Loading…

Column

新着転職転職コラム

New

新着転職コラム

美容

セラピストになるにはジャンル選びから!資格をとって就職するまでのステップ

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
アロマセラピストやボディケアセラピストなど、「セラピスト」と呼ばれる仕事に興味を持ち、転職を考えている人もいるでしょう。 しかし、セラピストを目指そうと思ってもセラピストになるまでの過程がどうなっているのか謎ですよね。 そこで今回は、セラピストになるには何が必要でどういう進路に進めばいいのか紹介します。 効率的に転職活動ができるよう、段階的に確認してきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 資格をとってセラピストになるまでの期間STEP.1 どんなセラピストになりたい?STEP.2 どんな資格が必要かチェックしようSTEP.3 セラピストになるための学び方を選ぶSTEP:4 セラピストとして活躍したい職場を決める早くセラピストになりたいなら癒しサロン!セラピストになりたいならパスキャリの求人がおすすめ! 資格をとってセラピストになるまでの期間 セラピストとして働くために役立つ資格には、さまざまな民間資格や国家資格があります。 必要な知識を身につけたり、資格取得を目指したりするスクールや通信講座を利用すると、修了までに3か月~2年程度はかかるでしょう。 医療系などの国家資格の取得を目指す場合は、4年程度のカリキュラムを修了しなければならないこともあります。 資格を取得してからプロのセラピストとしてデビューするためには、それ相応の時間とコストがかかることをまずは覚えておきましょう。 STEP.1 どんなセラピストになりたい? 「セラピストになりたい」と思ったら、最初にどんなセラピストになりたいかをはっきりさせましょう。 ここではセラピストの種類をいくつか紹介します。 事前にチェックして、自分に向いている職種を定めましょう。 リラクゼーション系と治療系 セラピストのタイプを大きく2つに分けると、「リラクゼーション系」と「治療系」に分けられます。 リラクゼーション系にはアロマセラピストやリフレクソロジストなどが含まれ、専門技術を用いてお客様を癒していきます。 治療系には鍼灸師や柔道整復師などが含まれ、医療行為に携わります。 治療系のセラピストは国家資格を求められることが多いので、目指すなら注意が必要です。 リラクゼーション系と治療系、どちらのセラピストを目指すかによって学習しなければならない内容は異なります。 セラピストになりたいと思ったら、どちらを目指すのか方向性をはっきりさせましょう。 トリートメントに特化したセラピスト トリートメントに特化したセラピストは、ボディケアやスキンケアなどに携わります。 お客様の身体や肌に直接触れて施術するため、十分な知識とスキルが必要です。 このジャンルのセラピーには以下のようなものがありますよ。 ・アロマセラピー ・タラソセラピー ・ストーンセラピー ・バリエステ ・アーユルヴェーダ ・ネイルセラピー オイルマッサージなどを利用したボディケア・スキンケアが人気ですよ。 バリエステやアーユルヴェーダなど、伝統医学の知識に基づいたセラピーもあるので、興味があるならチェックしておきましょう。 マッサージに特化したセラピスト マッサージに特化したセラピストには、国家資格が必要ないタイプと国家資格が求められるタイプがあるので注意が必要です! マッサージ系セラピーには、以下のようなものがあります。 ・アロママッサージ ・ヘッドマッサージ ・ハンドマッサージ ・リフレクソロジー ・フットケア ・ハワイ式ロミロミマッサージ ・リンパマッサージ ・整体 ・カイロプラクティック ・あん摩 ・指圧 これらのうち、あん摩や指圧などを用いてマッサージする場合は「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格が必要です。 その他のマッサージ系セラピストは国家資格を必要としません。 自分が目指す仕事に資格が必要かどうか、事前にチェックしましょう。 ヒーリングに特化したセラピスト ヒーリング療法を用いて癒しを提供するセラピストは、心理面での癒しを提供したり、手技以外の方法でも施術したりするのが特徴です。 ヒーリング系セラピーには以下のようなものがあります。 ・カラーセラピー ・オーラソーマ ・ハーブセラピー ・ミュージックセラピー ・アニマルセラピー ・ゲルマニウム温浴 ・岩盤浴 ・酸素バー ・気功 ・レイキセラピー 「手技以外で人を癒したい」「心理面で支えになりたい」と考えているなら、ヒーリングセラピストを目指すのもいいかもしれませんよ。 アレルギーで肌が弱い人や、接客が苦手な人にもおすすめです。 医療に従事するセラピスト 国家資格を取得して、医療行為を行うセラピストもいます。 医療系セラピストを目指すためには、きちんと勉強して資格を取得しなければなりません。 主な医療系セラピストの仕事には、以下のようなものがあります。 ・鍼灸師 ・柔道整復師 ・あん摩マッサージ指圧師 ・理学療法士 ・作業療法士 ・食事療法士 ・心理セラピスト 医療系セラピストの特徴は、医療行為として身体の不調を治療することです。 資格取得に時間がかかりますが、やりがいのある仕事として定評があります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) STEP.2 どんな資格が必要かチェックしよう セラピストとして働くために必要な資格には、国家資格と民間資格があります。 どんなセラピストになりたいかによって取得すべき資格が異なるので、事前にチェックしておきましょう。 主な資格を一覧にすると、以下のとおりです。 国家資格民間資格 鍼灸師アロマセラピスト 柔道整復師スキンケアアドバイザー あん摩マッサージ指圧師リンパケアセラピスト 鍼灸師ハンドケアセラピスト 理学療法士臨床心理士 作業療法士JREC レギュラーライセンス ほかにもさまざまな資格があるため、目指すセラピストのジャンルが決まったら、どの資格を取得すればいいか確認しましょう。 資格によっては、取得までに多くの時間とコストがかかることもありますよ。 STEP.3 セラピストになるための学び方を選ぶ セラピストになるための知識やスキルを身につける方法はいくつもあるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。 ここからは主な学び方を4つ紹介します。 必要な知識をしっかり身につけて、セラピストとして働きましょう。 専門学校に通う 高校卒業後、すぐにセラピストに必要な知識やスキルを身につけたいなら、専門学校に通うのがおすすめ。 学生の多くは、比較的若い世代の人です。 専門学校ごとに得意とするジャンルがあるため、目指すセラピストの種類に合わせて学校を選びましょう。 専門学校では座学をはじめ、実務を体系的に学ぶことができます。 ほかの方法と比較して短期間で国家資格・民間資格の双方を取得できることや、就職のサポートを受けられることがメリットです。 同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨しながら学ぶ楽しさもありますよ。 大学に通う 目指すセラピストの種類によっては、大学や大学院を卒業していなければならないことがあります。 また、国家資格を必要とする場合、資格取得の条件として定められていることもあるので、事前に確認しましょう。 大学の学科選びで迷っている人は、以下を参考にしてみてくださいね。 臨床心理士心理学科、臨床心理学科 柔道整復師柔道整復学科 理学療法士理学療法学科、リハビリテーション学科 医療系セラピストとして働くなら、決まった学科で学ぶ必要があるかもしれません。 しかし、癒し系サロンで働きたいと考えているなら、大学進学の必要はないことがほとんどです。 大きな選択となるので、進学する前にしっかりと方向性を定めておきましょう。 通信講座を受ける 通信講座を利用すれば、通学せずに必要な知識を学べます。 費用もさまざまで、予算に応じて選択できます。 自分のペースで学べることもポイントですよ。 しかし、通信講座では実務を学ぶことはできません。 知識を学んで就職した後、実務は働きながら覚える必要があるでしょう。 通信講座では取得できない資格も多いので、事前に確認することが大切です。 民間の養成スクールに通う 民間資格を運営している各協会・団体が養成スクールを開設していることもあります。 その養成スクールで学び、民間資格の取得を目指すのもひとつの方法です。 スクールでは、取得した資格を活かせる職場への就職をサポートしてくれます。 代表的な協会認定スクールをピックアップしてみましょう。 ・トータルビューティカレッジ(厚生労働省認定スクール) ・FYK トータルビューティーアカデミー(AEAJ認定スクール) ・ソフトハンズアカデミー(日本セラピスト認定協会認定スクール) ・一般社団法人 メディカルエステ協会(厚生労働省認定スクール) ・YMCメディカルトレーナーズスクール(IHTA、AEAJ認定スクール) 協会認定スクールの中には、厚生労働省認定のものがあります。 これは厚生労働省がモデル事業として認定しているものです。 信頼できるスクールという印になるので、厚生労働省認定スクールに通うのもひとつの方法でしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) STEP:4 セラピストとして活躍したい職場を決める 必要な知識やスキルを身につけ、資格を取得したらどこの職場で働くかを決めなければなりません。 職場によって活躍できるセラピストの種類が異なるので、ここで詳しく見ていきましょう。 自分が活躍したいと考えているジャンルに応じた職場を選ぶことが大切ですよ。 病院で活躍できるセラピスト 病院などの医療機関で働きたいなら、医療系のセラピストを目指すのがおすすめです。 病院で活躍できるセラピストには、次のようなものがあります。 理学療法士疾病によって身体に障害を負った人をサポートし、身体の機能回復を助ける 作業療法士心身に何らかの障害を持つ人に対し、社会生活を営むためのサポートをする 臨床心理士心理面での課題を抱える人を援助する リハビリテーションセラピストリハビリテーション科や整形外科でリハビリのサポートをする いずれも人の身体や心理に直接影響するものなので、セラピストになるまでのハードルは高めです。 しかし、その分やりがいのある仕事になりますよ。 国家資格が求められるタイプのセラピストが多いですが、医療系セラピストを生涯の仕事にしようと考えているなら、資格取得を目指す価値は十分にあるでしょう。 美容業界・サロンで活躍できるセラピスト セラピストは、美容業界やエステサロンでも活躍できます。 美容や癒しへの関心が高い人におすすめのジャンルです。 アロマセラピスト植物由来のエッセンシャルオイルや香り成分を利用して身体面や精神面の癒しを与える エステティシャンエステサロンでボディケア、スキンケアなどを行う リフレクソロジスト顔・手・足を対象に手技を施し、身体面・精神面の不調を和らげる 美容業界やサロンでは、サロンを訪れるお客様の悩み解決を目指します。 どの職種も、美容や接客が好きであれば楽しく働けますよ。 学校で活躍できるセラピスト セラピストの就職先としてはあまり知られていませんが、身につけた知識や取得した資格の内容によっては、学校で活躍する道も開かれます。 学校で活躍できるのは、以下のようなセラピストです。 臨床心理士学校カウンセラー(心理カウンセラー)として、心理面で問題を抱えた生徒のカウンセリングを行う 言語聴覚士言語障害、発育の遅れなどによるコミュニケーション面の問題を解決するサポートをする カラーセラピスト色彩心理学の観点から心理面でのサポートをする 学校では、心理面での問題を抱えた生徒や、何らかの障害を持つ生徒に対応するセラピストが活躍できます。 ジムなどスポーツ業界で活躍できるセラピスト スポーツジムなどのスポーツ業界も、セラピストが活躍できる場のひとつです。 場合によっては、プロスポーツチームの専属セラピストという道も開けるかもしれませんよ。 スポーツ業界で活躍したいなら、以下のような仕事がおすすめです。 カイロプラクターカイロプラクティックを専門に行い、身体面の不調を和らげる 食事療法士食事や栄養の観点から健康面のサポートをする 柔道整復師骨、関節、筋肉などに負ったケガを手術せずに治療する スポーツ業界では、ケガに対応したり、食事のサポートをしたりするセラピストが求められます。 国家資格が必要なものもありますが、スポーツ業界に携わりたいなら取得する価値があるでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 早くセラピストになりたいなら癒し系サロン! 「早くセラピストになりたい」と思って転職を検討している人もいるかもしれません。 それなら、比較的簡単に資格を取得できる、あるいは無資格でも働ける「癒し系サロン」への就職がおすすめです。 研修制度があるサロンを選べば、未経験からセラピストを目指すこともできるでしょう。 「異業種から転職したい」「未経験で資格も持ってないけどセラピストになりたい」と考えているなら、研修制度が充実した癒し系サロンを探すのがおすすめです。 セラピストになりたいならパスキャリの求人がおすすめ! セラピストになりたいのであれば、必要な知識やスキルを身につけなければなりません。 場合によっては国家資格を求められるため、取得まではある程度の時間とコストがかかります。 しかし、癒し系サロンなら資格がない人や、業界未経験の人も就職が可能です。 パスキャリでは、未経験者歓迎の求人を多数掲載しています。 転職活動や面接のサポート、転職後のフォロー体制も万全なので、安心して転職活動に取り組めますよ。 パスキャリだけに掲載されている求人も多数。 「セラピストへの就職・転職を成功させたい」と考えているなら、ぜひパスキャリ登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

