「セラピストになりたい」「資格を取って癒しの専門家として活躍したい」と考えている人もいますよね。
セラピストを目指すときには、自分が活躍したいカテゴリーに関連する資格の取得がおすすめです。
セラピストによっては資格がなければ働けないものもあります。
そこで今回は、セラピストと資格の関係をチェックしていきましょう。
資格が必須ではないセラピストでも、資格を取得することによってさらなるステップアップを目指せますよ!
- どのような資格がセラピストに必要?
- セラピストの資格を取得するタイミング
- セラピストの資格を取得する方法
- おすすめ!人気のセラピスト8選
- セラピストの資格が活かせる職場
- パスキャリは資格ありなしどちらの求人にも強い!
どのような資格がセラピストに必要?
「セラピストになるためにはどのような資格を取得すればいいの?」と思っている人もいますよね。
セラピストの資格を大きく分けると、「国家資格」と「民間資格」の2種類があります。
目指しているセラピストの種類によって求められる資格も異なるので、ここであらかじめチェックしておきましょう。
国家資格が必要なセラピスト
一部のセラピストには国家資格が求められます。
国家資格はいずれも業務独占資格となっており、資格を取得しなければ働けません。
国家資格が求められるセラピストには以下のようなものがあります。
・柔道整復師 |
これらのセラピストは、医療系の職種です。
保険治療に携われるメリットもあり、需要に対して資格取得者が限られているので就職しやすい魅力があります。
民間資格が必要なセラピスト
国家資格はないものの、民間資格が取得できるセラピストもあります。
民間資格がある主なセラピストには以下のようなものがあるので、ここでチェックしておきましょう。
・臨床心理士 |
民間資格を取得する場合は、取得したい資格を管理・運営している機関の試験を受けます。
同じカテゴリーに属するセラピストでも、複数の資格があることも。
受験資格や料金も異なりますので、自分がどの資格を取得すべきなのかをあらかじめ確認しておきましょう。
無資格でもなれるものがある
セラピストには資格がなければ働けないものと、無資格でも問題なく働けるものがあります。
「資格は取得してないけれど、セラピストとして働けるカテゴリーがあるなら働きたい!」と思っている人もいるでしょう。
そのような人は、無資格でもなれるセラピストを目指すのもおすすめです。
無資格でもOKなセラピストの例を見ていきましょう。
・アロマテラピー |
民間資格が存在しているセラピストの中にも、無資格で働けるものがあります。
無資格で働けるのであれば、働きながら知識や技術を身につけて資格取得を目指すのもおすすめの方法ですよ。
セラピストの資格を取得するタイミング
セラピストの資格を取得するタイミングは、どのカテゴリーに属する職種かによってさまざまです。
「セラピストになりたい」と思った時に困らないためにも、前もって把握しておきましょう。
資格取得がファーストステップ
柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師など、国家資格が求められるセラピストになりたい人は、資格取得がファーストステップです。
国家資格系のセラピストは資格がなければ働けないため、最初に資格を取得する必要があります。
資格を取得するためには時間や費用がかかることも多いため、「セラピストを生涯の仕事にしたい!」と思ったら速やかに行動することがおすすめですよ。
入社後に働きながら
資格がなくても働けるセラピストになりたいなら、就職してから資格取得を目指すのもいい方法です。
働きながら実践的な知識や技術を身につけ、資格取得を目指してみましょう。
資格がなくても働けるとはいっても、必要な資格を取得すればキャリアアップに役立ちます。
セラピストとしての技術を向上させ、お客様に喜んでもらえるセラピストを目標にすることもおすすめですよ。
セラピストの資格を取得する方法
セラピストの資格を取得する方法は、「大学や専門学校に通う」「認定スクールに通う」「通信講座を受講する」の3つです。
取得したい資格によって、どのように取得するかは異なります。
方法別に資格を取得するプロセスを見ていきましょう。
1. 大学・専門学校に通って取得
国家資格を取得したい場合は、取得したい資格に対応した大学や専門学校に通って学ぶ必要があります。
たとえば、柔道整復師になりたいなら柔道整復学科がある大学を探すなど、対応している学科の有無を確認しましょう。
なかには、公認心理師のように大学院まで通わなければならない資格もあるので要注意。
国家資格は大学や専門学校に通うことで取得できますが、時間や費用がかかるなどのデメリットがあります。
2. スクールに通って取得
民間資格を取得したい場合は、認定スクールに通います。
認定スクールは養成期間が短く、費用も比較的安いことがメリットです。
その一方で、国家資格には対応していないことがデメリット。
アロマテラピーやリフレクソロジーなど、民間資格を取得したい場合には近道となる方法ですよ。
3. 通信講座を受けて取得
資格の種類によっては、通信講座を受講して取得することも可能です。
