゃないとダメな理由」が必要です。 志望動機でこの理由が抜けてしまう人が多いので、ここをしっかり述べていると面接官からのポイントはぐんとアップしますよ。 ホームページやパンフレットから情報をくみ取ったり、説明会で社員から受けた印象を軸に話すと、スムーズ。 また、パスキャリのように企業調査をしっかりしている転職エージェントから情報をもらうのも、賢い方法です。 企業の社風や事業を詳しく教えてくれる! パスキャリについて詳しく見てみる  自分のスキル・経験を整理する その会社がいい理由の次に必要なのが、自分のスキルや経験。 初めての就職・未経験業界への転職同業での転職このどちらかによって内容が変わるので、詳しくご説明しますね。 初めての就職・未経験業界への転職は人間性で勝負 軸になるのは、学生時代を含めて自分が成長できたと思うエピソード前の仕事で学んだ対人スキルや仕事の工夫仕事で活きそうな自分の特技&性格の3つ。 未経験であることを後ろめたく思う必要は、ありません。 専門的な知識やスキルはなくとも、「働くうえで大切なこと」を考えていると、アピールするのが大切です。 1つのことに集中して取り組んだ過去、いろんな性格の人がいるなかでまとめ役をした経験、そしてやる気。 これらも十分、志望動機に絡ませられます。 人間性で、「この人なら頑張ってくれそう」「一緒に働きたい」と思ってもらえるようにしましょう。 もしも「自分の長所や性格ってどんなんだろう…」「とりたててアピールすることなんてないな…」という方がいらしたら、転職エージェントのカウンセリングを受けるといいですよ◎ キャリアアドバイザーが話を聞き、そこから自分の個性や強み、適性を見つけ出してくれます。パスキャリなら経験豊富なアドバイザーが「あなたにしかない強み」「あなたならではの個性」を見つけます。 ぜひカウンセリングを受けてみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 同業への転職の場合は具体的な実績で説得力を増す 重点を置くのは、前の会社で取り組んだこととその実績これまでの仕事で身につけた専門スキルこの2つ。 経験者であることをしっかりアピールします。 具体的に、どんな仕事をしてどういった結果をもたらしたのか、これまでにどんな専門スキルを身につけたのかを話すと説得力が増しますよ◎ あまり実績がない…という方は、普段の仕事で気を付けていた小さなことと、そこからの学びでOK。 例えば、 「飲食店の経験者で、前職のときからオフの日もよく飲食店にでかけてスタッフの動きを見ていた」 「メニューを聞きにくるタイミングがいいと心地よく、他の作業をしていても常にお客様の様子を気に掛けるのが大切だと学んだ」 「だから私は、呼ばれるのを待つだけでなくお客様がストレスなく注文ができることを心がけ、実際にお褒めの言葉をいただいた」 とにかく、経験があるからこそ得たものをアピールしましょう! この会社での自分の活かし方をイメージさせる 最後に必要なのが、いままで話してきた会社に対する志望動機自分のスキルや経歴をリンクさせること。なぜこの会社じゃないとだめなのか ↓ 自分は何ができるのか ↓ この会社で自分はどう活躍できるのか というようにつなげます。 面接官に、「この人はうちでこんなことをしてくれそう」「あの事業を手伝ってもらったら成果につながるなあ」とイメージさせるんです。 例えば… 私は、一つの物事に対してしっかり考えることが得意です。 なにか問題があったとき、すぐに諦めてしまうのではなく、どうにか解決できないか、「やらない理由探し」をしていないかを考えます。 そのうえで自分の意見を仲間に相談し、進めていくことで仕事は大きな成果を生むと考えています。 御社の理念「自ら考え行動すること」「チームワークを持って事業を推進させること」に深く共感したのは、そのためです。 未経験の業界ではありますが、自分で考えてアイデアを出し、お客様に喜んでいただける仕事をできるよう、精いっぱい頑張ります。 こんな風に、共感できる社風・事業について伝える自分のスキル・経験を説明するこの会社での自分の活かし方をイメージさせるを入れて志望動機を作ると、面接官の心に響きやすいですよ◎ 志望会社の特徴を熟知しているパスキャリなら自分とリンクさせやすい! ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。 魅力的な志望動機の作り方を、ご紹介してきました。 大切なことは、受ける会社と自分の魅力をつなげること。 どちらが欠けても、魅力的な志望動機にはなりません。 でも… 自分のアピールポイントが見つからない 会社のいいところを見つけようとすると、なんだか嘘っぽくなる こんなふうにお困りの方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方は、第三者の手を借りるのがおすすめです。 当サイトを運営している転職エージェントのパスキャリなら、アドバイザーとのカウンセリングで自分でも気づかなかった魅力・強みを知る紹介企業のことを熟知しているアドバイザーから会社の魅力を詳しく知る実際に志望動機を一緒に作ることができますよ◎ さらに、自分の魅力を伝えるためのオリジナルの面接対策LINEや電話、来社で何度でもできる相談体制履歴書や職務経歴書の添削アドバイス入社後もずっと続くフォロー こんなサポートが受けられます。 しかも、どれだけ頼っても相談しても、利用料は一切かかりません。 志望動機の作り方で悩んでいる 自分で作ってみたけどなんだかしっくりこない 内定までしっかりサポートしてほしい こんな方は、一度パスキャリにご相談ください。 一緒に素敵な会社へ入りましょう! どれだけ相談・サポートを受けても無料! 登録は以下から30秒でどうぞ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.11

