Loading…

Column

新着ポイント転職コラム

New

新着転職コラム

美容

セラピストは腱鞘炎になりやすい?職業病や対策を紹介!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
マッサージなどを提供するボディ系のセラピストは、主に自分の手を使って施術をします。 「腱鞘炎」になりやすいという話を聞いて、セラピストへの夢を躊躇していませんか? そこで今回は、腱鞘炎をはじめとするセラピストの職業病と、その対策について解説します。 セラピストという仕事についてきちんと理解しておけば、無理なく続けることができますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストは腱鞘炎になりやすいって本当?セラピストの職業病とは?セラピストにおすすめの腱鞘炎の対策セラピストはやりがいの多い仕事!パスキャリで無理なく働ける求人を探そう! セラピストは腱鞘炎になりやすいって本当? セラピストは腱鞘炎になりやすい、という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、一口にセラピストと言ってもさまざまな職種があります。 ここでは、腱鞘炎とセラピストの関係を見ていきましょう。 セラピストの職種で施術は異なる セラピストは、お客様の悩みを聞いてその人に適した施術を提供する職業。 心身ともに癒す仕事ですが、その種類は多種多様です。 身体を主に癒すセラピストは、医療系セラピストやボディ系セラピストと呼ばれ、マッサージなどの手技を使います。 一方、心を癒すセラピスは、メンタル系セラピストやリラクゼーション系セラピストなど。 話を聞いたり、ハーブや音楽で心を落ちつかせたりするのでセラピストの手足や腰に負担がかかる施術はありません。 セラピスト研修は親指の痛みを感じやすい セラピストに就職すると、最初に研修期間というものがあります。 セラピストとしての基本的な技術と知識を蓄えるために必要な期間です。 セラピスト未経験者だと、この研修期間でまず親指の痛みを感じやすいでしょう。 特に、ボディ系セラピストや医療系セラピストの研修プラグラムで見られる傾向です。 親指の痛みの原因は、マッサージをはじめとする施術によって親指に負荷がかかってしまうことにあります。 ある程度回数をこなせば関節がしっかりするので、痛みも徐々に気にならなくなり、バランス良く指圧をかけながら施術できるようになります。 正しい方法の習得が大切 セラピストは身体に負担がかかる業務も多くありますが、仕事を続ける限り、痛めた部位が完治するまで安静にしておくことはできません。 最初は、慣れない負荷で身体に痛みが出る場合があります。 研修期間のうちに、身体にかかる負担が少ない正しい施術方法を習得することが重要です。 基礎を習得しないうちに、幅広い施術方法を実践していくことは避けましょう。 特に、自己流でさまざまな施術方法に挑戦すると、アクシデントを招きやすいので注意が必要です。 間違えた施術法を実践し続けていくと、身体に負担がかかり続けます。 施術を重ねるほど問題は蓄積していくので、慢性的な痛みを抱えている方もいるようですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの職業病とは? 技術職であるセラピストには、特有の職業病があります。 手技による負担だけでなく、立ち仕事による負担も。 ここでは、セラピストがかかりやすい職業病の特徴と対処法を紹介します。 腱鞘炎 手技による施術をするセラピストに多く見られる職業病のひとつが「腱鞘炎」です。 腱鞘炎は、腕や指を長い時間にわたって酷使することが原因で起こります。 腱鞘炎の症状は次の通りです。 ・指、腕に痺れや腫れなどの症状が出ている ・指や腕を動かしにくく、身体がだるい ・指や腕の関節を曲げようとしたときに、カクカクという音や痛みを感じる 腱鞘炎の治療法は、急性期と回復期で異なります。 急性期は、安静が必要です。 腱鞘炎の症状が出ている患部をテープや包帯で固定し、できるだけ動かさないようにしましょう。 回復期は、筋や腱のストレッチ・関節運動・温熱治療を行います。 筋や腱の柔軟性を高めることが目的です。 腱鞘炎は、一度発症すると数週間~数か月の治療期間が必要。 指や腕を長時間使用した場合は、ストレッチや休憩をこまめに入れることが大切ですよ。 腰痛 腰痛もセラピストに多く見られる職業病です。 以下のように、腰痛になる原因は多岐にわたります。 動作による原因長時間、腰に負担がかかる体勢で仕事をしている など 環境による原因施術用のイスが身体に合っていない、設備の配置が正しくない、 労働環境が悪い、労働時間が長い など 個人差による原因体格、年齢、腰痛が起こる基礎疾患を持っている など 心理的な原因ストレス これらの原因で、腰の筋肉や筋膜の損傷による痛みや、椎間板ヘルニアなどの症状があらわれます。 腰痛の治療期間は症状によって異なるので注意しましょう。 ぎっくり腰は1週間~2週間、椎間板ヘルニアは手術になれば数か月は治療期間が必要にです。 セラピストあるある 職業病は、身体の不調ばかりではありません。 以下のような、いわゆる「職業あるある」も職業病だといってもいいでしょう。 ・休みの日でも、テレビで健康特番を自然と観ている ・街中ですれ違う人の中から、疲れている人が分かってしまう ・疲れている人を見ると、その人に合う施術方法を自然と考えている セラピストは、お客様の心身を癒す職業です。 健康番組に目が行くのは、セラピストという仕事に対する探究心があるからこそですね。 また、日頃から疲れているお客様を癒すセラピストだからこそ、自然と疲れている人が分かったり、疲れている人の施術法を考えたりしてしまうのかもしれません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストにおすすめの腱鞘炎の対策 腱鞘炎は、ボディ系のセラピストだと高確率で発症してしまう症状です。 痛みをともなう腱鞘炎になると、仕事も集中できなくなりますよね。 ここからは、セラピストにおすすめの腱鞘炎の対策方法をチェックしていきましょう。 職場仲間と施術し合う セラピストならではの対策方法のひとつが、同じセラピスト同士で施術し合うという方法です。 職場仲間であるからこそ、抱えている痛みが分かるので頼みやすいですよね。 お互いに施術し合うことで、手技の練習にもなります。 自分の身体に蓄積している疲労を解消しつつ、セラピストとしてのスキルアップもできるので一石二鳥です。 休み方を覚える セラピストになる上では、仕事の休み方を覚えるのも重要です。 しっかりと身体を休めなければ、疲労が蓄積します。 また、仕事帰りのお客様を対応すると、帰宅時間が遅くることも。 仕事の終了時間が一定でないと、生活リズムも乱れてしまいがちですよね。 仕事中もうまく休憩をとったりストレッチしたりして、身体をしっかりと休める習慣をつけましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストはやりがいの多い仕事! セラピストは、人のために役に立ちたいと考えている人には、やりがいのある職業です。 とはいえ、職業病に悩みながらどのようにしてモチベーションを維持するのか知りたいですよね。 セラピストには、どのようなやりがいがあるのか紹介しましょう。 感謝される セラピストは、お客様から感謝されることの多い職業。 お客様は心身疲れていたり、不調に悩んでいたりして来店されます。 その悩みが解消されると、とてもうれしそうな表情や言葉をいただけます。 お客様からの感謝の気持ちを聞いて、仕事にやりがいを感じるセラピストはたくさん。 「もっとお客様に喜んでもらいたい」という向上心にもつながります。 達成感がある セラピストの施術を受けるお客様は、蓄積している疲労や身体の不調を抱えていることがほとんどです。 施術していくと、凝り固まったお客様の身体がどんどんほぐされていきますよね。 手技による施術は特に、お客様の身体が変化していく様子を実感できます。 自分のカウンセリングどおりの施術で効果があれば、達成感だけでなく自信もつきますよ。 手当てなどがある 手当てがしっかりしている点もセラピストという職業の魅力。 たとえば、業務成績が良ければ、特別ボーナスをもらえるサロンは珍しくありません。 セラピストは、自分のスキルを日々磨き、確かな実力を求められる職業です。 資格を取りたい場合には取得するための費用サポートだけでなく、資格所有者としてのボーナス支給がある場合もあります。 独立できる 自分のスキルを磨き、自信が十分に出てきたら独立するのもいいでしょう。 自分のお店を持てば、自分が思い描く理想のサロンを作ることが可能です。 最新技術を取り入れた施術法を導入する、お客様に合わせて施術メニューを変更する、といったことも自由にできますよ。 集客が安定すれば、収入の増加も期待できます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) パスキャリで無理なく働ける求人を探そう! 腱鞘炎は、手技で施術するセラピストがなりやすい職業病です。 ほかにも腰痛を引き起こす人もいるので、休憩やストレッチは欠かせません。 もし、腱鞘炎や腰痛に悩みたくない場合は、手技を使わないセラピストの道に行くのもひとつ。 パスキャリでは、キャリアカウンセラーが丁寧なカウンセリングを行い、豊富な求人の中から一人ひとりに適した求人を紹介します。 パスキャリ独自の求人も多数用意しているので、ぜひ会員登録してみてくださいね。 就職した後のサポートもお任せください! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

