Loading…

Column

新着スキル転職コラム

New

新着転職コラム

営業

保険営業へ転職したい!活かせるスキルや資格は?やりがいや選ぶポイントも解説

営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
予期せぬ事故や病気などの備えとして「生命保険」や「医療保険」などがあります。これらは様々なプランがあり、どのような保険を選べば良いのか迷ってしまう人も多いでしょう。 そこで活躍するのが保険営業です。女性も多く活躍している保険営業ですが、加入時にお世話になったことがきっかけで、保険営業の仕事に興味を持った人もいるのではないでしょうか。 今回は保険営業の仕事内容や仕事選びのポイントについて解説します。活かせるスキルや資格についても解説しているので、保険営業へ転職を考えている人はぜひ最後までご覧ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 保険営業とはどのような仕事?保険営業へ転職で活かせるスキルや資格保険営業のやりがいや楽しさぴったりな保険営業へ転職するための選び方まとめ 保険営業とはどのような仕事? どんなに気をつけていても予期せぬ病気やケガ、事故に巻き込まれるリスクはあります。そのような時に強い味方となるのが「保険」の存在です。 生命保険や医療保険、自動車保険など様々な種類があります。保険営業は顧客の悩みや現在の状況を聞き、たくさんある保険プランの中からぴったりのプランを提案し、契約をサポートする仕事です。 しかし契約したら終わりではありません。その後も顧客の生活変化による保険プランの見直し提案や、保険に関する悩みを解消するなど契約後のフォローもしていきます。そのため顧客とは長い付き合いになることも多いです。 保険というのは、目には見えない無形商材です。車や家電製品など目に見える有形商材と違い、実際に触れることはできません。そのため商品の魅力を伝えることや他の商品との差別化が難しいと言われています。 成約を取るためには保険の特徴だけでなく、加入したらどのようなメリットがあるのかをしっかりと伝えていくことが大切です。 保険営業へ転職で活かせるスキルや資格 保険営業で活かせるスキルは色々あります。資格について、入社前に取得しておかなければならない必須の資格はありませんが、転職する上で有利になりますので、今から取得を目指すのもおすすめです。 活かせる経験 接客や異業種の営業経験がある人は、多くの人と関わり様々な考え方や、お客様目線に立った接客を学びながら働いていたのではないでしょうか。それらの経験は保険営業でも活かせます。 なぜなら保険営業もお客様の立場に立って接客することが求められるからです。保険を求めるお客様の悩みはそれぞれ異なります。一人ひとりのお客様に合う接客・提案をすることが大切な仕事です。すでに接客や営業の経験がある人は、仕事に慣れるのも早いでしょう。 また保険に加入した経験があると、実際に働いた時にお客様としての立場も理解しやすく、より深く寄り添う接客をするのに役立ちます。 活かせるスキル これまでの経験でヒアリングスキルを身につけていた人は、保険営業でも活かせます。なぜなら保険営業は、お客様のニーズを深くヒアリングし、ぴったりの保険プランを提案するのが主な仕事だからです。 ニーズが分からなければ、ぴったりの保険プランは提案できず、お客様の満足は得られません。最悪の場合、競合の保険会社にお客様を取られてしまうこともあるでしょう。 ヒアリングスキルは保険営業として働く上で、必須のスキルと言っても過言ではありません。もしヒアリングスキルに不安がある人は、今から磨いておくとよいでしょう。 ヒアリングスキルは日常生活で鍛えられます。 「集中して最後まで話を聞く」「相手が何を求めているのかを考えながら聞く」などを意識して相手と会話するようにしてみましょう。 役立つ資格 保険営業は入社後に「保険募集人」という資格を取ることが必須となっています。 入社前に必須の資格はありませんが、保険営業を目指しているのであれば、ファイナンシャルプランナー資格を取得しておくとよいでしょう。 ファイナンシャルプランナー資格とは、ライフスタイルとお金に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。 最近ではファイナンシャルプランナーが在籍していることを売りにしている保険会社もあり、持っておくと転職で有利になるでしょう。 ファイナンシャルプランナー資格は、保険に関する分野はもちろん家計管理や資産運用、不動産などについても学べるので、私生活でも役に立ちます。 保険営業のやりがいや楽しさ 保険営業にはどのようなやりがいや楽しさがあるのでしょうか。ここでは次の3つを紹介します。 ・ お客様にぴったりの保険を提案できた時の達成感 ・ 得た保険の知識を自分の人生に活かせる ・ 出した成果の分だけ給与に反映されやすい 順番に解説していきます。 お客様にぴったりの保険を提案できた時の達成感 例えば手を怪我したとします。傷が見えればどのような処置をすれば良いのかわかり、適切な対応ができるでしょう。 しかしお客様のニーズは目に見えません。そのためどのようなプランを提案すれば良いのかお客様に会っただけでは分かりません。だからこそ悩みに深く寄り添い、ニーズを引き出すことが重要な仕事になります。 少しずつお客様と信頼関係を構築し、ニーズに合ったプランを提案できた時、お客様から感謝の言葉をもらえることがあります。 また、数年後にお客様が保険を使う機会に遭遇し「あの時入っていて本当に良かった」と言ってもらえることもあります。そのような時は、お客様の人生の役に立てたことを実感し、達成感ややりがいを感じられるでしょう。 得た保険の知識を自分の人生に活かせる お客様にぴったりの提案をするためには、多くの保険に関する知識を学ぶ必要があります。保険はお客様のみならず、自分の人生にも大きく関係するものです。 自分のライフプランにはどのような保険が合うか、誰かに頼らずとも最適なプランを選べるでしょう。 仕事をしながら学んだ知識を自分の人生に活かせるのは、保険営業の大きなメリットと言えます。自分の人生にも役立つと思うと、学ぶことも楽しくなるのではないでしょうか。 出した成果の分だけ給与に反映されやすい 保険営業の給与は正社員の場合、基本給+インセンティブが一般的です。インセンティブの条件は保険会社や扱う商品によっても異なりますが、契約した数が収入に直結します。 ノルマなどからくるプレッシャーが大変と感じることもあるかもしれませんが、年齢も性別も学歴もない世界なので、出した成果の分だけ大きく稼ぐことができます。収入に反映されることで仕事へのモチベーションも上がるでしょう。 ぴったりな保険営業へ転職するための選び方 保険会社はたくさんありますが、会社によって扱う保険や報酬体系、福利厚生は異なります。長く保険営業として活躍したいのであれば、自分に合うタイプの保険会社を選ぶことが大切です。ここでは保険会社を選ぶポイントについて解説します。 外資系か日系か 外資系保険会社と日本の保険会社(日系)では、商品の特徴も報酬体系も大きく異なります。ここを選び間違えてしまうと、合わずにすぐ転職ということにもなりかねません。 まず商品の特徴として日系はすでにプランが決められているセット販売が基本に対し、外資系は柔軟に保険内容を組み合わせられるオーダーメイドが基本となっています。 福利厚生についてですが外資には福利厚生の概念がないので、退職金や住宅手当などはありません。その代わり日系に比べて、成果が大きく報酬に反映されます。大口契約や多くの契約を取れば、月収100万円も夢ではありません。 しかし外資系は大きく稼げる分、収入も不安定になりやすいので、ある程度安定した収入で福利厚生が充実している会社で働きたい場合は、日系の保険会社を選ぶのがおすすめです。 直販か代理店か 保険会社には、自社の保険を取り扱う直販と、様々な保険会社の保険を取り扱う代理店があります。 どちらも会社によっては飛込みやテレアポがありますが、直販のほうが比較的新規開拓が多い傾向にあります。 代理店の場合、来店や問合せのあった人向けの店舗もあるので、飛び込みやテレアポに抵抗がある人は代理店を選ぶのが良いかもしれません。 ライフスタイルが変わった後も働けるか 女性の場合、結婚後や出産後も仕事を続けることを考えているのであれば、それを見越した上で仕事を選ぶことも大切です。 女性が多く活躍している保険会社なら同じような状況の先輩も多く、結婚後の働き方についても相談しやすいでしょう。産休や育休制度があれば、出産後も職場復帰しやすくなります。 もちろん一度出産・育児のために退職し、落ち着いたら保険営業へ復帰するのも一つの方法です。しかし長く同じ会社で続けたいのであれば、ライフスタイルが変わっても働けるかを考えて選ぶようにしましょう。 保険営業へ転職するならパスキャリ 保険営業への転職を考えている女性は、パスキャリを活用してみてください。パスキャリは女性に特化した転職エージェントです。 初めての転職でも担当のキャリアアドバイザーが様々な面でフォローするので、効率的に転職活動を進められます。 どのような保険会社が自分に合っているか分からないという人もいるでしょう。パスキャリでは、あなたのこれまでの経歴やスキルを拝見し、ぴったりの保険会社選びを手伝います。 非公開求人も多数取り扱っているので、一人で探している時よりも、理想の求人に出会えるチャンスが増えるでしょう。 まとめ 保険営業の仕事内容や仕事選びのポイントについて解説しました。保険もお客様のニーズも目には見えないため、ぴったりなプランを提案するためには、お客様の悩みや話に深く寄り添うことが求められます。 ヒアリングスキルや接客スキルがあれば、保険営業に活かせるでしょう。転職を有利に進めるために、今からファイナンシャルプランナー資格を取得しておくのもおすすめです。 女性は結婚出産などでライフスタイルが大きく変わる可能性もあるため、長く続けたいのであれば、将来をイメージして保険会社選びをしましょう。 パスキャリは女性に特化した転職エージェントです。結婚後の女性特有の悩みなどを聞きながら、あなたにぴったりの求人を提案します。一人では不安な面接対策や、面倒な企業とのやりとりもフォローするので、効率的に保険営業へ転職したい人は、ぜひご活用ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

