Loading…
  • HOME
  • 転職コラム
  • フリーター男性・女性は結婚できない?男女別の既婚率やリスクをご紹介

2022.05.16

既卒・フリーター

フリーター男性・女性は結婚できない?男女別の既婚率やリスクをご紹介

「フリーターでも結婚できるのかなぁ」
「もしも結婚したら、将来どうなるんだろう?」

フリーターの方は、結婚についてこんな疑問をお持ちかもしれません。

正社員と比べると、どうしても収入が低くなってしまうフリーター
いつかは大好きな人と一緒になりたいけど、ムリなのかなぁ…と心配になりますね。


結論からお伝えすると、フリーターでも結婚することは可能です。
ただ、正社員夫婦と比べるとリスクが大きく、オススメできないのも事実。

不安定な収入、社会的信用のなさ、子育て・老後の不安など…
さまざまな要因で、フリーターのまま結婚したことを後悔する方が多いんですよ。
また、フリーターを認めてくれる相手に巡り合えず結婚自体が難しい場合も。

幸せな家庭を手に入れたいなら、早いうちに正社員就職しておくのが賢明です。


今回は、フリーターの既婚率結婚するリスクについてまとめてみました。
スムーズに正社員になる方法も紹介するので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

既卒・フリーターの就職・転職ならパスキャリ!
お急ぎの方はこちら

フリーターの既婚率は?男性は正社員より圧倒的に低い

フリーターの既婚率は?男性は正社員より圧倒的に低い

男性フリーター・正社員の既婚率


 20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳
正社員8.6%31.7%57.8%68.6%
フリーター2.6%7.4%13.6%19.3%

女性フリーター・正社員の既婚率


 20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳
正社員3.3%19.7%43.3%54.2%
フリーター10.9%39.1%63.2%76.6%

こちらは、フリーターと正社員の既婚率を男女別に比較した表です。

フリーター男性の既婚率は、40歳目前でもたったの20%ほど。
70%近くが家庭を持っている正社員男性と比べて、圧倒的に低いです。

その理由は、女性のほとんどが結婚相手に「経済力」を求めているから。
フリーター男性は、年齢を重ねるほど、結婚どころか恋愛対象にさえ見られなくなります。

反対に、フリーター女性の既婚率は、正社員女性より20%以上高いですね。
男性は女性と違って、結婚相手の職業や収入を重視していないことがわかります。


ただ、この数字をみて「私は女だから大丈夫♪」なんて考えた方は要注意。

フリーター女性の場合、結婚できたとしても経済的な余裕がないケースがほとんど。
たとえ旦那さんが平均的な収入を稼いでいても、共働き夫婦より苦労が大きいです。
また経済力の低い20~30代の男性だと、収入自体が足りず養えないことも。

さらに、万が一離婚した場合はフリーターに逆戻りしてしまいます。
正社員経験がないと再就職も難しいですし、生活が成り立たなくなる可能性が高いです。

「一生独身なんて寂しすぎるよ…」
「ゆとりを持った生活を送りたいなぁ」

男性・女性問わず、こんな風にお考えなら、正社員への就職を考えるのがオススメですよ。

確実な収入アップで経済力をつけよう
既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ!

フリーターのまま結婚したらどうなる? 3つのリスクとは

男女両方、もしくは片方がフリーターのまま結婚すると、3つのリスクに苦しみます。

  • 収入が不安定で少ない
  • 社会的信用がない
  • 老後の生活が不安

この3つが原因で、夫婦関係が悪化したり離婚に至ったりすることも…
フリーターの方は、リスクをしっかり把握した上で将来を考えることが大切ですよ。

それでは、一つひとつ詳しくご紹介しますね。

収入が不安定で少ない

収入が不安定で少ない

年齢フリーター正社員収入差
20~24歳182,100円213,200円31,100円
25~29歳198,200円245,700円47,500円
30~34歳204,900円282,400円77,500円
35~39歳207,700円313,300円105,600円
40~44歳205,600円342,100円136,500円
45~49歳206,100円372,800円166,700円

フリーターの結婚でもっとも大きなリスクは、収入が不安定で少ないこと

こちらは、フリーターと正社員の平均収入を年齢別にまとめた表です。
20代ではそこまで大きくない収入差が、30代に入ってどんどんひらいていますね。


フリーターはボーナスや昇給がほぼなく、年齢を重ねても収入が上がりません
対して正社員は、数万円単位でお給料が確実にアップ。
だから、同じ労働時間でも年々収入格差が大きくなってしまうんです。

またアルバイトは、傷病・休職手当がなかったり有休が少なかったり…
正社員と比べて保障が充実していない職場がほとんど
万が一ケガや病気で仕事を休んでしまうと、そのぶん収入が減ってしまいます。


フリーターで結婚をすると、生活費だけでも苦労を感じる方が多いです。
子どもの養育費や将来への備え、親の介護などにかかる費用など…
さまざまな費用を捻出できず、常にお金の不安がつきまとうことは覚悟しましょう。

もしも将来が心配なら、はやいうちに正社員への就職を考えるのがオススメです。

将来が不安なら正社員に
既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ!