セラピストを目指す人の資格ガイド|おすすめの人気セラピスト8選

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「セラピストになりたい」「資格を取って癒しの専門家として活躍したい」と考えている人もいますよね。 セラピストを目指すときには、自分が活躍したいカテゴリーに関連する資格の取得がおすすめです。 セラピストによっては資格がなければ働けないものもあります。 そこで今回は、セラピストと資格の関係をチェックしていきましょう。 資格が必須ではないセラピストでも、資格を取得することによってさらなるステップアップを目指せますよ! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) どのような資格がセラピストに必要?セラピストの資格を取得するタイミングセラピストの資格を取得する方法おすすめ!人気のセラピスト8選セラピストの資格が活かせる職場パスキャリは資格ありなしどちらの求人にも強い! どのような資格がセラピストに必要? 「セラピストになるためにはどのような資格を取得すればいいの?」と思っている人もいますよね。 セラピストの資格を大きく分けると、「国家資格」と「民間資格」の2種類があります。 目指しているセラピストの種類によって求められる資格も異なるので、ここであらかじめチェックしておきましょう。 国家資格が必要なセラピスト 一部のセラピストには国家資格が求められます。 国家資格はいずれも業務独占資格となっており、資格を取得しなければ働けません。 国家資格が求められるセラピストには以下のようなものがあります。 ・柔道整復師 ・あん摩マッサージ指圧師 ・鍼灸師(はり師・きゅう師) ・理学療法士 ・作業療法士 ・言語聴覚士 ・公認心理師 ・介護福祉士 ・精神保健福祉士 これらのセラピストは、医療系の職種です。 保険治療に携われるメリットもあり、需要に対して資格取得者が限られているので就職しやすい魅力があります。 民間資格が必要なセラピスト 国家資格はないものの、民間資格が取得できるセラピストもあります。 民間資格がある主なセラピストには以下のようなものがあるので、ここでチェックしておきましょう。 ・臨床心理士 ・アロマテラピー ・リンパセラピー ・心理カウンセラー ・カラーセラピー ・エステティシャン 民間資格を取得する場合は、取得したい資格を管理・運営している機関の試験を受けます。 同じカテゴリーに属するセラピストでも、複数の資格があることも。 受験資格や料金も異なりますので、自分がどの資格を取得すべきなのかをあらかじめ確認しておきましょう。 無資格でもなれるものがある セラピストには資格がなければ働けないものと、無資格でも問題なく働けるものがあります。 「資格は取得してないけれど、セラピストとして働けるカテゴリーがあるなら働きたい!」と思っている人もいるでしょう。 そのような人は、無資格でもなれるセラピストを目指すのもおすすめです。 無資格でもOKなセラピストの例を見ていきましょう。 ・アロマテラピー ・オイルマッサージ ・フェイシャルマッサージ ・ボディケア ・ヘッドスパ ・エステティシャン 民間資格が存在しているセラピストの中にも、無資格で働けるものがあります。 無資格で働けるのであれば、働きながら知識や技術を身につけて資格取得を目指すのもおすすめの方法ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの資格を取得するタイミング セラピストの資格を取得するタイミングは、どのカテゴリーに属する職種かによってさまざまです。 「セラピストになりたい」と思った時に困らないためにも、前もって把握しておきましょう。 資格取得がファーストステップ 柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師など、国家資格が求められるセラピストになりたい人は、資格取得がファーストステップです。 国家資格系のセラピストは資格がなければ働けないため、最初に資格を取得する必要があります。 資格を取得するためには時間や費用がかかることも多いため、「セラピストを生涯の仕事にしたい!」と思ったら速やかに行動することがおすすめですよ。 入社後に働きながら 資格がなくても働けるセラピストになりたいなら、就職してから資格取得を目指すのもいい方法です。 働きながら実践的な知識や技術を身につけ、資格取得を目指してみましょう。 資格がなくても働けるとはいっても、必要な資格を取得すればキャリアアップに役立ちます。 セラピストとしての技術を向上させ、お客様に喜んでもらえるセラピストを目標にすることもおすすめですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの資格を取得する方法 セラピストの資格を取得する方法は、「大学や専門学校に通う」「認定スクールに通う」「通信講座を受講する」の3つです。 取得したい資格によって、どのように取得するかは異なります。 方法別に資格を取得するプロセスを見ていきましょう。 1. 大学・専門学校に通って取得 国家資格を取得したい場合は、取得したい資格に対応した大学や専門学校に通って学ぶ必要があります。 たとえば、柔道整復師になりたいなら柔道整復学科がある大学を探すなど、対応している学科の有無を確認しましょう。 なかには、公認心理師のように大学院まで通わなければならない資格もあるので要注意。 国家資格は大学や専門学校に通うことで取得できますが、時間や費用がかかるなどのデメリットがあります。 2. スクールに通って取得 民間資格を取得したい場合は、認定スクールに通います。 認定スクールは養成期間が短く、費用も比較的安いことがメリットです。 その一方で、国家資格には対応していないことがデメリット。 アロマテラピーやリフレクソロジーなど、民間資格を取得したい場合には近道となる方法ですよ。 3. 通信講座を受けて取得 資格の種類によっては、通信講座を受講して取得することも可能です。 通信講座にはテキストなどを使用して自分のペースで学べるというメリットがある反面、実習ができないというデメリットもあります。 通信講座を修了後に試験を受け、合格後に資格を取得する流れです。 ただし、通信講座では取得できない資格も多いので注意しましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) おすすめ!人気のセラピスト8選 「セラピストの種類が多すぎてどれを目指せばいいのかわからない」と感じている人もいますよね。 ここからは、人気があるセラピストをピックアップして紹介します。 どのカテゴリーで活躍したいかじっくり検討したい人は、参考にしてくださいね。 心理セラピスト 必要な資格臨床心理士 試験内容心理学の基礎 臨床心理査定・臨床心理面接・臨床心理的地域援助 それらの研究調査に関する専門知識 倫理・法律 資格取得場所指定大学院・専門職大学院を卒業後に試験に合格 おおよその費用数百万円程度 更新の有無有(5年ごとに更新) 心理セラピストになるためには、臨床心理士の資格取得がおすすめです。 大学院まで進んで試験を受けるため時間がかかりますが、心理学のスペシャリストとして活躍したいなら労力は無駄になりません。 臨床心理士は臨床倫理学に基づいて「心の問題」にアプローチし、解決を試みる心の専門家です。 アロマセラピスト 必要な資格AEAJ認定アロマセラピスト 試験内容(出題範囲)アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト(共通カリキュラム編) アロマセラピスト公式テキスト(独自カリキュラム編) アロマテラピー検定公式テキスト1級 アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト 資格取得場所認定スクール卒業後に試験に合格 おおよその費用40万円程度 更新の有無無 アロマセラピストは、アロマテラピーの技術で癒しを与えます。 ハーブなどの植物由来のオイルを使って、お客様を身体面・精神面でリラックスさせるのが主な仕事ですよ。 アロマセラピストは民間資格ですが、認定スクールに通って試験に合格する必要があるため、取得できるまでには時間がかかります。 リンパセラピスト 必要な資格JBTA認定リンパドレナージュセラピスト 試験内容リンパドレナージュ理論 解剖学 資格取得場所認定スクールまたは通信講座のいずれかを終了後に試験に合格 おおよその費用5万円~20万円程度 更新の有無無 リンパセラピストは、リンパドレナージュによってリンパ液の流れをコントロールすることで、身体面の不調を和らげることを目指します。 マッサージなどを行いますが、国家資格ではないので治療を目的としたものではありません。 リラックス効果や美肌効果などを目的とした施術をすることがリンパセラピストの仕事です。 整体セラピスト 必要な資格整体師 試験内容整体施術 ストレッチ法 基礎解剖学 生理学 資格取得場所認定スクール卒業後に認定試験に合格 おおよその費用1万5,000円~200万円 更新の有無無 整体セラピストとして働くための資格には整体師がありますが、国家資格ではありません。 整体セラピストは保険を利用したマッサージなどはできませんが、肩こりや腰痛の軽減、骨盤ケアなどに携わります。 身体面の不調を抱えている人に対して、解決法を提供することが仕事といえるかもしれません。 より専門的に整体に取り組みたいなら、国家資格の柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師の取得を目指すのもいいでしょう。 ベビーマッサージセラピスト 必要な資格JADP認定アタッチメントベビーマッサージ認定インストラクター 試験内容ベビーマッサージに関する理論 赤ちゃんの肌の知識と身体の仕組みに関する基礎知識 ベビーマッサージに関する実技知識 ベビーマッサージセラピスト育成教室開講に関する知識 資格取得場所JADP認定期間で所定のカリキュラムを終了し、試験に合格する おおよその費用5万円程度~ 更新の有無無 ベビーマッサージとは、赤ちゃんの発育を促すことを目的としたセラピーの総称です。 スキンシップを重視していることが特徴で、親子双方に大きなメリットがあります。 セラピストは、ベビーマッサージの知識・技術をお母さんやお父さんに教える先生。 資格をきちんと取得し、信頼できるプロのインストラクターとして活躍できますよ。 リフレクソロジスト 必要な資格リフレクソロジーレギュラー 試験内容リフレクソロジーの概要・歴史 解剖整理 栄養の働き 禁忌事項 反射区の知識 資格取得場所JJREC加盟校でレギュラーライセンス対応講座を修了し、試験に合格する おおよその費用20万円~60万円程度 更新の有無無 リフレクソロジーとは、手足に存在する反射区を刺激することで身体の不調を緩和させるセラピーです。 どこの反射区がどの部分とつながっているかを覚えなければならず、症状に合わせて適切に施術することが求められます。 リフレクソロジーは人気が高い施術なので、将来的にサロンを持ちたいと考えている人にもおすすめの選択肢ですよ。 カイロプラクター 必要な資格登録カイロプラクター 試験内容基礎医学 カイロプラクティック学 臨床能力 資格取得場所スクールでWHO準拠のカリキュラムを修了し、カイロプラクター登録試験に合格する おおよその費用約645万円 更新の有無無 カイロプラクターは、手技によって脊椎や関節などを矯正して身体面の不調を改善する職業です。 日本では公的な資格制度はありませんが、WHO基準に則ったカリキュラムを修了すると、登録カイロプラクターとして働けます。 2020年時点で国際認証を受けているスクールは日本では1校しかありませんが、学ぶ価値は大。 国外でカイロプラクターとして働きたいと考えている人にもおすすめです。 参考: 『東京カレッジオブカイロプラクティック』 化粧セラピスト 必要な資格資生堂化粧セラピスト 試験内容ADL向上のための整容講座で習得したスキル 資格取得場所ADL向上のための整容講座を修了し、認定試験に合格する おおよその費用34,100円 更新の有無無 化粧セラピストは、化粧療法に携わるセラピストです。 おもに高齢者などを対象にしていて、日常生活のクオリティを向上させることが目的。 介護施設や医療機関などで働く機会も多いため、医療・福祉面に興味がある人におすすめします。 参考: 『資生堂化粧セラピスト』 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの資格が活かせる職場 国家資格・民間資格を問わず、セラピストの資格を取得したあとは、次のステップとして資格を活かせる職場に就職しましょう。 ここからは、セラピストが働いている職場について紹介します。 自分にピッタリの職場を見つけてくださいね。 病院・クリニック ・臨床心理士 ・公認心理師 ・理学療法士 ・作業療法士 上記の資格を持っていれば、病院やクリニックなどの医療機関で働けるチャンス。 医療機関で働くなら、患者のことをよく考えたり、医師などのほかの医療スタッフと協力したりする必要性も出てきます。 医療に携わる人として、高度な専門知識を磨く心がけが欠かせません。 サロン・マッサージ店 ・柔道整復師 ・あん摩マッサージ指圧師 ・リフレクソロジスト ・アロマセラピスト ・整体師 ・カイロプラクター サロン・マッサージ店は、何らかの悩みを抱えたお客様が来店するところです。 「お客様の悩みを解消したい」「人を癒したい」という気持ちを持つことが大切。 直接身体に触れて施術するため、身体の構造を知って適切な施術を選択できるスキルが必要ですよ。 学校・教育機関 ・心理カウンセラー ・言語聴覚士 学校や教育機関では、心理面での問題に対処するセラピストが求められます。 心理面に問題を抱えた人をケアする機会が多いため、相手のことをよく考えて相談に乗れる人にならなければなりません。 悩みを打ち明けてもらうためにも、信頼関係を築くのが大切です。 介護施設 ・化粧セラピスト ・介護リハビリセラピスト 介護施設で働く場合は高齢者が施術対象になることが多いため、高齢者の身体状況に合った施術をすることが大切です。 リラクゼーション目的でアロマテラピーを取り入れたり、身体面の負担を和らげるために介護マッサージを行ったり。 必要なスキルを身につけるだけでなく、福祉面の知識も求められますよ。 スポーツジム ・柔道整復師 ・あん摩マッサージ指圧師 スポーツジムで働くことを考えるなら、ケガや身体の痛みに対応できるセラピストがおすすめです。 トレーニング中にケガをしたり、筋肉痛になったりして来店する人もいるでしょう。 ケガを悪化させたり、事故につながったりしないよう適切な施術と指導が求められます。 ペットショップ・保護施設 ・アニマルセラピスト ・ドッグセラピスト ペットショップや保護施設は動物がメインとなる施設なので、動物に関係するセラピストが求められます。 これらのセラピストは動物と触れ合いながら癒しを提供するため、動物に関する知識や衛生面の知識などを身につけることが大切です。 アニマルセラピーはさまざまなシーンで効果が認められつつありますので、もっと道が開けるかもしれませんね。 企業 ・心理カウンセラー ・リフレクソロジスト ・アロマセラピスト 一般企業で働くセラピストは、心理カウンセラーなど従業員の心理面をサポートするのが仕事。 ハラスメントやキャリア相談・過労などに対応して、健全な職場を構築するのが目的です。 福利厚生の一環として、社内にアロマテラピーサロンやリフレクソロジーサロンを設置する企業もありますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) パスキャリは資格ありなしどちらの求人にも強い! 一言で「セラピスト」といってもさまざまなカテゴリーに属する職業があり、求められる資格も異なります。 国家資格がなければ働けないセラピストもいれば、無資格でも問題ないセラピストもいることが特徴です。 セラピストを目指していて「資格を取得したほうがいいのかな?」と迷っているなら、求人情報を一度チェックしてみましょう。 求人情報を探すときは、セラピストの求人が多くそろっているパスキャリの利用がおすすめです。 パスキャリには、「パスキャリ独自の案件」「未経験でもOKな案件」「高待遇な案件」など、さまざまな求人がそろっています。 セラピストになりたいと考えているなら、まずは求人情報を探してみましょう。 パスキャリでは、あなたのお役に立てるようにキャリア・アドバイザーが全力でサポートします。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