お役立ち情報

面接は好印象を与えた者勝ち!誰でもできる3つのテクニックを紹介

お役立ち情報カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
就職・転職で必ずと言っていいほど出合う、「面接」。 堂々と話すことができない…人を惹きつけるような立派な経歴がない… という方は、憂うつに思われているかもしれません。 たしかに、「これで合否が決まる」と思うと緊張してしまって上手くなせなかったり、自分のエピソードに自信がなくなったりしてしまいますよね。 でも、実は面接の合否に大きく関わっているのは、「印象の良さ」。面接官は「この人と働いてみたいな」と思う人を採用するので、話のうまさや小手先のテクニックよりも、人としての印象の方が大切なんです。 印象を良くするために必要なのは、誰でもできるたった3つのテクニック。 身だしなみを整える挨拶・返事をしっかりする分からないことがあっても誤魔化さないたったこれだけ、難しい知識を増やす必要も、トークを練習する必要も、ありません。 一見当たり前のことのように思えますが、意外とできていなかったり、面接官の思う理想とずれてしまったりしている人が多いんです。 ここでは、面接官に好印象を与えるための3つのテクニックを、具体的にご紹介します。 挨拶や受け答え、自分はできるけどな…と思われている方も、ずれがないか、ぜひチェックしてくださいね。 大切なのは清潔感と誠実さ◎好印象を残すテクニックを詳しく紹介 先ほどお伝えした、3つのテクニック。 詳しく解説します! おしゃれよりも、清潔感!身だしなみを整える まず大切なのは、身だしなみ。 第一印象を大きく左右するため、一番気をつけたいところです。 ポイントは、「おしゃれ」さは要らないということ。 「おしゃれは自分のため、身だしなみは他人のため」という言葉もありますが、面接ではおしゃれさよりも清潔感を優先させてくださいね。 ↓こんな格好だと、清潔感があって誰からも好印象を持たれます。 男性はスーツ、女性はスーツかジャケット着用服の色は黒・紺が基本柄ものは避ける服にシワや汚れがない長い髪はスッキリまとめる女性はナチュラルメイク男性はひげを剃るこれらは、「どの年代の人が見ても、違和感・不快感がない恰好」です。 私は短めのスカートの方がスタイル良く見えるのになあ… 自分は鮮やかな青色がよく似合うのになあ… と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは「おしゃれ」。 友達からの評価はよくても、面接官は「遊びに来たのかな」とマイナスに思ってしまうかもしれません。 また、スーツがしわしわだったり服に汚れがついていては、魅力も半減してしまいます。 「シンプルなコーディネートをきれいに着る」ことを心がけてくださいね。 意外とこのポイントを押さえ切れていない人も多いので、しっかり意識するだけで印象がぐんと良くなります◎ 緊張していても心掛けたい◎挨拶・返事をしっかりする 緊張して噛んだり、話が詰まってしまったり…というのは、実は大きなマイナスポイントにはなりません。 それよりも大切なのは、挨拶や返事がしっかりできること。 入室時の「失礼します」終わりの「ありがとうございました」の声が小さい面接官が「こっちの話聞いてる?わかってるのかな?」と思うような、曖昧な返事他の社員に挨拶がないこういった挨拶や返事は、「この人大丈夫かな」「礼儀がなっていないな」と、悪印象を与えてしまいます。緊張していても、相手に届くボリュームの声でしっかり挨拶・返事をする。 これが、好印象につながる重要なポイントです◎ 嘘はバレる。分からないことがあっても誤魔化さない 面接中、自分の知らない話題が出たり、今まで考えたことのない質問をされたりすると、ついつい取り繕ってしまう方も多いかもしれません。 たしかに、分からない・知らないというのはマイナスに響く…と思ってしまいますよね。 でも、こういった場合、「ああこの人取り繕っているな」「知ったかぶりをしているな」「考えていないな」ということはたいてい面接官にバレています。 何十人、何百人、何千人と面接をしてきた人たちですから、人を見る目は肥えているんです。 面接官が求めているのは、質問に対する答えだけではありません。 「問いかけられた時、どんなふうに対応するのか」「知らないことに対して、どう対処するのか」「分からないなりに、自分の意見を言うことはできるのか」 も見られているんです。 知らない・分からない時は正直に、「すみません、存じ上げませんでした。ですが、自分は~ではないかと考えています。」 「今まで考えたことがありませんでした。でも、今思うのは、~ということです。」 と、知らないことを認めたうえで自分の考えを言うようにしましょう。正直でまっすぐな人自分の意見を持っている人難しいことにもチャレンジできる人こんなイメージを持ってもらえて、それが好印象につながりますよ。 3つのテクニックで好印象に!さらに内定に近づきたい方はパスキャリにお任せ ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。 面接で好印象を与えるための、3つのテクニックをお伝えしてきました。 どれも、専門知識や特別な経験は不要で、今日から意識できることばかりです。 ぜひ試してみてくださいね。もっと内定率をアップさせたい! 自分の意見を言うのが苦手だから克服したい という方は、パスキャリにお任せを。 就職のプロであるキャリアアドバイザーが、お一人おひとりの悩みやニガテに合わせて、丁寧に面接対策を行います。 服装ってこれで合ってる? 緊張すると声が小さくなるから練習したい 自分の意見ってどうやって言葉にすればいいの? こんなお悩みにも、しっかり向き合いお答えします! 面接対策の他にも、ぴったりの職業・会社をご紹介するための丁寧なカウンセリング履歴書や職務経歴書の添削アドバイスLINEや電話でできる相談体制内定までのスケジュール調整など、就職までのサポートを充実させています。 利用料は一切かからないので、就職・転職活動中の方は、ぜひご相談くださいね。 面接対策・カウンセリングは会員登録後にご予約いただけます。 登録は30秒で完了しますので、お気軽にどうぞ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.11