通信講座にはテキストなどを使用して自分のペースで学べるというメリットがある反面、実習ができないというデメリットもあります。
通信講座を修了後に試験を受け、合格後に資格を取得する流れです。
ただし、通信講座では取得できない資格も多いので注意しましょう。
おすすめ!人気のセラピスト8選
「セラピストの種類が多すぎてどれを目指せばいいのかわからない」と感じている人もいますよね。
ここからは、人気があるセラピストをピックアップして紹介します。
どのカテゴリーで活躍したいかじっくり検討したい人は、参考にしてくださいね。
心理セラピスト
必要な資格 | 臨床心理士 |
試験内容 | 心理学の基礎 臨床心理査定・臨床心理面接・臨床心理的地域援助 それらの研究調査に関する専門知識 倫理・法律 |
資格取得場所 | 指定大学院・専門職大学院を卒業後に試験に合格 |
おおよその費用 | 数百万円程度 |
更新の有無 | 有(5年ごとに更新) |
心理セラピストになるためには、臨床心理士の資格取得がおすすめです。
大学院まで進んで試験を受けるため時間がかかりますが、心理学のスペシャリストとして活躍したいなら労力は無駄になりません。
臨床心理士は臨床倫理学に基づいて「心の問題」にアプローチし、解決を試みる心の専門家です。
アロマセラピスト
必要な資格 | AEAJ認定アロマセラピスト |
試験内容(出題範囲) | アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編) アロマセラピスト公式テキスト(独自カリキュラム編) アロマテラピー検定公式テキスト1級 アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト |
資格取得場所 | 認定スクール卒業後に試験に合格 |
おおよその費用 | 40万円程度 |
更新の有無 | 無 |
アロマセラピストは、アロマテラピーの技術で癒しを与えます。
ハーブなどの植物由来のオイルを使って、お客様を身体面・精神面でリラックスさせるのが主な仕事ですよ。
アロマセラピストは民間資格ですが、認定スクールに通って試験に合格する必要があるため、取得できるまでには時間がかかります。
リンパセラピスト
必要な資格 | JBTA認定リンパドレナージュセラピスト |
試験内容 | リンパドレナージュ理論 解剖学 |
資格取得場所 | 認定スクールまたは通信講座のいずれかを終了後に試験に合格 |
おおよその費用 | 5万円~20万円程度 |
更新の有無 | 無 |
リンパセラピストは、リンパドレナージュによってリンパ液の流れをコントロールすることで、身体面の不調を和らげることを目指します。
マッサージなどを行いますが、国家資格ではないので治療を目的としたものではありません。
リラックス効果や美肌効果などを目的とした施術をすることがリンパセラピストの仕事です。
整体セラピスト
必要な資格 | 整体師 |
試験内容 | 整体施術 ストレッチ法 基礎解剖学 生理学 |
資格取得場所 | 認定スクール卒業後に認定試験に合格 |
おおよその費用 | 1万5,000円~200万円 |
更新の有無 | 無 |
整体セラピストとして働くための資格には整体師がありますが、国家資格ではありません。
整体セラピストは保険を利用したマッサージなどはできませんが、肩こりや腰痛の軽減、骨盤ケアなどに携わります。
身体面の不調を抱えている人に対して、解決法を提供することが仕事といえるかもしれません。
より専門的に整体に取り組みたいなら、国家資格の柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師の取得を目指すのもいいでしょう。
ベビーマッサージセラピスト
必要な資格 | JADP認定アタッチメントベビーマッサージ認定インストラクター |
試験内容 | ベビーマッサージに関する理論 赤ちゃんの肌の知識と身体の仕組みに関する基礎知識 ベビーマッサージに関する実技知識 ベビーマッサージセラピスト育成教室開講に関する知識 |
資格取得場所 | JADP認定期間で所定のカリキュラムを終了し、試験に合格する |
おおよその費用 | 5万円程度~ |
更新の有無 | 無 |
ベビーマッサージとは、赤ちゃんの発育を促すことを目的としたセラピーの総称です。
スキンシップを重視していることが特徴で、親子双方に大きなメリットがあります。
セラピストは、ベビーマッサージの知識・技術をお母さんやお父さんに教える先生。
資格をきちんと取得し、信頼できるプロのインストラクターとして活躍できますよ。
リフレクソロジスト
必要な資格 | リフレクソロジーレギュラー |
試験内容 | リフレクソロジーの概要・歴史 解剖整理 栄養の働き 禁忌事項 反射区の知識 |
資格取得場所 | JJREC加盟校でレギュラーライセンス対応講座を修了し、試験に合格する |
おおよその費用 | 20万円~60万円程度 |
更新の有無 | 無 |
リフレクソロジーとは、手足に存在する反射区を刺激することで身体の不調を緩和させるセラピーです。
どこの反射区がどの部分とつながっているかを覚えなければならず、症状に合わせて適切に施術することが求められます。