営業

法人営業とはどんな仕事?年収や必要なスキルについて解説!

営業カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
営業と聞くとあなたはどのようなイメージを思い浮かべますか? ・ 仕事がキツそう ・ やりがいがありそう ・ 人脈が広がるイメージ ・ 成績次第でたくさん稼げそう ・ 体力がないと厳しそう 人によっていろいろなイメージがあるでしょう。営業と一言でいっても、さまざまな種類があります。今回の記事では、その中の一つである法人営業について詳しく紹介します。 やりがいや年収についても解説しているので、営業職に興味がある人は参考にしてみてください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 法人営業とはどんな仕事?法人営業のやりがいとは?法人営業に向いている人の特徴5つ法人営業に向いていない人の特徴3つ自分の強みがわからない人は転職エージェントを活用してみよう法人営業に必要なスキルとは?法人営業の給料や年収はどのくらい?まとめ 法人営業とはどんな仕事? 簡単に説明すると法人営業とは、企業を対象に自社のサービスや商品の営業活動をする仕事です。ほかに個人営業というものがありますが、こちらは個人が対象になります。 どちらも自社の商品を売るということに変わりはありません。しかし、売る対象が異なるため扱う商材や求められるスキルに違いが出てきます。 法人営業は個人営業に比べて扱う金額や規模が大きい傾向にあり、個人営業とは違ったむずかしさや、やりがいを感じることができるでしょう。 法人営業をさらに分類すると大きく2つに分かれます。「新規開拓営業」と「ルート営業」です。 新規開拓営業 新規開拓営業とは、まったく取引のなかった企業に対して営業活動を行なうことです。営業対象の企業をリスト化し、アプローチを行なっていきます。 アプローチの方法はメールや電話のほかに、飛び込みで行なうことも。1から関係を築く必要があるので、最初はまったく相手にされずに落ち込むこともあるかもしれません。 しかし少しずつお客様との関係を構築し、成約が取れた時には大きなやりがいを感じることができますよ。 ルート営業 ルート営業は、すでに取引がある既存の顧客に対して営業活動を行なう仕事です。取引先企業の店舗や事務所を訪問し、新商品やサービスの案内をして購入や利用を促します。 例を2つ挙げてみましょう。 【既存顧客に自社のシステムを利用してもらっている場合】 システムに新たな機能が追加したことを案内し、グレードアップを検討してもらうためのアプローチや商談をします 【大手ディスカウントストアが顧客だった場合】 店舗を巡回し、担当者に新商品を紹介して売り場を確保してもらったり、すでに店頭に並べられている自社商品に試供品やノベルティをつけて販促活動を行ないます。 法人営業のやりがいとは? 企業を対象とした法人営業の仕事。ほかの営業に比べてどのようなやりがいがあるのでしょうか?2つに分けて解説します。 スケールの大きい仕事に挑戦できるチャンスがある 前の章でも少し触れましたが法人営業は、扱う商材の金額や規模が大きい傾向にあります。 個人営業は一般的に個人が消費する物を取り扱うので、規模はそこまで大きくないですが、法人相手ともなると億を超える金額を取引することも。 扱う商材にもよりますが、大口の取引も珍しくないので会社の利益に大きく貢献できるチャンスもあるでしょう。 ほかの職種や独立などのキャリアアップも! 法人営業として実績を積むことによりコミュニケーション能力をはじめ、企画力やプレゼン力などさまざまなスキルを学べるでしょう。 法人営業を通してこれらのスキルを得ることにより、さまざまなキャリアアップを狙うことができます。 社内で管理職につくのも一つですし、スキルを活かしてコンサルティング業など別の職種への挑戦も可能です。また、人脈を活かして独立するなどキャリアは無限大です。 選択肢がたくさんあるので、ぜひ自分にあったキャリアプランを考えてみてくださいね。 法人営業に向いている人の特徴5つ やりがいや魅力がたくさんある法人営業。ここでは特に向いている人の特徴を紹介します!ちなみに口下手でも全然問題ないので安心してください。 大きな仕事に挑戦したい人 規模が大きな仕事に挑戦したい人は、法人営業に向いているでしょう。取り扱う商材にもよりますが、法人営業は億を超える取引に携われるチャンスがあります。 金額や規模が大きい分、責任感やプレッシャーが大きくなる可能性も。しかし、それを乗り越えて契約が取れた時の喜びは非常に大きなものになります。 誰もが知る有名施設や、大手企業に自社の商品やサービスが利用された時には、大きな自信や誇りにつながるでしょう。 経営センスを磨きたい人 法人営業に必要なのは、コミュニケーション能力だけではありません。どうしたら自社商品の良さを伝えられるか、相手は何を求めているのかなどを分析する能力や、経営戦略を立てるスキルが必要になります。 時にはライバル企業をリサーチしたり、既存顧客について勉強したりすることも。そのため、自然と経営に関する知識やスキルが身に着いていきます。 将来起業や独立をしたい人、経営に携わる仕事をしたいと思う人は、まず法人営業の仕事からはじめてみてはいかがでしょうか。 人と関わることが好きな人 人と関わることが好きな人も法人営業に向いている人の特徴です。 そう聞くと、「人と関わることが好きだから法人営業に興味はあるけれど、口下手だから自分は向いていない」とあきらめてしまう人もいると思います。 しかしあきらめる必要はありません。確かに営業とは相手に物を売る仕事なので、商品説明は必要です。しかしそれ以上に重要なのが「聞く」ということ。 相手の話を聞き、ニーズを十分引き出したうえで商品を提案することが大事なので、口下手かどうかは関係ありません。人と関わることが好きで話を聞くことが苦でなければ、法人営業に向いているといえるでしょう。 誠実な対応ができる人 時間や約束を守ることは、社会人の基本としてどの職種にも求められることですよね。 特に営業は相手との信頼関係が重要な仕事なので、約束を守ることはもちろん誠実な対応が求められます。 契約したいあまり無理な要求を受け入れてしまったり、無責任なことを言ってしまったりすることで、あとから大きなトラブルに発展しかねません。 最悪の場合、企業から信頼を失い取引が白紙になってしまうことも。 マメな連絡はもちろん、正直に伝えるなど誠実な対応ができる人が、法人営業として重宝されるでしょう。 気持ちの切り替えが早くできる人 残念ながら自社の商品やサービスに自信があっても、相手企業からは受け入れてもらえないこともあります。