インタビュー

「忙しいと言っている人は、暇」「好きじゃないことを仕事にしてもいい」フリー/会社員の両方を経験して見えたこと|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回は、会社員→フリーランスで成功→会社員というキャリアを持つ、WEBデザイナー歴17年の小谷さんにお話を伺いました。 実は、WEBデザイナーという仕事にこだわりは無い、という小谷さん。 それでも続けている理由とは?なんで成功したフリーランスから会社員に戻ったの? 根掘り葉掘り、聞いてきました。 ド素人状態で入ったこの世界。初めは、なんのこっちゃ分からなかった。 ヤマシタ 小谷さんは、WEBデザイナー歴17年と伺いました。 17年前当時、珍しい職業だったのでは。 小谷さん そうですね。 iモードとか、ezwebとか、そんな時代。 mixiも、まだなかったです。 もちろんガラケーだし、ネットも全然発達していませんでした。 ヤマシタ 懐かしいサービスたち! mixiって今の10代知ってるのかな… 楽しそうに話し始める、WEBデザイナーの小谷さん。(今回は緑多めでお届けします) 小谷さん ね。そんな時代です。 簡単に情報を得られるっていうのが斬新だったんですよね。 まあ、これを使って世界中の人を幸せに… ヤマシタ 素敵! 小谷さん したい、とかは全くなくて。 ヤマシタ え? 小谷さん そんな志は全くなくて。 大学を出たあと、いわゆるフリーターをしていて、「そろそろ就職を」と思ったときに求人誌の目立つところに載っていたのが、WEBデザイナー募集だったんです。 ヤマシタ え、それが理由ですか! じゃあ、まったくの初心者で? 小谷さん そう! ネットはたまに見る、くらいのド素人でした。 WEBデザイナーって言葉も初めて見たし。 ヤマシタ それでよく応募しましたね… 小谷さん なんとなく、ホームページを作る人なんだろうなと察して(笑) ただ小さな会社だから「なんでもやる!」というスタンスで。 営業マンが取ってきた案件に、打ち合わせからがっつり参加していて、なんなら途中から一人で参加して。 入社3か月目からは、一人で打ち合わせに行ってました。(笑) ヤマシタ 営業もする、デザイナー。 小谷さん でも初めなんて、打ち合わせしてもよく分からないんですよ。 要望は聞くんですけど、なんのこっちゃって。 「打ち合わせをしても、なんのこっちゃ分からなかった。」 ヤマシタ できるかどうかも、分からない状態ですよね… 小谷さん だから言ってましたね。 「できるかどうかは、分かりません。でも、やってみます」って。 ヤマシタ おお…! やります!と言い切りは、しなかったんですね。 小谷さん だって分かんないなと思って(笑) でも、それでもやってましたよ。なんとかして。 とにかくやってみる。がむしゃらに学んだのち、フリーランスへ。 小谷さん まあ、実践から入ってたから、効率よく勉強できたのは良かったかな。 教科書を1ページ目からやってたら、無駄も多かったと思う。 でも自分は相手のニーズを聞いて、そこをピンポイントで学んできたから。 「ニーズを知ってからスキルを学ぶ」というのは、誰でも使える勉強法かもしれない。 ヤマシタ そのあと、フリーランスに転向したんですよね。 小谷さん なんかこの会社、制作費高いわりに給料上がらないなって思って。 で、スキルもある程度身についたし、一人でできるんじゃないかって思って。 ヤマシタ すごく説得力のある退職理由です。 フリーランスになってからは、順調に? 小谷さん いや、全然。 普通、いくつかクライアントを確保してから辞めると思うんだけど、自分は何もないのに辞めたんですよ。 だから、会社を辞めたらいきなり収入がゼロになって。 一人暮らしだったから、いくばくかの貯金を切り崩してやってましたね。 ヤマシタ 軌道に乗ったきっかけは、何だったんでしょう。 小谷さん 結果から言うと、ナイトワーク系の受注を受けるようになったんですけど。 ある日ニュースを見てピンと来たんです。 当時の都知事が「オリンピック誘致のためにそういうお店の看板を街からなくそう」って言って。 街並みが変わったんです。 ヤマシタ いわゆるキャッチ(街頭での客引き)が、できなくなったと。 小谷さん そう。それで、集客手段が雑誌かWEBに限られるなって思って。 じゃあ、まだどこもしっかり作っていないホームページを自分が作ればいいんじゃないかと。 「集客手段が雑誌かWEBに限られるなって。」ピンと来た。 ヤマシタ ニーズを見つけ出したんですね! 小谷さん ニーズって、小さな気づきから、生まれるもんなんですよね。 でも… ヤマシタ でも…? 小谷さん 最初はなかなか、ホームページの必要性を分かってもらえなくて。 めちゃくちゃ電話をかけて営業してました。 ヤマシタ どうやって、分かってもらえるようになったんですか? 小谷さん 「イメージしてもらうこと」を大切にしました。 最初はスピード感を出して、「すぐ作りますよ!」って言ってたんですけど。 ホームページの必要性を、分かってもらえていないなって気づいて。 ヤマシタ イメージ。 小谷さん 結局、ホームページがあることで自分たちの仕事がどう良くなるのかを伝えないと、スピード感なんて価値ないなと思って。 だって今まで、なくても仕事になっていたわけだから。 未知のサービスなんですよ、向こうからしたら。 それで、ダミーで作ったサイトのURLを見てもらったり、具体的にどんなふうに変わるのかを説明したりして。 そうするうちに、じゃあ試しにお願いするかっていう会社が出てきて。 ヤマシタ 努力が実った瞬間! 小谷さん そうしたら、業界の中でちょっとした口コミになって、そこから一気に50件くらい仕事が来ました。 「ホームーページを作ったら、こんな風に良くなりますよ!さあ!って。」 小谷さん で、一応管理もするということで月額でお金をいただいて。 といっても、難しいシステムを入れたりこまめに更新したりということはなかったんですけど。 それで、数万円×50社の収入を得られるようになったんです。 ヤマシタ 一気に駆け上がりましたね! しかも結構稼げている。 そのまま、フリーランスを続けようとは思わなかったんですか? 小谷さん 8年くらいやってたんだけど、フリーって、休みがないんですよ。 ヤマシタ そうなんですか?自由なイメージがあったのに… 小谷さん 厳密にいうと、休めるのに休めないんです。 やればやったほど稼ぎになるし、税金やいざというときのための貯金を考えたら、稼いでも稼いでも足りなくて。 だから、ついつい仕事をしちゃう。 四六時中、働いちゃうんですよ。 「稼いでも稼いでも足りなくて、ついつい仕事をしてしまっていた。」 ヤマシタ 人数を増やしても、人件費がかかっちゃいますもんね。 小谷さん それもあるし、採用に自信がなくて。 誰かを雇っても、結局自分で手直ししそうだな…とか、信頼できるか見極めないとな…とか考えると、一人でやった方がいいやって思ったんですよね。 ヤマシタ デザインだと、センスや好みの問題もありそう… 小谷さん で、余裕がないから新しい挑戦もできず。 だったら会社に入った方が、色んな事ができるんじゃないかと。 あと、一人で仕事してると、誰とも話さない日もあったから、誰かと話したいなって。 