社会的信用がない

社会的信用がない

フリーターは非正規雇用のため、正社員よりも社会的信用が低くなります

社会的信用がなくて一番困るのは、銀行などでお金を融資してもらえないこと。
住宅ローンや自動車ローン、教育ローンなど…
たとえ収入が安定していても、正社員でないだけで返済能力がないとみなされます。

そろそろマイホームやマイカーが欲しいなぁ…
なんて思っても、審査が通らずローンが組めないと購入は難しいですね。


またフリーターだと、両親から結婚を反対されることも多いです。
大切に育ててきた子どもに、苦労せず幸せになってほしい…
そう考えるからこそ、雇用や収入が不安定なフリーターは敬遠されがち。

先ほどご紹介したとおり、正社員と比べるとフリーターの収入は圧倒的に低いです。
さらに無期雇用の正社員と違い、突然クビになる可能性も
収入の軸がしっかりとしていないため、フリーターの結婚は不安視されてしまうんですね。

両親に祝福されて結婚したい、マイホームで暮らしたい、子どもの教育にお金をかけたい…
こんな未来を思い描いているなら、正社員に就職した方が実現しやすいですよ。

老後の生活が不安

老後の生活が不安

フリーターと正社員では、老後に受け取れる年金の額が違います

フリーターが加入しているのは、国民年金
国民年金を40年間きちんと納めた場合、老後にもらえる年金額は月6.5万円ほどです。
年金を納めていなかったり支払いを忘れていたりすると、さらに金額が下がるので注意が必要。

対して正社員は、国民年金に加えて厚生年金も支払っています。
厚生年金を40年間納めた場合、老後にもらえる年金は月10~15万円ほど
フリーターと比較すると、2~3倍以上の金額を毎月受け取れるんですね。


若いうちに貯蓄できていれば、年金の額はそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
ただ、フリーターだと将来の貯金まで手が回せないのが現実です。

毎月6.5万円の支給しかないと、老後は生活水準をかなり下げる必要があります。
収入を得るために、60歳を過ぎてもアルバイト生活を余儀なくされるかもしれません。

「パートナーや子ども、孫とのんびり余生を過ごしたい」
「時間がたっぷりあるだろうから、旅行やレジャーも楽しみたいなぁ」

こんな老後生活を夢見ているかもしれませんが、フリーターでは実現が厳しいですね。


20~30代のうちは、目の前の生活で精一杯で、老後のことまで考えられない方がほとんど。
ですが長い人生、老後まで視野に入れて、できるだけ早く正社員に就職するのが◎ですよ。

余裕ある老後生活を送りたいなら
既卒・フリーターの就職・転職はパスキャリ!

幸せな家庭を築きたいなら正社員に就職しよう

幸せな家庭を築きたいなら正社員に就職しよう

ここまで、フリーターの既婚率と結婚するリスクについてご紹介しました。

フリーターでも結婚はできますが、お金や将来への不安がずっとつきまといます
せっかく大好きな相手と結婚したのに、全然幸せじゃない…
こんな風に後悔しないためにも、できるだけ早く正社員に就職しましょう


正社員に就職すれば、安定した収入と社会的地位がすぐに手に入ります
昇給・昇格で年々収入が上がりますし、貯蓄や教育費にお金を回せるように。
ローンも組みやすいので、マイホームやマイカーの夢も叶いますよ。
また、正社員になると厚生年金に加入できるため、老後の年金受給額も大幅にアップ

将来のあなたと、あなたの大切な人のためにも、正社員への就職に踏み出してみませんか?


「でも、フリーターから正社員になるのって難しいんでしょ?」
「学歴や経歴に自信がないから、正社員なんてムリ…」

こんな不安をお持ちの方にオススメなのが、転職エージェントパスキャリです。

フリーターから正社員を目指すならパスキャリ!

フリーターから正社員を目指すならパスキャリ!

パスキャリの特長・メリット

  • 学歴・経歴不問・未経験者歓迎の優良求人を多数ご用意
  • 企業の内情を徹底調査!未経験でも働きやすい会社を厳選
  • 回数無制限&丁寧なカウンセリングで就職にグンと近づく
  • 一人ひとりオリジナルの面接対策で内定率アップ
  • 面接当日はアドバイザーが同行・同席
  • 面倒なスケジュール調整や書類管理はスタッフが代行
  • LINE・メール・電話・来社でいつでも気軽に連絡OK
  • 入社後もずっとフォロー継続!働きはじめてからの悩みも相談できる

パスキャリは、フリーターの正社員就職に特化した転職エージェント
学歴や経歴に自信がなくても、スムーズに正社員就職できるようサポートを行っています。

パスキャリでは、学歴・経歴不問で未経験から挑戦できる求人を多数ご用意。
美容系職種や事務、営業、IT関連職など、幅広いジャンルから希望の職種を探せますよ。

また紹介企業には実際に足を運び、現役社員にアンケートやヒアリングを実施しています。
内情を徹底的に調査した上で、安心して働けると判断した会社だけを厳選してご紹介。

「フリーターだから、条件のいい会社は紹介してもらないんじゃ…」
「就職先がブラック企業だったらどうしよう…」

パスキャリを利用すれば、こんな心配は一切不要ですよ。

しかも、パスキャリのカウンセリングは回数無制限
一人ひとりじっくりお話をして、あなたの強みや適性をしっかりと見極めます。
やりたいことや向いている仕事がわからない方も、安心してお任せくださいね。