1日に複数のアポイントをこなさなければいけないこともあります。 予想に反して契約が取れなかったり、アポイントの結果が悪かったりすることもあると思います。それが原因で上司に怒られてしまうこともあるでしょう。 結果を分析して反省し次に活かすことは大切です。そのときは落ち込んでしまうこともあるかもしれません。しかしずっとそれを引きずっていると、せっかくのチャンスも逃してしまいます。 いつまでも暗い気持ちに引きずられずに次へ切り替えることができる人は、法人営業に向いているでしょう。 法人営業に向いていない人の特徴3つ 法人営業は誰でもチャレンジすることが可能です。しかし、人にはどうしても向き不向きがあります。ここでは、法人営業に向いていない人の特徴を紹介しますので参考にしてみてください。 数字を追うことが苦手な人 ほとんどの営業職は目標数字というものがあります。いわゆるノルマです。 好調なときもあれば、ノルマに届かないこともあるでしょう。ノルマを達成できずに、大きなプレッシャーを感じることも。 「次はノルマに届くようにがんばるぞ!」「次はこんな戦略を立てて数字を目指そう」などと、達成できなかったことをバネにできる人は法人営業に向いています。 しかし、大きなストレスを感じるようであれば向いていないといえるでしょう。 決まった仕事をコツコツとしたい人 法人営業はさまざまな企業と関わります。企業によって対応方法やアプローチなどの戦略は異なりますし、時間や行動も不規則になりがちです。 そのため決まった時間に決まった仕事をコツコツしたいと考える人は、法人営業は向いていないでしょう。 営業に興味はあるけれどコツコツと仕事をしたい人は、営業事務など営業をサポートする仕事に挑戦してみると良いかもしれません。 見た目を気にしない人 人は第一印象が大切です。訪問してきた営業が、ヨレヨレのブラウスにボサボサの髪だったら相手はどう思うでしょうか? 服装はもちろん髪型や手指、口臭や靴先など自分では気づかれていないと思っている部分も相手にはわかってしまうものです。 どんなにすばらしい企画やプレゼンだったとしても、不潔な印象では成約もむずかしいでしょう。 周りの人にどう見られているか気にしない人、身だしなみに気を配れない人は、残念ながら法人営業には向いていないといえます。 自分の強みがわからない人は転職エージェントを活用してみよう 法人営業に挑戦してみたいけれど、向いているのか自分だけでは判断できないという人も多いと思います。 仕事してみて「こんなはずじゃなかった」となってしまうのは避けたいですよね。 そんなときは、転職エージェントの利用をおすすめします! 専門のキャリアアドバイザーが、あなたのキャリアプランや経験を丁寧にヒアリング。あなたの強みを引き出し、あなたに合う求人を紹介してくれます。 ぴったりな法人営業の求人に出会えたり、新たな自分の強みがみつかったりするかも! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 法人営業に必要なスキルとは? 法人営業は未経験でもチャレンジできる職業で、特別な資格は必要ありません。さまざまな経歴を持った人が挑戦しています。資格は必要ないですが、持っていると役に立つスキルを3つ紹介します。 コミュニケーション能力 営業をするうえで欠かせないコミュニケーション能力。これまで解説したなかにもあった誠実さや聞く力は、このコミュニケーション能力です。 ほかにも相手の立場に立った対応や、わかりやすく物事を説明する力もコミュニケーション能力に分類されます。 過去にサービス業や接客業をしていた人は、自然に身についている人も多いです。法人営業へ転職を目指す場合は、コミュニケーション能力を学んでおくと良いでしょう。 プレゼンテーション能力 プレゼンテーション能力も法人営業に活かせるスキルです。プレゼンテーション能力と聞くと、うまく説明することだと考える人も多いでしょう。 しかしそれだけではありません。自分のなかではうまくできたプレゼンテーションだと思っても、相手がそれを求めていなければ独りよがりになってしまいます。 大切なことは相手と信頼関係を築き、相手が何を求めているかを理解したうえでプレゼンテーションすることです。 事務処理やスケジュール管理能力 営業に必要なスキルと聞くと、はじめにコミュニケーション能力を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、資料作成など雑務も多いのが法人営業です。そのため、事務処理などOAスキルも役に立ちます。 また、アポや商談を効率よくこなしていくためのスケジュール管理能力も求められるでしょう。 法人営業の給料や年収はどのくらい? 法人営業はどれくらい稼げるのか気になる人も多いでしょう。平均年収はどのくらいなのか、ほかの営業職の年収とあわせて紹介します。 法人営業の年収は平均で447万円! 法人営業の平均年収は447万円です。しかし、実際には業界や取り扱う商材、営業成績によって大きく幅があるので、あくまでも目安として考えておくのがよいでしょう。 ほかの営業職の平均年収は以下のとおりです。 職種 平均年収 個人営業 424万円 内勤営業・カウンターセールス 366万円 引用元: 法人営業 個人営業 代理店営業 ほかの営業に比べると、法人営業の年収は高い傾向にあります。これは、取り扱う商品やサービスの規模が高いことが理由の一つとして考えられるかもしれませんね。 がんばりによっては年収1,000万円超えも目指せる! 売上実績や、成約件数によって大きく差が出る法人営業の仕事。平均は447万円でしたが、がんばりしだいでは大きく稼ぐことが可能です。 なかには年収1,000万円を超える人も! 最初は思うように稼げなくても、実績や経験を積むことにより大きく稼ぐチャンスがあるのが法人営業の魅力です。 まとめ 法人営業の仕事内容や必要なスキル、年収などについて解説しました。法人営業は大変なことも多いですが、年収が高い傾向にあり、やりがいも大きい仕事です。 学んだスキルを土台にしてキャリアアップも狙えるので、営業に興味がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。 自分に合うか不安、未経験だから面接対策などどうしていいかわからないという人は、パスキャリをご活用ください。 キャリアアドバイザーが、あなたの強みを活かした求人を見つけ出し、ぴったりの求人を紹介してくれます。面接対策などのサポートも充実!後悔しない転職の実現を応援します!利用は無料なので気軽にご相談くださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