やりがいがあるから続けられる!セラピストの仕事内容と魅力とは

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
お客様に施術を通して癒しを与えるセラピスト。 近年セラピーに関する注目度も高くなり、セラピストに憧れる人も増えてきました。 うれしいことがある反面、大変なこともたくさん。 そこで今回は、セラピストの仕事内容と魅力を通して、どのようなやりがいがあるのか紹介します。 セラピストのやりがいを知っていれば、働き始める前と後のギャップも減らせますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 人気の理由がわかる!セラピストのやりがいセラピストの種類によっても異なるやりがいセラピストが感じる大変なことセラピストに向いているかチェックしてみよう!やりがいのある仕事を探すならパスキャリで! 人気の理由がわかる!セラピストのやりがい セラピストになりたい!という人は以前に比べると増えています。 何が理由でセラピストの仕事に人気が集まっているのでしょうか? 早速、セラピストのやりがいについてお伝えしましょう。 お客様に喜んでもらえる セラピストの仕事では、「ありがとう」「身体がスッキリした」など、お客様に感謝されたり、喜んでもらえたりすることが多いようです。 施術やカウンセリング前は元気がなく調子が悪そうであっても、施術後には疲れが取れたり、悩みが解消されたりしてお客様も笑顔に。 お客様との距離が近いからこそ見れるその表情は、お客様にもっと喜んでもらいたいというやりがいにつながります。 疲れを癒すことができる 癒しを与える雰囲気つくりもセラピストの大切な仕事のひとつです。 お客様とコミュニケーションするときも、自分ではなくお客様を中心にした会話を意識して、身体だけでなく精神面からもお客様の疲れを癒します。 ヒーリング効果のあるBGMにリラックス効果のある香り。 お客様に合わせた空間つくりでも、何気なく施術する側も癒されています。 成果が目に見える 初回から回数を重ねて施術をすることで、お客様の抱えていた悩みが徐々に解消していくのが実感できることも醍醐味。 施術やカウンセリングを受けてから身体の調子が良くなったり、セルフケアに気をつけるようになったりと変化が見られるとセラピストのやりがいになります。 成果が目に見えると、「スキルアップしたい!」と向上心にもつながります。 頑張りが給料に反映される 職場によっては、一般企業と同じようにボーナスが支給されることもあります。 ほかにも、頑張りを反映して手当てが支給される職場も珍しくありません。 たとえば、ひと月あたりの総施術時間で支給額が決定する「歩合給」、お得意のお客様から指名を受けて施術したときの料金を一定の割合で還元する「指名手当」があります。 システムは職場によって変わるため、転職・就職の際は要チェックですよ。 お金のためだけに働いていないにしても、「給料」という形で頑張りが還元されればうれしいもの。 金銭的な余裕も生まれ、さらなるスキルアップにかける費用も捻出できるかもしれません。 常にステップアップを意識していれば、長く活躍できますよ。 独立を目指せる 独立を目指してサロンなどで働けば、いつしかそれがやりがいに変化することも。 人脈づくりやスキルアップにも積極的になれますよね。 十分なスキルやお客様からの支持を獲得できれば、ライフスタイルに合わせて勤務時間を調整したり、指名できる数を限定したりして無理なく働く環境作りができます。 集客や店舗運営が軌道に乗れば、多店舗展開するなど事業を拡大する道も。 自分の可能性を試したい、家庭や子育てと両立したいという人にもおすすめです。 自分も健康になる お客様を癒すために、セラピストはスキルや知識を習得します。 自分が抱えるコンプレックスや問題点と向き合う機会もあり、自分自身の健康維持につながる点が魅力です。 お客様を施術やカウンセリングを通して楽にすることがやりがいになり、自身の成長を実感して自信が持てれば精神的にも安定します。 施術では相手中心の言動が求められるため、自然とコミュニケーション能力が養われ、プライベートでの人間関係が改善することも期待できるでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの種類によっても異なるやりがい セラピストとひと言でいっても、さまざまな種類があります。 どのジャンルで働くかによって仕事内容だけでなく、やりがいも違ってくるでしょう。 ここからは、アロマセラピスト・ハーブセラピスト・カラーセラピスト・柔道整復師についてお伝えしましょう。 アロマセラピストの仕事とやりがい エッセンシャルオイルの力を活用して、お客様の心や身体をリラックスさせたり、健康増進させたりするのがアロマセラピスト。 お客様に合わせた香り、オイルを使用したマッサージがメインの仕事です。 使用するエッセンシャルオイルは、自然の花や植物のエキスが詰まっています。 やりがいを以下にリストアップしました。 ・お客様の体調に合わせて何通りもの提案ができる ・施術後のお客様の表情が明るくなり、喜んでもらえる ・医療・介護の現場でも注目されており、活躍の幅が広い それぞれのエッセンシャルオイルが持つ良さをお客様に合った形で提供するため、無理なく知識を蓄積することが可能。 アロマセラピーによる効果を喜んでもらえれば、もっと頑張ろうと励みにもなりますよね。 ハーブセラピストの仕事とやりがい ハーブの専門家でもあるハーブセラピスト。 お客様の悩みに合ったハーブティーの提供や、ハーブオイルを使用したマッサージがメインの仕事。 自然とハーブを取り入れた生活もできるため、ハーブに興味がある人におすすめですよ。 やりがいには以下のようなものがあります。 ・お客様が衣食住に目を向けるようになり意識が変わる様を実感できる ・ハーブにより心と身体が楽になり、より良い状態になったと喜んでもらえる ・ハーブティーの素晴らしさに気付いてもらえる 主に料理に使用する人が多いハーブですが、実は心や身体をリラックスさせる手段にもなることに気付いてもらえるのが一番のやりがいです。 カラーセラピストの仕事とやりがい お客様の悩みや困っているときに必要な色を提案するカラーセラピスト。 それぞれの色がどのような効果を持っているか理解した上で、適切なアドバイスをします。 色に対するイメージは、ひとりひとり異なる点も忘れてはいけません。 やりがいとしては、以下のようなものが挙げられます。 ・似合うカラーに出会えることで喜んでもらえる ・色彩を利用した心理療法でお客様を幸せにできたとき ・ぴったりの色彩を知り、そのカラーを取り入れて楽しめる人が増えたとき カラーセラピストは、お客様が色に対してどんなイメージを持っているか感じ取ることが大切です。 正しく感じ取れれば、お客様との信頼関係も築きやすくなるかもしれません。 信用されやすくなるためにも民間資格を持っておくといいですよ。 柔道整復師の仕事とやりがい 機能回復を目的に、手技による自然治癒を目指す専門家が柔道整復師です。 治癒までに時間がかかりますが、手術などを必要としません。 お客様は、身体に傷を残したくない人や高齢の人が多いようです。 指導や施術内容は分かりやすく伝え、相手が何を考えているか汲み取る能力も求められます。 資格を取得し、十分なスキルと実績を得られれば独立も可能。 主なやりがいは以下の通りです。 ・苦痛やケガにより悩んでいたお客様が元気になる ・指導や施術により、お客様の弱っていた機能が回復したり改善したりする ・担当したお客様がスポーツ選手だった場合、記録更新といった形で回復が感じられる カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストが感じる大変なこと セラピストは、やりがいをたくさん感じられる反面、大変なこともあります。 長期で働き、キャリアを積むためには何が大変なのか把握しておくといいでしょう。 一方、大変だからこそやりがいを感じられるという側面も。 それをバネに向上心を持てる、もっとお客様に喜んでもらいたい、と思う人ならセラピストに向いていますよ。 体力勝負 立ち仕事が多いセラピスト。 仕事の拘束時間も長く、ゆっくり休む時間が確保できない職場もあるようです。 施術時は力が必要となるため、ときには腱鞘炎や腰痛になる人もいます。 特に全身マッサージなど、時間が長く力のいる施術は体力がないと続けるのは難しいでしょう。 自分の身体を大切にし、適度なケアが必要です。 逆にいえば、スポーツが得意で体育会系の部活に入っていたなど、体を動かすのが好きな人にはピッタリ。 一日中座ってデスクワークするのが嫌……という人にも向いていますよ。 努力し続ける必要がある 常にアンテナを張って新しい情報を収集し続けるのもセラピストの仕事。 セミナーや講習会へ積極的に参加する人も珍しくありません。 日々の努力がお客様の施術後の満足度に大きく関係するでしょう。 スキルアップや情報収集を継続するのは大変と思われがちですが、「プライベートでも美容に関心が高い」「トレンドに敏感」という人ならそれほど苦になりません。 むしろ、趣味と実益を兼ねられて一石二鳥ではないでしょうか? 「疲れをもらう」ことがある サロンには、体力面だけでなく、精神面でもクタクタなお客様が来店することも……。 施術やカウンセリングしながら気持ちを話してもらい、それを傾聴するのもセラピストの大切な仕事です。 しかし、訓練を受けているセラピストでも、内容によっては逆に疲れをもらってしまうこともあります。 その場合は、お客様のリラックスした姿にやりがいを感じたり、帰宅後に自分でリラックスできる方法を実践したりしてうまく対処しましょう。 年収に幅がある 一般的にはエステティシャンやアイリストの平均年収は300万円以上ですが、セラピストは200万円~300万円といわれています。 このように幅があるのは、歩合制を採用している店舗が多く、指名手当などのインセンティブが占める割合が高いからです。 安定した収入を得るためには、地道に研修を続けたり資格を取得したりして、お客様の支持を得ることが求められます。 独立開業を目指して、教育体制が充実しているサロンに就職するのもおすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストに向いているかチェックしてみよう! どんな人がセラピストに向いているか知っていますか? 癒し系のイメージが強いセラピストですが、向き不向きはそれだけでは判断できません。 これから紹介する内容に当てはまっているものがあれば、自信を持ってセラピストを目指しましょう! 人の喜ぶ顔が好き 喜んでいる人を見ると、自分もうれしくなるという人には天職。 ただし、社交的な人しかできない仕事ではありません。 人見知りのほうが観察力に長けているという側面もあるため、上手く生かせばセラピストとして活躍できますよ。 お客様の要望をくみ取って最適な提案ができる力もセラピストには必要です。 癒しキャラと言われたことがある 「一緒にいると癒される」「存在が癒し」といったことを周りの人から言われたことがあればセラピストに向いています。 リラックスするためにお客様は来店するわけで、癒しが感じられなければ施術のスキルが高くても満足度アップは難しいでしょう。 ただし、無理に癒しキャラを意識する必要はありません。 お客様に喜んでもらいたいという気持ちで働いていくうちに癒しキャラに変化する人もいるようですよ。 健康に興味がある お客様が癒されて元気になるためには、自分の健康が第一。 セラピストの元気がないと、お客様はリラックスできません。 風邪予防や身体のメンテナンスなど、セルフケアを徹底しましょう。 休みの日にストレス解消するなどして、上手くストレスと付き合う姿勢が健康維持のカギとなります。 手荒れに敏感 施術の際はお客様の身体に触れるため、ハンドケアも日ごろからしなければいけません。 手荒れがひどく、お客様が施術中に不快に思ってしまってはリピーターも掴みにくくなります。 そのため、手がかぶれやすい人やアレルギーがある人には向いていません。 複数の人に対して施術をするため、手洗いの頻度は高くなります。 ほかにも、お客様にお出ししたサービスティーなどの食器洗いをしたり、洗濯物を干したりする仕事もセラピストの仕事です。 学ぶことが好き 常に上を目指せるかどうかも、セラピストに向いているかどうかに大きく関係します。 お客様への施術は1対1が基本のため、新人セラピストでも先輩が横に付いて指導することはできません。 スキルを磨くには自分で講習会やセミナーに参加するなど、行動力も必要です。 現状維持で満足する人、ひとつのことを極めない人には向いていません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) やりがいのある仕事を探すならパスキャリで! セラピストはお客様との距離が近いからこそ、直接「ありがとう」と伝えてもらえる環境です。 セラピストの仕事は、このようにモチベーションにつながる要素がなければ続けられません。 パスキャリならカウンセリングで適性を見極めてくれるため、早めにセラピストを目指して問題ないのか判断できます。 就職・転職のトータルサポートが受けられるため、書類の準備や面接対策も安心。 職場が決まっても相談を受け付けているので、挫折しにくい点も魅力です。 やりがいのある仕事に出会いたい人は、パスキャリに登録してみてくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