セラピストは転職に向いている!転職で狙うならボディ系セラピスト

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
今は違う仕事をしていても、いつかはセラピストになりたいと思っている人もいませんか? 人を癒す職業に就きたいと考えているなら、セラピストはおすすめの選択肢です。 転職に向いている職業でもあるので、これから目指しても遅くはありません! そこで今回は、セラピストが転職に向いている理由について迫ります。 とはいえ、職業ごとに向き不向きはありますよね。 セラピストに向いている人の特徴も紹介するので、転職成功のためにもあらかじめチェックしておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 転職に最適!セラピストは将来性が高い転職ならボディ系セラピストがおすすめこんな人がセラピストに向いている!スムーズにセラピストへ転職するなら安心して転職できる!セラピストへ転職するなら「パスキャリ」 転職に最適!セラピストは将来性が高い 転職をするときは、応募する企業や職種の将来性は気になりますよね。 その中でも、セラピストは将来性に期待できる仕事のひとつです。 現代社会はストレス社会といわれているため、何らかの癒しを求める人が増えています。 政府の後押しも影響して健康志向が高まっていること、体験型のサービスを求める人が増えていることなども影響しているでしょう。 今後もさまざまな場面でセラピストが求められるため、将来性を心配する必要はありません。 医療機関やサロン・スポーツジムなど、セラピストのタイプに応じて職場が選べるのも魅力ですよ。 転職に向いているセラピストの選び方 これからセラピストを目指すなら、転職に向いているセラピストを選ぶのがおすすめです。 どんなセラピストを目指せばいいのかわからない場合は、これから紹介する3つのポイントをチェックしてみましょう。 資格が必要かどうかチェックする セラピストの中には、資格がなければなれないものもあります。 まずは、自分が目指すセラピストになるためには資格が必要なのかを確認しましょう。 セラピストの資格には以下のようなものがあります。 資格の種類取得方法取得にかかる期間具体例 国家資格通学3年以上柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 鍼灸師 公認心理師 民間資格通学 通信講座 独学数日~数年(資格によって異なる)AJESTHE認定エステティシャン 整体師 療術師 臨床心理士 国家資格を取得する場合は、専門学校や大学で学ぶ必要があり、3年以上の時間がかかります。 民間資格は運営している機関によってさまざまなので、事前にチェックしましょう。 資格によって難易度が大きく異なるので、自分がなりたいセラピストにどんな資格が求められ、取得難易度や必要な時間がどの程度なのかを確認することが大切ですよ。 未経験から始められるかチェックする 資格が不要なセラピストなら、未経験でも就職できます。 未経験で就職するなら、「未経験歓迎」と書かれている求人に応募しましょう。 そのような求人は研修制度が充実しているため、異業種から転職する人にもおすすめです。 求人条件をチェックする セラピストの求人を探すときには、求人条件をもれなくチェックすることを忘れないようにしましょう。 求人をチェックする際に注目したいワードの一例は以下の通りです。 ・未経験歓迎 ・年齢不問 ・女性歓迎 ・育児との両立可 ・ブランクOK ・資格取得サポートあり せっかく転職するなら、自分にピッタリの職場を見つけて長く働くことを目指しましょう。 そのためにも、これらのワードが記載されているかをチェックし、自分にピッタリな働き方ができるところに就職するのがおすすめですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 転職ならボディ系セラピストがおすすめ セラピストには「ボディ系」「医療系」「メンタル系」など、さまざまなタイプが存在します。 これから転職するなら、ボディ系セラピストを目指すのがいいでしょう。 ここからは、ボディ系セラピストの特徴や仕事内容とともに、なぜ転職におすすめなのかを見ていきます。 ボディ系セラピストとは? ボディ系セラピストとは直接お客様の身体に触れて施術し、身体面の不調を癒すセラピストです。 これらの施術は、心身のリラクゼーションを目的として行われます。 ただし、一言でボディ系セラピストとしても、その中にはさまざまなものが存在するのが特徴です。 ボディ系セラピストを目指すなら、自分が何をしたいのかに応じて転職先を選ぶことが大切ですよ。 ボディ系セラピストの種類 ボディ系セラピストに分類される具体的なものをチェックしていきましょう。 ここでは、セラピストの名称と主な施術内容をご紹介します。 アロマテラピーエッセンシャルオイルを使用した施術で心身の不調を改善する リフレクソロジー手足にある反射区を刺激して心身の不調を改善する リンパドレナージュリンパに沿ってマッサージを施し、老廃物の排出をサポートする いずれもボディ系セラピストに分類されるものですが、施術内容は全く違うことがわかるでしょう。 自分が何をしたいのかを明確にイメージすれば、なりたいセラピストが見つかりますよ。 ボディ系セラピストが働ける場所 ボディ系セラピストにはさまざまな種類があるため、どのセラピストになるかによって働ける場所も異なります。 ボディセラピストが働く場所をピックアップすると以下の通りなので、ぜひ参考にして就職先を選びましょう。 ・アロマテラピーサロン ・整体院 ・エステサロン ・リラクゼーションサロン アロマセラピストになればアロマテラピーサロン、整体師になれば整体院で働くことになります。 自分がどのセラピストになるかによって、就職先がある程度決まります。 ラグジュアリーなところで働きたい、こじんまりしたところで働きたいなど条件を絞って選ぶことも可能ですよ。 セラピストの雇用形態や収入 セラピストの雇用形態は、固定給制とインセンティブ制の2つにわけられます。 固定給制の職場では、施術数などに関係なく毎月一定の賃金を受け取ることができるシステム。 一方、インセンティブ制が採用されている職場では、施術数や指名数などによってもらえる賃金に差が出ます。 どちらがいいとは一概にはいえないため、自分に合った報酬体系の職場を探しましょう。 固定給の職場でスキルを学び、インセンティブ制の職場に転職するというキャリアプランもありますよ。 セラピストの平均年収は200万円~300万円です。柔道整復師など、国家資格が必要なセラピストは300万円~400万円と高くなる傾向があります。 サロン勤務の1日の流れ リラクゼーションサロンで働きたくてセラピストを目指す人もいるかもしれません。 そこで、サロンで働く場合の流れを詳しく見ていきましょう。 主な流れは以下の通りです。 開店前サロンの清掃や備品、消耗品のチェックと補充など開店前の準備をする 営業時間(午前)お客様に施術する 休憩時間サロンの混雑状況や予約状況に応じて休憩に入る 営業時間(午後)お客様に施術する 営業時間(空き時間)事務作業や足りなくなった備品の補充、洗濯などの雑用をする 閉店後売上の集計や清掃、翌日の準備などをする 営業時間中は、予約しているお客様をメインに施術するのが中心です。 空いた時間で雑用を行う必要もあるので、1日でこなす業務量は少なくありません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) こんな人がセラピストに向いている! セラピストになりたいと思っているものの、自分に向いている職種なのか不安ですよね。 ここでは、セラピストに向いている人の特徴を紹介します。 自分がセラピストに向いているかどうかチェックして自信をつけましょう。 人と接するのが好き セラピストは施術するだけでなく、カウンセリングなどでお客様と会話する仕事です。 人と接する機会が多いので、人とコミュニケーションを取るのが好きな人に向いています。 悩みを打ち明けてもらうためにも、良好な関係を築いて信頼してもらうことが重要。 そのためにも、お客様のことをよく考えて、ヒューマンスキルの向上を意識する必要があります。 体力に自信がある ボディ系セラピストは全身を使ってマッサージしたり、身体を支えたりしなければならないため、相応の体力が求められる仕事です。 ボディ系セラピストは、体力がなければ務まりません。 就職後に「思っていたより大変だった」「体力面できつくて続けられない」と感じてしまうこともあるので、体力を向上させる意識も大切ですよ。 メンタルが強い セラピストとして働いていると、お客様のネガティブな言葉を聞くことがあったり、ほかのセラピストとの実力差を実感したりすることがあるでしょう。 インセンティブ制の職場であれば、なかなか指名が取れずに悩むかもしれません。 セラピストは体力面だけでなく、メンタル面でも強くなければ続けられない仕事です。 「人を癒す仕事なのに自分が疲れてしまった」ということもしばしば。 ネガティブな力に負けない、メンタルが強い人はセラピストでは求められます。 臨機応変に動ける セラピストとして長く働くためには、臨機応変に対応する力が求められます。 施術するお客様によっては、急にメニューを変更することも。 そのようなときは、サロンが提供しているメニューの範囲内で最大限お客様の要望に答える必要があります。 臨機応変に対応して、お客様に満足してもらうことも大事な要素です。 相手の気持ちを汲み取るのが得意 お客様によって、セラピーに何を求めているのかは異なります。 カウンセリングするときには、お客様の言葉から要望を汲み取って求めている事柄を判断するスキルが必要です。 何気ない会話からお客様が求めているものを汲み取れれば、より適切な施術ができるようになりますよね。 お客様ひとりひとりに応じた癒しを提供するためにも大切なスキルです。 サービス業・営業職からの転職 サービス業や営業職の経験があれば、異業種からの転職でも経験を活かせます。 サービス業や営業職で多くの人に接してきた経験がある人もいませんか? そこで培ったヒューマンスキルや相手の考えを汲み取る力、会話を発展させる能力などはセラピストとして働く上で大きな力になります。 サービス業や営業職の経験があるなら、積極的にアピールしましょう! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) スムーズにセラピストへ転職するなら 「転職活動を長引かせたくない」「スムーズにセラピストになりたい」と思っている人もいるかもしれません。 早くセラピストになりたいと考えている人は、ここでご紹介する3つのポイントを意識して転職活動することをおすすめします。 資格を取って求人に応募する なりたいセラピストに対応した資格を取得してから求人に応募すると、無資格で応募した場合に比べて有利です。 未経験から転職する場合などは、資格を取得していれば一定の知識やスキル、やる気をアピールできるでしょう。 勉強は何歳からでも始められます。 セラピストへの転職活動を有利に進めたいなら、ぜひ以下で紹介する資格取得をご検討ください。 ただし、中には未経験で就職して実務経験を積んでから資格を取得した方がいい場合もありますよ。 種類資格転職手順 アロマセラピストアロマテラピー検定1級 アロマセラピスト1. アロマテラピー検定1級に合格する 2. AEAJに入会し、アロマテラピーアドバイザーを取得する 3. 認定スクールに通ってアロマセラピストを取得する 4. アロマセラピストの求人に応募する リンパマッサージ医療リンパドレナージセラピスト1. 未経験可のサロンに就職する 2. 講習会に参加し、修了試験に合格して医療リンパドレナージセラピストを取得する 3. 医療リンパドレナージセラピストとして転職する リフレクソロジーJREC認定リフレクソロジスト1. 所定のスクールでカリキュラムを終了する 2. ライセンス認定試験に合格してJREC認定リフレクソロジストを取得する 3. リフレクソロジーサロンに就職する 未経験者OKの求人に応募する 実務経験や特定の資格を必要としないセラピストなら、経験がなくてもいきなり就職できます。 民間資格系のセラピストに多いので、早く働きたいと考えているなら未経験者を積極的に採用しているサロンを探しましょう。 転職エージェントに相談する 自分だけで転職活動をしてもうまくいかないかもしれません。 より効率的に転職活動するなら、信頼できるエージェントに相談しましょう。 エージェントを利用するメリットは以下の通りです。 豊富な求人から自分にマッチする企業を探してくれるエージェントにしか公開していない求人に応募できる書類の添削や面接対策ができ、選考突破率を向上させられる転職に関する不安点を質問して解決できる 転職エージェントでは、これらのサービスを無料で受けられるため、利用しない手はありません。 最短ルートで転職を検討している人は、エージェントに相談しましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 安心して転職できる!セラピストへ転職するなら「パスキャリ」 人々が癒しを必要としている現代において、セラピストは癒しを与える存在として活躍できる職業です。 必要な知識やスキルを身につければ、生涯の仕事になるでしょう。 「セラピストになりたい!」と考えているなら、ぜひパスキャリをご利用ください。 パスキャリは女性向けの転職エージェントで、ここでしか出会えないセラピストの求人も豊富です。 求人を探すときから就職後までを総合的にサポートしているので、安心して転職できますよ。 「転職を成功させたい」「自分にマッチした企業を探したい」と考えているなら、パスキャリにご登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