国家資格が必要なセラピストは?専門技術と知識を一生ものにしよう!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「癒しに関わる仕事がしたい」「医療関連の仕事に興味がある」などの理由で、「セラピスト」と呼ばれる仕事に就きたいを思っている人はいませんか? セラピストにはさまざまなジャンルの仕事があり、中には国家資格を取得しなければ働けない職種もあります。 そこで今回は、国家資格が必要なセラピストとその仕事内容について、詳しく紹介します。 医療に携わるセラピストには国家資格が求められる傾向がありますが、資格を取得して就職すれば生涯の仕事にできるでしょう。 必要な国家資格を取得すれば、セラピストとして活躍の幅を広めるのに役立ちますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格が必要なセラピストは?国家資格の柔道整復師になるには国家資格の鍼灸師になるには国家資格のあん摩マッサージ指圧師になるには国家資格の理学療法士になるには国家資格の公認心理師になるには国家資格のセラピストがいい理由国家資格系セラピストの求人・待遇は?「パスキャリ」でチェック! 国家資格が必要なセラピストは? 一言でセラピストといっても、全てのセラピストに国家資格が必要なわけではありません。 以下のリストにまとめたものが国家資格を求められるセラピストです。 ・柔道整復師 ・鍼灸師(はり師・きゅう師) ・あん摩マッサージ指圧師 ・理学療法士 ・公認心理師 これらのセラピストは、無資格でその業務に就いたり、その名称を名乗って仕事をしたりすると法令違反になるので注意しましょう。 特徴としては、どれも医療に関わる仕事です。 治療を目的とした「患者さん」と呼べる人をケアする仕事のため、国家資格が求められると覚えておくといいかもしれませんね。 国家資格の柔道整復師になるには 国家資格が必要なセラピストの代表例のひとつが「柔道整復師」です。 柔道整復師というと「整体」のイメージが強いかもしれませんが、実際にはどのような仕事内容なのでしょうか。 ここでは、柔道整復師の仕事内容と資格取得方法について紹介します。 柔道整復師ができること 柔道整復師の仕事内容を簡潔にいうと、「ケガを無手術で治療する仕事」です。 柔道整復師が治療する部分には、主に以下のようなものがあります。 ・骨 ・関節 ・筋肉 ・腱 ・靭帯 骨折や脱臼・捻挫・打撲などが柔道整復師の治療範囲だとわかるでしょう。 損傷した箇所に対して「整復法」「固定法」「後療法」を用いて治療を行います。 治療は無手術で行う都合上、手技の専門技術が問われます。 柔道整復師の資格を取得して接骨院などを開業すれば、「ほねつぎ」と表記した看板を出せるようになりますよ。 柔道整復師の資格を取る方法 柔道整復師の資格を取得するためには、大学や専門学校などで必要な知識やスキルを身につけ、柔道整復師国家試験を受験して合格しなければなりません。 具体的には以下の取得方法があります。 ・柔道整復学科がある大学もしくは3年制短大を卒業して国家資格に合格する ・柔道整復師養成課程がある専門学校を卒業して国家試験に合格する 専門学校や大学の課程を修了しなければ受験資格を得られないため、それなりの時間がかかるといえるでしょう。 試験の内容は幅広く、解剖学・生理学・運動学・整形外科学・リハビリテーション医学・柔道整復理論などから出題されます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格の鍼灸師になるには 鍼灸師として仕事をするためにも国家資格が必要です。 取鍼灸師とは「はり師」と「きゅう師」という2つの国家資格をもつ人のことで、片方だけでは鍼灸師を名乗れません。 どのような資格なのか、具体的に見ていきましょう。 鍼灸師ができること 鍼灸師は「はり」と「きゅう」を使い分けて病気の治療や予防を試みる職業です。 ツボを刺激して自然治癒力を高めたり、健康回復を目指したりします。 「はり」と「きゅう」を使った治療とは具体的には次のものです。 ・はり(鍼療法): 0.18mm~0.30mm程度の「はり」をツボに刺し、刺激を与えることによって身体面の不調を治療する ・きゅう(灸療法): もぐさを用いた「きゅう」を皮膚に乗せ、点火して熱刺激を与えることによって身体面の不調を治療する いずれの治療も、身体に存在するとされている「ツボ」に刺激を与えるのが特徴といえるでしょう。 刺激するツボと効果のある部分との相関性を覚えておくことが大切です。 鍼灸師の資格を取る方法 鍼灸師の仕事をするためには、「はり師」と「きゅう師」の国家資格を両方取得しなければなりません。 2つの資格はセットで取得するのが基本なので、以下のステップで取得を目指しましょう。 ・4年制大学(はり師・きゅう師関連学部)で学んだ後に「はり師・きゅう師国家試験」に合格する ・はり師・きゅう師養成施設(3年制専門学校など)で学んだ後に「はり師・きゅう師国家試験」に合格する 最低3年の養成期間が必要になるので、鍼灸師の資格を取得して働き始めるためには時間がかかります。 「鍼灸師になりたい」と思っているなら、早めに行動した方がいいかもしれませんね。 試験の内容は、はり理論・きゅう理論・公衆衛生学・東洋医学臨床論・生理学など多岐にわたります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格のあん摩マッサージ指圧師になるには 「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得すれば、マッサージ店の開業が可能です。 マッサージを主体にした、リラクゼーションサロンを運営したい場合などに役立つため、こちらについてもチェックしておきましょう。 あん摩マッサージ指圧師ができること あん摩マッサージ指圧師の資格を取得すると、身体面での不調を抱える人に対してマッサージを施せるようになります。 ここでいうマッサージとは、「なでる」「揉む」「押す」「さする」などの手技を用いる施術のことです。 あん摩マッサージ指圧師の資格を取得する必要があるだけでなく、手技のスキルを磨き続ける必要もありますよ。 ただし、発熱・悪性腫瘍・急性炎症・外傷は、あん摩マッサージ指圧の禁忌症とされています。 施術により悪化する恐れがあるため、打撲や骨折などケガの治療はできないと覚えておきましょう。 あん摩マッサージ指圧師の資格を取る方法 あん摩マッサージ指圧師になるには、厚生労働省が定める養成施設の課程を修了後、国家試験を受ける流れになります。 具体的には、以下の2パターンです。 ・あん摩マッサージ指圧師を目指せる学科(柔道整復学科など)を備える大学を卒業して国家試験に合格する ・あん摩マッサージ指圧師養成課程を備えた専門学校や短大を卒業して国家試験に合格する あん摩マッサージ指圧師養成課程がある大学・短大・専門学校は日本全国で25校程度しかないため(2020年9月執筆時点)、狭き門といえるかもしれません。 