華やかなイメージの美容部員!就職するためにはどうすればいいの?

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
美容の知識が深く、憧れている化粧品ブランドで働く美容部員に対して、華やかなイメージを持っている人もいますよね。 「自分もその一員になりたい!」と、美容部員という職業に憧れていませんか? ここでは、多くの女性が憧れる美容部員のイメージの舞台裏を紹介します。 美容部員の努力やブランドごとのイメージを知っておくことで、自信を持って美容部員を目指すことができますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) メイクのプロ!美容部員へのイメージとは?美容部員はブランドイメージに合ったメイクが求められる美容部員に向いているのはどんな人?美容部員にメイクの「うまい」「へた」は関係ある?メイクや服も重要!美容部員の面接での注意点パスキャリなら好感度がよくなる面接対策ができる! メイクのプロ!美容部員へのイメージとは? お客様の肌の状況や美容に関する悩みをカウンセリングして、ぴったりの化粧品を紹介してくれる美容部員に憧れている人もいるでしょう。 どのようなところに惹かれるのか、美容部員のイメージをまとめてみました。 肌がキレイ 美容の悩みやコンプレックスを改善できるような化粧品を紹介したり、アドバイスをしたりするのが美容部員の仕事です。 仕事柄、美容部員は美意識が高く、「肌がキレイ」というイメージを持っている人が多い傾向にあります。 どうすれば美肌を維持できるのか、自分のお肌で実践している賜物かもしれませんね。 プロポーションがいい 美容部員はブランドの顔となる仕事なので、自分の見た目に気を遣う人や女子力が高い人が多くいます。 それだけでなく、プロポーションがよく、モデルのような人が働いているイメージも持たれているようですよ。 会話がうまい 美容部員は接客がメインの仕事なので、会話がうまいというイメージを持たれています。 お客様との会話の中から拾った情報を元にアイテムを紹介するだけでなく、販売につなげなくてはなりません。 お客様に共感したり、悩みの解決方法を伝授したりと巧みな話術で魅了するのが美容部員です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員はブランドイメージに合ったメイクが求められる 美容部員はブランドの「顔」、広告塔です。 美容部員を見ただけでブランドがイメージできるよう、メイクにも特徴があります。 外資系・国内系・スキンケア系でどのようなメイクが求められるのか見ていきましょう。 外資系ブランドはくっきりと華やか 外資系ブランドの場合、本社のある国のメイク基準が採用される傾向にあります。 特に、欧米ブランドの場合、アジア人向けのメイクではなく、西洋人を意識したメイクです。 アジア人の顔は、堀が浅いといわれていますよね。 西洋人のような堀が深い顔向けのメイクを再現するには、メリハリをつけたメイクをしなければなりません。 髪型や服装なども外資系ブランドのイメージにふさわしいかどうかを心がける必要があります。 国内系ブランドはナチュラルな美しさ 国内ブランドは、日本人に似合うような商品展開です。 派手なメイクよりも、日常生活でできるメイクをアピールしているブランドが多い傾向にあります。 アーティスティックなメイクよりも、ナチュラル感を重視したメイクを意識しましょう。 国内ブランドの場合は、日本の女性らしさが求められる傾向にあります。 メイクだけでなく、服装や髪形についても、奥ゆかしさや清潔感を感じられるスタイルを重視するといいですよ。 スキンケアブランドは肌の質感と透明感 スキンケアブランドは、お客様のお肌の状態に合うスキンケアアイテムを提案するブランドとなります。 メイクよりも、肌の健康状態が重視されるといってもよいでしょう。 スキンケアブランドを求めるお客様は、ナチュラルなメイクを好む傾向があります。 素肌が健康に見える、スッピン美人に見えるメイクが好印象です。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員に向いているのはどんな人? 美容部員を目指している人が気になるのは、どのような人が美容部員になれるかという人物像ではないでしょうか。 ここでは、美容部員に向いている人について紹介します。 自分が美容部員に向いているのかどうかチェックしてみましょう。 美意識が高い 美容業界に携わる美容部員は、自身の美意識の高さが求められる仕事です。 化粧品売り場に立つ美容部員は、ブランドを宣伝する役割もかねています。 常にお客様からどう見られているかを意識することも重要です。 また、ブランドのイメージを崩さないためにも、身だしなみやメイクにも気を配る必要があります。 所作の美しさといった行動もお客様は見ているものです。 見た目だけでなく、美しい所作や振る舞いができる人に向いています。 研究心がある 「美容のプロ」というイメージを持たれている美容部員。 そのため、常に美容やメイクの情報をアップデートしていく研究心が必要です。 化粧品ブランドは、シーズンやキャンペーンごとに新しい商品を展開しています。 どのような使い方をすれば商品の魅力を引き出せるのか、自分で試さなければお客様に伝えられないですよね。 美容業界には、トレンドが存在します。 きちんと情報をアップデートしておくことで、お客様の興味や購買欲を引き出せる美容部員になれますよ。 コミュニケーション能力が高い お客様の目的を聞き出すためには、会話やカウンセリングを利用します。 お客様の目的を引き出すためのトークスキルやコミュニケーション能力が美容部員には必要です。 人との会話が好きで、ヒアリング力のある方は美容部員に向いているでしょう。 人間観察が得意 来店するお客様の中には、ウインドウショッピングを楽しみたいという人もいます。 中には、1人で商品を吟味したいという人もいますよね。 よく観察して、お客様が不快にならないよう適切なタイミングでの声かけが必要です。 人間観察が身についてくると、カウンセリングや会話の中、相手の表情や雰囲気からもさまざまな情報が読み取れるようになりますよ。 リピーターのお客様であれば、お肌の調子から会話を弾ませることも可能。 ただ話をするのではなく、お客様に何が必要なのか観察することが売り上げにもつながります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員にメイクの「うまい」「へた」は関係ある? 化粧品を販売している美容部員は、メイクが上手なイメージがありますよね。 メイクの腕に自信がない……と、悩む人もいるでしょう。 メイクは練習すれば上達するものです。 メイクの技術が未熟でも、美容部員を目指せる理由を説明しましょう。 研修があるので技術がなくてもOK 美容部員を目指す人は、美意識が高いこともあって、メイクの技術が高い傾向です。 しかし、最初から高い技術が必要というわけではありません。 ほとんどの企業で、美容部員のメイク技術を上げるための研修が実施されているので、メイクの技術は後から身につけられます。 美容部員ははじめから資格もいらない 美容部員になるためには、メイク技術に関係する特別な資格は必要ありません。 一般的な就職方法と同じです。 美容部員の募集をだしている求人に応募し、書類選考や面接を受けて、美容部員へと採用される流れとなります。 美容部員へのやる気と素質があればOK! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) メイクや服も重要!美容部員の面接での注意点 美容部員になるためには、就職採用の面接で気をつけなければならない点がいくつかあります。 面接は緊張しますよね。 きちんと注意点を押さえておけば、緊張せず面接に挑むことができるでしょう。 ここでは、美容部員の面接での注意点を紹介します。 ブランドに合ったメイクをする 美容部員として店頭に立っているイメージを面接官に持ってもらうために、ブランドイメージに合わせたメイクで面接に挑みましょう。 ただし、面接はメイクのテストをする場所ではありません。 立場をわきまえたビジネス向けのメイクを心がけましょう。 外資系ブランドの場合は、化粧映えすることをアピールするためにもしっかり目のメイクで挑むと好印象です。 派手な色味を使わなくても、整ったアイメイクやツヤ感のあるリップは小技が光りますよ。 国内系ブランドは、日本人らしい奥ゆかしさや清楚感あるナチュラルメイクがおすすめです。 髪型やネイルにも気を配る 実際の現場では、お客様のお肌を傷つけない指先・会話の邪魔にならない髪型・印象を悪くしない清潔感が重要です。 そのため、メイクだけではなく髪型やネイルにも気を配る必要があります。 面接のときから髪はしっかりとまとめておきましょう。 髪色も落ち着いたカラーリングがおすすめです。 また、面接でのネイルは避けるのがマナーですが、美容部員なので指先を整えるケアは必要です。 ネイルOKのブランドであってもデザインアートではなく、清潔感を感じられるワンカラーや肌に馴染むシンプルなネイルにしましょう。 服装はスーツで 学生はリクルートスーツ、転職の場合はビジネススーツを選びましょう。 美容業界だからといって、私服で面接にいくと不採用になるという話もあります。 美容部員は接客業です。 アーティスティックな感性よりも堅実さが求められますよ。 ただし、外資系のハイブランドの美容部員を目指す場合、ブランドイメージに近い服装を心がけるのが重要です。 外資系の化粧品会社の中には、ラグジュアリナーなブランドイメージを大事にしているところもありますよね。 ブランドイメージに合わせた服装にすることで、面接官から好印象を持たれやすくなるでしょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) パスキャリなら好感度がよくなる面接対策ができる! 美容部員を目指すなら、採用面接を受けるブランドイメージに合わせたイメージ作りが重要です。 外資系ブランドや国内系ブランドでも、特徴や求められる人物像は異なります。 とはいえ、面接からブランドイメージを意識するのは難しいですよね。 パスキャリなら、イメージ作りのアドバイスや面接対策が可能です。 また面接を1人で受けると、緊張や不安から実力を発揮できないという人もいるでしょう。 キャリア・アドバイザーが面接に同行してくれるので、安心して面接を受けられますよ。 パスキャリに登録すれば、万全の対策だけでなく気になるブランドの求人傾向もチェック可能。 美容部員として働きたいブランドがある人は、ぜひパスキャリにご相談ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