セラピストは未経験でもなれる!仕事内容や職場の選び方は?

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「美容業界で働きたい」「アロマセラピーを受けて興味をもった」といった理由で、セラピストになりたいと考えている人もいるでしょう。 しかし、今までセラピストとして働いたことがない人は「未経験でセラピストを目指すのは無謀かもしれない」「ある程度勉強しておいたほうがいいのではないか?」と悩んでしまいますよね。 そこでこの記事では、未経験からセラピストを目指すときに役立つ情報を紹介します。 いくつかのポイントを意識して転職活動に取り組めば、未経験でもセラピストを目指せますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 未経験でもセラピストになれる理由!セラピストの種類と仕事内容未経験でセラピストになりたいときの職場の選び方セラピストに応募する前に、スクールに通うべき?未経験でセラピストに挑戦したい人はパスキャリがおすすめ! 未経験でもセラピストになれる理由! 「セラピストは専門職なのに、なぜ未経験でもなれるのだろうか?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。 大きな理由のひとつは、リラクゼーション市場が急速に拡大していて人手不足に陥っていることです。 業界全体の人手が足りていないので、既存のサロンはセラピストを少しでも多く確保したいと考えています。 未経験者を積極的に採用して教育し、一流のセラピストとして働いてもらおうというサロンもあり、未経験者でも就職しやすい状況ですよ。 リラクゼーション市場が年々拡大していることを考えると、今のうちに行動を起こすのがおすすめ! セラピストの種類と仕事内容 セラピストの種類や仕事内容はさまざまです。 ここでは、主なセラピストの種類について紹介します。 「自分にはどのセラピストが向いているのだろうか」と考えながら、それぞれの仕事内容を見ていけば、転職後のイメージがつかみやすくなりますよ。 ボディ系セラピスト 実際に身体に触れて施術を行うセラピストの総称が「ボディ系セラピスト」です。 さまざまな種類があるので、主なものを見ていきましょう。 ・リフレクソロジスト:手足のツボに刺激を与え、身体の不調を和らげたりリラックスさせたりする ・リンパセラピスト:オイルマッサージでリンパを刺激し、リンパ液の流れを整えて健康を導く リフレクソロジストやリンパセラピストの施術内容を見ると、資格が必要と思うかもしれませんが必要ありません! 柔道整復師や鍼灸師は「治療」を目的としているため国家資格が必要ですが、リフレクソロジストやリンパセラピストは健康増進やストレスの緩和が目的です。 揉んで労わるのがボディ系セラピストの特徴と覚えておきましょう。 心理系セラピスト 心理系セラピストとは、日常生活で障害になっている精神的な負担を軽減する施術を行うセラピストです。 現代社会では多くの人がストレスを抱えていて、心理系セラピストの需要も高まっています。 主な心理系セラピストを見てみましょう。 ・カラーセラピスト:色彩心理学を応用して心理面の問題を解決する ・臨床心理士:臨床心理学に基づいて心理面の問題にアプローチし、解決を目指す。相手の自己実現をサポートする ・ヒプノセラピスト:催眠によって睡眠状態に誘導し、潜在意識に作用することで心理面の問題を解決する 国家資格は不要ですが、心理学に基づいて施術を行うので、心理学の知識やカウンセリングの技術・資格が求められます。 ヒーリング系セラピスト ヒーリング系セラピストは、相手をリラックスさせてストレスを軽減させることを目標とした施術を行うセラピストです。 リラクゼーションセラピストとも呼ばれ、主な施術内容には次のようなものがありますよ。 ・アロマセラピスト:オイルマッサージによって相手をリラックスさせる ・ホットストーンセラピスト:50℃~60℃程度に温めた石でマッサージをし、遠赤外線効果で身体のケアをする ・ミュージックセラピスト:音楽療法によってリラックス効果を与える ヒーリング系セラピストは、施術によってお客様をリラックスさせることが求められます。 アロマセラピーに興味がある人におすすめです。 メディカル系セラピスト 何らかの医療行為に携わるのがメディカル系セラピストです。 医療行為をともなう施術をするため、国家資格が必要なのが特徴といえるでしょう。 メディカル系セラピストには次のようなものがありますよ。 ・カイロプラクター:骨盤のゆがみを調整して身体の不調を改善したり、神経の働きを整えたりする ・柔道整復師:骨、関節、筋肉などの外傷性の損傷を無手術で治す ・あん摩マッサージ指圧師:手技(あん摩、マッサージ、指圧)によって身体の不調を改善する 上記のうち、カイロプラクターは資格不要ですが、柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師として働くには国家資格が必要です。 資格を取らずに施術すると違法となるので注意しましょう。 フード系セラピスト フード系セラピストとは、栄養学や食品の観点から癒し効果を与えるセラピストです。 食事がテーマなので、薬膳やマクロビオティックに携わることもありますよ。 フード系セラピストには、次のようなものがあります。 ・ハーブセラピスト:ハーブの特徴や効能を活かして癒し効果をもたらす。ハーブの栽培やブレンド方法、利用法の知識が必要 ・ファスティング:一定期間断食することによって消化器を休養させる。酵素ファスティングのような方法もあり 食生活に関わるセラピーを提供するのがフード系セラピストの仕事です。 食に関心がある人なら、楽しみながら働けるかもしれませんよ。 エネルギー系セラピスト 人間が持っているとされている「気」の力を癒しに活用するのが、エネルギー系セラピストです。 具体的にどのような種類があるのか見ていきましょう。 ・気功師:体内に存在するとされている気を与えることによって身体面の不調を改善する ・レイキセラピスト:マッサージを通して自然界に存在するエネルギーを体内に取り込み、身体面での不調を改善する エネルギー系セラピストの施術で使う技術は、科学的に立証されていないものがほとんどです。 あくまでも民間療法の一部と覚えておくといいでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 未経験でセラピストになりたいときの職場の選び方 未経験でセラピストを目指している人は、職場の選び方に気をつける必要があります。 未経験ならではの注意点もあるので、応募前にチェックしておきましょう。 職場の選び方を正しく理解することは、就職・転職を成功させるために役立ちますよ。 研修制度はあるか 未経験でセラピストを目指すなら、研修制度の有無は重要なポイントです。 未経験者は就職してからセラピストの技術を身につけなければならないので、体系的な研修制度を整えているかどうかを確認しましょう。 中には、資格取得のサポートをしてくれるサロンもあります。 キャリアアップを目指すなら、研修制度があるサロンを選ぶと満足できるでしょう。 求人に「未経験者歓迎」とあるか 求人情報に「未経験者歓迎」と書いてあれば、安心して応募できます。 「未経験だけどセラピストになりたい!」という人は、未経験者を歓迎している求人を重点的に探しましょう。 未経験者を積極的に採用しているサロンは、研修制度や資格取得サポート制度が整っていると考えられます。 安心して働くためにも重要なポイントですよ。 固定給のサロンがおすすめ! 給与が歩合制のサロンもありますが、未経験で始めるなら「固定給」のサロンがおすすめです。 十分なスキルでお客様が望む施術ができれば、完全歩合制でも高収入が期待できるでしょう。 しかし、未経験の場合はなかなか収入につながらず、辞める原因になることも。 安心して働きながら必要なスキルを身につけるためにも、固定給のサロンを選びましょう。 一度来店してみる サロンの雰囲気はモチベーションに関わる重要なポイント。 働きたいサロンが決まっているなら、施術内容や雰囲気・セラピストの様子を来店してチェックしましょう。 そこで違和感があるサロンなら諦める選択も必要。 我慢して仕事を続けると、憧れのセラピスト人生が苦痛になってしまいますよ。 気になるサロンは、事前に客として来店して吟味しましょう。 将来性もチェックしよう セラピストを生涯の仕事にしたいと考えているなら、資格取得サポート制度や開業支援制度についてチェックしましょう。 「資格を取ってステップアップしたい」「いつかは自分のサロンを持ちたい」という人には特に重要なポイントです。 自分のキャリアプランを実現できるかどうかを考慮し、納得できるサロンに就職しましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストに応募する前に、スクールに通うべき? 「セラピストに応募する前に、スクールに通って資格を取得すべき?」と悩んでいる人もいるでしょう。 一部のメディカル系セラピスト(柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師)は国家資格が必要ですが、そのほかのセラピストは民間資格があるものの国家資格は不要です。 未経験者を受け入れているサロンも多く、スクールに通ったり資格を取得したりしなくても就職できるので不安に感じる必要はありませんよ。 ただし、資格を取得していれば転職時に有利になるのは事実です。 「即戦力として働きたい」「事前に技術をきちんと学びたい」と考えているなら、スクールに通うのもひとつの方法でしょう。 未経験でセラピストに挑戦したい人はパスキャリがおすすめ! セラピストの需要が高まっていることから、未経験者歓迎を掲げて求人を出しているサロンも多数あります。 「未経験だけれど、セラピストになりたい!」という人にとっては、うれしい時代の流れですよ。 今の仕事を辞めてセラピストになる夢を叶えたいなら、できるだけ早く行動に移すことが重要。 パスキャリなら、未経験者歓迎の求人が多数そろっています。 セラピストの求人も豊富なので、自分にピッタリの職場が見つかるかもしれませんよ。 求人探しから就職後までトータルサポートしているパスキャリにぜひ登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