試験の出題内容は、医療概論・衛生学・解剖学・リハビリテーション医学・あん摩マッサージ指圧理論などです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格の理学療法士になるには 医療機関や介護施設で働くセラピストのひとつに「理学療法士」があり、国家資格を取得しなければ働けません。 医療や介護に関わる仕事がしたいと思っている人におすすめのセラピストなので、こちらも詳しく見ていきましょう。 理学療法士ができること 理学療法士は、患者さんに対して「理学療法」を施すセラピストです。 理学療法とは、身体に障害を負っている人に対し、「身体の能力を回復させるための治療をすること」と定義されています。 予期せぬ事故や大きなケガによりなんらかの障害を負った人や、体力の低下によって日常的な動作ができなくなった人を治療するセラピストです。 理学療法士になった場合、就職先は医療機関や介護施設です。 そこに通う患者さんや利用者さんに対し、運動療法・マッサージ療法・温熱療法などを通して身体能力の回力を図ります。 理学療法士の資格を取る方法 理学療法士になるには、文部科学省指定の理学療法士養成施設を卒業後、国家試験に合格する必要があります。 理学療法士になるまでの流れは大きく分けて以下の2パターンです。 ・理学療法士養成学科(リハビリテーション学科や理学療法学科など)がある大学を卒業して国家試験に合格する ・理学療法士養成を目的とする専門学校・短大を卒業して国家試験に合格する 理学療法士養成課程がある大学・短大・専門学校は多数ありますので、ほかの医療系の国家資格を目指す場合より選びやすいでしょう。 理学療法士国家試験の出題内容は以下のとおりです。 試験出題範囲 一般問題解剖学 生理学 運動学 病理学概論 臨床心理学 リハビリテーション医学 臨床医学大要 理学療法 実地問題運動学 臨床心理学 リハビリテーション医学 臨床医学大要 理学療法 理学療法士の試験は一般問題と実地問題の2つに分けられています。 資格を取得するためには、両方の試験に合格しなければなりません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格の公認心理師になるには 公認心理師は、2017年に制定された新しい国家資格。 公認心理師の資格を取得すれば心理職の専門家になるため、心の健康に携わる仕事がしたいと考えている人におすすめですよ。 公認心理師の業務内容や資格を取得する方法について見ていきます。 公認心理師ができること 心理面で何らかの問題を抱えている人をサポートするのが、公認心理師の主な仕事です。 具体的には、以下のようなものが含まれます。 ・面接や観察によって心理面の検査、分析をする ・心理面での問題を解決する方法を考え、相談や援助をする ・周囲の人の相談にものり、必要に応じて助言や援助をする ・「心の健康」をテーマにした情報発信をする サポートする対象が、心理面で問題を抱えている本人だけでなく、その周囲にいる人も含むのが特徴です。 また、心の健康に関する情報発信することも求められます。 公認心理師の資格を取る方法 公認心理師になるためには、公認心理師法で定められている条件を満たさなければならず、ほかの心理職系の資格に比べて厳しいといえます。 具体的な方法は以下の3パターンです。 第1段階第2段階第3段階 4年制大学で 指定科目を 修了する 大学院に進学して 指定科目を修了する公認心理師試験に 合格する 2年間の実務経験を積む (保健医療・福祉・教育・司法・産業分野) 日本国外の大学で 心理科目を修了する日本国外の大学院に進学して 心理科目を修了する いずれの方法を選ぶにしても、相当の時間がかかることがわかります。 ただし、すでに「臨床心理士」の資格を持っていたり、取得する見込みがあったりする場合は経過措置を適用できることも。 心当たりがある人はチェックしておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格のセラピストがいい理由 国家資格を取得するのは大変です。 しかし、「本当に取る価値はあるの?」と疑問に思っている人もいませんか? そこは心配いりません。 手間やコストに見合うだけのメリットはきちんとあります。 国家資格のセラピストであるメリットをご紹介しましょう。 「業務独占資格」となる場合がある 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士・公認心理師は、いずれも「業務独占資格」または「名称独占資格」です。 つまり、資格を持っていなければその業務に従事できない、またはその名称を名乗って業務ができないことになっています。 ですので、たとえ該当する資格の知識やスキルがあっても、無資格で働くのは違反です。 運転技術はあるけれど、無免許で車を運転してはいけないのと同じ理屈ですね。 このように、資格を取得した人にのみ与えられる権限があることは、専門家として働き続けられるというメリットにつながります。 国家資格のメリット 取得するまでが大変な国家資格ですが、取得後は大きなメリットがあるものです。 代表的なものを箇条書きにしてまとめました。 ・転職や復職がしやすく、ライフスタイルの変化にあわせて柔軟な働き方ができる ・実務経験を積めばさらなるキャリアアップを目指せる ・専門家として働けるため、生涯の仕事にできる ・取得した資格によっては日本国外でも専門家として通用する 専門家として働けること、キャリア形成がしやすいことが主なメリットといえますね。 「セラピストとして一生働きたい!」と思っているなら、国家資格を取得するのがおすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格系セラピストの求人・待遇は?「パスキャリ」でチェック! 医療系セラピストなど、一部のセラピストになるためには国家資格が求められます。 国家資格を取得するためには手間やコストがかかりますが、専門家として働き続けられるなど、それに見合った価値があるものです。 セラピストを目指すなら、自分がなりたいと思っているジャンルの求人を見つけなければなりません。 そこでおすすめしたいのが、パスキャリの登録です。 パスキャリでは、さまざまなジャンルのセラピスト求人を幅広く取り扱っているので、希望の求人を見つけやすいでしょう。 セラピストになるための近道ともいえます。 本気でセラピストを目指すなら、ぜひパスキャリで自分に合った求人を探してみてください! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