海外でセラピストとして働くには?王道の留学先をチェックしよう!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
夢はセラピストとして海外で働くこと!そんな素敵な夢に向かってこれから準備を始めようと考える人もいますよね。 どうすれば、夢を叶えられるか分からないという人はいませんか? 海外でセラピストになる方法を知っていれば、夢の実現へ一歩近づけますよ。 そこで今回は、海外でセラピストとして働くためにチェックしておきたいポイントを解説します。 王道の留学先もお伝えしますので、夢の計画に役立ててくださいね。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外でセラピストになるにはセラピストの王道!人気の留学先8か国海外でセラピーを学ぶ期間と費用海外留学でセラピストを目指すメリット海外のセラピスト求人はどうやって探したらいい?セラピストの国際資格にはどんなものがあるの?海外や外資系に興味がある人はパスキャリへ! 海外でセラピストになるには 世界に通用するセラピストになるには、資格取得からスタートしましょう。 海外では、資格がないと働けない場合がほとんどです。 海外で何が求められるのかを含めて、資格を取得する方法を紹介します。 資格がないと働けないことが多い 日本と違って、海外ではマッサージを治療行為とする国も。 そのため、資格がないと働けないことが多いのが現状です。 未経験からスタートできるサロンの数も少なく、サポート体制が整っている環境は望めないでしょう。 海外では資格が重要視されています。 前もって国際資格取得の見通しを立ててから、海外で就職・転職する流れが理想的ですよ。 海外留学で資格取得を目指そう! 海外で働くには、資格取得の見通しを立ててから就職先を探すのがおすすめです。 留学エージェントに登録すれば、豊富なセラピスト留学の中からあなたにぴったりのプランを探せます。 留学先に関する知識が増えれば担当エージェントに相談するときも、より具体的な質問ができるようになるでしょう。 自分からどんどん動いて、現地の情報を入手するのがおすすめですよ! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) セラピストの王道!人気の留学先8か国 留学先をすぐに決められない人もいるかもしれませんね。 そこでここからは、セラピストが留学先として選ぶ人気8か国を紹介します。 それぞれの国で学べるセラピーの特色を見ながら、惹かれる国を探しましょう。 イギリス アロマセラピーを学びたいならイギリスがおすすめです。 ハーブ先進国ということもあって、本場の技術を習得できます。 しかも、日本のリフレクソロジーはイギリス式。 学んだ知識や技術は日本に戻ってからもきちんと活かせます。 精油作りをする工房、精油に使用する植物を育てる農園、サロンとアロマセラピーを近くに感じられる環境で学べる点もメリットですよ。 ハワイ ハワイでは、「ロミロミ」というハワイの伝統マッサージが学べます。 全身のエネルギーを利用して、セラピストが自然エネルギーを送り込むことでリラクゼーション効果を得るのが特徴です。 全身をアロマオイルでほぐします。 指圧とはまた違うもので、どちらかといえばスピリチュアル要素が強め! サロンによって、アレンジ可能なためバリエーションも豊富です。 タイ 身体のあらゆる部位を刺激しながら、全身をマッサージ。 これが有名なタイ古式マッサージです。 ゆったりしたリズムで、センというエネルギーラインを刺激して筋肉をほぐします。 免疫力や自然治癒能力のアップが期待できるかも! アクロバティックなイメージを持つ人もいますが、実際は眠くなるほどのリラックス効果が……。 インド インドでは、アーユルヴェーダのオイルマッサージ・フェイスマッサージ・ヘッドマッサージやヨガなどを身につけられます。 医学的アプローチから学べるため、ほかの国とは違った視点で留学できるのが魅力。 プランによっては、現地の人と触れ合いながら講座を受けられます。 セラピー以外にも、固有の文化や慣習なども学べるチャンスがありますよ。 インドネシア セラピスト技術の基本になっている「バリニーズマッサージ」を本場、バリ島で学ぶことが可能です。 ハーブや薬草のエキスをオイルに混ぜ込む療法もあるため、アロマセラピーを合わせて学ぶ人も。 インドネシア政府発行の終了証を入手したいなら、政府の認可を得ているセラピストスクールで学ぶといいですよ。 韓国 「韓国=美容大国」のイメージを持つ人も多いかもしれませんね。 実際に韓国ではさまざまなセラピーを学べますよ。 たとえば、骨や筋肉を改善して身体のバランスを整える「骨筋(コルグン)セラピー」、100%手を使った丁寧なマッサージ、湯気に「よもぎ漢方薬」の成分を含ませて下半身から身体を温める「よもぎ蒸し」なども本格的に学ぶことが可能です。 イタリア イタリアでは、温泉泥を使用するファンゴセラピーが学べます。 日本は温泉が豊富なため、活用できる機会もこれから増えるかもしれませんね。 イタリアではリウマチ・骨粗しょう症・関節炎に対する施術も行われているそうです。 公的保険定期用可能となっており、温泉療法として浸透しているのが特徴です。 スウェーデン 世界各国で実施されているオイルセラピーの源流である、スウェディッシュマッサージが学べます。 筋肉や骨格にそってオイルマッサージを行い、少量のオイルで効率よく筋肉をほぐすのが特徴です。 タクティールタッチというハンドマッサージは、皮膚にふれることで触覚神経に働きかけて穏やかさや安心感をもたらします。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外でセラピーを学ぶ期間と費用 セラピスト留学をすると決めたら、さっそくリサーチを始めましょう。 留学期間や費用は申し込むプランによって異なります。 期間が長くなれば、かかる費用も膨れ上がる点にも注意しましょう。 スケジュール調節するためにも、基本情報に目を通しておくと安心ですよ。 最低でも1か月以上はかかる 期間は1か月~10か月とプランによってバラつきがあります。 短いものであれば1週間~3週間程度のことも。 ビザを取得する都合上、平日は語学留学して土日にセラピーを学ぶスタイルで留学するケースもあるようです。 この場合、平日にセラピーを学ぶよりも1か月間に学べる日数が減るため注意しましょう! 長期留学なら費用も高額! どれくらい留学するかによって費用に差があります。 長期留学を前提としているプランは、内容ばかりに気を取られてしまいがちですが、費用もきちんとチェックしましょう。 たとえば、ニュージーランドのプランであれば100万円以上かかることもあります。 学ぶ期間や内容によっても費用は変わります。 お財布と相談しながら決まると安心ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外留学でセラピストを目指すメリット 何となく海外留学してしまうと、将来どうしようと不安になってしまうリスクがあります。 海外留学する場合は、どのようなメリットが得られるか理解しておくといいでしょう。 留学後にどこで働くことになっても、得た知識や経験を活かせることが大切です。 本場の知識が学べる 日本のサロンで行うアロマテラピーは、もともとは海外発祥のもの。 海外留学すれば、セラピーの本場で学べます。 国によってはセラピーが保険適用可能であったりするため、考え方の違いに驚く人もいるかもしれません。 何といっても本場は研究も積極的に行われているため、日本で学べない情報もたくさん習得できますよ。 日本での就職も有利に! 海外では資格がないとセラピストとして働くのは厳しい環境です。 国際資格を取得すれば、海外のサロンで働ける上に、日本での就職・転職にも有利になります。 キャリアアップにも大いに役立つでしょう。 また、独立開業するときも国際資格を取得していれば信頼を得やすく、集客が楽になりますよ。 語学力も身につく 海外でセラピーを学ぶには、外国語の習得は外せません。 海外留学すれば、語学力やコミュニケーション力も身につきます。 英会話教室では学べないような、セラピストが施術で直接使用する機会が多い専門用語について集中的に学べるのも魅力です。 英語が好きな人や英語を学び直したい人にとっても、海外留学はいい機会になりますね。 豪華客船や一流ホテルで働ける ワンランク上の環境でセラピストとして活躍するには、国際資格を取得する必要があります。 資格取得できれば、ワーキングビザを取得して豪華客船や一流ホテルなどのリゾートで働くチャンスを得られるでしょう。 世界で活躍したいという夢を実現するためにも、セラピスト海外留学は大きな一歩になります! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外のセラピスト求人はどうやって探したらいい? 日本に居ながら海外求人を探すには、求人サイトにプラスしてエージェントに登録するのがベスト。 日本国内の求人サイトでも、海外勤務を条件としたセラピストの求人を多数見つけられるでしょう。 ここからは、具体的な求人の見つけ方を紹介します。 日本国内の求人サイトで検索する 海外勤務の求人は、日本国内の求人サイトでも検索可能です。 条件検索画面で、勤務先を海外に設定すると掲載案件があればヒットします。 サイトによっては、海外勤務の求人も豊富です。 日本企業が出す海外支店での勤務の場合、現地では日本人スタッフが常駐していることがほとんど。 現地の言葉が不慣れな場合も安心ですよ。 現地のエージェントに登録 求人サイトでは出会えない仕事を見つけるには、現地のエージェントに登録するといいでしょう。 日本人を対象とした人材派遣のエージェントを利用すれば、日本企業が出す求人だけでなく、現地の企業が出す求人にも出会える可能性が高くなりますよ。 さまざまな求人の中から応募する求人を選びたい人は、エージェント登録もしておくといいでしょう。 セラピストの国際資格にはどんなものがあるの? セラピストの国際資格の特徴を以下にまとめました。 どの資格に興味があるか、取得したいと感じるかを基準に目を通しましょう。 セラピストの国際資格 IFPA・IFA・IFPA(国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟) ・IFA(国際アロマセラピスト連盟) VTCT・公的資格機関 ・アロマセラピー以外にも、スポーツ・美容・理容などに関わる CIDESCO・エステティシャンの資格機関 ・エステティシャンの資格保持者のみ、アロマセラピストの受験資格がある ITEC・エステティシャン、セラピストの公的資格機関 ・スポーツセラピー、ビューティセラピー、リフレクソロジー、リンパドレナージュなどの資格を認定 C&G(City & Guilds)・公的資格機関 ・セラピストを含む約400種類の資格を認定 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 海外や外資系に興味がある人はパスキャリへ! 世界でセラピストとして活躍するには「国際資格」が必要です。 海外留学を経験してハイスペックなセラピストになれば、さまざまなフィールドで働ける道が拓けます。 海外勤務や外資系企業で働くことに興味がある人は、パスキャリへご相談ください。 取り扱う求人には、外資系ブランドや海外研修有の求人もあります。 パスキャリで求人を探すことは、海外でセラピストとして活躍する近道になるでしょう。 これから世界で活躍できるセラピストを目指す人は、まずはパスキャリへご登録ください。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

国家資格が必要なセラピストは?専門技術と知識を一生ものにしよう!