セラピスト初心者でも研修で成長できる!サロン系は未経験からOK

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
サロン系のようなリラクゼーション業界では、未経験でもセラピストを目指せる環境として研修を用意するケースが増えてきました。 セラピスト研修をするサロンが増えたからこそ、「セラピスト研修の内容は何だろう?」「きちんと研修を終えられるか心配」と疑問や不安を感じる人もいますよね。 そこでこの記事では、セラピストの研修制度や内容・注意点について分かりやすく紹介します。 サロンが実施するセラピスト研修に関する知識を得れば、未経験から最短でセラピストとして活躍できる可能性が広がりますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの研修の特徴セラピストの研修はおもに3パターンセラピストの研修で学ぶ内容セラピスト研修を受ける際の注意点セラピスト研修はきついって本当?研修アリの求人が充実!セラピストになりたいなら「パスキャリ」へ セラピストの研修の特徴 リラクゼーション業界では、採用後にセラピスト研修をする傾向が強くなってきました。 研修内容や期間は各サロンで異なりますが、セラピストの研修には共通する特徴があります。 はじめに、セラピスト研修の特徴について見ていきましょう。 未経験者でも技術が身につく 経験者だけでなく、未経験者でもセラピストとして活躍できるよう設けられている制度がセラピスト研修です。 セラピストに求められる技術や知識の習得が目的で、未経験の人でもプロになるための専門的な勉強ができます。 サロンによっては、研修終了後に認定資格が取得できるケースも。 資格があれば、転職する際に自分の強みとしてアピールできます。 将来的に活躍の場を広げたい人は、研修後に認定資格の受験が可能かどうかを条件にサロンを選ぶといいですよ。 期間は約2週間~1か月程度 研修期間はサロンによって異なりますが、約2週間~1か月が多く、研修に力を入れているサロンでも最長1か月以内であることがほとんどです。 非常に短い期間で知識や技術を習得する必要があるので、未経験者には相当な努力が求められます。 無料で受けられることがほとんど 採用後のセラピスト研修は、無料で受けられるケースがほとんどです。 そのような求人は、「無料研修制度あり」と記載していますよ。 個人で専門学校やスクールへ通うのもひとつの方法ですが、期間は年単位で、高い受講料を支払わなければなりません。 一方、無料で受けられるセラピスト研修は短期間でさまざまな知識や技術を身につけなければならないハードさがあるものの、経済的な負担はかなり抑えられます。 経験者は研修短縮されることもある 経験者と未経験者では研修で学ぶ内容が異なるので、経験者は研修期間が短くなることも。 経験者は前職で習得した経験や知識・スキルがあり、研修で学ぶことが少なくなる傾向があるからです。 一方、未経験者はセラピストとして必要な知識や技術、サロンの業務内容をゼロから習得しなければなりません。 覚えることは山積みですが、カリキュラムは全てクリアする必要があります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの研修はおもに3パターン サロンの専門分野によって細かな研修内容は異なるものの、実施方法はおもに3つです。 パターンによって学べる内容や期間に大きな差があるので、求人探しでは自分に合った研修が受けられるサロンを選びましょう。 1.サロンで研修を受ける 勤務先となるサロンで研修を受ける場合、短期間で指定のカリキュラムをこなすタイプが主流です。 カリキュラムの構成はサロンによって違いがあり、研修の修了に必要な合計学習時間や合計取得単位を目指します。 〈カリキュラムの具体例〉 ・「1分野あたり1日2コマ(計3時間)の研修を10日間受ける」あるいは「ボディーマッサージ:○時間、カウンセリング:○時間」と、分野ごとに合計時間を指定するケース。 ・「全20単位の履修(1単位=約3時間、1単位につき最低30分の復習必須)」と定める単位制。できるだけ早く研修を終えたい人は、研修シフトを自分で決められるのがメリット。 2.研修施設に通う 研修に力を入れているサロンの場合、提携している研修センターや民間スクールといった研修施設に通うタイプが主流です。 研修施設に常駐のプロのトレーナーから学科(授業形式で知識を学ぶこと)を受けたり、実技指導や練習を行ったりする内容がほとんど。 研修期間が1か月以上と長く、プロからの指導を受けられるので、サロンで働くために必要なスキルをしっかりと学べますよ。 3.受付などで働きながら学ぶ セラピスト研修の中には、店舗運営の雑務に慣れつつ、セラピストとしての基礎的な研修に移るというステップを経るものも。 受付や清掃といった雑務をこなしながら現場の1日の流れや先輩セラピストの業務内容を知れるので、現場をイメージした上で研修が受けられるでしょう。 働きながら研修を受ける場合、研修はお客様がいない時間や閉店後に行います。 その分、期間が長くなりますが、研修期間も給料が支払われるのが魅力です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの研修で学ぶ内容 セラピストの研修で学ぶ内容は、技術職であるプロのセラピストに必要な知識や実技といった専門分野です。 また、セラピストは接客業でもあるので、対人スキルや接客方法の指導も受けます。 ここでは、セラピストの研修内容について具体的に見ていきましょう。 解剖生理学の知識から実技まで セラピストの施術に必要なスキルは、理論と実技の2つに分かれます。 お客様それぞれに合った適切な施術をするには、実技だけでなく理論や総合的な知識の習得が必要ですよね。 理論では、人体の構造や役割・仕組みが学べる「解剖心理学」をはじめ、「皮膚科学」「化粧学」といった施術メニューに必要な分野が学べます。 実技で習得するのは、理論を踏まえた手技やマッサージの方法など、実際の施術メニューで用いるスキルです。 接客や店舗業務 サロン勤務のセラピストの場合、お客様への施術だけが仕事ではありません。 受付や問い合わせ対応といった接客、お客様がサロンで快適な時間を過ごしてもらうための店舗業務もセラピストの仕事のひとつです。 適切な接客ができるように、言葉遣いや振る舞い、身だしなみといった接客マナーの指導を受けます。 店舗の清掃や施術前の準備など、店舗運営に必要な幅広い業務内容も一緒に覚えなければなりません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピスト研修を受ける際の注意点 専門的な知識や技術を取得できるセラピスト研修は、未経験でもセラピストになりたい人にとってうれしい制度です。 しかし、中には思わぬトラブルが発生するケースも。 ここでは、セラピスト研修を受ける際の注意点について解説します。 研修中の給料 研修中は給料が支払われないケースが一般的なので、事前確認は必須です。 収入がなくても生活できるだけの貯金があれば、研修に集中できるでしょう。 特に未経験からセラピストを目指す人は、貯金があると安心ですね。 給料だけでなく交通費も支給されないことが多く、研修先には自費で行かなければなりません。 勤務先が近くても研修施設が遠ければ、負担が増えます。 研修中の給料の有無だけでなく、研修する場所についても確認しておきましょう。 研修途中のリタイア サロンによっては、研修の途中で辞めると違約金の支払いを求められるケースがあります。 無料研修制度があるサロンでも同様です。 テキストや実技の練習で使う化粧品代・消耗品代と、セラピスト研修にはさまざまな費用がかかります。 無料なのは、将来店舗で働くセラピストを育てるための初期投資という側面があるからこそ。 研修内容や期間だけでなく、契約内容も入念にチェックしておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピスト研修はきついって本当? セラピストに必要な知識やスキルをゼロから身につける未経験者の場合、長くても1か月程度しかないセラピスト研修はきつく感じるでしょう。 ただし、研修でしっかりとスキルを習得すれば、現場デビューした後に役立ちますよ。 テストがあるので復習も必須 セラピスト研修では座学・実技ともに学ぶことが多く、知識の定着を確認するテストもあります。 復習を必須とするカリキュラムを設けるサロンもありますが、強制されなくとも復習は必要不可欠でしょう。 できる限り早くセラピストとして活躍したいなら、知識や技術を身につける復習は大切です。 きつめのほうが後はラク 研修内容がゆるかったり期間が短かったりすれば、研修自体は楽に終えられるでしょう。 ただし、研修で習得できなかった知識や技術は自力で補わなければならず、学ぶことがつらくなったり現場デビューに際して不安が生まれたりします。 みっちりと指導を受ける研修はきつく感じるかもしれませんが、現場に出た後のことを考えると「むしろ楽」です。 サロンデビュー後も日々学ぶことはたくさんあるので、研修中に学べることは研修中に定着させると後々自分自身の助けになりますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 研修アリの求人が充実!セラピストになりたいなら「パスキャリ」へ リラクゼーション系セラピストに多い採用後の研修は、専門的な知識や技術を学ぶのに役立つ制度です。 研修の期間や内容には差があるので、自分に適したサロンを選びましょう。 未経験からセラピストに挑戦する人には、「未経験OK」「研修あり」とする求人募集が多いサロン系セラピストをおすすめします。 研修を受けながらサロンで活躍するプロのセラピストを目指したい人は、美容業界に強い転職・就職エージェント「パスキャリ」をご利用ください。 パスキャリでは、「未経験OK」「研修あり」といった独自の案件を多数保有。 業界経験者のアドバイザーによる手厚いサポートや的確な対策もあり、就職や転職活動を有利に進められますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

華やかなイメージの美容部員!就職するためにはどうすればいいの?