ヤマシタ フリーランスは孤独との闘いかもしれない… 小谷さん そうそう。なんか、チームで仕事をしてみたくなったんですよね。 チームで働いて、新しいことをやりたくなった。そこで選んだのが、会社に入ること。 ヤマシタ それで、今の会社に入られたんですよね。 この会社だ!と決めた理由は、ありますか? 小谷さん いや。 ヤマシタ もしかして… 小谷さん 正直、どこでもよくて。 求人サイトで「WEBデザイナー」って入れたら一番上に出てきたんですよ。 新着だったのかな。 で、場所を確認したら通えるところだったから、応募しました。 ヤマシタ 最初の会社と、変わらない…! 求人「誌」が求人「サイト」に変わっただけじゃないですか!笑 小谷さん (笑) 給料も見てなかったし、どんな業界のサイトを作ってるのかも知らないまま面接へ向かいましたね。 そこに求人があったから、応募したって感じです。 「そこに求人があったから、応募した。」(そんな登山家みたいなこと言われても) ヤマシタ すごいですね、なんか。 小谷さん 面接を受けたら、即採用で。 そこで初めて、条件を見ました。 良かったんですよ、条件なんてどうでも。 会社でチームの仕事をすることが目的だったから。 ヤマシタ お給料とか気になりませんでした? 小谷さん フリーランスより下がることは分かりきっていたから。 お給料は重要じゃなかったんですよね。 まぁ…取り扱っている業界くらいは、調べても良かったかな。 ヤマシタ 絶対そうだと思いますよ(笑) 小谷さん でも、求人サイトにすべて載っているわけではないじゃないですか。 言葉の取り方もそれぞれだと思うし、結局入ってみないと内情なんて分かんないから…調べたところで一緒かもな… ヤマシタ 今、イメージ通りに働けていますか? 小谷さん いや、100%思った通りではないですね。 ヤマシタ ありゃ。 小谷さん そんなに、新しい挑戦はできていないです。 会社に入るとチームで動けるから、色々始めやすいと思っていたけど… 実際は、チームだからこそ舵切が大変でした。 会社に所属しながら、舵を切るのはなかなか大変。 ヤマシタ と、おっしゃいますと…? 小谷さん 一人だと、アイデアが浮かんでからのスピード感が速いんですよ、自分で決断できるから。 でも、会社だと承認を得る回数が多かったり、色んな調整が必要だったり。 何かを始めるとき、こんなに工程が多いんだって痛感しました。 ヤマシタ チームだからできることもあるけれど、チームだから重たくなるケースもあると。 小谷さん そういうことですね。 「自分の大切なものを守るため」が仕事のモチベーションになる ヤマシタ そんななかで、今やりたいことってありますか? 小谷さん うーん… 小谷さん バンドかな。 「バンドかな。」 ヤマシタ へっ???????? 小谷さん 憧れてるんですよ、バンド。 高校生のときに組もうってなって、じゃんけんで負けてベースを買ったんですけど。 でもみんな買わなくて。 自分だけですよ。アンプまで揃えたのに、結局何もせずで… ヤマシタ ちょっと待ってください、バンドですか? 小谷さん はい。 でも、バンドは仕事にしたくないかなぁ… ヤマシタ いやいやいや! 流れ的に、仕事でやりたいことなんですけども! 小谷さん あ、そう?? じゃあ… 講師のような仕事に興味があります。 ヤマシタ 講師、ですか。 小谷さん 誰かに、何かを伝えたいなって。 「誰かに、何かを伝えたい。」(めっちゃ笑顔) ヤマシタ 漠然度100%じゃないですか… (なんかこのインタビュー雲行き怪しくなってきたな…) WEBデザインの講師ってことですか? 小谷さん WEBデザインにこだわりはないです。 ただ、以前受けたセミナーの講師がめちゃくちゃ面白くて、ああこの仕事すごいなって思ったんですよね。 あれって、自分がやったことない領域でもできるのかな… ヤマシタ 場合によってはできると思いますけど… ビジネス書をモチーフにしたセミナーって、著者じゃなくてもやっていますし… というか、え、WEBデザインにこだわりないんですか? 小谷さん ないですよ。 元々、WEBデザインがやりたくてこの仕事を始めたわけでもないですし。 ヤマシタ そんなこと、ここで言っちゃって大丈夫ですか…? 会社の方、ご覧になりませんか…? 小谷さん 大丈夫! こだわりがない=仕事に無責任、ではないので。 こだわってはいないけど、真剣にやりますし結果にはこだわります。 WEBデザイナーにこだわりはなくとも、結果にはこだわる。 ヤマシタ 17年続けている仕事だから、てっきり「これしかない!」と思っているのかと… 小谷さん 全然(笑) ヤマシタ そんなモチベーションでここまで続けてきている理由って、なんなのでしょうか… 小谷さん 稼げているからです。 ヤマシタ ストレートですね。 小谷さん というのも、本当に好きで好きでこだわり満載なことだったら、たぶんお金にならなくてもやってると思うんですよ。 自分は、仕事としてWEBデザイナーをしているというのが大前提。 これで食べていけてなかったら、辞めていると思います。 ヤマシタ たしかに… 小谷さん 今、すごくバランスがいいんです。 自分は結婚していて子どももいるので、まずは家族を養えて不自由なく暮らせることが何よりも大切。 そのうえで、働きづめになるのではなく、家族との時間を持ちたいと思っていて。 仕事に割く時間・家族と過ごす時間・暮らしていく収入の3つのバランスが、取れている。 これは大きいですよ。 ヤマシタ あ、だからさっきバンドは仕事にしたくない、と。 小谷さん そうです。 もっと若くて独身だったら、バンドでなくても、まずは「好きなこと」「興味なこと」を追っていたかもしれない。 でも、自分にとって一番大切なのは家族だから。 そこに負担をかけてまで、好きなことをしようとは思わないですね。 自分にとって一番大切なのは、家族。(今日イチの笑顔です!) ヤマシタ なんか小谷さんがカッコよく見えてきました…! 小谷さん 仕事なんて、なんでもいいんです。 こう言い切っちゃうと、なんか投げやりな感じがするかもしれないけど、家族が守れれば、いい。 ヤマシタ 「そんなモチベーションで」ここまで続けてきている理由なんて訊いて、ごめんなさい… 小谷さん いえいえ(笑) とはいえ、仕事だって人生の一部ですからね。 好きで始めたわけではないし、こだわりもないけど、それなりにやりがいは感じているんだと思います。 ヤマシタ 仕事を一生懸命やっているうちに、あとから付いてくるものなのかもしれないですね。 仕事を一生懸命やっていたら、やりがいはそれなりに付いてくる。 小谷さん そうですね。 なんだかんだいって、新しいサービスを考えたり、アイデアを共有してフィードバックもらったりはしてますから。 ヤマシタ 今の言葉を聞くと、かなり意欲的に思えます。 「忙しい」って言っている人は、結局「暇」。 ヤマシタ フリーランスの忙しさだと、今のバランスは取れなかったですよね、たぶん。 小谷さん そうですね。 ただ、「忙しい」って思うのは、やりたくないことだからだと思っていて。 ヤマシタ ん?? 小谷さん 無駄だなあと思うこと、本当は自分に必要ないと感じていることをやっていると、「忙しい」という感情になるんじゃないかなって。 「忙しい」って思うのは、やりたくないことだから