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
「癒しに関わる仕事がしたい」「医療関連の仕事に興味がある」などの理由で、「セラピスト」と呼ばれる仕事に就きたいを思っている人はいませんか? セラピストにはさまざまなジャンルの仕事があり、中には国家資格を取得しなければ働けない職種もあります。 そこで今回は、国家資格が必要なセラピストとその仕事内容について、詳しく紹介します。 医療に携わるセラピストには国家資格が求められる傾向がありますが、資格を取得して就職すれば生涯の仕事にできるでしょう。 必要な国家資格を取得すれば、セラピストとして活躍の幅を広めるのに役立ちますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格が必要なセラピストは?国家資格の柔道整復師になるには国家資格の鍼灸師になるには国家資格のあん摩マッサージ指圧師になるには国家資格の理学療法士になるには国家資格の公認心理師になるには国家資格のセラピストがいい理由国家資格系セラピストの求人・待遇は?「パスキャリ」でチェック! 国家資格が必要なセラピストは? 一言でセラピストといっても、全てのセラピストに国家資格が必要なわけではありません。 以下のリストにまとめたものが国家資格を求められるセラピストです。 ・柔道整復師 ・鍼灸師(はり師・きゅう師) ・あん摩マッサージ指圧師 ・理学療法士 ・公認心理師 これらのセラピストは、無資格でその業務に就いたり、その名称を名乗って仕事をしたりすると法令違反になるので注意しましょう。 特徴としては、どれも医療に関わる仕事です。 治療を目的とした「患者さん」と呼べる人をケアする仕事のため、国家資格が求められると覚えておくといいかもしれませんね。 国家資格の柔道整復師になるには 国家資格が必要なセラピストの代表例のひとつが「柔道整復師」です。 柔道整復師というと「整体」のイメージが強いかもしれませんが、実際にはどのような仕事内容なのでしょうか。 ここでは、柔道整復師の仕事内容と資格取得方法について紹介します。 柔道整復師ができること 柔道整復師の仕事内容を簡潔にいうと、「ケガを無手術で治療する仕事」です。 柔道整復師が治療する部分には、主に以下のようなものがあります。 ・骨 ・関節 ・筋肉 ・腱 ・靭帯 骨折や脱臼・捻挫・打撲などが柔道整復師の治療範囲だとわかるでしょう。 損傷した箇所に対して「整復法」「固定法」「後療法」を用いて治療を行います。 治療は無手術で行う都合上、手技の専門技術が問われます。 柔道整復師の資格を取得して接骨院などを開業すれば、「ほねつぎ」と表記した看板を出せるようになりますよ。 柔道整復師の資格を取る方法 柔道整復師の資格を取得するためには、大学や専門学校などで必要な知識やスキルを身につけ、柔道整復師国家試験を受験して合格しなければなりません。 具体的には以下の取得方法があります。 ・柔道整復学科がある大学もしくは3年制短大を卒業して国家資格に合格する ・柔道整復師養成課程がある専門学校を卒業して国家試験に合格する 専門学校や大学の課程を修了しなければ受験資格を得られないため、それなりの時間がかかるといえるでしょう。 試験の内容は幅広く、解剖学・生理学・運動学・整形外科学・リハビリテーション医学・柔道整復理論などから出題されます。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格の鍼灸師になるには 鍼灸師として仕事をするためにも国家資格が必要です。 取鍼灸師とは「はり師」と「きゅう師」という2つの国家資格をもつ人のことで、片方だけでは鍼灸師を名乗れません。 どのような資格なのか、具体的に見ていきましょう。 鍼灸師ができること 鍼灸師は「はり」と「きゅう」を使い分けて病気の治療や予防を試みる職業です。 ツボを刺激して自然治癒力を高めたり、健康回復を目指したりします。 「はり」と「きゅう」を使った治療とは具体的には次のものです。 ・はり(鍼療法): 0.18mm~0.30mm程度の「はり」をツボに刺し、刺激を与えることによって身体面の不調を治療する ・きゅう(灸療法): もぐさを用いた「きゅう」を皮膚に乗せ、点火して熱刺激を与えることによって身体面の不調を治療する いずれの治療も、身体に存在するとされている「ツボ」に刺激を与えるのが特徴といえるでしょう。 刺激するツボと効果のある部分との相関性を覚えておくことが大切です。 鍼灸師の資格を取る方法 鍼灸師の仕事をするためには、「はり師」と「きゅう師」の国家資格を両方取得しなければなりません。 2つの資格はセットで取得するのが基本なので、以下のステップで取得を目指しましょう。 ・4年制大学(はり師・きゅう師関連学部)で学んだ後に「はり師・きゅう師国家試験」に合格する ・はり師・きゅう師養成施設(3年制専門学校など)で学んだ後に「はり師・きゅう師国家試験」に合格する 最低3年の養成期間が必要になるので、鍼灸師の資格を取得して働き始めるためには時間がかかります。 「鍼灸師になりたい」と思っているなら、早めに行動した方がいいかもしれませんね。 試験の内容は、はり理論・きゅう理論・公衆衛生学・東洋医学臨床論・生理学など多岐にわたります。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格のあん摩マッサージ指圧師になるには 「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得すれば、マッサージ店の開業が可能です。 マッサージを主体にした、リラクゼーションサロンを運営したい場合などに役立つため、こちらについてもチェックしておきましょう。 あん摩マッサージ指圧師ができること あん摩マッサージ指圧師の資格を取得すると、身体面での不調を抱える人に対してマッサージを施せるようになります。 ここでいうマッサージとは、「なでる」「揉む」「押す」「さする」などの手技を用いる施術のことです。 あん摩マッサージ指圧師の資格を取得する必要があるだけでなく、手技のスキルを磨き続ける必要もありますよ。 ただし、発熱・悪性腫瘍・急性炎症・外傷は、あん摩マッサージ指圧の禁忌症とされています。 施術により悪化する恐れがあるため、打撲や骨折などケガの治療はできないと覚えておきましょう。 あん摩マッサージ指圧師の資格を取る方法 あん摩マッサージ指圧師になるには、厚生労働省が定める養成施設の課程を修了後、国家試験を受ける流れになります。 具体的には、以下の2パターンです。 ・あん摩マッサージ指圧師を目指せる学科(柔道整復学科など)を備える大学を卒業して国家試験に合格する ・あん摩マッサージ指圧師養成課程を備えた専門学校や短大を卒業して国家試験に合格する あん摩マッサージ指圧師養成課程がある大学・短大・専門学校は日本全国で25校程度しかないため(2020年9月執筆時点)、狭き門といえるかもしれません。 試験の出題内容は、医療概論・衛生学・解剖学・リハビリテーション医学・あん摩マッサージ指圧理論などです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格の理学療法士になるには 医療機関や介護施設で働くセラピストのひとつに「理学療法士」があり、国家資格を取得しなければ働けません。 医療や介護に関わる仕事がしたいと思っている人におすすめのセラピストなので、こちらも詳しく見ていきましょう。 理学療法士ができること 理学療法士は、患者さんに対して「理学療法」を施すセラピストです。 理学療法とは、身体に障害を負っている人に対し、「身体の能力を回復させるための治療をすること」と定義されています。 予期せぬ事故や大きなケガによりなんらかの障害を負った人や、体力の低下によって日常的な動作ができなくなった人を治療するセラピストです。 理学療法士になった場合、就職先は医療機関や介護施設です。 そこに通う患者さんや利用者さんに対し、運動療法・マッサージ療法・温熱療法などを通して身体能力の回力を図ります。 理学療法士の資格を取る方法 理学療法士になるには、文部科学省指定の理学療法士養成施設を卒業後、国家試験に合格する必要があります。 理学療法士になるまでの流れは大きく分けて以下の2パターンです。 ・理学療法士養成学科(リハビリテーション学科や理学療法学科など)がある大学を卒業して国家試験に合格する ・理学療法士養成を目的とする専門学校・短大を卒業して国家試験に合格する 理学療法士養成課程がある大学・短大・専門学校は多数ありますので、ほかの医療系の国家資格を目指す場合より選びやすいでしょう。 理学療法士国家試験の出題内容は以下のとおりです。 試験出題範囲 一般問題解剖学 生理学 運動学 病理学概論 臨床心理学 リハビリテーション医学 臨床医学大要 理学療法 実地問題運動学 臨床心理学 リハビリテーション医学 臨床医学大要 理学療法 理学療法士の試験は一般問題と実地問題の2つに分けられています。 資格を取得するためには、両方の試験に合格しなければなりません。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格の公認心理師になるには 公認心理師は、2017年に制定された新しい国家資格。 公認心理師の資格を取得すれば心理職の専門家になるため、心の健康に携わる仕事がしたいと考えている人におすすめですよ。 公認心理師の業務内容や資格を取得する方法について見ていきます。 公認心理師ができること 心理面で何らかの問題を抱えている人をサポートするのが、公認心理師の主な仕事です。 具体的には、以下のようなものが含まれます。 ・面接や観察によって心理面の検査、分析をする ・心理面での問題を解決する方法を考え、相談や援助をする ・周囲の人の相談にものり、必要に応じて助言や援助をする ・「心の健康」をテーマにした情報発信をする サポートする対象が、心理面で問題を抱えている本人だけでなく、その周囲にいる人も含むのが特徴です。 また、心の健康に関する情報発信することも求められます。 公認心理師の資格を取る方法 公認心理師になるためには、公認心理師法で定められている条件を満たさなければならず、ほかの心理職系の資格に比べて厳しいといえます。 具体的な方法は以下の3パターンです。 第1段階第2段階第3段階 4年制大学で 指定科目を 修了する 大学院に進学して 指定科目を修了する公認心理師試験に 合格する 2年間の実務経験を積む (保健医療・福祉・教育・司法・産業分野) 日本国外の大学で 心理科目を修了する日本国外の大学院に進学して 心理科目を修了する いずれの方法を選ぶにしても、相当の時間がかかることがわかります。 ただし、すでに「臨床心理士」の資格を持っていたり、取得する見込みがあったりする場合は経過措置を適用できることも。 心当たりがある人はチェックしておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格のセラピストがいい理由 国家資格を取得するのは大変です。 しかし、「本当に取る価値はあるの?」と疑問に思っている人もいませんか? そこは心配いりません。 手間やコストに見合うだけのメリットはきちんとあります。 国家資格のセラピストであるメリットをご紹介しましょう。 「業務独占資格」となる場合がある 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士・公認心理師は、いずれも「業務独占資格」または「名称独占資格」です。 つまり、資格を持っていなければその業務に従事できない、またはその名称を名乗って業務ができないことになっています。 ですので、たとえ該当する資格の知識やスキルがあっても、無資格で働くのは違反です。 運転技術はあるけれど、無免許で車を運転してはいけないのと同じ理屈ですね。 このように、資格を取得した人にのみ与えられる権限があることは、専門家として働き続けられるというメリットにつながります。 国家資格のメリット 取得するまでが大変な国家資格ですが、取得後は大きなメリットがあるものです。 代表的なものを箇条書きにしてまとめました。 ・転職や復職がしやすく、ライフスタイルの変化にあわせて柔軟な働き方ができる ・実務経験を積めばさらなるキャリアアップを目指せる ・専門家として働けるため、生涯の仕事にできる ・取得した資格によっては日本国外でも専門家として通用する 専門家として働けること、キャリア形成がしやすいことが主なメリットといえますね。 「セラピストとして一生働きたい!」と思っているなら、国家資格を取得するのがおすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 国家資格系セラピストの求人・待遇は?「パスキャリ」でチェック! 医療系セラピストなど、一部のセラピストになるためには国家資格が求められます。 国家資格を取得するためには手間やコストがかかりますが、専門家として働き続けられるなど、それに見合った価値があるものです。 セラピストを目指すなら、自分がなりたいと思っているジャンルの求人を見つけなければなりません。 そこでおすすめしたいのが、パスキャリの登録です。 パスキャリでは、さまざまなジャンルのセラピスト求人を幅広く取り扱っているので、希望の求人を見つけやすいでしょう。 セラピストになるための近道ともいえます。 本気でセラピストを目指すなら、ぜひパスキャリで自分に合った求人を探してみてください! カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