美容部員に転職!職務経歴書で今までの経験やスキルを伝えよう

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
求人に応募すると、職務経歴書の提出を求められることがあります。 職務経歴書の書き方を教えるサイトはたくさんありますが、希望する職種によって書き方が違うって知っていましたか? 美容部員には美容部員に特化した書き方のポイントがあります。 そこで今回は、美容部員の職務経歴書を作成する際のポイントを紹介します。 採用担当者の目線でお話しますので、美容部員としての素質や能力がしっかり伝わる職務経歴書が書けるようになりますよ。 今までの経験が光る職務経歴書を作って、新しい仕事をゲットしてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の転職にも重要な「職務経歴書」とは?美容部員の職務経歴書はシンプルでOK美容部員の職務経歴書には何を書く?職務経歴に必ず記載したいこと美容部員だからこそアピールしたいポイント美容部員の職務経歴書の記入例美容部員に転職するなら「パスキャリ」がおすすめ! 美容部員の転職にも重要な「職務経歴書」とは? 一般的に、求人に応募すると履歴書と一緒に「職務経歴書」を提出するように言われることがあります。 それは美容部員でも同じですが、文字だけを見ると何だか難しい書類のように感じるかもしれませんね。 では、実際にはどんなものなのか説明しましょう。 職務経歴書は人材を見極める資料 職務経歴書は、今まで働いてきた中で培った技術や経験をアピールする書類です。 学歴や職歴といった項目からは見えない、自分の実力や可能性を伝えられます。 求人先が職務経歴書の提出を求めるのは、即戦力となる人なのか、または素質があって長く続けられる人なのかの「判断材料のひとつ」にしたいからです。 そのため、面接では職務経歴書を中心に質問されることがよくあります。 職務経歴書と履歴書の違い 履歴書は自分のプロフィールを大まかに知らせる書類です。 基本フォーマットは統一されていますので、求人先が変わっても志望動機以外は使い回しができます。 一方、職務経歴書は単に、「どんな仕事をしてきたか」を知らせる書類ではありません。 「どんなことができるのか」「どんな実績があるのか」という自分の魅力を伝えるツールです。 基本フォーマットはなく、求人先のニーズ合わせて作成します。 その会社にとって「使える」人材であることをアピールするということですね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の職務経歴書はシンプルでOK 職務経歴書は、履歴書のように専用の用紙に書き込む決まりはありません。 求人先が求める内容に合わせ、1から手作りするものです。 その過程は美容部員でも同じですが、美容部員業界ならではのコツというものがあります。 どんな内容なのか、美容部員の求人に通用する職務経歴書の書き方を紹介しましょう。 A4用紙1枚~2枚にまとめる 通常、職務経歴書はできるだけたくさん書き、さまざまな可能性をアピールするものですが、美容部員の求人ではちょっと違います。 美容部員の求人に提出する職務経歴書は、美容部員に必要なスキルや素質にしぼって記入しましょう。 ボリュームはA4用紙1枚程度、多くても2枚といったところです。 そんな枚数で大丈夫?……と思うかもしれませんが、かえってアピールポイントが伝わりやすくなります。 箇条書きで読みやすくする 職務経歴書は、要点がすぐに分かるようなスタイルで書きます。 長々とした文章にするのではなく、「いつ」「どこで」「どのように」「どれくらい」といったポイントを箇条書きにしましょう。 大切なのは、採用担当者が知りたいポイントを分かりやすく整理することです。 職歴が美容部員でない場合も、「シンプルな分かりやすさ」を心がけて書くと覚えてもらいやすくなるでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の職務経歴書には何を書く? 美容部員の職務経歴書にはどんなことを書けばいいのか、項目ごとに説明します。 項目自体は美容部員に特化したものではありませんが、書き方にはちょっとコツが。 ポイントは、「シンプルで分かりやすい!」です。ひとつひとつ確認していきましょう。 日付と名前 どんな書類にも名前と日付を書きますよね。 名前はともかく、日付とは書類の作成日を書けばいいのか、面接の予定日を書けばいいのか、迷ってしまうこともあるでしょう。 答えはずばり、「提出する日」です! 提出する日とは、「面接時に持参するように」との指示なら「面接日」、郵便やメールで送付するようにという指示なら「送付する日」となります。 職務要約 職務要約では、今までの職歴を簡単にまとめます。 とはいえ、必須ではありません。 前職も美容部員である場合や、初めての転職である場合には、省いてもOKなこともあります。 書き順としては、履歴書のフォーマットと関連させ、時系列で説明します。 採用担当者が読みやすいよう、100文字程度で簡潔にまとめるといいですよ。 職務経歴 職務経歴では、過去に経験した職業を詳しく説明します。 順番は時系列でも、アピールしたい順でもかまいません。 たとえば、美容部員から他業種へ転職した過去があるものの、やっぱり美容部員に返り咲きたい!という人なら、美容部員として働いていたときの経歴を最初にもってくるといいですよ。 記載が求められる項目は、「企業名」「就業した期間」「業務内容」「実績」の4項目。 企業名や入退職の年月日に間違いがないよう、よく調べて正確に書きましょう。 保有資格 保有資格の項目は、もっている資格や免許・スキルなどを記載します。 パソコン関連や語学系の資格など、たくさんある場合は美容部員として働く上で役立つ資格にしぼった方がいいですよ。 美容部員として役立つ資格には、日本化粧品検定や日本メイクアップ技術検定があります。 また、コミュニケーションスキルや営業に役立つ資格もアピールポイントです。 自己PR 自己PRは、美容部員に向いていると思ってもらえるような自分の素質・実力をアピールする項目です。 前職で心がけていたことや、今後取り組みたいことなど、具体的に書けば印象に残ります。 ただし!長すぎる自己PRはNGです。 削るのが苦手という人は、未来の展望よりも過去の実績に重点を置いてアピールするのがおすすめ。 ボリュームは3行~4行くらいだと読みやすいでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 職務経歴に必ず記載したいこと 職務経歴書の書き方には正式な決まりがないため、どんな項目をどのように書くかは本人の自由です。 