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
美容の知識が深く、憧れている化粧品ブランドで働く美容部員に対して、華やかなイメージを持っている人もいますよね。 「自分もその一員になりたい!」と、美容部員という職業に憧れていませんか? ここでは、多くの女性が憧れる美容部員のイメージの舞台裏を紹介します。 美容部員の努力やブランドごとのイメージを知っておくことで、自信を持って美容部員を目指すことができますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) メイクのプロ!美容部員へのイメージとは?美容部員はブランドイメージに合ったメイクが求められる美容部員に向いているのはどんな人?美容部員にメイクの「うまい」「へた」は関係ある?メイクや服も重要!美容部員の面接での注意点パスキャリなら好感度がよくなる面接対策ができる! メイクのプロ!美容部員へのイメージとは? お客様の肌の状況や美容に関する悩みをカウンセリングして、ぴったりの化粧品を紹介してくれる美容部員に憧れている人もいるでしょう。 どのようなところに惹かれるのか、美容部員のイメージをまとめてみました。 肌がキレイ 美容の悩みやコンプレックスを改善できるような化粧品を紹介したり、アドバイスをしたりするのが美容部員の仕事です。 仕事柄、美容部員は美意識が高く、「肌がキレイ」というイメージを持っている人が多い傾向にあります。 どうすれば美肌を維持できるのか、自分のお肌で実践している賜物かもしれませんね。 プロポーションがいい 美容部員はブランドの顔となる仕事なので、自分の見た目に気を遣う人や女子力が高い人が多くいます。 それだけでなく、プロポーションがよく、モデルのような人が働いているイメージも持たれているようですよ。 会話がうまい 美容部員は接客がメインの仕事なので、会話がうまいというイメージを持たれています。 お客様との会話の中から拾った情報を元にアイテムを紹介するだけでなく、販売につなげなくてはなりません。 お客様に共感したり、悩みの解決方法を伝授したりと巧みな話術で魅了するのが美容部員です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員はブランドイメージに合ったメイクが求められる 美容部員はブランドの「顔」、広告塔です。 美容部員を見ただけでブランドがイメージできるよう、メイクにも特徴があります。 外資系・国内系・スキンケア系でどのようなメイクが求められるのか見ていきましょう。 外資系ブランドはくっきりと華やか 外資系ブランドの場合、本社のある国のメイク基準が採用される傾向にあります。 特に、欧米ブランドの場合、アジア人向けのメイクではなく、西洋人を意識したメイクです。 アジア人の顔は、堀が浅いといわれていますよね。 西洋人のような堀が深い顔向けのメイクを再現するには、メリハリをつけたメイクをしなければなりません。 髪型や服装なども外資系ブランドのイメージにふさわしいかどうかを心がける必要があります。 国内系ブランドはナチュラルな美しさ 国内ブランドは、日本人に似合うような商品展開です。 派手なメイクよりも、日常生活でできるメイクをアピールしているブランドが多い傾向にあります。 アーティスティックなメイクよりも、ナチュラル感を重視したメイクを意識しましょう。 国内ブランドの場合は、日本の女性らしさが求められる傾向にあります。 メイクだけでなく、服装や髪形についても、奥ゆかしさや清潔感を感じられるスタイルを重視するといいですよ。 スキンケアブランドは肌の質感と透明感 スキンケアブランドは、お客様のお肌の状態に合うスキンケアアイテムを提案するブランドとなります。 メイクよりも、肌の健康状態が重視されるといってもよいでしょう。 スキンケアブランドを求めるお客様は、ナチュラルなメイクを好む傾向があります。 素肌が健康に見える、スッピン美人に見えるメイクが好印象です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員に向いているのはどんな人? 美容部員を目指している人が気になるのは、どのような人が美容部員になれるかという人物像ではないでしょうか。 ここでは、美容部員に向いている人について紹介します。 自分が美容部員に向いているのかどうかチェックしてみましょう。 美意識が高い 美容業界に携わる美容部員は、自身の美意識の高さが求められる仕事です。 化粧品売り場に立つ美容部員は、ブランドを宣伝する役割もかねています。 常にお客様からどう見られているかを意識することも重要です。 また、ブランドのイメージを崩さないためにも、身だしなみやメイクにも気を配る必要があります。 所作の美しさといった行動もお客様は見ているものです。 見た目だけでなく、美しい所作や振る舞いができる人に向いています。 研究心がある 「美容のプロ」というイメージを持たれている美容部員。 そのため、常に美容やメイクの情報をアップデートしていく研究心が必要です。 化粧品ブランドは、シーズンやキャンペーンごとに新しい商品を展開しています。 どのような使い方をすれば商品の魅力を引き出せるのか、自分で試さなければお客様に伝えられないですよね。 美容業界には、トレンドが存在します。 きちんと情報をアップデートしておくことで、お客様の興味や購買欲を引き出せる美容部員になれますよ。 コミュニケーション能力が高い お客様の目的を聞き出すためには、会話やカウンセリングを利用します。 お客様の目的を引き出すためのトークスキルやコミュニケーション能力が美容部員には必要です。 人との会話が好きで、ヒアリング力のある方は美容部員に向いているでしょう。 人間観察が得意 来店するお客様の中には、ウインドウショッピングを楽しみたいという人もいます。 中には、1人で商品を吟味したいという人もいますよね。 よく観察して、お客様が不快にならないよう適切なタイミングでの声かけが必要です。 人間観察が身についてくると、カウンセリングや会話の中、相手の表情や雰囲気からもさまざまな情報が読み取れるようになりますよ。 リピーターのお客様であれば、お肌の調子から会話を弾ませることも可能。 ただ話をするのではなく、お客様に何が必要なのか観察することが売り上げにもつながります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員にメイクの「うまい」「へた」は関係ある? 化粧品を販売している美容部員は、メイクが上手なイメージがありますよね。 メイクの腕に自信がない……と、悩む人もいるでしょう。 メイクは練習すれば上達するものです。 メイクの技術が未熟でも、美容部員を目指せる理由を説明しましょう。 研修があるので技術がなくてもOK 美容部員を目指す人は、美意識が高いこともあって、メイクの技術が高い傾向です。 しかし、最初から高い技術が必要というわけではありません。 ほとんどの企業で、美容部員のメイク技術を上げるための研修が実施されているので、メイクの技術は後から身につけられます。 美容部員ははじめから資格もいらない 美容部員になるためには、メイク技術に関係する特別な資格は必要ありません。 一般的な就職方法と同じです。 美容部員の募集をだしている求人に応募し、書類選考や面接を受けて、美容部員へと採用される流れとなります。 美容部員へのやる気と素質があればOK! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) メイクや服も重要!美容部員の面接での注意点 美容部員になるためには、就職採用の面接で気をつけなければならない点がいくつかあります。 面接は緊張しますよね。 きちんと注意点を押さえておけば、緊張せず面接に挑むことができるでしょう。 ここでは、美容部員の面接での注意点を紹介します。 ブランドに合ったメイクをする 美容部員として店頭に立っているイメージを面接官に持ってもらうために、ブランドイメージに合わせたメイクで面接に挑みましょう。 ただし、面接はメイクのテストをする場所ではありません。 立場をわきまえたビジネス向けのメイクを心がけましょう。 外資系ブランドの場合は、化粧映えすることをアピールするためにもしっかり目のメイクで挑むと好印象です。 派手な色味を使わなくても、整ったアイメイクやツヤ感のあるリップは小技が光りますよ。 国内系ブランドは、日本人らしい奥ゆかしさや清楚感あるナチュラルメイクがおすすめです。 髪型やネイルにも気を配る 実際の現場では、お客様のお肌を傷つけない指先・会話の邪魔にならない髪型・印象を悪くしない清潔感が重要です。 そのため、メイクだけではなく髪型やネイルにも気を配る必要があります。 面接のときから髪はしっかりとまとめておきましょう。 髪色も落ち着いたカラーリングがおすすめです。 また、面接でのネイルは避けるのがマナーですが、美容部員なので指先を整えるケアは必要です。 ネイルOKのブランドであってもデザインアートではなく、清潔感を感じられるワンカラーや肌に馴染むシンプルなネイルにしましょう。 服装はスーツで 学生はリクルートスーツ、転職の場合はビジネススーツを選びましょう。 美容業界だからといって、私服で面接にいくと不採用になるという話もあります。 美容部員は接客業です。 アーティスティックな感性よりも堅実さが求められますよ。 ただし、外資系のハイブランドの美容部員を目指す場合、ブランドイメージに近い服装を心がけるのが重要です。 外資系の化粧品会社の中には、ラグジュアリナーなブランドイメージを大事にしているところもありますよね。 ブランドイメージに合わせた服装にすることで、面接官から好印象を持たれやすくなるでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) パスキャリなら好感度がよくなる面接対策ができる! 美容部員を目指すなら、採用面接を受けるブランドイメージに合わせたイメージ作りが重要です。 外資系ブランドや国内系ブランドでも、特徴や求められる人物像は異なります。 とはいえ、面接からブランドイメージを意識するのは難しいですよね。 パスキャリなら、イメージ作りのアドバイスや面接対策が可能です。 また面接を1人で受けると、緊張や不安から実力を発揮できないという人もいるでしょう。 キャリア・アドバイザーが面接に同行してくれるので、安心して面接を受けられますよ。 パスキャリに登録すれば、万全の対策だけでなく気になるブランドの求人傾向もチェック可能。 美容部員として働きたいブランドがある人は、ぜひパスキャリにご相談ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