もちろん、書類選考や面接対策もお手伝いいたします!
履歴書の書き方や敬語、マナーなど、どんな些細なこともマンツーマンでレクチャー。
あなたの魅力が最大限伝わるよう、オリジナルの面接対策も一緒に考えます。
面接当日はアドバイザーが同行・同席もしますので、実力をきちんと発揮できますよ。

さらにパスキャリでは、入社後もずっとフォローを継続
新しい職場であなたが安定して働けるようになるまで、責任をもって見守ります。
何かあったときは、LINEやメール、電話、来社などでお気軽にご相談くださいね。

これらの手厚いサポートの甲斐あって、パスキャリでは、

  • 完全未経験からの正社員就職7割以上
  • 内定までの平均面接社数1.5社 ※一般的には13.8社
  • 利用者の離職率ほぼ0%

などの実績を残しています。

フリーターから正社員に就職するなら、ぜひパスキャリをご利用ください!
あなたが本当に輝けるお仕事と出逢えるまで、全力でサポートいたします。



フリーターのまま結婚すると、収入や社会的立場が原因で必ず壁にぶつかります
大好きな相手と一生をともにしたくても、両親から反対されてしまったり…
子どもが欲しくても、収入や生活に余裕がなくて諦めるしかなかったり…

また、いざ正社員に就職しようと思っても、30代を過ぎていると難しいのが現実。
『あのとき正社員になっていれば…』
こんな風に後悔しないためにも、1日でもはやく行動を起こしましょう。


まずはパスキャリで、今抱えている不安や悩みをお話ししてみませんか?
もちろん、まだ就職するイメージがついていなくても問題ありません。
何人ものフリーターを正社員に導いてきたアドバイザーが、親身になってお話を伺います。