ですが、面接官には「絶対に知りたい項目」があります。 そこを外してしまうとマズいので、ここでは、職務経歴書に必ず書いておくべき3つの項目を紹介します。 社名 面接官がまず知りたいのは、あなたが「どんな会社で」「どのくらい働いたか」です。 職務経歴は勤めた会社ごとに分けて記載しますが、頭には社名を書きます。 前株なのか後株なのかも確認し、(株)のように省略せず、正式名称で記載しましょう。 入退職の期間は、年だけでなく月まで書きます。 短期間での転職を繰り返している人の場合、体力的にハードな美容部員が務まるのか不安がられる恐れもありますが……ほかのアピールポイントで挽回しましょう! 担当していた業務 その会社で実際にどのような仕事をしていたのか、分かりやすく記載します。 箇条書きでかまいません。 やってきた業務を細かく分けて、幅の広さをアピールするのがコツです。 エステティシャンを例に考えてみましょう。 「ボディエステの施術」だけでなく「カウンセリング」「オリジナル化粧品の販売」「在庫管理」なども行っていたかもしれません。 「クレーム処理」や「顧客管理」をしていませんでしたか? 立派な経歴ですので、遠慮せずに思いつく業務をすべて書きましょう。 配属先 配属先も大切な情報です。 ここを見れば、あなたがどんな働き方をしていたのかをイメージできます。 「本店」や「○○支店」のほか、駅ビルや大型ショッピングモールなど、施設名も記載しましょう。 勤務する場所によって、仕事の規模や環境・客層を予測することができます。 接客業なら、ざっくりでいいので1日の来店者数も書いておくといいですよ。 美容部員だからこそアピールしたいポイント すでに美容部員としての経歴をもっているのであれば、即戦力として期待されます。 期待に応えられる人材であることをしっかりアピールして、新しい仕事をゲットしましょう。 面接のたたき台になる職務経歴書で、美容部員としての素質をどのようにアピールすればいいのか、詳しく説明します。 販売実績 販売実績は、美容部員としての立派な職務実績です。 売り上げにつながる魅力や秘訣をもっている人なので、どの会社も「欲しい人材」となります。 具体的な数字を挙げて示せれば、それだけ説得力が増します。 「○○年度売り上げ目標○○%達成」「全国〇位」「リピート率○○%」といった書き方をすると伝わりやすいでしょう。 メイクに関するスキル 美容部員にメイクアップスキルは欠かせません。 自分自身のメイクとお客様に行うメイクで、商品の魅力を印象付けなければならないからです。 職務経歴書では、メイクアップに関する高いスキルがあることと、常に新しいメイクスタイルを取り入れる姿勢があることを伝えしましょう。 メイクアップスキルに関する検定や、資格があるとかなり強いアピールになります。 タッチアップが売り上げにつながった経験に触れるのもいい方法でしょう。 接客・カウンセリングスキル 接客技術や、コミュニケーション能力が高いこともアピールしたいポイントです。 美容部員は、会話をしながらお客様の購買意欲を高め、販売につなげます。 お客様に信頼される語り口やお客様の悩みを引き出す能力に長けた人は、おのずと販売も伸びていくものです。 接客において心がけていることや、得意とする商品提案方法などを伝えましょう。 具体的なエピソードに触れるのも効果的ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員の職務経歴書の記入例 では、美容部員としての経歴をもつ〇山A子さんを例に、職務経歴書を作成してみましょう。 A子さんは美容部員として5年働いた後、出産のために退職。 ご両親に子どもを見てもらえる環境になったため、再び美容部員として活躍したいと思っている女性です。 勉強熱心でお客様に信頼されてきた実績がアピールポイントです。 資格が多い点に勉強熱心な姿勢が表れています。 お客様のリピート率や販売実績は数値を使って示していますので、書き方を参考にしてみてくださいね。 職務経歴書 2020年9月9日現在 氏名:○山 A子 <職務要約> 美容系の専門学校を卒業後、株式会社PASSENDに入社し、美容部員として5年間勤務いたしました。化粧品の販売をはじめ、売り上げ管理や新人教育にも力を入れておりました。化粧品検定のほか、美容に役立つ資格も取得しております。今後もスキルを活かし、お客様に信頼される美容部員として活躍したいと思っております。 <職務経歴> 株式会社PASSEND(2014年4月~2019年3月) 【事業内容】オリジナル化粧品(スキンケア・メイクアップ)の製造・販売 【雇用形態】正社員 【配属先】PASSENDショップ 新宿ルミネ店(1日の来客数:50人程度) 【担当業務】 オリジナル化粧品の販売(カウンセリング・メイクサービス) 商品の在庫管理と発注 新人教育 店舗のスケジュール管理 売り上げ管理 クレーム処理 【販売実績】 2016年度売り上げ目標100%達成 2017年度売り上げ目標120%達成 全国8位 2018年度売り上げ目標160%達成 全国2位 顧客リピート率60%(店舗スタッフ8名中1位) 【資格・スキル】 日本化粧品検定1級 日本メイクアップ技術検定1級 AEAJアロマテラピー検定2級 化粧品成分検定1級 日本スキンケア協会スキンケアアドバイザー 【自己PR】 美容部員として働いた5年間の実践経験を通し、大切なのはお客様から信頼されることだと学びました。そのためには、お肌の悩みやメイク法を相談されたときにプロの視点からアドバイスできるだけの知識と、スムーズにコミュニケーションできる対話力が必要です。また、美容関係の資格取得にも挑戦しながら勉強を続け、販売に活かしてまいりました。その成果もあり、多くのお客様にリピートとして足を運んでいただきました。今後もお客様に頼りにしていただけるスキルと知識を蓄え、御社の売り上げに貢献できるよう成長し続けたいと思っています。 美容部員に転職するなら「パスキャリ」がおすすめ! 美容部員の求人で提出する職務経歴書は、一般的な職務経歴書よりもシンプルです。 長々とした文章ではなく、箇条書きなど分かりやすく記入していきます。 美容部員としての素質があることをアピールするのが一番のポイントです。 とはいえ、美容部員としての経験がない人は何をアピールすればいいのか迷ってしまうかもしれませんね。 そこでおすすめなのが「パスキャリ」です。 パスキャリは、美容業界に強い転職エージェント。 職務経歴書の書き方から面接での受け答えまで、美容部員業界に特化してアドバイスします。 また、美容部員の求人が多いため、経験があってもなくても自分にぴったりの就職先を見つけられます。 美容部員としての道筋を作ってくれる「パスキャリ」をぜひご利用ください。

