転職するにあたり、新しい職種にチャレンジしよう、キャリアアップのために、営業職や技術職を視野に転職活動をしてみようという方が多くいらっしゃいます。
今回は、営業職と技術職への転職を迷っている人のために、2つの職種の違いを徹底比較します。それぞれのスキルややりがい、どちらか迷った時の対処法などを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 営業職と技術職の基本的な違い
- 営業職と技術職に求められるものとは?
- 営業職と技術職の年収に差はある?
- 営業職と技術職はどちらがきつい?
- 営業職と技術職のメリットややりがいは?
- 営業職と技術職どちらを選んで良いかわからない場合は?
- まとめ
営業職と技術職の基本的な違い
まず営業職と技術職の基本的な違いについて見ていきましょう。それぞれの違いを理解することで、転職後のギャップを防ぐことができます。
仕事のプロセスや成果の違い
まずは、プロセスや成果の違いです。ほとんどの場合、営業には契約数や売上額などのノルマがあります。件数や売上額などの数値は目に見えるので、他との差がわかりやすいでしょう。
また、営業はノルマを達成できたかどうかを見られるので、過程よりも結果が重視される傾向にあります。ある程度成果を出していれば、比較的個人の裁量に任せてもらえる部分も多いでしょう。
一方、技術職は作った物が成果となります。様々な人とチームで作り上げていくことも多く、営業に比べると個人の評価がわかりにくいという特徴があります。営業は結果重視であることが多いですが、技術職の場合は成果物ができるまでの過程も重要です。
働き方や場所の違い
次に働き方や場所の違いです。営業は外回りや相手先を訪問するので、外出が多い仕事です。成果を出していれば、ある程度スケジュールをコントロールできますが、プライベートでも仕事の電話がかかってきたり、客先に訪問したりすることもあるので、オンとオフをきっちり分けられないこともあります。
一方、技術職は社内など作業する場が決まっていることがほとんどです。営業と違い自分の仕事が終わっていても他の人の仕事を手伝うこともあり、就業時間内はきっちり仕事することが求められます。しかし、就業時間が終われば仕事から離れられるため、オンとオフは技術職の方が分けられやすいでしょう。
営業職と技術職に求められるものとは?
次に営業職と技術職にそれぞれ求められるスキルについて解説します。一見、まったく違うスキルを求められるように思うかもしれませんが、実は、共通するスキルもあります。
営業職に求められるスキル
営業職に挑戦するために特別な資格は必要ありません。そのため、比較的チャレンジしやすい職種ではありますが、求められるスキルは多くあります。
その中でも一番必要とされるのが、コミュニケーションスキルです。コミュニケーションスキルとは、「聴く」、「伝える」、「読み解く」など相手と意思疎通をスムーズに行うために必要なスキルです。
意思疎通がうまくできなければ、どんなにすばらしい商品もその良さを伝えることはできませんし、相手のニーズに合わせた提案もできません。そのため、営業職に挑戦したい人は、コミュニケーションスキルを磨いておくとよいでしょう。
技術職に求められるスキル
物づくりにはさまざまなものがありますが、大きく分けると電気、土木、機械、建設の4種類があります。それぞれに合わせた高度な知識が必要です。
技術職として働くためには専門学校で勉強したり、資格を取る必要があるのも特徴的です。
黙々と作業するイメージが強いかもしれませんが、知識はもちろんですが、技術職にもコミュニケーションスキルが役に立ちます。しかし、チームで制作することや、クライアントとの打ち合わせなども多いので、人と関わりは少なくありません。そのため、コミュニケーションスキルは、仕事をスムーズに進めるためにも必須といえます。
営業職と技術職の年収に差はある?
営業職と技術職では年収に差があるのでしょうか。それぞれの給料の特徴と、年収の違いについてみていきましょう。
営業職の平均年収
営業職と一言でいっても、業界や営業手法によって年収は様々です。400万円程度の求人もあれば、1,000万円を超える求人もあります。
営業職は成績に応じて支払われるインセンティブ制度を設けている会社も多いので、結果を出せば大きく稼ぐチャンスがあります。しかし成績が低ければ給料も低く、仕事の大変さから離職率が高いのも現状です。安定して稼ぐには日々の努力の積み重ねが必要といえるでしょう。
技術職の平均年収
技術職の平均年収は電気・電子系の技術職が約460万円、IT・通信系が約450万円、建築系が約430万円でした。ただし、あくまでも平均値なので、経験年数や仕事内容によって異なります。
引用元:https://doda.jp/guide/heikin/syokusyu/
営業に比べると、いきなり大きく稼ぐことはできないものの、雇用が安定している企業も多く、安定した給料をもらえます。昇給は緩やかですが、長く働いていけば年収は上がっていきます。
営業職と技術職はどちらがきつい?