海外でセラピストとして働くには?王道の留学先をチェックしよう!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
夢はセラピストとして海外で働くこと!そんな素敵な夢に向かってこれから準備を始めようと考える人もいますよね。 どうすれば、夢を叶えられるか分からないという人はいませんか? 海外でセラピストになる方法を知っていれば、夢の実現へ一歩近づけますよ。 そこで今回は、海外でセラピストとして働くためにチェックしておきたいポイントを解説します。 王道の留学先もお伝えしますので、夢の計画に役立ててくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外でセラピストになるにはセラピストの王道!人気の留学先8か国海外でセラピーを学ぶ期間と費用海外留学でセラピストを目指すメリット海外のセラピスト求人はどうやって探したらいい?セラピストの国際資格にはどんなものがあるの?海外や外資系に興味がある人はパスキャリへ! 海外でセラピストになるには 世界に通用するセラピストになるには、資格取得からスタートしましょう。 海外では、資格がないと働けない場合がほとんどです。 海外で何が求められるのかを含めて、資格を取得する方法を紹介します。 資格がないと働けないことが多い 日本と違って、海外ではマッサージを治療行為とする国も。 そのため、資格がないと働けないことが多いのが現状です。 未経験からスタートできるサロンの数も少なく、サポート体制が整っている環境は望めないでしょう。 海外では資格が重要視されています。 前もって国際資格取得の見通しを立ててから、海外で就職・転職する流れが理想的ですよ。 海外留学で資格取得を目指そう! 海外で働くには、資格取得の見通しを立ててから就職先を探すのがおすすめです。 留学エージェントに登録すれば、豊富なセラピスト留学の中からあなたにぴったりのプランを探せます。 留学先に関する知識が増えれば担当エージェントに相談するときも、より具体的な質問ができるようになるでしょう。 自分からどんどん動いて、現地の情報を入手するのがおすすめですよ! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの王道!人気の留学先8か国 留学先をすぐに決められない人もいるかもしれませんね。 そこでここからは、セラピストが留学先として選ぶ人気8か国を紹介します。 それぞれの国で学べるセラピーの特色を見ながら、惹かれる国を探しましょう。 イギリス アロマセラピーを学びたいならイギリスがおすすめです。 ハーブ先進国ということもあって、本場の技術を習得できます。 しかも、日本のリフレクソロジーはイギリス式。 学んだ知識や技術は日本に戻ってからもきちんと活かせます。 精油作りをする工房、精油に使用する植物を育てる農園、サロンとアロマセラピーを近くに感じられる環境で学べる点もメリットですよ。 ハワイ ハワイでは、「ロミロミ」というハワイの伝統マッサージが学べます。 全身のエネルギーを利用して、セラピストが自然エネルギーを送り込むことでリラクゼーション効果を得るのが特徴です。 全身をアロマオイルでほぐします。 指圧とはまた違うもので、どちらかといえばスピリチュアル要素が強め! サロンによって、アレンジ可能なためバリエーションも豊富です。 タイ 身体のあらゆる部位を刺激しながら、全身をマッサージ。 これが有名なタイ古式マッサージです。 ゆったりしたリズムで、センというエネルギーラインを刺激して筋肉をほぐします。 免疫力や自然治癒能力のアップが期待できるかも! アクロバティックなイメージを持つ人もいますが、実際は眠くなるほどのリラックス効果が……。 インド インドでは、アーユルヴェーダのオイルマッサージ・フェイスマッサージ・ヘッドマッサージやヨガなどを身につけられます。 医学的アプローチから学べるため、ほかの国とは違った視点で留学できるのが魅力。 プランによっては、現地の人と触れ合いながら講座を受けられます。 セラピー以外にも、固有の文化や慣習なども学べるチャンスがありますよ。 インドネシア セラピスト技術の基本になっている「バリニーズマッサージ」を本場、バリ島で学ぶことが可能です。 ハーブや薬草のエキスをオイルに混ぜ込む療法もあるため、アロマセラピーを合わせて学ぶ人も。 インドネシア政府発行の終了証を入手したいなら、政府の認可を得ているセラピストスクールで学ぶといいですよ。 韓国 「韓国=美容大国」のイメージを持つ人も多いかもしれませんね。 実際に韓国ではさまざまなセラピーを学べますよ。 たとえば、骨や筋肉を改善して身体のバランスを整える「骨筋(コルグン)セラピー」、100%手を使った丁寧なマッサージ、湯気に「よもぎ漢方薬」の成分を含ませて下半身から身体を温める「よもぎ蒸し」なども本格的に学ぶことが可能です。 イタリア イタリアでは、温泉泥を使用するファンゴセラピーが学べます。 日本は温泉が豊富なため、活用できる機会もこれから増えるかもしれませんね。 イタリアではリウマチ・骨粗しょう症・関節炎に対する施術も行われているそうです。 公的保険定期用可能となっており、温泉療法として浸透しているのが特徴です。 スウェーデン 世界各国で実施されているオイルセラピーの源流である、スウェディッシュマッサージが学べます。 筋肉や骨格にそってオイルマッサージを行い、少量のオイルで効率よく筋肉をほぐすのが特徴です。 タクティールタッチというハンドマッサージは、皮膚にふれることで触覚神経に働きかけて穏やかさや安心感をもたらします。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外でセラピーを学ぶ期間と費用 セラピスト留学をすると決めたら、さっそくリサーチを始めましょう。 留学期間や費用は申し込むプランによって異なります。 期間が長くなれば、かかる費用も膨れ上がる点にも注意しましょう。 スケジュール調節するためにも、基本情報に目を通しておくと安心ですよ。 最低でも1か月以上はかかる 期間は1か月~10か月とプランによってバラつきがあります。 短いものであれば1週間~3週間程度のことも。 ビザを取得する都合上、平日は語学留学して土日にセラピーを学ぶスタイルで留学するケースもあるようです。 この場合、平日にセラピーを学ぶよりも1か月間に学べる日数が減るため注意しましょう! 長期留学なら費用も高額! どれくらい留学するかによって費用に差があります。 長期留学を前提としているプランは、内容ばかりに気を取られてしまいがちですが、費用もきちんとチェックしましょう。 たとえば、ニュージーランドのプランであれば100万円以上かかることもあります。 学ぶ期間や内容によっても費用は変わります。 お財布と相談しながら決まると安心ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外留学でセラピストを目指すメリット 何となく海外留学してしまうと、将来どうしようと不安になってしまうリスクがあります。 海外留学する場合は、どのようなメリットが得られるか理解しておくといいでしょう。 留学後にどこで働くことになっても、得た知識や経験を活かせることが大切です。 本場の知識が学べる 日本のサロンで行うアロマテラピーは、もともとは海外発祥のもの。 海外留学すれば、セラピーの本場で学べます。 国によってはセラピーが保険適用可能であったりするため、考え方の違いに驚く人もいるかもしれません。 何といっても本場は研究も積極的に行われているため、日本で学べない情報もたくさん習得できますよ。 日本での就職も有利に! 海外では資格がないとセラピストとして働くのは厳しい環境です。 国際資格を取得すれば、海外のサロンで働ける上に、日本での就職・転職にも有利になります。 キャリアアップにも大いに役立つでしょう。 また、独立開業するときも国際資格を取得していれば信頼を得やすく、集客が楽になりますよ。 語学力も身につく 海外でセラピーを学ぶには、外国語の習得は外せません。 海外留学すれば、語学力やコミュニケーション力も身につきます。 英会話教室では学べないような、セラピストが施術で直接使用する機会が多い専門用語について集中的に学べるのも魅力です。 英語が好きな人や英語を学び直したい人にとっても、海外留学はいい機会になりますね。 豪華客船や一流ホテルで働ける ワンランク上の環境でセラピストとして活躍するには、国際資格を取得する必要があります。 資格取得できれば、ワーキングビザを取得して豪華客船や一流ホテルなどのリゾートで働くチャンスを得られるでしょう。 世界で活躍したいという夢を実現するためにも、セラピスト海外留学は大きな一歩になります! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外のセラピスト求人はどうやって探したらいい? 日本に居ながら海外求人を探すには、求人サイトにプラスしてエージェントに登録するのがベスト。 日本国内の求人サイトでも、海外勤務を条件としたセラピストの求人を多数見つけられるでしょう。 ここからは、具体的な求人の見つけ方を紹介します。 日本国内の求人サイトで検索する 海外勤務の求人は、日本国内の求人サイトでも検索可能です。 条件検索画面で、勤務先を海外に設定すると掲載案件があればヒットします。 サイトによっては、海外勤務の求人も豊富です。 日本企業が出す海外支店での勤務の場合、現地では日本人スタッフが常駐していることがほとんど。 現地の言葉が不慣れな場合も安心ですよ。 現地のエージェントに登録 求人サイトでは出会えない仕事を見つけるには、現地のエージェントに登録するといいでしょう。 日本人を対象とした人材派遣のエージェントを利用すれば、日本企業が出す求人だけでなく、現地の企業が出す求人にも出会える可能性が高くなりますよ。 さまざまな求人の中から応募する求人を選びたい人は、エージェント登録もしておくといいでしょう。 セラピストの国際資格にはどんなものがあるの? セラピストの国際資格の特徴を以下にまとめました。 どの資格に興味があるか、取得したいと感じるかを基準に目を通しましょう。 セラピストの国際資格 IFPA・IFA・IFPA(国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟) ・IFA(国際アロマセラピスト連盟) VTCT・公的資格機関 ・アロマセラピー以外にも、スポーツ・美容・理容などに関わる CIDESCO・エステティシャンの資格機関 ・エステティシャンの資格保持者のみ、アロマセラピストの受験資格がある ITEC・エステティシャン、セラピストの公的資格機関 ・スポーツセラピー、ビューティセラピー、リフレクソロジー、リンパドレナージュなどの資格を認定 C&G(City & Guilds)・公的資格機関 ・セラピストを含む約400種類の資格を認定 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外や外資系に興味がある人はパスキャリへ! 世界でセラピストとして活躍するには「国際資格」が必要です。 海外留学を経験してハイスペックなセラピストになれば、さまざまなフィールドで働ける道が拓けます。 海外勤務や外資系企業で働くことに興味がある人は、パスキャリへご相談ください。 取り扱う求人には、外資系ブランドや海外研修有の求人もあります。 パスキャリで求人を探すことは、海外でセラピストとして活躍する近道になるでしょう。 これから世界で活躍できるセラピストを目指す人は、まずはパスキャリへご登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