2022.05.16

美容

美容部員の接客に必要なスキルとは?売れる美容部員の特徴をチェック!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「私この仕事向いていないかも……」と悩んでいませんか? 美容部員はノルマがあったり、歩合制で指名数によって収入が変わったりなど、評価と隣り合わせの部分がありますよね。 売り上げがないと仕事へのモチベーションも上がらない……と悩んでいる人も少なくありません。 そのような人は、接客スキルを見直してみると突破口になるかも! そこで今回は、接客術を紹介します。 売り上げにつながらない人は、やってはいけない接客をしている可能性もあります。 売れる美容部員の技術と合わせて、NG例も確認してみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員はマルチな接客業!美容部員の接客で必要なスキル明日からマネしよう!売れる美容部員の特徴こんな美容部員の接客はNG!こんな人は美容部員に向いているパスキャリなら接客業や美容部員が未経験でも安心! 美容部員はマルチな接客業! 「お客様との関りが深い仕事」それが美容部員です。 美容部員の仕事内容は、お客様へのカウンセリング・商品販売・実演・タッチアップ・商品の陳列など、仕事は山のようにあります。 そのため、1人で何役もこなせるマルチスキルが必要です。 接客業でありながらも、店舗で働いているときは自社商品の広告塔のような役割が大きくなります。 状況に応じて必要なサービスを提供できれば、立派なプロの美容部員です。 「他の業務の途中でもお客様が来店したら接客する」といった、臨機応変な接客対応も求められます。 美容部員の接客で必要なスキル お客様にいい印象を与えるためには、接客スキルが必要です。 リピート客を獲得するためにも、必要なスキルを再確認することをおすすめします。 あなたに足りないスキルがあれば、積極的に取り入れてみてくださいね。 好感が持てる笑顔・声のトーン 笑顔でお客様に接することは重要です。 笑顔にもいろいろありますが、お客様が不快になるような作り笑顔はNG!優しい笑顔を心がけましょう。 また、声のトーンも大切です。 お客様が来店したときは、明るいトーンで「いらっしゃいませ」と挨拶します。 お客様と話すときは、挨拶よりもトーンを抑えた声で会話をしましょう。 「お肌の悩みはあまり人には知られたくない」というお客様もなかにはいます。 お客様がストレスを感じないよう、話す内容やシーンに合わせて声のトーンを調節しましょう。 お客様に適した話し方 お客様の中には、気さくに話かけて欲しい人もいれば、一定の距離を保ちたい人もいます。 一瞬で判断するのは至難の業ですが、お客様を観察しながら、お客様に適した接客を心がけましょう。 話すときは、早口だと一方的で威圧的。 大きい声も驚いてしまいますが、ボソボソとした話し方も不快感を与えてしまいます。 間を取りなら、穏やかに話すのがポイントですよ。 身だしなみ お客様は美容部員の肌ツヤや容姿を確認しています。 自社商品の広告塔の役割を果たすためにも、身だしなみには気を遣いましょう。 正しいスキンケア、ブランドの雰囲気に合ったメイク、清潔感のあるヘアスタイルや服装を心がけてくださいね。 派手なメイクやシワのある洋服はNGです。 商品・美容知識 自社商品はもちろん、他社商品にも目を向けて知識を取り入れましょう。 お客様の悩みに寄り添える商品を提案するためにも、商品知識は必要です。 新商品が出ればいち早く試すことも、新鮮な情報をお客様に提供する上で重要。 美容知識も日ごろからアンテナを張って積極的に取り入れることで、お客様と話すときの引き出しにもなりますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 明日からマネしよう!売れる美容部員の特徴 スキルアップするには、売れる美容部員の特徴を知ることが大切です。 ここからは、売れる美容部員の特徴を紹介します。 「これいいかも!」と思ったら、接客技術としてどんどん取り入れてくださいね。 お客様のメイクをよく観察している 「お客様がより美しくなるには何ができるか」を売れる美容部員は考えています。 お客様のメイクを観察し、褒めるポイントと改善ポイントを探しているわけですね。 両方のポイントが見つかれば、自社商品を使用して改善できることが提案でき、商品の購入につなげられます。 お客様に提案するときは改善ポイントばかりを伝えるのではなく、褒めるポイントにもウェイトをかけるといいでしょう。 お客様の行動をよく観察している 売れる美容部員は、ベストタイミングを狙ってお客様に声をかけています。 どのような商品に興味があるのかを、お客様の行動を観察して分析するのもポイントです。 自分から話すのが苦手だったり、何を聞いたらいいのか分からなかったりとお客様のタイプもさまざま。 お客様が何を考えて商品を手にしているのか想像して、軽く声をかけてあげましょう。 お客様の中にはきっかけを待っている人もいるんですよ。 お客様にわかりやすいよう説明している 「自分で商品を使っているのがイメージできるか」も商品購入につながります。 そのため、売れる美容部員は、お客様にわかりやすく説明するよう意識しています。 商品の概要をダラダラと説明するだけでは、お客様も商品の特徴を理解できませんよね。 商品のポイントを簡単にまとめて、使用感をイメージできるよう伝えるのがおすすめです。 たとえば、化粧下地を案内しているとします。 毎日どれくらいの量を使用するのがベストなのかイメージしてもらうためには、「お米1粒を手に取ってもらって、優しく肌に塗ってください」と具体的に説明しましょう。 お客様の気持ちに共感している 「お客様が何に悩んでいるか」も、売れる美容部員はお見通しです。 商品を手に取って悩んでいるお客様を見たら、自然に声をかけることができてしまいます。 「どれが自分にぴったりなのか、種類がたくさんありすぎて悩んでしまいますよね」とお客様の悩みや不安を汲み取って共感できるわけです。 悩みはお客様によってさまざまですが、多くは価格・質感・効果・カラー・香りでしょう。 お客様と会話をするなかで、何に悩んでいるかわかることもあります。 無理のないコミュニケーションをとりながら、お客様の悩みに共感する姿勢を大切にしましょう。 お客様が不快にならない距離感でいる 売れる美容部員は、プレッシャーを感じないくらいの距離感を保ちながら会話をしています。 気さくに話したい人でも、砕けすぎた態度はお客様が不快になってしまうこともあるでしょう。 そのため、リピートや指名をいただいたお客様であっても、丁寧な接客を忘れてはいけません。 会話をするなかで、「またこのお店に行こう」と思ってもらうには、近すぎる距離感は適切ではない可能性も。 お客様のなかには、初めて来店する人もいるでしょう。 馴れ馴れしい接客は、礼儀のないブランドとしてイメージダウンにつながってしまいますよ。 お客様に沿った提案ができている 「お客様の生活に取り入れやすい商品を提案する」ことも、売れる美容部員の特徴です。 たとえば、新たにリップを購入したいお客様が来店しているのに、チークばかり勧めてもお客様は商品に興味を示さないでしょう。 リップを探しているお客様には希望のカラーやトレンドをお伝えしたり、新商品を紹介したりと適切な提案をする必要があります。 お客様の希望に沿った提案ができれば、商品購入にもつながりますよね。 また、「この人は私のことをわかってくれている」とお客様から信頼を獲得でき、次回から指名されたり、リピートしてもらえたりするかもしれません。 体験させて成果を見せることができる 購入しようか迷っている商品を使用して、積極的にタッチアップするのも売れる美容部員ならではの特徴です。 いいなと思った商品でも、テクスチャー・効果・発色・香りなどが分からなければ購入に踏み込めないお客様は意外とたくさんいます。 タッチアップは、お客様に商品を使用する体験をさせてワクワク感を持たせるのが狙いです。 「こんなに変わるなら買おう!」「思ったより自分に似合う」と、ワクワク感を成果として見せることがお客様の購買意欲を高めるきっかけになりますよ。 自分磨きに手を抜かない 「美を維持する」これが売れる美容部員の特徴です。 常に適切なスキンケアやメイクをし、清潔感のあるヘアスタイルや服装を維持しています。 美を保つことは簡単なことではありません。 だけれど、続けることでお客様の信頼を獲得できたり、「美容部員である」というモチベーションを維持しやすくなったりします。 努力が仕事に直結すると考えれば、自分磨きも楽しみながらできるかもしれませんね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) こんな美容部員の接客はNG! ノルマ達成に気を取られるあまり、美容部員としてNGの接客をしてしまう人もいます。 売り上げを優先するあまり、お客様よりも商品販売に力を入れてしまっては空回りするだけです。 ここからは、美容部員の接客でNGなものをお伝えします。 過度な営業 お客様が興味を示しているものは無視して、自分が売りたいものを押し売りするスタイルはNGです。 しつこく同じ商品を勧めると、お客様は購買意欲をなくしてしまいます。 「この人ノルマのために必死なのね」と思われてしまうことも……。 お客様の悩みを一緒に解決するというスタンスで接客することを忘れてはいけません。 ネガティブなアドバイス 「そんなスキンケアではダメです」とお客様のスタイルを否定するのはNGです。 ネガティブなアドバイスをすると、お客様自身が否定されている気分になってしまいます。 また、自社商品や他社商品どちらもネガティブな部分をさらけ出すのは避けましょう。 仮にあまり良くないスキンケアをしているようであっても、ポジティブに言葉を選んで伝えることでお客様も不快にならずに済みますよ。 「こちらの商品の方がお客様のお肌にふさわしいですよ」と、逆提案型で切り替えを促しましょう。 態度が変わる 購買意欲がある、ないで接客態度を変えるのはNGです。 「あのお客様は何か買う気かも」と判断してしつこく押し売りする、あるいは「商品を見にきただけ」といったお客様に対して対応しないというような接客も避けましょう。 接客の基本に戻り、どのお客様にも態度を変えずに接客することが大切です。 お客様を優先しない 商品の陳列や会計処理など他の業務の途中にお客様が来店しても、忙しさを理由にお客様を接客しないのはNG。 どんなに忙しくてもお客様を優先することが大切です。 お客様は美容部員に接客してほしいのに接客してもらえなかったり、急いでいるのに長く留めさせたりすると不快にさせてしまう可能性がありますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) こんな人は美容部員に向いている 「果たして自分は美容部員に向いているのか」と悩んでいる人もいるかもしれませんね。 ここからは、どのような人が美容部員に向いているのかお伝えしましょう。 あなたに当てはまるかどうか、ひとつずつ確認してみてください! 人と話すのが好きな人 「とにかく人が好き」という人は美容部員を含め、接客業に向いています。 友達付き合いが良かったり、人見知りせず気さくに話ができたりする人は天職かもしれません! 逆に、人と話すのにストレスを感じやすい人は不向きな仕事だといえます。 おしゃれが好きな人 「見た目にこだわりたい」というおしゃれな人は、美容部員に向いているでしょう。 商品の広告塔になる美容部員は常にお客様から見られているため、美意識が求められます。 自分磨きにストレスを感じず、おしゃれが楽しめる人であれば、美容部員の仕事も楽しく取り組めるでしょう。 接客業で働いたことがある人 飲食店でアルバイトした経験があったり、営業職で顧客と折衝経験があったりする人は美容部員の仕事も抵抗なく始めやすいかもしれません。 どちらもお客様をもてなす仕事やコミュニケーションが売り上げにつながるため、美容部員として働く場合もスムーズに適応できるでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) パスキャリなら接客業や美容部員が未経験でも安心! 売れる美容部員になるためには、お客様のことを第一に考えた言動をとる必要があります。 ノルマ達成を意識するあまりお客様がいつの間にか脇役になってしまわないよう、売れる美容部員の特徴を取り入れながら接客スキルを身につけていくといいでしょう。 パスキャリでは、接客業や美容関係の求人を多く取り扱っています。 未経験から美容部員として働きたい人に向けて、就職・転職できるサポートも充実しているためおすすめです。 ノルマや給与に満たされていないなら、ぜひパスキャリへご登録ください。 未公開求人も多数ありますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

LINE

お電話でのお問い合わせ・お申し込みはこちら

TEL 03-6824-1533

営業時間:9:00〜18:00 (土日を除く)

\ 30秒かんたん入力 /

パスキャリに無料登録する

  • お名前*必須

  • 電話番号*必須

  • メールアドレス*必須