2022.05.11

インタビュー

「身近なのに、知らない。」23歳の私が未経験業界に強く惹かれた理由|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回は、人材系の会社で営業をしている武井舞さん(23歳)にお話を伺いました。 素敵な笑顔が印象的な武井さんは、ある特殊な経緯で今のお仕事に就いたそう。 20代女性ならではのトークも飛び出し、楽しいインタビューとなりました。 希望通りじゃなくても、第三者の目を信じてみた。 「武井です!宜しくお願いします!」 ヤマシタ 人材系の会社で、営業をしている武井さん。 笑顔がまぶしい! 今日は宜しくお願いします。 武井さん お願いします! あの、パスキャリの過去のインタビュー読ませてもらったんですけど… お二人(入ヶ町二政さん、池上亮さん)の内容が濃くて… 私こんなにエピソードないんですけど大丈夫ですか? お二人強くないですか? ヤマシタ たしかに、お二人のエピソードは強い… でも大丈夫! 武井さんの等身大の話を聞かせてください! 武井さん 分かりました! ヤマシタ ではさっそく! この仕事を始めた理由やきっかけを知りたいです! 武井さん 実は私、けっこう特殊な経緯で。 ヤマシタ (あるやん、エピソード…) と言うと? 武井さん もともと受けたのは、WEB広告を担当するまったく別の部署だったんです。 でも面接で「実はもう定員に達しちゃって…」と言われて。 そのときの担当者が「向いていると思う」と紹介してくれたのが、今の部署です。 もう一度面接を受けて、正式にここで採用となりました。 「エピソードないんです」と恐縮した直後に特殊エピソードを繰り出すおちゃめな武井さん。 ヤマシタ 定員に達していた…そんなことがあるんだ。 武井さん はい(笑) だから、実はこの仕事ってもともとやりたかったことではないんです。 紹介されて、面接受けて、受かって気づいたらここにいる感じ。 ヤマシタ 抵抗はなかった? 武井さん 紹介されたってことは、客観的にみて向いているってことだから、やってみよう。 そう思ったので、抵抗というのはなかったです。 身近なのに、なんにも知らないって気づいたら、強く惹かれていった。 ヤマシタ もともとのWEB広告は、なんで興味を持ったんでしょう。 武井さん 漠然と、WEB業界っていうのに憧れがあったんですよ。 どんな仕事があるのかも、正直全く知りませんでした。 全く触れたことのない世界だから、ひたすら「WEB 未経験」で検索かけて探していましたね。 ヤマシタ とにかく業界に興味があったと。 武井さん はい。 ヤマシタ でもなんでそんなに、WEB業界に興味があったんだろう。 けっこうパソコンとか好きなんですか? 武井さん いや、全然詳しくないです。(笑) でも、自分のなかで「WEB業界が身近な存在だった」というのが大きいかもしれないです。 子どものころからインターネットや携帯が当たり前にあって、SNS世代で。 なのにその仕組みや業界を、全く知らない。 だから興味を持ったのかなって思います。 まだまだ成長しそうって思ったし。 ヤマシタ 身近なのに知らない、これはいいトリガーかもしれないですね。 武井さん うふふ。安易ですよね。(笑) 経験から得た、「めちゃくちゃ好きなことは仕事にしない方がいい」という学び。 ヤマシタ たしか前は旅行会社で働いていたんですよね。 武井さん そうですね。 3年くらい、旅行会社で働いていました。 ヤマシタ そこを辞めたのは…聞いてもいいですか。 武井さん もちろん。 自分自身、すごく旅行が好きなんですけど、自分でプランを立てるのとお客様に立てるのは違うなって感じたんです。 ヤマシタ たとえば…? 武井さん 自分が旅行好きだからこそ、いいスポットとかおすすめの場所をおすすめしたくなるんですよ。 でも、お客様はわりと「○○に行きたい」と言う方が多くて。 ああ、○○はそんなに楽しくないよ~と思いつつ、楽しみにされているお客さんには言えないし。 ヤマシタ たしかに、言えない… 武井さん でも、自分が担当するからにはいいスポット盛り込みたいし。 自分はそれをベストだと思っていないけど、相手にそれを押し付けるのも嫌だ…という葛藤がありました。 なかなか自分のイメージに合致しなかったんです。 自分の「いい」と相手の「いい」は違うという学びにはなりましたが、熱が入りすぎたのかな、「めちゃくちゃ好きなことは仕事にしない方がいい」と思いましたね。 葛藤を全力で表す武井さん 経験を積んでも分からないことは出てくる。だから体感して吸収する術を身につけたい。 ヤマシタ なるほど。 今の仕事は、どうですか? 完全な未経験で、大変かなって思うんですけど。 武井さん そりゃもう! 楽しいけど、大変なことの方が多いかもしれません。 自分がやったことない仕事を紹介するわけですから。 クライアントとの話のなかにも、初めて聞く単語がたくさん出てくるので大変です。 ヤマシタ じゃあ、日々勉強…? 武井さん や、えっと… ヤマシタ ??? 武井さん 「勉強」は、そんなにしてないです… 場数を踏めば分かるようになるかなって思っているので、とにかく実践を優先させてます。 知識だけ入れてもなって思って。 ヤマシタ なるほどなるほど。 分からないことを放っておくわけじゃないけど、頭でっかちにならないよう実践しながら吸収している、と。 武井さん そうですね。 それに、経験を積んでも分からないことは出てくると思うので、体感して吸収していく術を身につけたいなって。 とかいって、机に向かう勉強が嫌いなだけなんですけど(笑) 当面の目標は、アイデアを形にするためのプレゼン力を上げること。 ヤマシタ 入社から半年、やりがいを感じることはありますか? 武井さん 一番大きいのは、自由度。 前の会社はけっこう大きかったので、言われたことをやれば成立したんです。 それに間違いもなかったし、あんまり自分で考えなくてもよかった。 でも今は、「○○をしたいです」って言える。 それに対して、「もう少しここを詰めて、提案してみたら?」というアドバイスももらえる。 この環境がモチベーションを上げてくれていて、やりがいになっています。 ヤマシタ 武井さんは入社から半年ほどだと伺いましたが、どんな提案を? 武井さん 当日欠勤対策です。 人材系なんですけど、お仕事をお渡ししても当日に欠勤する会員さんが多くて。 どうしたもんかなと考えていたときに、「仕事情報を載せているマイページ画面の表記やデザインで、会員さんに訴求できないかな」という考えが浮かんだんです。 そこで、デザイナーに「ここのデザインって、こうできますか」「こんなことを伝えたいんですけど、この言葉で伝わりますか」って相談して。 先輩方がフォローしてくださったのもあって、実際にデザインを変えることができました。 まだ変えたばかりなので結果は出てないんですけど、どうなるのか楽しみですね。 「自分で考えて、それを提案する。この流れがめちゃくちゃ楽しい。」 ヤマシタ 入社してすぐでも、そうやって耳を傾けてもらえるのは嬉しいですよね。 今後、やってみたい仕事とかってありますか? 武井さん 今は、とにかくどんどん結果を出したいなと思っているのと、楽しくできればいいなって思ってますね。 あとは提案力を身に着けたい。 最近、自分の提案力のなさに気づいたんです。 ヤマシタ 提案力? 武井さん 今までは、提案する機会自体がなくて、気づかなかったんですけど。 この会社で自分のアイデアを伝えるようになって、なんて伝わらないんだと思って。 まわりに興味を持ってもらわないと始まらないし、誤解がないように伝えなきゃいけない。 なのに自分はそれができていないなって思うことが多々あるんです。 だから、上手にプレゼンをできるようになりたいです。 ヤマシタ アイデアは出てくるけど、それを実現に向けて進める初めの一歩が難しい、と。 武井さん そうですね。 あと○○だから△△で、って説明ができなくて。 もどかしい。 ヤマシタ 論理的な説明が難しい…? 武井さん そうです。 上司に話しても、穴だらけなんです。 そこを自分でカバーしたうえで話したいのに、それが不十分なのが、とてももどかしいなって。 言いたいことがちゃんと伝わっているかも不安で。 予算を割かないといけない施策だと余計に厳しくなるので、そこもちゃんとできるようになるのが、当面の目標です。 今は先輩にアドバイスもらったり、すごいなって思う先輩の真似をしたりして、技を盗んでいます。 ヤマシタ 先輩の真似をしたり技を盗むのは、大切ですよね。 でも、分かっていてもそれが難しかったりしませんか。 武井さん 初めはどうしようって思いました。 でも、小さなことから真似をしてみようと思って。 自分はいつも口頭だけで提案していたんですけど、ある日先輩が必ずプロジェクターを使って図解していることに気づいたんです。 自分に「言えば伝わるだろう」っていう思い込みがあったんだ、と反省しました。 こんなふうに、少しずつ学ばせてもらってます。 あとは… あ、噂をすれば先輩。 やっぱり考える、結婚と仕事のバランス。 ヤマシタ あとは…? 武井さん 仕事じゃないですけど、プライベートの充実を目指しています。 お母さんが20歳で自分を生んでるから、そろそろ考えていて… ヤマシタ 分かる… でもまだ今年24歳ですよね、全然大丈夫ですよ! (ヤマシタは今年28歳) 武井さん でも出会いがないですもん… この調子でいくと… ヤマシタ やめてやめてやめて!!笑 でもたしかに、ないですよね… 武井さん ないんですよ… ヤマシタ がんばりましょう…(遠い目) 結婚しても仕事は続ける派ですか? 武井さん 働く時間とか場所にもよるので、必ずこの会社で!とは言えないですけど、仕事はしたいですね。 ヤマシタ 働くのが好き? 武井さん …というわけではないんですけど。 専業主婦のイメージがわかないんです。 外で働きつつ、家事もしたいなって思います。 だから時短とかパートとか、外と家とをバランスよく過ごせたらいいなって思っています。 いわゆるバリキャリでは、ないんですよ。 …まあ結婚の予定ないんですけどね(笑) ヤマシタ 20代女子の多くは一度は考える悩みかもしれない(笑) 武井さん 占いとか行きたいですもん。 将来どうなるんだろうって思います。 世の中どうなっているんだろう。 「世の中どうなっているんだろう。」 ヤマシタ めっちゃ考えてる… 世の中まで巻き込んでる… でもリアルな悩みですよね。 武井さん ほんと、リアルな悩みです。 あと、仕事の面をみても、プライベートが充実していたら、いい影響を与えると思うんですよね。 自分の場合、それがまあ結婚とかっていう方向なだけで、プライベートの中身は人によると思うけど。 仕事だけバリバリ、というのは自分には合っていないな…というのはハッキリしています。 …これここで言って大丈夫かな(笑) ヤマシタ 大丈夫、大丈夫(笑) とはいえ今仕事でクリアしたいこともあるようだし、両方これから右肩上がりになりそうですね! 楽しみ! 武井さん だといいんですけど(笑) だんだん今の仕事にも慣れてはきているので、新しいことにもチャレンジしていきたいです! インタビューを終えて… 「身近なのに知らない」から興味を持った「紹介されたってことは、客観的にみて向いているってことだから、やってみよう」「体感して吸収していくすべを身に着けたい」 無邪気な笑顔を見せながら、しっかりした芯を見せてくれた武井さん。 決して他人任せなわけではないけれど、「客観的に見た自分」に身を預けてみたり、分からないことに出合ったときの術を考えたり。 柔軟さがあるからこそ、前に進んでいけるんだと気づかせてくれました。 20代前半、色んな選択肢に目が回りそう!という方も多いのでは。 そんなときは、ふと自分から離れてみるのもいいかもしれませんよ。 武井さん、ありがとうございました! インタビュー記事一覧へ パスキャリTOPページへ