リフレクソロジーは人気が高い施術なので、将来的にサロンを持ちたいと考えている人にもおすすめの選択肢ですよ。
カイロプラクター
必要な資格 | 登録カイロプラクター |
試験内容 | 基礎医学 カイロプラクティック学 臨床能力 |
資格取得場所 | スクールでWHO準拠のカリキュラムを修了し、カイロプラクター登録試験に合格する |
おおよその費用 | 約645万円 |
更新の有無 | 無 |
カイロプラクターは、手技によって脊椎や関節などを矯正して身体面の不調を改善する職業です。
日本では公的な資格制度はありませんが、WHO基準に則ったカリキュラムを修了すると、登録カイロプラクターとして働けます。
2020年時点で国際認証を受けているスクールは日本では1校しかありませんが、学ぶ価値は大。
国外でカイロプラクターとして働きたいと考えている人にもおすすめです。
化粧セラピスト
必要な資格 | 資生堂化粧セラピスト |
試験内容 | ADL向上のための整容講座で習得したスキル |
資格取得場所 | ADL向上のための整容講座を修了し、認定試験に合格する |
おおよその費用 | 34,100円 |
更新の有無 | 無 |
化粧セラピストは、化粧療法に携わるセラピストです。
おもに高齢者などを対象にしていて、日常生活のクオリティを向上させることが目的。
介護施設や医療機関などで働く機会も多いため、医療・福祉面に興味がある人におすすめします。
参考: 『資生堂化粧セラピスト』
セラピストの資格が活かせる職場
国家資格・民間資格を問わず、セラピストの資格を取得したあとは、次のステップとして資格を活かせる職場に就職しましょう。
ここからは、セラピストが働いている職場について紹介します。
自分にピッタリの職場を見つけてくださいね。
病院・クリニック
・臨床心理士 |
上記の資格を持っていれば、病院やクリニックなどの医療機関で働けるチャンス。
医療機関で働くなら、患者のことをよく考えたり、医師などのほかの医療スタッフと協力したりする必要性も出てきます。
医療に携わる人として、高度な専門知識を磨く心がけが欠かせません。
サロン・マッサージ店
・柔道整復師 |
サロン・マッサージ店は、何らかの悩みを抱えたお客様が来店するところです。
「お客様の悩みを解消したい」「人を癒したい」という気持ちを持つことが大切。
直接身体に触れて施術するため、身体の構造を知って適切な施術を選択できるスキルが必要ですよ。
学校・教育機関
・心理カウンセラー |
学校や教育機関では、心理面での問題に対処するセラピストが求められます。
心理面に問題を抱えた人をケアする機会が多いため、相手のことをよく考えて相談に乗れる人にならなければなりません。
悩みを打ち明けてもらうためにも、信頼関係を築くのが大切です。
介護施設
・化粧セラピスト |
介護施設で働く場合は高齢者が施術対象になることが多いため、高齢者の身体状況に合った施術をすることが大切です。
リラクゼーション目的でアロマテラピーを取り入れたり、身体面の負担を和らげるために介護マッサージを行ったり。
必要なスキルを身につけるだけでなく、福祉面の知識も求められますよ。
スポーツジム
・柔道整復師 |
スポーツジムで働くことを考えるなら、ケガや身体の痛みに対応できるセラピストがおすすめです。
トレーニング中にケガをしたり、筋肉痛になったりして来店する人もいるでしょう。
ケガを悪化させたり、事故につながったりしないよう適切な施術と指導が求められます。
ペットショップ・保護施設
・アニマルセラピスト |
ペットショップや保護施設は動物がメインとなる施設なので、動物に関係するセラピストが求められます。
これらのセラピストは動物と触れ合いながら癒しを提供するため、動物に関する知識や衛生面の知識などを身につけることが大切です。
アニマルセラピーはさまざまなシーンで効果が認められつつありますので、もっと道が開けるかもしれませんね。
企業
・心理カウンセラー |
一般企業で働くセラピストは、心理カウンセラーなど従業員の心理面をサポートするのが仕事。
ハラスメントやキャリア相談・過労などに対応して、健全な職場を構築するのが目的です。
福利厚生の一環として、社内にアロマテラピーサロンやリフレクソロジーサロンを設置する企業もありますよ。
パスキャリは資格ありなしどちらの求人にも強い!
一言で「セラピスト」といってもさまざまなカテゴリーに属する職業があり、求められる資格も異なります。
国家資格がなければ働けないセラピストもいれば、無資格でも問題ないセラピストもいることが特徴です。
セラピストを目指していて「資格を取得したほうがいいのかな?」と迷っているなら、求人情報を一度チェックしてみましょう。
求人情報を探すときは、セラピストの求人が多くそろっているパスキャリの利用がおすすめです。
パスキャリには、「パスキャリ独自の案件」「未経験でもOKな案件」「高待遇な案件」など、さまざまな求人がそろっています。
セラピストになりたいと考えているなら、まずは求人情報を探してみましょう。
パスキャリでは、あなたのお役に立てるようにキャリア・アドバイザーが全力でサポートします。