美容

女性に人気!美容部員の就職|新卒・未経験でもOK就職ガイド

美容カテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
美容部員は、美容業界の中でも特に人気のある職業です。 化粧品やメイクが好きな人にとって、店頭での化粧品販売を行う美容部員はまさに「憧れの職業」でしょう。 では、どうすれば美容部員として就職して活躍できるのでしょうか。 そこで今回は、美容部員の就職方法について紹介します。 求められる学歴・雇用スタイル・向いている人の特徴など具体的になれば、どの進路に向かって行けばいいのか見極められますよね。 華やかな職場に就職する前に、イメージとのギャップも埋めておきましょう。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) イメージと違うかも?美容部員の仕事内容憧れの職業「美容部員」に就職する方法とは?どこに就職する?美容部員の雇用スタイル美容部員として就職するために必要な学歴美容部員に向いているのはこんな人!内定がほしい!本気の就職活動なら「パスキャリ」 イメージと違うかも?美容部員の仕事内容 突然ですが、美容部員にはどのようなイメージがありますか? 「メイクが似合っている」「肌がきれい」「すてきな笑顔で接客する」など、華やかなイメージを抱く人が多いですよね。 化粧品やメイクが好きな人なら、「好きな化粧品に囲まれて仕事ができる」と感じるかもしれません。 美容部員は化粧品販売を通して、お客様の「きれいになりたい」をかなえる仕事です。 的確なアドバイスからお客様自身の理想に導いたり、カウンセリングから悩みを解消したり。 美容部員の仕事はお客様との会話が中心ですが、売場・店舗運営などの幅広い業務に取り組む必要があります。 ・プロとしての豊富な知識を身につけるための勉強 ・接客やメイクのスキルアップ ・ブランドや美容部員としてのイメージを守るためのセルフケア ・売場を常に清潔に保つための清掃 ・商品の陳列や補充 ・在庫確認や発注、検品などの在庫管理 ・お会計やラッピング ・新商品を案内するDM作成 ・顧客管理 スキルの向上や売上の貢献も求められますから、業務の合間を縫って努力する人がほとんど。 変わりゆくトレンドや美容知識の勉強はもちろん、スキルアップのための研修にも定期的に参加します。 美容部員とは、華やかなイメージとは裏腹に、多くの努力とさまざまなスキルが求められる仕事です。 憧れの職業「美容部員」に就職する方法とは? 美容部員に憧れているものの、どうすればなれるかは詳しく知らない……そんな人はいませんか? こちらの項目では、美容部員に就職する方法について紹介します。 美容部員として就職するための具体的な流れ、資格取得の準備といった実用的な情報についてまとめました。 美容部員への就職の流れ 採用までの流れは「求人に応募→選考→採用」と至って普通。 選考の際には、「面接のみ」または「面接+筆記試験」のパターンが主流です。 筆記試験では基本的な計算・漢字の読み書き・一般常識が問われる傾向にありますが、メーカーによっては化粧品の基礎知識に関する問題が出題されることも。 といっても接客業が中心の仕事のため、選考では面接での印象が重要視されます。 なお、美容部員は「店頭で化粧品販売をする接客業」の総称ですから、さまざまな名称で求人を探してみましょう。 ビューディーアドバイザー・ビューティーカウンセラー・ビューティーコンサルタントなどが美容部員に該当しますよ。 資格取得の準備は? 美容部員には国家資格などの特別な資格は必要ありません。 ただし、取得しておくと就職活動を有利に進められる「民間資格」はあります。 〈持っていると美容部員の就職に有利になる資格〉 ・日本化粧品検定 ・JMA日本メイクアップ技術検定 ・スキンケアマイスター ・コスメマイスター ・スキンケアアドバイザー ・スキンケアカウンセラー 美容や化粧品に関する民間資格を取得しておけば、知識の豊富さやスキルの高さをアピールできますよ。 しかし、就職前の資格取得は必須ではなく、実際に美容部員として活躍する人の多くが働きながら取得しています。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員になるとどこで働ける? 美容部員が働く場所といえば百貨店の化粧品フロアでしたが、現在では百貨店以外にも随分と広がりました。 これは、化粧品メーカー各社が店頭販売に注力する傾向にあるからです。 〈美容部員が活躍できる場所〉 ・百貨店 ・駅ビルやショッピングモールといった施設内の化粧品売場(メーカーのブース) ・ドラッグストア ・メーカー直営店舗 ・セレクトショップや出版社などの美容関連企業 業界における美容部員の需要が高くなると同時に、活躍できる場所も増えつつあります。 希望の条件によっては、「活躍できる場所から就職先を選ぶ」方法も賢い選択肢になるでしょう。 どこに就職する?美容部員の雇用スタイル 美容部員が活躍できる場所は以前より増えましたが、勤務する場所によって雇用形態が大きく異なります。 そこで、メーカー勤務・百貨店勤務・派遣やバイトの3タイプ別の雇用スタイルについてまとめました。 それぞれのメリット・デメリットについても簡単に紹介しますね。 メーカー勤務 メーカー勤務の場合、美容部員としての勤務先は自社製品の売場・店舗です。 異動があったとしても勤務先の売場・店舗が変わるだけで、取り扱う化粧品は変わりません。 メーカー勤務の場合、美容部員を経験してからキャリアアップを目指せるのも特徴として挙げられます。 メリット・美容部員からキャリアアップを目指せる ・将来的な職の選択肢が広い ・自社製品の知識やメイクに関するスキルを極められる ・売上に応じてインセンティブがプラスされることがあり、給与アップを望める デメリット・来客数が多く、残業が多い傾向がある ・自社メーカーの経験しか積めない ・店舗間の異動がある場合、人間関係の構築に苦労することも ・自宅から遠い配属先になり通勤時間が長くなる恐れも 百貨店勤務 百貨店勤務の美容部員は、「百貨店の中の化粧品フロア担当」という雇用スタイルです。 あくまでも勤務先は百貨店であり、特定の化粧品メーカーではありません。 特定の同じメーカーを担当し続けるのではなく、その時々で人員不足にあるメーカーの売場を任されます。 場合によっては、百貨店内にあるさまざまなメーカーを転々とすることも。 メリット・最寄りの百貨店の求人に応募すれば、通勤が楽に ・さまざまなメーカーの経験を積める分、メーカー勤務への転職で有利になる ・百貨店内にあるさまざまなブランドを試せる可能性も デメリット・勤務年数が長くなるほど、メーカー勤務の同期との待遇に差が生まれやすい ・将来的にチーフや店長になれる可能性は少ない ・さまざまなメーカーの化粧品の知識を覚える必要がある 派遣・バイト雇用 美容部員として働き始めるにあたって、最もハードルが低い雇用スタイルが派遣・バイトでしょう。 就職というより「就労」ですが、「美容部員という業種が自分に合っているか試したい未経験の人」や「美容部員としてさまざまな職場で働きたい人」におすすめです。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員として就職するために必要な学歴 美容部員には、学歴よりも個人の知識やスキルが重視されるケースが多くあります。 しかし、雇用スタイルや企業によっては、就職に際して学歴が必要となることも。 専門卒なのか大学卒なのか、美容部員に求められることもある学歴について紹介します。 学歴不問の求人も多い 美容部員には必須となる資格はありませんから、契約社員やアルバイトの求人では「学歴不問」が多い傾向にあります。 美容部員に必要な能力を身につけるぞ!という姿勢さえあれば、高卒・新卒・未経験でも問題ありません。 それに、美容部員の求人は比較的コンスタントに出されています。 自分の条件に合った求人がある限り、美容部員としての道を諦める必要はありませんよ。 企業によっては大卒が求められることも 雇用形態や企業によっては、専門卒・大卒資格が求められることもあります。 大手化粧品メーカーの正社員として就職するには、基本的に大卒資格が必要です。 しかし、大卒以外でも化粧品メーカーの社員を目指せる道はあります。 美容部員の人材不足を懸念する大手化粧品メーカーの中には、契約社員・アルバイト雇用からの正社員登用に力を入れる会社もあるからです。 正社員雇用サポートや正社員登用制度があるメーカーなら、キャリアアップすることで正社員への道が開けます。 専門学校に進学後から就職する人もいる すぐにでも店頭で美容部員として活躍したい人の場合、美容系の専門学校への進学が最短経路です。 美容業界への就職を見据えた実践的なカリキュラムを経た「美容系の専門卒」は、即戦力として歓迎されます。 また、美容部員の求人の中には、「経験者のみ」が応募条件になっているケースも。 人員が足りない現場では、やはり即戦力として活躍できる人材が重宝される傾向にあります。 未経験から美容部員への転職を考える場合にも、独学よりも美容関連の専門学校や民間の美容スクールで学ぶ方が効率的ですよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 美容部員に向いているのはこんな人! 美容部員はメイクの専門的な知識やテクニックに加えて、接客スキルも求められる職業です。 どちらも奥深い世界ですが、向いている人には特徴があります。 どのような人に適正があるのか、見ていきましょう。 人と話すことが好き コミュニケーション能力がある人は、美容部員に向いています。 美容部員はお客様との距離が近いだけでなく、カウンセリングやアドバイスなど話す機会が多い業種だからです。 特に、短時間のカウンセリングでお客様の悩みを聞き出せる人、すぐに打ち解けられる人、話しやすいと感じてもらえる人なら、存分に活躍できる未来が待っていますよ。 誰かを喜ばせる仕事がしたい お客様の悩みを解消したり、ひとりひとりに合ったメイクを提案したりと、美容部員は「化粧品販売を介して誰かの役に立つこと」が仕事。 誰かを喜ばせる仕事がしたいと考える人はもちろん、アドバイスをするのが好きな人なら、特にやりがいを感じられる職種ですよ。 探求心・向上心がある お客様に適した化粧品を提案するには、化粧品についての知識を深めておくことが大切です。 ただし、自社製品に関する知識だけを極めればいいわけではありません。 美容部員として的確なアドバイスをするには、日々変化するトレンドやライバル製品などの情報にもアンテナを張る必要があります。 必要なのは、探求心や向上心です。 求められる知識やスキル、情報に関して努力を惜しまない人は美容部員に向いていますよ。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料) 内定がほしい!本気の就職活動なら「パスキャリ」 就職・転職エージェント「パスキャリ」は、美容業界を熟知するアドバイザーが手厚いサポートを行っています。 高い就職成功率を誇るパスキャリの強みについて見ていきましょう。 美容知識の豊富なアドバイザーが多数在籍 パスキャリには、美容業界に精通したアドバイザーが多数在籍しています。 アドバイザーの中には、元美容部員の人も! 経験者ならではの豊富なアドバイスは参考になりますし、業界人でしか把握できない職場の実情も知れます。 業界未経験の人なら、「美容部員の先輩」としてアドバイザーに頼ることも可能ですよ。 内定までの面接社数平均は驚異の1.5社! パスキャリは、ただ単に企業数をさばくような紹介の仕方ではなく、アドバイザーがひとりひとりの強みをきちんと把握した上で最適な企業を紹介します。 また、紹介した企業に合わせた独自の面接対策を行うことで、内定までの面接者数平均は脅威の1.5社を実現。 一般の平均は13.8社ですから、成功率の高さを裏付ける数字です。 パスキャリでは求職者の人にとって負担が少なく、成功率の高い就職活動をサポートしています。 美容部員の求人を探す際には、パスキャリを利用してみてはいかがでしょうか。 カンタン30秒パスキャリに転職相談する (無料)