2022.05.11

インタビュー

幼稚園教諭から、一般企業の経理職へ。転職のきっかけは、ある「想い」から|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
※シャイガールなため可愛らしい星のステッカーで失礼します。 ご本人もとても可愛いです。 パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回は、会社員として経理のお仕事を頑張っている、牛尾かほりさん(24歳)にお話を伺いました。 実は元幼稚園教諭の牛尾さん。 なぜ、一般企業への転職を決めたのか。 等身大の考え方に、迫ります。 幼稚園教諭から、一般企業の経理へ。異業種へ踏み込んだ理由とは ヤマシタ 宜しくお願いします! 牛尾さんは、元幼稚園教諭なんですよね。 牛尾さん そうです! 大学を出てからは、幼稚園の先生をやっていました。 ヤマシタ うんうん、分かります。ぽいです。 (牛尾さんは笑顔が素敵で、柔らかい雰囲気の持ち主です) 牛尾さん へへへ。 ヤマシタ なんで、一般企業への転職を決めたんですか? 牛尾さん 社会を知りたくなったからです。 ヤマシタ 社会…? 牛尾さん もともと夢だった幼稚園の先生になれて、楽しかったんですけど、幼稚園ってある意味特殊な、狭い世界じゃないですか。 それで、「自分って社会を知らないんじゃないか」と思うようになって。 部活もやってこなかったから上下関係もあんまり経験していなくて、自分大丈夫かなって。 で、一般的な社会…と考えて思いついたのが、企業に入ることだったんです。 一般企業の就職活動は、初めて。そこで学んで、ビビビっと来た。 ヤマシタ ずいぶん思い切った決断で…それで、なぜ経理という仕事に? 牛尾さん 実は、経理という仕事は全然頭にありませんでした(笑) 話すのが好きだから、営業とか接客とかがいいだろうと思っていたくらい。 事務職は向いていないだろうなって。 ヤマシタ また正反対なところに来ましたね。 牛尾さん そうなんですよ。 これは、就職活動をしてみて、わかったことなんですけど。 自分は、話すのは好きだけど、数字とかノルマに向かって走るのは、あんまり向いていないんです。 というのも、面接で数字の話が出てきたときに、すごく違和感を覚えて。 プレッシャーというか。 ヤマシタ 評価基準が数字じゃない方がいいなと思った? 牛尾さん まさに。 それで、幅広く色んなところを受けてみようと思って、事務職も候補に入れて… 今の会社を受けたんです。そうしたら。 ヤマシタ そうしたら…? 牛尾さん ビビビっと来たんですよね。 これ、なんでか分からないんですけど、直感っていうんですかね。 他の会社を受けたときは、「ここでいいのかな」って悩みながら面接をしている感じがあって。 でもここはそれがなくて、「ここで働きたい!」って思ったんですよ。 合否連絡が来るまでも、まあソワソワして。 ビビビっと来たんですよね。「ここで働きたい!」って思ったんですよ。 ヤマシタ おう…直感… 実はね、先月の記事でまさに直感について話していた人がいるんですよ。 なんてタイムリー(笑) 牛尾さん え、そうなんですか… なんて偶然! 読んでみます(笑) ヤマシタ なんで、「ここで働きたい」って思ったんだろう…? 牛尾さん たぶん、なんですけど。 面接した人の雰囲気が良かったのかなって。 ああ、この人たちと働いてみたいなって思ったんですよね。 ヤマシタ おお… 牛尾さん ?? ヤマシタ さっき言った勘の話をした松本さんもね、同じようなこと言ってた…(笑) 牛尾さんの場合、初めは自分の興味のある仕事を軸に就活をしていたけど、そこで詳しいことを知って幅を広げたと。 それで、結局「人」にたどりついたんですね。 牛尾さん そう!その通りです!よく分かりましたね!! ヤマシタ あ、うん、今、聞いたから…(笑) 結局「人」になるっていうことですよね。 ちょっと意地悪なことを言うと、転職の動機だった「社会を知れそう」という理由ではなかったんですね。 牛尾さん 確かに…そうですね。 でも、もう一般企業というだけで、自分にとってはだいぶ広い社会だったです。 仕事が楽しくなってきたから、転職活動へ。その真意とは? ヤマシタ なるほど。 ふと思ったんですけど、幼稚園を辞めることに抵抗はなかったんですか? 牛尾さん ないと言えば、嘘になります。 ヤマシタ 幼稚園の仕事は順風満帆だったんでしょうか。 牛尾さん うーん、もちろん楽しかったし、子どもが大好きっていうのは大前提としてあるんですけど。 最初は、正直しんどい時もありました。 新人で右も左も分からないし、でもプロだし。 ちょっと厳しい先輩もいらして、落ち込むことも多々あって…。 ヤマシタ うんうん。 牛尾さん だけど、なんか、自分がしんどいから辞めるっていうのは嫌だったんです。 少なくとも、自分が楽しいと思えるようになるまでは、続けようと思って。 じゃないと、後ろ向きな理由で辞めることになるじゃないですか。 ヤマシタ そこは踏ん張りどころだ、と。 牛尾さん そうですね。 だから、具体的に転職を考え始めたのも… 実は、仕事が楽しくなってきてからなんです。 ヤマシタ なかなかレアですよね。 悔しいけど、もう楽しめそうにないから転職する、という人が多いかと思います。 もしも楽しくなったら、そのまま続けそう。 牛尾さん 楽しくなったからこそ、社会を知りたいという思いが強くなったのかもしれません。 余裕、と言うとあれですけど。 ヤマシタ 視野が広くなって、他の可能性を考え始める、ってことかも。 牛尾さん それです!なんでそんなに分かるんですか!言語化!! ヤマシタ (笑) 牛尾さん 慣れてきて、向き不向きを考え出したのもあるかもしれません。 少人数の園だったんですけど、めずらしく同期がいる代で。 私、彼女のことめちゃくちゃ尊敬していて。 すごいなーって思ってたんです、子どもをまとめる力が。 あ、これその人が読んでたら恥ずかしいな…(笑) ヤマシタ 読んでもらいましょ。笑 牛尾さんは、まとめるのが苦手だった…? 