安定した収入と社会的地位を手に入れて、大切な人と幸せな家庭を築く…
パスキャリで正社員になれば、こんな明るい未来がすぐにあなたの手に入ります。

↓からパスキャリに登録して、笑顔溢れる将来への第一歩を踏み出してくださいね。

LINE

Recommend

既卒・フリーターのおすすめコラム

既卒・フリーター

「接客から転職したい」転職理由と接客経験者におすすめの職種5選

既卒・フリーターカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「なかなか希望休が取得できなくて、プライベートと両立できないから転職したい…」 「体力的にきついので、しっかりと休める仕事がしたい」 「でも、接客から転職するならどういった仕事を選べば良いの?」 このようなことでお困りではないでしょうか。 接客から転職をするのなら、接客で培った経験を活かして転職活動をすると効率よく失敗しない転職をすることができます。 そこで今回は、転職を検討する接客経験者に向けて ・ 接客から転職を考える理由 ・ 接客から転職する際におすすめの職種5選 ・ 接客から転職する際のポイント をご紹介していきましょう。 この記事を最後まで読むことで、接客の経験を活かして効率よく転職活動を進めることができますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 接客から転職を考える理由 接客から転職する際におすすめの職種5選 まとめ   接客から転職を考える理由 接客業はお客様からの感謝がダイレクトに伝わってきて非常にやりがいがある反面、休みが取りづらかったりある程度は体力勝負だったりと、長期的に続けるのが難しい部分もあります。ライフスタイルが変わっていく中で、転職を考え出すこともあるでしょう。 接客から転職を考える理由として、主に次の6つが挙げられます。 ・ 売り上げノルマがきつい ・ 休みが取れない ・ 不規則なシフトがつらい ・ 人間関係がうまくいかない ・ 長く続けられる気がしない ・ 給料が低い・上がらない 接客経験がある方は、どれか一つは身に覚えがある方も多いのではないでしょうか?それぞれ詳しく解説していきましょう。 理由①売り上げノルマがきつい 接客から転職を考える理由として、売り上げノルマがきついことが挙げられます。 職場によってはノルマが課されていない場合も多いですが、暗黙の了解でノルマが求められることも。達成してもどんどん目標値が上がっていく中で、負担に思ってしまう人も少なくないでしょう。 理由②休みが取れない 接客業はお客様に対してサービスを提供したり、商品を販売する仕事です。そのため、必然的にお客様が集まりやすい土日祝日などは出勤が求められることも多いでしょう。 加えて、接客業は人の入れ替わりが激しい業界でもあります。欠員を埋めるために休み返上で出勤するなど、なかなか自分が思うように休みが取れないことに対して負担に思う人も少なくありません。 理由③不規則なシフトがつらい 接客業のシフトはお客様が来店する可能性がある時間は全て対応できるように組まれます。24時間体制の仕事であれば8時間ずつの交代制を取られていることも。日勤と夜勤が入り組むシフトにどうしても体が慣れず、苦労をする人もいるでしょう。 理由④人間関係がうまくいかない どこの職場にも言えることですが、人間関係がうまくいかないことによる退職理由も多いものです。特に販売業の場合は売り上げがかかってくるため、お客様をスタッフ同士で取り合わなければならなくなることも。そういった問題が少しずつ重なり、人間関係に亀裂を入れてしまうことも多いのです。 だんだんと悪くなるスタッフ同士の関係性に嫌気がさして転職に踏み切る人も少なくありません。 理由⑤長く続けられる気がしない 接客業は体力勝負の仕事です。 先ほどもお伝えしたとおり、休みが取りづらい、不規則なシフトに加えて勤務時間もお客様に合わせて長くなってしまうことも多々。働いているうちに「本当にこの職場でやっていけるのだろうか」と自分の将来に対して不安に思い、転職に踏み切るのです。 理由⑥給料が低い・上がらない 接客業は基本的に給料が上がりづらいものです。 お客様の1日の人数、スタッフの数、店舗の規模、販売できる商品の数や単価など、限りがあるからです。無限に売り上げを増やせない以上、給料がなかなか上がらないのも仕方ないことなのです。 そのため、ライフステージの変化とともに収入を増やす目的で転職を検討しだす人も多いのです。 接客から転職を考え出したら、パスキャリに登録するのがおすすめです。キャリアアドバイザー自身が転職経験者ばかりなので、あなたの気持ちに寄り添いベストなアドバイスをします。今の仕事に悩みがある方は、まずは相談だけでもしてみませんか。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 接客から転職する際におすすめの職種5選 続いて、接客から転職する際におすすめの職種を5つご紹介しましょう。 接客で培ったスキルを活かしながら効率的に転職できる職種は次の通り。 ・ 営業 ・ 事務・受付 ・ 別ジャンルの接客 ・ 人材関係 ・ 製造系 それぞれ詳しく解説していきましょう! 営業 接客で培ったコミュニケーションスキルや販売(提案)スキルを活かすためには、営業職が最適です。接客と営業は販売するサービスや商品が違うだけでほぼ流れは同じもの。そのため、接客出身者は営業職で成果を出しやすいのがポイントです。 ・ 休みが取れないのが辛い ・ 不規則なシフトが辛い これらの理由で転職を考えており、接客自体を苦痛に感じていないのであれば営業職がおすすめ。営業職の中でもほとんどの場合土日が休みになる法人営業を選ぶとなおライフワークバランスが取りやすくなるでしょう。 事務・受付 接客から転職するなら事務や受付もおすすめです。こちらも接客で培ったコミュニケーションスキルを活かして業務を円滑に進めることができるでしょう。 ・ 接客は好きだけど、売り上げノルマがきつい このような理由で転職を考えている場合は、事務職や受付に転職することでノルマから解放されて自分が思うまま接客をすることができるでしょう。事務職であれば他の部署や取引先と連携を取らなければならないことも多いため、そのコミュニケーションスキルを存分に発揮できるはずです。 別ジャンルの接客 接客から転職する先として、別ジャンルの接客に移るのもまた一つの方法です。 不満によっては別ジャンルの接客であれば解消されることもあるからです。 例えば、深夜営業がある個人居酒屋に勤めている人で以下のような不満があるとしましょう。 ・ 酔っ払いの相手をするのが辛い ・ 残業がなぁなぁになってしまい、手当がついていない これらの点が不満の場合は、お酒を提供しない大手チェーンのカフェなどに転職すれば酔っ払いの相手をしなくて済みますし、サービス残業に悩まされることも少ないでしょう。 このように、接客といっても別ジャンルのものであれば現状抱えている不満を解消できます。 人材関係 人材関係の職種も接客経験者には非常におすすめです。 ・ 人材派遣業 ・ 人材紹介業 ・ 就労移行支援 など、人材関係の仕事はとにかく人と話して相手を理解するのが仕事といっても過言ではありません。相手を理解し、最適な環境を提案する必要があるため、接客でお客様の要望を汲み取ってきた接客経験者は人材関係職種が向いているのです。 人材関係職種は休みがきちんと取れ、比較的ライフワークバランスが良いのもポイント。 ・ 体力的にも長く続けられる気がしない このような理由で転職を考えるのであれば、人材関係の職種は相性が良いでしょう。 製造系 接客業から製造系の職種も、案外転職先としておすすめです。 人と関わる接客業から一転、黙々とルールに沿って作業を進める必要がある製造職。対人関係でストレスを抱えたり、売り上げノルマに追い詰められて心が疲れてしまった人は製造系の職種に移ってみるのも良いでしょう。 ・ 人と話すのが好きだと思って接客にしたけど、思ったより向いていなかった ・ 人に嫌われるのが怖い 接客をしている上でこのようなお悩みが出てきた人は、思い切って全く別業種の製造系に移行してみることをおすすめします。 まとめ 接客業はコミュニケーションスキルが鍛えられ、かつお客様にサービスや商品を提案するため提案スキルが鍛えられる仕事です。しかし、お客様に合わせた勤務体系で疲れを溜めてしまったり、休みが取れないことでライフワークバランスが両立できずに転職を考えることもあるでしょう。 接客業から転職を考える場合は、営業、事務・受付、別ジャンルの接客、人材関係の職種がおすすめ。これらの職種は接客で培ったスキルをうまく活用して転職できます。接客で対人関係に疲れてしまった人は製造系の職種に移行しても良いでしょう。 接客から転職を考え出したら、パスキャリに登録するのがおすすめです。パスキャリはスタッフが全員女性の人材紹介サービスで、接客からの転職に強いのもポイント。まずは本当に転職する必要があるのか、自分の市場価値を知るためにも一度カウンセリングを受けてみても良いかもしれません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2025.05.07