インタビュー

【ある日インドに呼ばれた】【直感は勘じゃない】26歳ウェブライターの独特の視線に迫る|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回はウェブライターとして活躍する、松本さん(26歳)にお話を伺いました。 「ある日インドに呼ばれた」「直感は勘じゃない」など、名(迷)言も飛び出した、今回のインタビュー。 その独特の視点に、迫ります。 知らなかった大学への電撃入学、退学、そして突然呼ばれた「インド」 ヤマシタ 宜しくお願いします! 今日は松本さんの経歴をたどりながら、キャリア・仕事観とともに色々と根掘り葉掘り聞かせていただきます! 松本さん ふふっ ヤマシタ (なんだいきなり…) まずは大学あたりから!お願いします。 松本さん はじめ、早稲田に行きたいなって思ってて。 でも自分高校まで男子校で、受験当日に前の席にいる女の子のうなじにドキドキしちゃって。 で、ペース乱されて…落ちたんですよ。 浪人しようかなって思ってたんですけど… 直後に東日本大震災があって。 あれで人生観変わったっていうか… なんか、いつ死んでしまうか分かんないんだなって。 ヤマシタ それで… 松本さん やっぱり大学行こうって思って。 早稲田でなくても、いま大学に。 それで家から自転車で行ける範囲のGEOに行って、そこで願書が売っててなおかつまだ入試が間に合う大学を受験して、入りました。 全然知らない大学なのに。 電撃入学ですね。電撃。電撃です。 電撃入学ですね。電撃。電撃です。 ヤマシタ (めっちゃ電撃って言うやん…) そこでは、どんな勉強を? 松本さん 学部は経済学部でしたが、ゼミは哲学でした。 そこで勉強してたんですけど… 授業より音楽の方が楽しくなっちゃって。 で、退学しました。 松本さん で、家にいたんですけどある日突然、「インドに行かなきゃ」って思ったんです。 目覚めたら「インドに行かなきゃ」って。 で、行きましたね。パスポートもそのために取って。 即行動です。 目覚めたら「インドに行かなきゃ」って。 ヤマシタ (スピード感がすごい…) 松本さん あ、で、丁度その時、三島由紀夫の本を読んでたんですよ。 ヤマシタ …。 (どうなるんだろうこのインタビュー…) 松本さん そこに「あなたがインドに行くのではない、インドがあなたの元へ来るのである」って書いてて。 あ、俺だって納得したんですよね。 でも1人はさみしいから誰かと行きたいなって思って。 だけど、「インドが来た」人としか行きたくない。 だから、「インド行かない?」って言って「いいっすね!」と言ったやつらは、全員不合格にしました。 「ああ、誘われるの待ってた気がします」って言った後輩だけ、連れて行きました。 ヤマシタ 理不尽…。 でもタイミングはすごいですよね。 松本さん まあ、向こうから来たんで。 ヤマシタ …。 松本さん その時バイトしてた雑貨店でも、目に入る商品にやたら「made in India」って書いてて、やっぱ向こうから来たって実感したんです。 追いインド的な。 それまで全然インドに興味なかったし、なんなら初海外でしたから。 ヤマシタ まさに呼ばれた…(やばい、洗脳されそう) 松本さん そんな感じです。 で、数か月インドにいて帰国して。 同級生が就職する年になって、自分もそれに倣ったって感じです。 キャリア選択の動機は「知らない世界に入りたかった」「フィーリングで」 ヤマシタ たしか… テレビの報道番組の制作スタッフとウェブディレクターを経験して、今の仕事(ウェブライター)に就いたんですよね。 なんでこのキャリアに? 松本さん うーん…まず制作スタッフは、特殊な世界で面白そうって思ったから。 自分テレビ見ないんで、なんにも分かんない状態で。 フィーリングですね。 ウェブディレクターも、今までと違う世界を見てみたかったから。 色んなアプローチで発信できるというのも魅力でした。 ヤマシタ フィーリング…。 でも、「違う世界を見たい」っていう気持ちはよく分かるかも。 オリラジあっちゃんも唱える下積み不要論。彼の場合は… ヤマシタ テレビからウェブへ変わったのは、どうして…? 松本さん 報道の制作会社を辞めたあと、ラジオとか報道以外の番組をやっているディレクターに誘われてたんですけど… でも、下積みスタートだったんです。 俺、下積み嫌なんですよ。 だから断って、また別の世界へ…ウェブに飛び込みました。 ヤマシタ 下積み不要論…! オリエンタルラジオの中田敦彦さんもおっしゃっているけど… 松本さんはなぜ、不要だと? 松本さん 「技を盗む」とかって、あんまり効率良くないんじゃないかなって思って。 あと、ずっと同じところで修行を続けるって、同じような人間が出来上がりそうだな…と。 ずっと同じところで修行を続けるって、同じような人間が出来上がりそう ヤマシタ それで、ウェブディレクターに。 松本さん はい。 あと、テレビの制作してたときに思ったんですよ。 ディレクターって、柔軟性がある仕事なのかもって。 ヤマシタ どういうこと…? 松本さん 思い込みがないからこそできる、新しい発想があるんですよね。 色んな知識はいるんだけど、カメラマンや音声さんほど特化してないじゃないですか。 だから、ディレクターって自分の色を出せるなと思って。 実際、ディレクターによって番組のカラーって変わる。 最高に、インディー・ロックっすよね。 (松本さんは大の音楽好きです) 2回目の転職。そのトリガーは、ある想いから ヤマシタ そこは、どうして辞めたんでしょう。 松本さん BtoBで、あんまり自分の色出せなかったんですよね。 クライアントの意向が強くて。 そこが、楽しさや醍醐味でもあったんですけど。 あと忙しすぎて、自分の時間が取れなかったんです。 友だちや家族、恋人と過ごす時間も大切にしたくなって。 仕事に活かす勉強をする時間がなかった、というのもありますね。 ヤマシタ 仕事に活かす勉強? 松本さん 周りには優秀なクリエイターたちがたくさんいて、その人たちからいい刺激を受けていたから、もっと深掘りしたくて。 でもその時間が取れないジレンマですね。 自分が思っていた以上に、面白い仕事だったんです。 ヤマシタ なるほど… 今の会社に来たのは、何が決め手だったんでしょう。 松本さん フィーリングで。ここに決めました。 面接に来たら、いい意味で面接官に圧迫感が全くなくて。 ああ、なんか良さそうって思って。 ※「フィーリング」が多発していますが、あとで回収するので何卒最後までお付き合いください! 直感で決めるのが、一番気持ちいい ヤマシタ あんまり迷わない性格なんですか? けっこうバッサリ決断しますよね。 それも、フィーリングで。 松本さん そうですね。迷わないです。 迷っても、意味ないんじゃないかなって。 選ばなかった方に進んだらどうなったかなんて、誰にも分からないから… 考えても仕方ないと思うんですよね。 あと直感で決めるのが一番気持ちいい。 ヤマシタ 直感。 松本さん あ、でも。 直感って、勘ではないです。 ヤマシタ 直感は、勘じゃない…? 松本さん はい。 直感って、今までの経験に基づいて瞬時に出された、判断なんじゃないかなって思うんですよね。 だから、自分は直感を信じてます。 ヤマシタ 自分のこれまでの積み重ねとそのときの考えが、瞬時にまとまる結果だと。 松本さん そうじゃないかと…思います。 ヤマシタ 当たります? 松本さん ほぼ当たります! 俺が言うフィーリングっていうのも、直感のことで。 直感でも迷いに迷っても、多分同じものを選ぶと思うんですよね。 迷えば迷うほど、後悔の材料が増える ヤマシタ 迷ってたくさん考えた方が納得できる、っていう人も多いのかなと思うんですけど… 松本さん 自分は、迷えば迷うほど後悔の材料ができると思っていて。 直感は、勘じゃない。迷えば、後悔の材料が増えていく。 ヤマシタ 後悔の材料? 松本さん 迷うと、それだけ取捨選択をするじゃないですか。 で、「やっぱりあっちにしとけば良かったかな」って少しでも思うと… それが後悔になるんですよね。 迷うと、選び損じた量が多くなる。それが後悔なんじゃないかなって。 ヤマシタ (え、なんかすごく納得できるかも…) 松本さん そもそも、選んだらもう戻れないんだから、納得できるように動くしかない。 松本さん ごちゃごちゃ考えて迷うと、逃げる理由も増えていくんですよね。 たとえば、やりたいことがあるのに「やらない」人って多いじゃないですか。 ヒカキンがめちゃくちゃ稼いでて、それをたたいている人のほとんどは、動画の撮影さえしてないんじゃないかな。 ヤマシタ たしかに… 松本さん やったらできるかもしれないことを、「やらない」んです。 やればいいのに… ヤマシタ でもやらなくて、文句を言う。 そういう人、多いかも。 松本さん 今の若い人って… まあ、自分も若い方に入りますけど、仕事を「耐えてやってる」人がものすごく多い気がするんです。 ガマンなんですよ。 でもそれって… ヤマシタ 時間がもったいない? 松本さん ダサいですよね。 松本さん じゃあやらなきゃいいじゃん、って思う。 ヤマシタ でもそれを辞めて好きなことをするのが難しい… 松本さん 難しい理由を、作っているだけですね。(バッサリ) 難しい理由を、作っているだけですね。(バッサリ) ヤマシタ (本当に20代…?) 直感は勘じゃない、の意味が分かった気がします。 キャリアを直感で選ぶって聞くと適当なようだけど、そうじゃないんですよね。 松本さん 「自分は」ですけど、そう思いますね。 目指す人物像、憧れる人 ヤマシタ そんな松本さんがこれから目指す人物像ってありますか? 尊敬するビジネスマンとか。 松本さん いないです。 憧れる人、いないです。 ヤマシタ うん…そんな気がしてました… じゃあ、こんな人にはなりたくない!というのは… 松本さん 口だけの人ですね。 行動と言動が伴っていない人は、かっこ悪いなって思います。 口だけっていうのは、シンプルに、バレますよね。 口だけっていうのは、シンプルに、バレますよね。 ヤマシタ 力強い言葉(と視線)をありがとうございます… ヤマシタ 経歴をたどりながら伺った、松本さんのキャリア・仕事観。 同世代に刺激となる考え方や言葉をたくさん伺えたと思います。 ありがとうございました! インタビューを終えて… 下積みは要らない直感は、勘じゃない迷えば後悔の材料が増える口だけは、シンプルにバレる などなど… 今キャリアを積んでいる最中だからこそ出てくる、リアルな視点と考え方をたっぷり語ってくださった松本さん。 このインタビューをお読みの方のなかには、 「20代後半に差し掛かり、キャリア選択や自分がやりたいことで、悩んでいる」 という方も、多いのではないでしょうか。 もしかすると、答えは意外と、シンプルかもしれないですよ。 インタビュー記事一覧へ パスキャリTOPページへ