2022.05.16

インタビュー

【ある日インドに呼ばれた】【直感は勘じゃない】26歳ウェブライターの独特の視線に迫る|パスキャリインタビュー

インタビューカテゴリのおすすめ転職求人コラムです。
パスキャリインタビュー! 様々な分野で活躍する社会人にフォーカスして、価値観やキャリアの積み方を根掘り葉掘り聞いちゃおう☆というコーナーです。 今回はウェブライターとして活躍する、松本さん(26歳)にお話を伺いました。 「ある日インドに呼ばれた」「直感は勘じゃない」など、名(迷)言も飛び出した、今回のインタビュー。 その独特の視点に、迫ります。 知らなかった大学への電撃入学、退学、そして突然呼ばれた「インド」 ヤマシタ 宜しくお願いします! 今日は松本さんの経歴をたどりながら、キャリア・仕事観とともに色々と根掘り葉掘り聞かせていただきます! 松本さん ふふっ ヤマシタ (なんだいきなり…) まずは大学あたりから!お願いします。 松本さん はじめ、早稲田に行きたいなって思ってて。 でも自分高校まで男子校で、受験当日に前の席にいる女の子のうなじにドキドキしちゃって。 で、ペース乱されて…落ちたんですよ。 浪人しようかなって思ってたんですけど… 直後に東日本大震災があって。 あれで人生観変わったっていうか… なんか、いつ死んでしまうか分かんないんだなって。 ヤマシタ それで… 松本さん やっぱり大学行こうって思って。 早稲田でなくても、いま大学に。 それで家から自転車で行ける範囲のGEOに行って、そこで願書が売っててなおかつまだ入試が間に合う大学を受験して、入りました。 全然知らない大学なのに。 電撃入学ですね。電撃。電撃です。 電撃入学ですね。電撃。電撃です。 ヤマシタ (めっちゃ電撃って言うやん…) そこでは、どんな勉強を? 松本さん 学部は経済学部でしたが、ゼミは哲学でした。 そこで勉強してたんですけど… 授業より音楽の方が楽しくなっちゃって。 で、退学しました。 松本さん で、家にいたんですけどある日突然、「インドに行かなきゃ」って思ったんです。 目覚めたら「インドに行かなきゃ」って。 で、行きましたね。パスポートもそのために取って。 即行動です。 目覚めたら「インドに行かなきゃ」って。 ヤマシタ (スピード感がすごい…) 松本さん あ、で、丁度その時、三島由紀夫の本を読んでたんですよ。 ヤマシタ …。 (どうなるんだろうこのインタビュー…) 松本さん そこに「あなたがインドに行くのではない、インドがあなたの元へ来るのである」って書いてて。 あ、俺だって納得したんですよね。 でも1人はさみしいから誰かと行きたいなって思って。 だけど、「インドが来た」人としか行きたくない。 だから、「インド行かない?」って言って「いいっすね!」と言ったやつらは、全員不合格にしました。 「ああ、誘われるの待ってた気がします」って言った後輩だけ、連れて行きました。 ヤマシタ 理不尽…。 でもタイミングはすごいですよね。 松本さん まあ、向こうから来たんで。 ヤマシタ …。 松本さん その時バイトしてた雑貨店でも、目に入る商品にやたら「made in India」って書いてて、やっぱ向こうから来たって実感したんです。 追いインド的な。 それまで全然インドに興味なかったし、なんなら初海外でしたから。 ヤマシタ まさに呼ばれた…(やばい、洗脳されそう) 松本さん そんな感じです。 で、数か月インドにいて帰国して。 同級生が就職する年になって、自分もそれに倣ったって感じです。 キャリア選択の動機は「知らない世界に入りたかった」「フィーリングで」 ヤマシタ たしか… テレビの報道番組の制作スタッフとウェブディレクターを経験して、今の仕事(ウェブライター)に就いたんですよね。 なんでこのキャリアに? 松本さん うーん…まず制作スタッフは、特殊な世界で面白そうって思ったから。 自分テレビ見ないんで、なんにも分かんない状態で。 フィーリングですね。 ウェブディレクターも、今までと違う世界を見てみたかったから。 色んなアプローチで発信できるというのも魅力でした。 ヤマシタ フィーリング…。 でも、「違う世界を見たい」っていう気持ちはよく分かるかも。 オリラジあっちゃんも唱える下積み不要論。彼の場合は… ヤマシタ テレビからウェブへ変わったのは、どうして…? 松本さん 報道の制作会社を辞めたあと、ラジオとか報道以外の番組をやっているディレクターに誘われてたんですけど… でも、下積みスタートだったんです。 俺、下積み嫌なんですよ。 だから断って、また別の世界へ…ウェブに飛び込みました。 ヤマシタ 下積み不要論…! オリエンタルラジオの中田敦彦さんもおっしゃっているけど… 松本さんはなぜ、不要だと? 松本さん 「技を盗む」とかって、あんまり効率良くないんじゃないかなって思って。 あと、ずっと同じところで修行を続けるって、同じような人間が出来上がりそうだな…と。 ずっと同じところで修行を続けるって、同じような人間が出来上がりそう ヤマシタ それで、ウェブディレクターに。 松本さん はい。 あと、テレビの制作してたときに思ったんですよ。 ディレクターって、柔軟性がある仕事なのかもって。 ヤマシタ どういうこと…? 松本さん 思い込みがないからこそできる、新しい発想があるんですよね。 色んな知識はいるんだけど、カメラマンや音声さんほど特化してないじゃないですか。 だから、ディレクターって自分の色を出せるなと思って。 実際、ディレクターによって番組のカラーって変わる。 最高に、インディー・ロックっすよね。 (松本さんは大の音楽好きです) 2回目の転職。そのトリガーは、ある想いから ヤマシタ そこは、どうして辞めたんでしょう。 松本さん BtoBで、あんまり自分の色出せなかったんですよね。 クライアントの意向が強くて。 そこが、楽しさや醍醐味でもあったんですけど。 あと忙しすぎて、自分の時間が取れなかったんです。 友だちや家族、恋人と過ごす時間も大切にしたくなって。 仕事に活かす勉強をする時間がなかった、というのもありますね。 ヤマシタ 仕事に活かす勉強? 松本さん 周りには優秀なクリエイターたちがたくさんいて、その人たちからいい刺激を受けていたから、もっと深掘りしたくて。 でもその時間が取れないジレンマですね。 自分が思っていた以上に、面白い仕事だったんです。 ヤマシタ なるほど… 今の会社に来たのは、何が決め手だったんでしょう。 松本さん フィーリングで。ここに決めました。 面接に来たら、いい意味で面接官に圧迫感が全くなくて。 ああ、なんか良さそうって思って。 ※「フィーリング」が多発していますが、あとで回収するので何卒最後までお付き合いください! 直感で決めるのが、一番気持ちいい ヤマシタ あんまり迷わない性格なんですか? けっこうバッサリ決断しますよね。 それも、フィーリングで。 松本さん そうですね。迷わないです。 迷っても、意味ないんじゃないかなって。 選ばなかった方に進んだらどうなったかなんて、誰にも分からないから… 考えても仕方ないと思うんですよね。 あと直感で決めるのが一番気持ちいい。 ヤマシタ 直感。 松本さん あ、でも。 直感って、勘ではないです。 ヤマシタ 直感は、勘じゃない…? 松本さん はい。 直感って、今までの経験に基づいて瞬時に出された、判断なんじゃないかなって思うんですよね。 だから、自分は直感を信じてます。 ヤマシタ 自分のこれまでの積み重ねとそのときの考えが、瞬時にまとまる結果だと。 松本さん そうじゃないかと…思います。 ヤマシタ 当たります? 松本さん ほぼ当たります! 俺が言うフィーリングっていうのも、直感のことで。 直感でも迷いに迷っても、多分同じものを選ぶと思うんですよね。 迷えば迷うほど、後悔の材料が増える ヤマシタ 迷ってたくさん考えた方が納得できる、っていう人も多いのかなと思うんですけど… 松本さん 自分は、迷えば迷うほど後悔の材料ができると思っていて。 直感は、勘じゃない。迷えば、後悔の材料が増えていく。 ヤマシタ 後悔の材料? 松本さん 迷うと、それだけ取捨選択をするじゃないですか。 で、「やっぱりあっちにしとけば良かったかな」って少しでも思うと… それが後悔になるんですよね。 迷うと、選び損じた量が多くなる。それが後悔なんじゃないかなって。 ヤマシタ (え、なんかすごく納得できるかも…) 松本さん そもそも、選んだらもう戻れないんだから、納得できるように動くしかない。 松本さん ごちゃごちゃ考えて迷うと、逃げる理由も増えていくんですよね。 たとえば、やりたいことがあるのに「やらない」人って多いじゃないですか。 ヒカキンがめちゃくちゃ稼いでて、それをたたいている人のほとんどは、動画の撮影さえしてないんじゃないかな。 ヤマシタ たしかに… 松本さん やったらできるかもしれないことを、「やらない」んです。 やればいいのに… ヤマシタ でもやらなくて、文句を言う。 そういう人、多いかも。 松本さん 今の若い人って… まあ、自分も若い方に入りますけど、仕事を「耐えてやってる」人がものすごく多い気がするんです。 ガマンなんですよ。 でもそれって… ヤマシタ 時間がもったいない? 松本さん ダサいですよね。 松本さん じゃあやらなきゃいいじゃん、って思う。 ヤマシタ でもそれを辞めて好きなことをするのが難しい… 松本さん 難しい理由を、作っているだけですね。(バッサリ) 難しい理由を、作っているだけですね。(バッサリ) ヤマシタ (本当に20代…?) 直感は勘じゃない、の意味が分かった気がします。 キャリアを直感で選ぶって聞くと適当なようだけど、そうじゃないんですよね。 松本さん 「自分は」ですけど、そう思いますね。 目指す人物像、憧れる人 ヤマシタ そんな松本さんがこれから目指す人物像ってありますか? 尊敬するビジネスマンとか。 松本さん いないです。 憧れる人、いないです。 ヤマシタ うん…そんな気がしてました… じゃあ、こんな人にはなりたくない!というのは… 松本さん 口だけの人ですね。 行動と言動が伴っていない人は、かっこ悪いなって思います。 口だけっていうのは、シンプルに、バレますよね。 口だけっていうのは、シンプルに、バレますよね。 ヤマシタ 力強い言葉(と視線)をありがとうございます… ヤマシタ 経歴をたどりながら伺った、松本さんのキャリア・仕事観。 同世代に刺激となる考え方や言葉をたくさん伺えたと思います。 ありがとうございました! インタビューを終えて… 下積みは要らない直感は、勘じゃない迷えば後悔の材料が増える口だけは、シンプルにバレる などなど… 今キャリアを積んでいる最中だからこそ出てくる、リアルな視点と考え方をたっぷり語ってくださった松本さん。 このインタビューをお読みの方のなかには、 「20代後半に差し掛かり、キャリア選択や自分がやりたいことで、悩んでいる」 という方も、多いのではないでしょうか。 もしかすると、答えは意外と、シンプルかもしれないですよ。 インタビュー記事一覧へ パスキャリTOPページへ

2022.05.11

LINE

お電話でのお問い合わせ・お申し込みはこちら

TEL 03-6824-1533

営業時間:9:00〜18:00 (土日を除く)

\ 30秒かんたん入力 /

パスキャリに無料登録する

  • お名前*必須

  • 電話番号*必須

  • メールアドレス*必須