既卒・フリーター

大卒フリーターはクズ?人生の末路はやばい?リアルな体験談をご紹介

既卒・フリーターカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「大卒フリーターって世間からみたら”クズ”なのかなぁ」 「大卒でフリーターだと、やっぱりやばいよね…」 大学卒業後フリーターをしている方は、こんな不安をお持ちかもしれません。 実は、フリーターの2割は大卒。 やりたいことがわからない、正社員では叶わない夢がある、早期離職してしまった…。 さまざまな理由から、大学卒業後フリーターの道を歩む人が増えています。 でもフリーターを選んだはいいものの、将来どうなるんだろう…と心配になりますね。 結論からお伝えすると、大卒フリーターは長く続けるほど悲惨な末路になりがち。 たとえ学歴があっても、年齢を重ねると再就職が難しくなってしまいます。 周りとの収入・生活格差がどんどん開いて、結婚もままならないなんてことも…。 明るい未来を切り開くためにも、少しでも早く正社員就職を考えるのがオススメです。 今回は、大卒フリーターの方がどんな人生を歩むのか、実際の体験談をご紹介。 このままじゃだめだ!と思った方のために、正社員への就職方法もお伝えします。 大卒フリーターの方は、ぜひこの記事を読んで将来を考えるきっかけにしてくださいね。   既卒/フリーター向け求人多数!高待遇の職場をパスキャリで探す☆ 本当にあった!大卒フリーターのリアルな体験談をご紹介 突然クビになりあっという間に生活が困窮(20代・女性) なんとなく就職活動にノリ気になれず、大学卒業後そのままフリーターに。 正社員の友達と給料もそんなに変わらないし、待遇にも不満はありませんでした。 このままフラフラ、必要なお金だけ稼いで暮らしていけたらなぁ…と思っていたんです。 そんなある日、勤務先の経営が悪化してアルバイトは全員クビに。 事前通告も退職金もなく、あっという間に無職に…。 バイトなりに一生懸命働いていたのに、こんな扱いを受けてショックでした。 突然収入がなくなったので、年金や保険料も支払えないほど生活が苦しいです。 「いつでも就職できる」と思っているうちに30歳に(30歳・男性) 就職活動に乗り遅れて、就職先が決まらないまま大学を卒業。 大学時代から働いている飲食店の居心地がよく、そのままフリーター生活をはじめました。 そこそこ学歴のある大学を出ているし、就職しようと思えばいつでもできるだろう…。 なんて考えて、ズルズルと働いているうちに30歳に。 ようやく正社員を目指して就職活動をはじめましたが、想像以上に苦戦しています。 10年近くフリーターをやっていたので、アピールできるキャリアやスキルが見当たらず…。 職歴が空白になっているせいで、書類選考すら通過しません。 面接にこぎつけても、フリーターのレッテルを張られて自分のよさを伝えられなくて…。 大学を卒業したころの自分が、いかに甘い考えだったのか痛感しています。 プライドが邪魔してフリーターから抜け出せない(20代・男性) 商社マンに憧れて就職活動をしていましたが、希望する会社はすべて不合格。 どうしても諦められなくて、フリーターをしながら就活を続けました。 でも2年、3年経っても結局合格できないまま…。 周りの友人は、大きな仕事を任せられるようになったりお給料が上がったり…。 日々格差が開いていくのを感じて、焦っています。 希望する会社を変えようと思いつつ、プライドが邪魔してなかなか前に進めません。 フリーターのままじゃ収入も増えないし、ローンも組めない…。 大学時代から付き合っている彼女にも、見捨てられてしまうんじゃないかと不安です。 早期離職後、再就職も結婚もできないまま…(30代・女性) 新卒で入った会社でパワハラに遭い、3ヶ月で離職。 精神的なショックもあってすぐ正社員に復帰できず、まずはアルバイトからはじめました。 働いているうちに、自由きままなフリーター生活にどっぷり。 実家暮らしだし、どうせ結婚するからいいか…なんて就職しないまま30代に。 気がついたら周りの友人は結婚や出産をしていて、自分だけ置いてけぼりでした。 焦ってマッチングアプリに登録したり、お見合いパーティーに参加したり…。 色々やっていますが、この年でフリーターだと話すと相手に引かれてしまいます。 「大学出てるのにフリーターなんだね」なんて、男性からバカにされることも。 楽な方に流された自分のせいだとわかってはいますが、毎日がとてもツライです。 こんなことなら、仕事も恋愛ももっとがんばっておくべきだったと後悔しています。 新卒2年目で2社退職。自分に自信を持てない(20代・男性) 法学部を卒業し、企業の法務部で働いていましたが、激務で体を壊して3ヶ月で退職。 体調がもどってから就職活動をしましたが、なかなか希望の職種には合格できず…。 仕方なく営業職に転職したところ、その会社がいわゆるブラック企業でした。 毎日の深夜残業や休日出勤は当たり前で、成績が悪ければ上司に怒鳴られる…。 そんな状況に嫌気がさし、結局半年ほどで退職してしまいました。 就職活動をしていますが、新卒2年目ですでに2社も辞めている自分に自信が持てません。 両親からは「大学まで行かせたのに恥ずかしい」と責められるし、毎日しんどいです。 このままだと将来も不安だし、一体どうすればいいのか途方に暮れています。 大卒フリーター5人の体験談をご紹介しましたが、いかがでしたか? 30代が近づくにつれて、就職や結婚が不利になっている様子がうかがわれますね。 フリーターにはボーナスや昇給がないので、正社員より収入が劣ります。 年齢を重ねるほど、収入や生活の格差がどんどん開いてしまうんです。 また、フリーターには正社員のような保障がないため、突然クビになることも…。 フリーター歴が長いほど、金銭的にも精神的にも追い詰められることがわかります。 