牛尾さん 苦手ってわけじゃないんですけど、どちらかというと一人ひとりの気持ちをめちゃくちゃ考えるタイプだったんです。 「この子は〇〇だから、これは難しいな」「あの子は□□っていうタイプだから、もう少し難しいことをさせてみよう」みたいな。 ヤマシタ え、めっちゃいい先生じゃないですか。 牛尾さん うーん、そう言っていただけることもあったんですけど… それだとブレちゃうんです。 「○○ちゃんは良くて、△△くんはダメ」みたいな感じになっちゃう。 それをうまく伝えられないというか… ヤマシタ なるほど… 牛尾さん で、ちょっと自信をなくしたり。 仕事は楽しい。子どもも大好き。 でも、もしかしたら他に向いている仕事があるんじゃないかって。 そこでモヤモヤするのも嫌だったんです。 この気持ちのまま子どもに接するのもどうかと思ったし。 それで社会を見てみよう、と。 自信をつけたい、自立をしたい。一種の力試しだったのかもしれない。 ヤマシタ 自信をつけたい、という気持ちもあったのかなって思うんですけど、どうでしょう。 牛尾さん それはあるかもしれないです。 今の仕事も、まだ始めて3か月なんですけど、分からないことだらけ。 なんか、ひとつ自信を持ってやれるようになりたいなとは思います。 ヤマシタ そうね、自信は大事。 牛尾さん あと…自立したいって思いも強くて。 ずっと実家暮らしで。 私、末っ子なのもあってか、親が先回りしてやってくれたり、すごく心配されたりするんです。 それは有難いんですけど、1人でできるようになりたかった。 ヤマシタ それで、心機一転。 牛尾さん はい。 社会を知って、経済的にも自立して、家事もこなして。 あと、夜少しでも遅くなるとすぐ連絡が来るので… それも有難いんですけど、ちょっと遊びたいなって(笑) ヤマシタ 一種の力試し的な要素もあるかもしれない。 牛尾さん まあ、それで今、わちゃわちゃすることもあるんですけど。 ヤマシタ それが楽しいんでしょ。 牛尾さん そうなんです。え、分かりますか? ヤマシタ 分かりますよ~ 私は社会人スタートと同時に長崎で一人暮らしを始めたので。 (ヤマシタは大阪出身です) 大学時代は門限が厳しかったから、それもあって、新しい仕事と自由が楽しかった(笑) 牛尾さん え!なにそれめちゃくちゃ聞きたいです! ※本当に私の大学時代のエピソードと社会人1~2年目時代の話を繰り広げました。ここでは割愛。 ヤマシタ やだもう私ばっかりしゃべっちゃって。 牛尾さん いやいや!もっと聞きたいんですけど。 その、自信のつけ方とか、理不尽な目に遭ったときの行動とか、仕事の考え方とか…! ※本当に、話しました。 自信のつけ方とか、理不尽な目に遭ったときの行動とか、仕事の考え方とか…。 ここでは割愛。 牛尾さん なるほど…もっと聞きたい… ヤマシタ また別日を設けましょう(笑) 本当に自立をするためには、自信が必要 ヤマシタ でも、その自立したい・自信をつけたいっていう考えは、今の20代に響くことじゃないかなって思います。 牛尾さん 自立は、行動しちゃえばだんだんできるようになると思うんです。 でも自信がどうにもこうにも… ヤマシタ 経験が浅いとなかなか、ですよね。 牛尾さん そうなんです。でもそれで終わらせたくない。 まずは今、しっかり経理の仕事を身につけたいと思っていて。 もっと勉強しなきゃって、動いているところです。 ヤマシタ 行動に移せるのは素晴らしいですよね。 牛尾さん まだまだこれからですけど… あと、ちゃんと考えるくせをつけようと思って。 ヤマシタ 例えば…? 牛尾さん 私、人の目が気になりすぎて、分からないことをすぐに訊いてしまっていたんです。 人を待たせられないな、自分の意見が間違っていたらダメだなって思うと、自分で発信できなかった。 人の目が気になりすぎて、自分から発信できなかった。 牛尾さん だけど、それじゃ自分がいる意味がないというか。 ちゃんと考えて、調べて分かることは調べて、進んでいかないとって。 そりゃ何時間も考えたり調べたりしてたら仕事にならないと思うんですけど、誰かに頼ってばかりじゃだめだなって思って。 自分でできることは、ギリギリまでやりたい。 ヤマシタ それも自立ですね。 牛尾さん そう、ですね! で、そのためには…やっぱり自信が必要で。 ヤマシタ めちゃくちゃ伏線回収してきますね。笑 牛尾さん (笑) ヤマシタ でも、大切だと思う、そういう気持ち。 ヤマシタ 「自立」と「自信」っていうのが、今の牛尾さんのテーマなのかもしれないですね。 牛尾さん おおおおおおおおおおお!!!!!!! ヤマシタ (え、なになに!?!?) 牛尾さん それです!また! 私が言葉にできなかったことを、まとめてくださって!!!! ありがとうございます!!!!!!!!!! ヤマシタ めっちゃ褒めてくれるやん… こちらこそ、ありがとうございました。 応援しています! インタビューを終えて… 自分がしんどいから辞めるっていうのは嫌だった社会を知って、経済的にも自立して、家事もこなして。1人でできるようになりたかった。自分でできることは、ギリギリまでやりたい。 インタビューのオファーをしたとき、「私なんかでいいんですか?」と驚き、インタビュー後も「ああ…記事にならなかったらごめんなさい…ボツにしてください…」と言っていた牛尾さん。 ですがヤマシタの見る目は間違っていなかった! 共感できるリアルな言葉とともに、彼女自身の意思の強さや想いをしっかり話してくれました。 それでいて、私の話に興味を持ち質問をするなど、「吸収したい」「自信をつけたい」という意欲・可能性をすごく感じました。 (誰目線なんだ…) 20代前半って、「そもそも転職するかどうか」から悩む方も多いはず。 学生から社会人になるなかで生まれる心境の変化・目標は人それぞれですが、彼女のように全くの異業種への転職を考えている方もいらっしゃるのでは。 そんな方は、牛尾さんのように「自分が見てみたい世界」「目標とする姿」を考えると、いいかもしれません。 インタビュー記事一覧へ パスキャリTOPページへ