2022.05.11

インタビュー

幼稚園教諭から、一般企業の経理職へ。転職のきっかけは、ある「想い」から|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
※シャイガールなため可愛らしい星のステッカーで失礼します。 ご本人もとても可愛いです。 パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回は、会社員として経理のお仕事を頑張っている、牛尾かほりさん(24歳)にお話を伺いました。 実は元幼稚園教諭の牛尾さん。 なぜ、一般企業への転職を決めたのか。 等身大の考え方に、迫ります。 幼稚園教諭から、一般企業の経理へ。異業種へ踏み込んだ理由とは ヤマシタ 宜しくお願いします! 牛尾さんは、元幼稚園教諭なんですよね。 牛尾さん そうです! 大学を出てからは、幼稚園の先生をやっていました。 ヤマシタ うんうん、分かります。ぽいです。 (牛尾さんは笑顔が素敵で、柔らかい雰囲気の持ち主です) 牛尾さん へへへ。 ヤマシタ なんで、一般企業への転職を決めたんですか? 牛尾さん 社会を知りたくなったからです。 ヤマシタ 社会…? 牛尾さん もともと夢だった幼稚園の先生になれて、楽しかったんですけど、幼稚園ってある意味特殊な、狭い世界じゃないですか。 それで、「自分って社会を知らないんじゃないか」と思うようになって。 部活もやってこなかったから上下関係もあんまり経験していなくて、自分大丈夫かなって。 で、一般的な社会…と考えて思いついたのが、企業に入ることだったんです。 一般企業の就職活動は、初めて。そこで学んで、ビビビっと来た。 ヤマシタ ずいぶん思い切った決断で…それで、なぜ経理という仕事に? 牛尾さん 実は、経理という仕事は全然頭にありませんでした(笑) 話すのが好きだから、営業とか接客とかがいいだろうと思っていたくらい。 事務職は向いていないだろうなって。 ヤマシタ また正反対なところに来ましたね。 牛尾さん そうなんですよ。 これは、就職活動をしてみて、わかったことなんですけど。 自分は、話すのは好きだけど、数字とかノルマに向かって走るのは、あんまり向いていないんです。 というのも、面接で数字の話が出てきたときに、すごく違和感を覚えて。 プレッシャーというか。 ヤマシタ 評価基準が数字じゃない方がいいなと思った? 牛尾さん まさに。 それで、幅広く色んなところを受けてみようと思って、事務職も候補に入れて… 今の会社を受けたんです。そうしたら。 ヤマシタ そうしたら…? 牛尾さん ビビビっと来たんですよね。 これ、なんでか分からないんですけど、直感っていうんですかね。 他の会社を受けたときは、「ここでいいのかな」って悩みながら面接をしている感じがあって。 でもここはそれがなくて、「ここで働きたい!」って思ったんですよ。 合否連絡が来るまでも、まあソワソワして。 ビビビっと来たんですよね。「ここで働きたい!」って思ったんですよ。 ヤマシタ おう…直感… 実はね、先月の記事でまさに直感について話していた人がいるんですよ。 なんてタイムリー(笑) 牛尾さん え、そうなんですか… なんて偶然! 読んでみます(笑) ヤマシタ なんで、「ここで働きたい」って思ったんだろう…? 牛尾さん たぶん、なんですけど。 面接した人の雰囲気が良かったのかなって。 ああ、この人たちと働いてみたいなって思ったんですよね。 ヤマシタ おお… 牛尾さん ?? ヤマシタ さっき言った勘の話をした松本さんもね、同じようなこと言ってた…(笑) 牛尾さんの場合、初めは自分の興味のある仕事を軸に就活をしていたけど、そこで詳しいことを知って幅を広げたと。 それで、結局「人」にたどりついたんですね。 牛尾さん そう!その通りです!よく分かりましたね!! ヤマシタ あ、うん、今、聞いたから…(笑) 結局「人」になるっていうことですよね。 ちょっと意地悪なことを言うと、転職の動機だった「社会を知れそう」という理由ではなかったんですね。 牛尾さん 確かに…そうですね。 でも、もう一般企業というだけで、自分にとってはだいぶ広い社会だったです。 仕事が楽しくなってきたから、転職活動へ。その真意とは? ヤマシタ なるほど。 ふと思ったんですけど、幼稚園を辞めることに抵抗はなかったんですか? 牛尾さん ないと言えば、嘘になります。 ヤマシタ 幼稚園の仕事は順風満帆だったんでしょうか。 牛尾さん うーん、もちろん楽しかったし、子どもが大好きっていうのは大前提としてあるんですけど。 最初は、正直しんどい時もありました。 新人で右も左も分からないし、でもプロだし。 ちょっと厳しい先輩もいらして、落ち込むことも多々あって…。 ヤマシタ うんうん。 牛尾さん だけど、なんか、自分がしんどいから辞めるっていうのは嫌だったんです。 少なくとも、自分が楽しいと思えるようになるまでは、続けようと思って。 じゃないと、後ろ向きな理由で辞めることになるじゃないですか。 ヤマシタ そこは踏ん張りどころだ、と。 牛尾さん そうですね。 だから、具体的に転職を考え始めたのも… 実は、仕事が楽しくなってきてからなんです。 ヤマシタ なかなかレアですよね。 悔しいけど、もう楽しめそうにないから転職する、という人が多いかと思います。 もしも楽しくなったら、そのまま続けそう。 牛尾さん 楽しくなったからこそ、社会を知りたいという思いが強くなったのかもしれません。 余裕、と言うとあれですけど。 ヤマシタ 視野が広くなって、他の可能性を考え始める、ってことかも。 牛尾さん それです!なんでそんなに分かるんですか!言語化!! ヤマシタ (笑) 牛尾さん 慣れてきて、向き不向きを考え出したのもあるかもしれません。 少人数の園だったんですけど、めずらしく同期がいる代で。 私、彼女のことめちゃくちゃ尊敬していて。 すごいなーって思ってたんです、子どもをまとめる力が。 あ、これその人が読んでたら恥ずかしいな…(笑) ヤマシタ 読んでもらいましょ。笑 牛尾さんは、まとめるのが苦手だった…? 牛尾さん 苦手ってわけじゃないんですけど、どちらかというと一人ひとりの気持ちをめちゃくちゃ考えるタイプだったんです。 「この子は〇〇だから、これは難しいな」「あの子は□□っていうタイプだから、もう少し難しいことをさせてみよう」みたいな。 ヤマシタ え、めっちゃいい先生じゃないですか。 牛尾さん うーん、そう言っていただけることもあったんですけど… それだとブレちゃうんです。 「○○ちゃんは良くて、△△くんはダメ」みたいな感じになっちゃう。 それをうまく伝えられないというか… ヤマシタ なるほど… 牛尾さん で、ちょっと自信をなくしたり。 仕事は楽しい。子どもも大好き。 でも、もしかしたら他に向いている仕事があるんじゃないかって。 そこでモヤモヤするのも嫌だったんです。 この気持ちのまま子どもに接するのもどうかと思ったし。 それで社会を見てみよう、と。 自信をつけたい、自立をしたい。一種の力試しだったのかもしれない。 ヤマシタ 自信をつけたい、という気持ちもあったのかなって思うんですけど、どうでしょう。 牛尾さん それはあるかもしれないです。 今の仕事も、まだ始めて3か月なんですけど、分からないことだらけ。 なんか、ひとつ自信を持ってやれるようになりたいなとは思います。 ヤマシタ そうね、自信は大事。 牛尾さん あと…自立したいって思いも強くて。 ずっと実家暮らしで。 私、末っ子なのもあってか、親が先回りしてやってくれたり、すごく心配されたりするんです。 それは有難いんですけど、1人でできるようになりたかった。 ヤマシタ それで、心機一転。 牛尾さん はい。 社会を知って、経済的にも自立して、家事もこなして。 あと、夜少しでも遅くなるとすぐ連絡が来るので… それも有難いんですけど、ちょっと遊びたいなって(笑) ヤマシタ 一種の力試し的な要素もあるかもしれない。 牛尾さん まあ、それで今、わちゃわちゃすることもあるんですけど。 ヤマシタ それが楽しいんでしょ。 牛尾さん そうなんです。え、分かりますか? ヤマシタ 分かりますよ~ 私は社会人スタートと同時に長崎で一人暮らしを始めたので。 (ヤマシタは大阪出身です) 大学時代は門限が厳しかったから、それもあって、新しい仕事と自由が楽しかった(笑) 牛尾さん え!なにそれめちゃくちゃ聞きたいです! ※本当に私の大学時代のエピソードと社会人1~2年目時代の話を繰り広げました。ここでは割愛。 ヤマシタ やだもう私ばっかりしゃべっちゃって。 牛尾さん いやいや!もっと聞きたいんですけど。 その、自信のつけ方とか、理不尽な目に遭ったときの行動とか、仕事の考え方とか…! ※本当に、話しました。 自信のつけ方とか、理不尽な目に遭ったときの行動とか、仕事の考え方とか…。 ここでは割愛。 牛尾さん なるほど…もっと聞きたい… ヤマシタ また別日を設けましょう(笑) 本当に自立をするためには、自信が必要 ヤマシタ でも、その自立したい・自信をつけたいっていう考えは、今の20代に響くことじゃないかなって思います。 牛尾さん 自立は、行動しちゃえばだんだんできるようになると思うんです。 でも自信がどうにもこうにも… ヤマシタ 経験が浅いとなかなか、ですよね。 牛尾さん そうなんです。でもそれで終わらせたくない。 まずは今、しっかり経理の仕事を身につけたいと思っていて。 もっと勉強しなきゃって、動いているところです。 ヤマシタ 行動に移せるのは素晴らしいですよね。 牛尾さん まだまだこれからですけど… あと、ちゃんと考えるくせをつけようと思って。 ヤマシタ 例えば…? 牛尾さん 私、人の目が気になりすぎて、分からないことをすぐに訊いてしまっていたんです。 人を待たせられないな、自分の意見が間違っていたらダメだなって思うと、自分で発信できなかった。 人の目が気になりすぎて、自分から発信できなかった。 牛尾さん だけど、それじゃ自分がいる意味がないというか。 ちゃんと考えて、調べて分かることは調べて、進んでいかないとって。 そりゃ何時間も考えたり調べたりしてたら仕事にならないと思うんですけど、誰かに頼ってばかりじゃだめだなって思って。 自分でできることは、ギリギリまでやりたい。 ヤマシタ それも自立ですね。 牛尾さん そう、ですね! で、そのためには…やっぱり自信が必要で。 ヤマシタ めちゃくちゃ伏線回収してきますね。笑 牛尾さん (笑) ヤマシタ でも、大切だと思う、そういう気持ち。 ヤマシタ 「自立」と「自信」っていうのが、今の牛尾さんのテーマなのかもしれないですね。 牛尾さん おおおおおおおおおおお!!!!!!! ヤマシタ (え、なになに!?!?) 牛尾さん それです!また! 私が言葉にできなかったことを、まとめてくださって!!!! ありがとうございます!!!!!!!!!! ヤマシタ めっちゃ褒めてくれるやん… こちらこそ、ありがとうございました。 応援しています! インタビューを終えて… 自分がしんどいから辞めるっていうのは嫌だった社会を知って、経済的にも自立して、家事もこなして。1人でできるようになりたかった。自分でできることは、ギリギリまでやりたい。 インタビューのオファーをしたとき、「私なんかでいいんですか?」と驚き、インタビュー後も「ああ…記事にならなかったらごめんなさい…ボツにしてください…」と言っていた牛尾さん。 ですがヤマシタの見る目は間違っていなかった! 共感できるリアルな言葉とともに、彼女自身の意思の強さや想いをしっかり話してくれました。 それでいて、私の話に興味を持ち質問をするなど、「吸収したい」「自信をつけたい」という意欲・可能性をすごく感じました。 (誰目線なんだ…) 20代前半って、「そもそも転職するかどうか」から悩む方も多いはず。 学生から社会人になるなかで生まれる心境の変化・目標は人それぞれですが、彼女のように全くの異業種への転職を考えている方もいらっしゃるのでは。 そんな方は、牛尾さんのように「自分が見てみたい世界」「目標とする姿」を考えると、いいかもしれません。 インタビュー記事一覧へ パスキャリTOPページへ

2022.05.11

LINE

お電話でのお問い合わせ・お申し込みはこちら

TEL 03-6824-1533

営業時間:9:00〜18:00 (土日を除く)

\ 30秒かんたん入力 /

パスキャリに無料登録する

  • お名前*必須

  • 電話番号*必須

  • メールアドレス*必須