「このままだと、自分も悲惨な運命をたどるのかも…」 こんな不安を抱いた方のために、フリーターから正社員に就職する方法をご紹介します。   悲惨な人生を歩む前に…既卒/フリーターの就職/転職はパスキャリで! フリーターから正社員を目指すなら転職エージェント! 悲惨な末路を避けたいなら、できるだけ早いうちに正社員に就職するのが一番。 体験談からわかるように、年齢を重ねるほど就職するのが難しくなってしまいます。 卒業後3年以内であれば新卒として扱われますし、理想どおりの企業に入れる確率アップ! 企業も若い人材を求めているので、早く行動するほどチャンスが広がりますよ。 正社員に就職する方法は、転職サイトやエージェント、ハローワークなどさまざま。 でも実は、大卒フリーターの正社員就職にもっともオススメなのは転職エージェントです。   転職エージェント 転職・求人サイト ハローワーク 学歴・経験不問の求人の豊富 ◎ 〇 ◎ 優良企業の多さ ◎ 〇 △ 履歴書・面接サポート あり なし なし フリーターの正社員就職率 高い 低い ふつう こちらは、代表的な就職支援サービスの求人や就職サポートを比較した表。 ご覧いただいたとおり、転職エージェントは、 学歴や経歴にとらわれない求人が豊富 研修が充実していて働きやすい優良求人がそろっている 履歴書作成や面接対策のサポートがある 一人ひとりに合わせた求人紹介とフォローで就職率が高い などの理由で、フリーターからの正社員就職にぴったりなんですよ。 ちなみに、転職サイトは利用者が多いぶん競争率が高く、ブランクがあると不利になりがち。 ハローワークは、労働環境がイマイチないわゆる”ブラック企業”が多いので注意が必要です。 フリーターから正社員を目指すなら、まずは転職エージェントに登録するのがベスト。 ただ、ひとくちに転職エージェントと言っても、それぞれコンセプトが違います。 新卒専門、正社員経験者向け、既卒・フリーター特化型など…。 大卒フリーターの方は必ず、「既卒・フリーター向け」の転職エージェントを選びましょう。 当サイトパスキャリは、既卒・フリーターの正社員就職を専門にする転職エージェント。 経歴に自信がない方でもスムーズに正社員になれるよう、丁寧なサポートを行っています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 具体的にどんなサービスが受けられるのか、就職内定率は高いのか…。 パスキャリの特長やメリットを、詳しくご紹介しますね。 既卒・フリーターの正社員就職ならパスキャリにおまかせ! パスキャリの特長・メリット ブランクや離職歴があっても大丈夫!既卒・フリーターの正社員就職に特化 学歴・経歴不問・未経験者歓迎の求人が豊富 徹底した企業調査で働きやすい企業を厳選 カウンセリング回数無制限!納得いくまで何度でも相談OK 一人ひとりオリジナルの面接対策で内定率アップ 面接当日はアドバイザーが同行・同席 面倒なスケジュール管理や書類準備はスタッフが代行 就職してからもフォローを継続!社後の悩みも話せて心強い パスキャリは、既卒・フリーターの正社員就職に特化した転職エージェント。 求職者一人ひとりにきめ細やかなサービスを行い、高い内定率を誇っています。 パスキャリでは、職歴不問・未経験歓迎の求人を多数ご用意。 美容関連職や事務職、営業やエンジニアなど、幅広いジャンルから希望のお仕事を探せます。 紹介する企業には実際に足を運び、現役社員にアンケートやヒアリングを実施。 研修制度は充実しているか、残業や休日出勤はあるのか、職場の雰囲気は和やかか…。 徹底的に調査した上で、本当に働きやすい企業だけを厳選しています。 社会人経験がない方や離職歴のある方でも、ぴったりの会社がきっとみつかりますよ。 また、「やりたいこと・向いている仕事がわからない」という方もご安心ください。 パスキャリではカウンセリングに回数制限がないため、何度でもご相談いただけます。 じっくりと時間をかけてお話を伺い、会社やお仕事選びをしっかりお手伝いしますよ。 もちろん、書類選考や面接対策のフォローもばっちり。 経歴の書き方や面接での受け答えなど、丁寧にレクチャーいたします。 面接当日はアドバイザーが同行・同席しますので、実力を100%発揮できますよ。 さらに、就職後もずっとフォローが続くから、入社後にできた悩みも相談OK! LINEやメール、電話、来社など、お好きな方法でいつでも気軽にご連絡くださいね。 これらの手厚いサポートの甲斐あって、パスキャリでは、 完全未経験からの正社員就職が7割以上 内定までの平均面接社数1.5社 ※一般的には13.8社 利用者の離職率ほぼ0% などの実績を残しています。 既卒・フリーターから正社員を目指すなら、ぜひパスキャリをご利用ください! あなたの理想が実現できるお仕事と出逢えるまで、全力でサポートいたします。 20代のうちは、周りとの収入・生活格差も少なく、自由を謳歌できるフリーター。 でも、30代が近づくにつれてデメリットが大きくのしかかってきます。 なんとなくフリーターを続けていたら、もう就職できない年齢だった!なんてことも。 体験談のようなツライ思いをする前に、1日でも若いうちに行動を起こしましょう。 まずはパスキャリで、今抱えている悩みや不安をお話してみませんか? 将来への漠然とした焦りや恐怖を解消できますし、明るい未来への第一歩を踏み出せます。 もちろん、まだやりたい仕事や就職するイメージがついていなくても問題ありません。 正社員の社会的地位と安定した収入を手に入れて、充実した毎日を過ごす…。 パスキャリを利用すれば、こんな笑顔溢れる未来があなたの手に入りますよ。 パスキャリの詳細は↓から確認できるので、ぜひご覧になってくださいね。   カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2024.07.24