2022.05.11

インタビュー

【ある日インドに呼ばれた】【直感は勘じゃない】26歳ウェブライターの独特の視線に迫る|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回はウェブライターとして活躍する、松本さん(26歳)にお話を伺いました。 「ある日インドに呼ばれた」「直感は勘じゃない」など、名(迷)言も飛び出した、今回のインタビュー。 その独特の視点に、迫ります。 知らなかった大学への電撃入学、退学、そして突然呼ばれた「インド」 ヤマシタ 宜しくお願いします! 今日は松本さんの経歴をたどりながら、キャリア・仕事観とともに色々と根掘り葉掘り聞かせていただきます! 松本さん ふふっ ヤマシタ (なんだいきなり…) まずは大学あたりから!お願いします。 松本さん はじめ、早稲田に行きたいなって思ってて。 でも自分高校まで男子校で、受験当日に前の席にいる女の子のうなじにドキドキしちゃって。 で、ペース乱されて…落ちたんですよ。 浪人しようかなって思ってたんですけど… 直後に東日本大震災があって。 あれで人生観変わったっていうか… なんか、いつ死んでしまうか分かんないんだなって。 ヤマシタ それで… 松本さん やっぱり大学行こうって思って。 早稲田でなくても、いま大学に。 それで家から自転車で行ける範囲のGEOに行って、そこで願書が売っててなおかつまだ入試が間に合う大学を受験して、入りました。 全然知らない大学なのに。 電撃入学ですね。電撃。電撃です。 電撃入学ですね。電撃。電撃です。 ヤマシタ (めっちゃ電撃って言うやん…) そこでは、どんな勉強を? 松本さん 学部は経済学部でしたが、ゼミは哲学でした。 そこで勉強してたんですけど… 授業より音楽の方が楽しくなっちゃって。 で、退学しました。 松本さん で、家にいたんですけどある日突然、「インドに行かなきゃ」って思ったんです。 目覚めたら「インドに行かなきゃ」って。 で、行きましたね。パスポートもそのために取って。 即行動です。 目覚めたら「インドに行かなきゃ」って。 ヤマシタ (スピード感がすごい…) 松本さん あ、で、丁度その時、三島由紀夫の本を読んでたんですよ。 ヤマシタ …。 (どうなるんだろうこのインタビュー…) 松本さん そこに「あなたがインドに行くのではない、インドがあなたの元へ来るのである」って書いてて。 あ、俺だって納得したんですよね。 でも1人はさみしいから誰かと行きたいなって思って。 だけど、「インドが来た」人としか行きたくない。 だから、「インド行かない?」って言って「いいっすね!」と言ったやつらは、全員不合格にしました。 「ああ、誘われるの待ってた気がします」って言った後輩だけ、連れて行きました。 ヤマシタ 理不尽…。 でもタイミングはすごいですよね。 松本さん まあ、向こうから来たんで。 ヤマシタ …。 松本さん その時バイトしてた雑貨店でも、目に入る商品にやたら「made in India」って書いてて、やっぱ向こうから来たって実感したんです。 追いインド的な。 それまで全然インドに興味なかったし、なんなら初海外でしたから。 ヤマシタ まさに呼ばれた…(やばい、洗脳されそう) 松本さん そんな感じです。 で、数か月インドにいて帰国して。 同級生が就職する年になって、自分もそれに倣ったって感じです。 キャリア選択の動機は「知らない世界に入りたかった」「フィーリングで」 ヤマシタ たしか… テレビの報道番組の制作スタッフとウェブディレクターを経験して、今の仕事(ウェブライター)に就いたんですよね。 なんでこのキャリアに? 松本さん うーん…まず制作スタッフは、特殊な世界で面白そうって思ったから。 自分テレビ見ないんで、なんにも分かんない状態で。 フィーリングですね。 ウェブディレクターも、今までと違う世界を見てみたかったから。 色んなアプローチで発信できるというのも魅力でした。 ヤマシタ フィーリング…。 でも、「違う世界を見たい」っていう気持ちはよく分かるかも。 オリラジあっちゃんも唱える下積み不要論。彼の場合は… ヤマシタ テレビからウェブへ変わったのは、どうして…? 松本さん 報道の制作会社を辞めたあと、ラジオとか報道以外の番組をやっているディレクターに誘われてたんですけど… でも、下積みスタートだったんです。 俺、下積み嫌なんですよ。 だから断って、また別の世界へ…ウェブに飛び込みました。 ヤマシタ 下積み不要論…! オリエンタルラジオの中田敦彦さんもおっしゃっているけど… 松本さんはなぜ、不要だと? 松本さん 「技を盗む」とかって、あんまり効率良くないんじゃないかなって思って。 あと、ずっと同じところで修行を続けるって、同じような人間が出来上がりそうだな…と。 ずっと同じところで修行を続けるって、同じような人間が出来上がりそう ヤマシタ それで、ウェブディレクターに。 松本さん はい。 あと、テレビの制作してたときに思ったんですよ。 ディレクターって、柔軟性がある仕事なのかもって。 ヤマシタ どういうこと…? 松本さん 思い込みがないからこそできる、新しい発想があるんですよね。 色んな知識はいるんだけど、カメラマンや音声さんほど特化してないじゃないですか。 だから、ディレクターって自分の色を出せるなと思って。 実際、ディレクターによって番組のカラーって変わる。 最高に、インディー・ロックっすよね。 (松本さんは大の音楽好きです) 2回目の転職。そのトリガーは、ある想いから ヤマシタ そこは、どうして辞めたんでしょう。 松本さん BtoBで、あんまり自分の色出せなかったんですよね。 クライアントの意向が強くて。 そこが、楽しさや醍醐味でもあったんですけど。 あと忙しすぎて、自分の時間が取れなかったんです。 友だちや家族、恋人と過ごす時間も大切にしたくなって。 仕事に活かす勉強をする時間がなかった、というのもありますね。 ヤマシタ 仕事に活かす勉強? 松本さん 周りには優秀なクリエイターたちがたくさんいて、その人たちからいい刺激を受けていたから、もっと深掘りしたくて。 でもその時間が取れないジレンマですね。 自分が思っていた以上に、面白い仕事だったんです。 ヤマシタ なるほど… 今の会社に来たのは、何が決め手だったんでしょう。 松本さん フィーリングで。ここに決めました。 面接に来たら、いい意味で面接官に圧迫感が全くなくて。 ああ、なんか良さそうって思って。 ※「フィーリング」が多発していますが、あとで回収するので何卒最後までお付き合いください! 直感で決めるのが、一番気持ちいい ヤマシタ あんまり迷わない性格なんですか? けっこうバッサリ決断しますよね。 それも、フィーリングで。 松本さん そうですね。迷わないです。 迷っても、意味ないんじゃないかなって。 選ばなかった方に進んだらどうなったかなんて、誰にも分からないから… 考えても仕方ないと思うんですよね。 あと直感で決めるのが一番気持ちいい。 ヤマシタ 直感。 松本さん あ、でも。 直感って、勘ではないです。 ヤマシタ 直感は、勘じゃない…? 松本さん はい。 直感って、今までの経験に基づいて瞬時に出された、判断なんじゃないかなって思うんですよね。 だから、自分は直感を信じてます。 ヤマシタ 自分のこれまでの積み重ねとそのときの考えが、瞬時にまとまる結果だと。 松本さん そうじゃないかと…思います。 ヤマシタ 当たります? 松本さん ほぼ当たります! 俺が言うフィーリングっていうのも、直感のことで。 直感でも迷いに迷っても、多分同じものを選ぶと思うんですよね。 迷えば迷うほど、後悔の材料が増える ヤマシタ 迷ってたくさん考えた方が納得できる、っていう人も多いのかなと思うんですけど… 松本さん 自分は、迷えば迷うほど後悔の材料ができると思っていて。 直感は、勘じゃない。迷えば、後悔の材料が増えていく。 ヤマシタ 後悔の材料? 松本さん 迷うと、それだけ取捨選択をするじゃないですか。 で、「やっぱりあっちにしとけば良かったかな」って少しでも思うと… それが後悔になるんですよね。 迷うと、選び損じた量が多くなる。それが後悔なんじゃないかなって。 ヤマシタ (え、なんかすごく納得できるかも…) 松本さん そもそも、選んだらもう戻れないんだから、納得できるように動くしかない。 松本さん ごちゃごちゃ考えて迷うと、逃げる理由も増えていくんですよね。 たとえば、やりたいことがあるのに「やらない」人って多いじゃないですか。 ヒカキンがめちゃくちゃ稼いでて、それをたたいている人のほとんどは、動画の撮影さえしてないんじゃないかな。 ヤマシタ たしかに… 松本さん やったらできるかもしれないことを、「やらない」んです。 やればいいのに… ヤマシタ でもやらなくて、文句を言う。 そういう人、多いかも。 松本さん 今の若い人って… まあ、自分も若い方に入りますけど、仕事を「耐えてやってる」人がものすごく多い気がするんです。 ガマンなんですよ。 でもそれって… ヤマシタ 時間がもったいない? 松本さん ダサいですよね。 松本さん じゃあやらなきゃいいじゃん、って思う。 ヤマシタ でもそれを辞めて好きなことをするのが難しい… 松本さん 難しい理由を、作っているだけですね。(バッサリ) 難しい理由を、作っているだけですね。(バッサリ) ヤマシタ (本当に20代…?) 直感は勘じゃない、の意味が分かった気がします。 キャリアを直感で選ぶって聞くと適当なようだけど、そうじゃないんですよね。 松本さん 「自分は」ですけど、そう思いますね。 目指す人物像、憧れる人 ヤマシタ そんな松本さんがこれから目指す人物像ってありますか? 尊敬するビジネスマンとか。 松本さん いないです。 憧れる人、いないです。 ヤマシタ うん…そんな気がしてました… じゃあ、こんな人にはなりたくない!というのは… 松本さん 口だけの人ですね。 行動と言動が伴っていない人は、かっこ悪いなって思います。 口だけっていうのは、シンプルに、バレますよね。 口だけっていうのは、シンプルに、バレますよね。 ヤマシタ 力強い言葉(と視線)をありがとうございます… ヤマシタ 経歴をたどりながら伺った、松本さんのキャリア・仕事観。 同世代に刺激となる考え方や言葉をたくさん伺えたと思います。 ありがとうございました! インタビューを終えて… 下積みは要らない直感は、勘じゃない迷えば後悔の材料が増える口だけは、シンプルにバレる などなど… 今キャリアを積んでいる最中だからこそ出てくる、リアルな視点と考え方をたっぷり語ってくださった松本さん。 このインタビューをお読みの方のなかには、 「20代後半に差し掛かり、キャリア選択や自分がやりたいことで、悩んでいる」 という方も、多いのではないでしょうか。 もしかすると、答えは意外と、シンプルかもしれないですよ。 インタビュー記事一覧へ パスキャリTOPページへ

2022.05.11

LINE

お電話でのお問い合わせ・お申し込みはこちら

TEL 03-6824-1533

営業時間:9:00〜18:00 (土日を除く)

\ 30秒かんたん入力 /

パスキャリに無料登録する

  • お名前*必須

  • 電話番号*必須

  • メールアドレス*必須