営業職と技術職でよく比較されるのが仕事のきつさです。どちらも大変そうですが、どのような部分に違いがあるのでしょうか。
営業職のきつさ
営業職のきつさはなんといってもノルマに対するプレッシャーでしょう。結果を出していれば、ある程度自由がきく営業ですが、結果が出なければそうはいきません。
給料も下がりますし、上司に詰められることもあるでしょう。外資系企業だと最悪の場合クビになることも。
どんなに頑張っても結果が出ないこともあるので、そんな時に周りと比較されると辛いものがあります。
技術職のきつさ
技術職にはノルマがありません。一方、納期を見据えた働き方が求められます。「1週間後までにこのシステムを完成させて」といわれれば、それに合わせて作業を進めなければなりません。
細かく指示されることも多いので、思うように進まず徹夜になることもあります。また、ほんの少しのミスが全体の完成に影響を与えることもあるので、かなり神経を使います。この点で技術職は、営業とは別のプレッシャーがあります。
非公開求人多数!あなたと同じ女性キャリアアドバイザーが悩みや希望に寄りそい、自分らしく働くキャリアをご提案します。今すぐパスキャリで新たな一歩を踏み出してみませんか。
営業職と技術職のメリットややりがいは?
大変なことが多い営業職と技術職ではありますが、その分やりがいやメリットもあります。両職種ともに諦めずに取り組むことで、やがて大きなやりがいを感じることができます。それでは、それぞれの職種のメリットややりがいについて説明していきます。
営業職のメリットややりがい
営業はプレッシャーがきついこともありますが、その分メンタルが強くなります。
また、様々な人と関わるので、自然にコミュニケーションスキルや課題解決能力も磨けます。人脈も広がるでしょう。
コミュニケーションスキルは、プライベートでも役に立つスキルです。一生モノのスキルともいえるので、働きながら身に着けられるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、営業職は数字を追う仕事のため、数字に強くなります。数字に強くなると、物事を数値から推測できるので、違う視点から物事を見られるようになります。
コツコツと努力を積み重ねて結果を出せば、大幅な年収アップが期待できるのも営業の魅力です。
技術職のメリットややりがい
技術職のメリットはなんといっても手に職をつけられることでしょう。専門的なスキルを持っていれば、その分野での仕事に困らなくなります。
「この会社を辞めたらどこも雇ってくれないかも…」などと心配する必要もなくなります。会社に依存する必要がないので、フリーランスとして働くという選択肢もあります。
また、自分の作った作品が世に出た時の嬉しさは、技術職ならではのやりがいです。実際に使った人から感謝の言葉をもらえることもあります。苦労して作った物が喜ばれることで、自信に繋がります。
営業職と技術職どちらを選んで良いかわからない場合は?
さまざまな視点から営業職と技術職の違いを比較しました。しかし、自分にはどちらが合うかわからないと悩む人もいるでしょう。そんなのために方法を2つ提案します。
自分が仕事を通して何を一番に求めるか分析しよう!
それぞれにやりがいやメリットがありますが、自分が仕事を通して何を一番に求めているのか分析してみましょう。
やりがいを感じたいのか、給料をたくさん稼ぎたいのか、プライベートを充実させたいのかいろいろ出てくるはずです。
自分がやりがいを感じるときは、どんな瞬間かも具体的に考えてみましょう。物を作って人を喜ばせたいのなら技術職に向いているかもしれません。一方、会話で相手を喜ばせたいのなら営業職に向いているかもしれません。
自分がやりたいこと、好きなこと、仕事を通して得たいことを紙に書き出してみると、分析しやすくなるのでおすすめです。
転職エージェントを利用しよう!
とはいえ、一人では分析できないという人もいると思います。そんなときは転職エージェントを利用してみましょう。
プロのキャリアアドバイザーがあなたの経歴やスキルをヒアリングし、強みを分析してくれます。自分では気づかなかった強みを発見できることも。第三者の意見を聞けるので新しい自分を知れるかもしれませんよ。
パスキャリは女性の正社員の求人に特化した転職エージェントです。新しいことに挑戦したい、正社員の経験がなくて不安という人を、パスキャリは全力でサポートします。
非公開求人も多数あるので、転職サイトでは見つけられなかった優良求人にも出会えるかもしれませんよ。
まとめ
営業職と技術職の違いについて解説しました。それぞれに違いや特徴がありますが、選ぶうえで一番大切なことは、自分が仕事を通してなにを求めるかです。
そのためには、まず自分自身を分析してみましょう。やりがいやライフスタイルなど、さまざまな角度から自分を分析することで、おのずとどちらが良いか答えが出てくるでしょう。
もし難しい場合は、パスキャリにお任せください。女性に特化した転職エージェントだからこそのサポートで、あなたの転職を応援します。無料で利用できるので、お気軽にご活用くださいね。