既卒・フリーター

フリーターでも一人暮らしできる?生活費や必要な収入・労働時間を解説

既卒・フリーターカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「フリーターでも一人暮らしできるのかなぁ」 「月々の生活費ってどれくらいかかるんだろう?」 一人暮らしを考えているフリーターの方は、こんな疑問をお持ちかもしれません。 両親の目の届かないところで、自由にのびのびと生活できる一人暮らし。 憧れる気持ちはあっても、フリーターの収入じゃ厳しいのかなぁ…と心配になりますね。 結論からお伝えすると、フリーターの一人暮らしは可能です。 不安なく生活するためには、毎月の手取り額15万円以上が理想と言われています。 手取り15万円は、額面にすると月収19万円前後。 時給1,200円のアルバイトで、週5日8時間働けば稼げる金額ですよ。 ただ、月々15万円では生活費を捻出するだけで余裕がないのが現実…。 病気やケガで働けない日が続いてしまうと、一気に生活が困窮してしまいます。 ゆとりある生活をしたいなら、待遇の手厚い正社員への就職を考えるのがオススメですよ。 ここでは、一人暮らしにかかる生活費と必要な収入・労働時間をまとめてみました。 スムーズにフリーターから正社員になる方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。 スムーズに正社員になるなら!パスキャリに転職相談する (無料) 一人暮らしにかかる生活費は?毎月14~15万円あると理想的 生活費 月々の支出額 家賃 50,000円 光熱費(電気・ガス・水道) 10,000円 通信費(携帯・ネット) 15,000円 食費 30,000円 日用品購入費 5,000円 交際費 15,000円 趣味・娯楽 10,000円 合計 135,000円 こちらは、一人暮らしにかかる平均的な生活費をまとめた表です。 合計すると、最低でも毎月135,000円の収入が必要になりますね。 そのほかにも、病院に行ったり友人の結婚式に招かれたり…。 突発的な出費を考えると、毎月14~15万円の収入は欲しいところです。 また、住民税や健康保険、年金がバイト先で徴収されない方は個人で支払う必要も。 その場合、月々2~3万円の出費がさらに上乗せされるので注意してくださいね。 ただ、表の金額はあくまで平均的な金額。   築年数が古く駅から遠いアパートを選んで家賃を35,000円に スマホを格安SIMに変えて通信費を7,000円に 自炊を徹底したり1日の食事数を減らしたりして食費を20,000円に 飲み会や友人との食事は月に1度にして交際費を5,000円に   など、生活費をきりつめて一人暮らしをしているフリーターの方も多いですよ。   フリーターにはボーナスや昇給がほぼないので、どうしても収入に限界があります。 だからこそ、生活費を削らないと自由に使えるお金をなかなか増やせないんですね…。 フリーターで一人暮らしをするなら、節約生活する覚悟を持っておきましょう。 確実な収入アップでゆとりある生活を!パスキャリに転職相談する (無料) フリーターが一人暮らしをするためには?必要な収入や労働時間を紹介 一人暮らしにかかる生活費は、月に14~15万円ほど。 毎月14万円の収入を得るために必要な、月収や労働時間をご紹介しますね。 時給 時給 月収(おおよその手取り) 1,000円 週40時間 160,000円(128,000円) 1,100円 週40時間 176,000円(140,800円) 1,200円 週37時間 177,600円(142,080円) 1,300円 週34時間 176,800円(141,440円) 1,400円 週32時間 179,200円(143,360円) 1,500円 週30時間 180,000円(144,000円) ※おおよその手取りは月収の8割で計算 こちらは、手取りで14万円稼ぐために必要な労働時間を、時給別にまとめた表です。 労働基準法に基づき、労働時間は最大1日8時間・週40時間までとしています。 時給1,000円のアルバイトだと、フルタイムで働いても手取りは14万円に届きません。 フリーターで一人暮らしをするなら、時給1,100円以上のアルバイトは必須ですね。 ただ、高時給のアルバイトでも週4日は勤務しないと生活費を捻出できません。 またケガや病気などで仕事を休むと、月収14万円を下回ってしまう可能性が高いです。 少ない収入から医療費も出さなければならないため、生活がどんどん苦しく…。 アルバイトで週4~5日働くなら、正社員への就職を考えるのがベスト。 正社員には有休制度があるため、会社を休んでも毎月安定したお給料がもらえます。 ボーナスで確実に年収アップを狙えますし、生活にゆとりが持てますよ。 同じフルタイムで働くなら正社員に!パスキャリに転職相談する (無料) 生活にゆとりを持ちたいなら正社員に就職しよう ここまで、一人暮らしにかかる生活費と必要な収入・労働時間をまとめました。 フリーターでも一人暮らしは可能ですが、厳しい生活を強いられるケースがほとんど。   生活費の捻出で手いっぱいで貯蓄にまわせない ケガや病気になってしまって生活が成り立たない 住民税や年金、健康保険料が払えない 食費を削って体調を崩してしまう 洋服を買う余裕がなくてオシャレが楽しめない 友達と遊ぶお金がなくてどんどん疎遠に…   憧れの一人暮らしをはじめたのに、こんな悲惨な状況に陥ってしまう方が多いんです。   また、フリーターは収入アップが見込めないため、年齢を重ねるとさらに状況は悪化します。 30~40代になると若いころと同じように働けず、ゆるやかに収入が下降。 貯金もあまりないので、生活費をきりつめていくしか生きていく術がありません。 周りが結婚やマイホーム購入をしているのに、自分はずっと一人でギリギリの生活…。 こんな悲しい未来を迎えないためにも、早いうちに正社員へ就職するのがオススメですよ。 正社員になれば、休暇手当があるので、休みをとっても毎月安定したお給料がもらえます。 さらに、年に2回ボーナスが出るから、今より確実に年収がアップ。 昇給や昇格もあるので、年齢を重ねるごとに収入も増えていきます。 生活を圧迫しがちな健康保険や年金も、会社が何割か払ってくれるため負担が軽減。 フリーターよりも年金額が多くもらえて、退職金も出るから老後も安心なんですよ。 今の生活にゆとりができるだけでなく、将来のあなたの生活も豊かになる正社員。 充実した一人暮らしライフを送るためにも、正社員への就職に踏み出してみませんか? 「でも、フリーターから正社員になるのって難しいんでしょ?」 「学歴や経歴に自信がないから、正社員なんてムリ…」 こんな不安をお持ちの方にオススメなのが、転職エージェントパスキャリです。 フリーターからの正社員就職ならパスキャリ パスキャリの特長・メリット 学歴・経歴不問、未経験者歓迎の求人を多数ご用意 徹底した企業調査で安心して働ける会社だけを厳選 丁寧なカウンセリングで適性を見極めてぴったりの求人を紹介 履歴書の書き方やビジネスマナーをマンツーマンでレクチャー 一人ひとりオリジナルの面接対策で内定率アップ 面接当日はアドバイザーが同行・同席 面倒な書類準備やスケジュール管理はスタッフが代行 LINE・メール・電話・来社でいつでも気軽に連絡OK フォロー期間は無制限!入社後の悩みも相談できる パスキャリは、フリーターの正社員就職に特化した転職エージェント。 学歴や経歴に自信のない方でも、スムーズに正社員就職できるようサポートしています。 パスキャリでは、学歴・経歴不問で未経験からチャレンジできる求人を多数ご用意。 美容系、サービス系、営業・事務系、IT系など、幅広いジャンルからお仕事を選べますよ。 紹介企業には実際に足を運び、現役社員にアンケートやヒアリングを実施。 研修制度は充実しているか、残業やボーナスはどれくらいか、職場はどんな雰囲気なのか…。 徹底的に調査した上で、未経験でも安心して働ける企業だけをそろえています。 また、カウンセリングは回数や時間に制限がなく、一人ひとりの求職者さまとじっくりお話。 あなたの適性や強みを活かせるお仕事は何なのか、真剣に考えて求人をご紹介いたします。 もちろん、書類選考や面接対策もしっかりとお手伝い。 履歴書の書き方や敬語、ビジネスマナーにオリジナルの面接対策…。 どんな些細なことでも、やさしくレクチャーするのでご安心くださいね。 面接当日にはアドバイザーが同行・同席もしますので、実力を100%発揮できますよ。 さらにパスキャリでは、就職後もずっとフォローを継続。 何か困ったことがあれば、LINEやメール、電話、来社などで気軽にご相談くださいね。 これらのサポートの甲斐あってパスキャリでは、   完全未経験からの正社員就職7割以上 内定までの平均面接社数1.5社 ※一般的には13.8社 利用者の離職率ほぼ0% などの実績を残しています。 フリーターから正社員へ就職するなら、ぜひパスキャリをご利用ください! あなたが輝きながら働けるお仕事と出逢えるまで、全力でサポートいたします。 「まだ正社員就職の決心がついていない」「最初は話だけ聞きたい」という方でも大丈夫。 まずはパスキャリで、今抱えている不安や悩みをお話ししてみませんか? 正社員に就職すれば、安定した収入を得られて生活や将来に悩む心配はありません。 友達や彼氏と思い切り遊んだり、自分好みの家具・家電をそろえたり…。 憧れの一人暮らしが、より充実した楽しい生活になること間違いなしですよ。 ↓からパスキャリに登録して、笑顔溢れる生活への第一歩を踏み出しましょう!   カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.11.18

お電話でのお問い合わせ・お申し込みはこちら

TEL 03-6824-1533

営業時間:9:00〜18:00 (土日を除く)

\ 30秒かんたん入力 /

パスキャリに無料登録する

  • お名前*必須

  • 電話番号*必須

  • メールアドレス*必須